JPH10240936A - バーコードラベル付融着継手の製品検査装置 - Google Patents

バーコードラベル付融着継手の製品検査装置

Info

Publication number
JPH10240936A
JPH10240936A JP4081997A JP4081997A JPH10240936A JP H10240936 A JPH10240936 A JP H10240936A JP 4081997 A JP4081997 A JP 4081997A JP 4081997 A JP4081997 A JP 4081997A JP H10240936 A JPH10240936 A JP H10240936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
label
bar code
product information
fusion joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4081997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ariyoshi
和久 有吉
Naoko Akatsuka
直子 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4081997A priority Critical patent/JPH10240936A/ja
Publication of JPH10240936A publication Critical patent/JPH10240936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91214Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods by measuring the electrical resistance of a resistive element belonging to one of the parts to be welded, said element acting, e.g. as a thermistor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91317Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the electrical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラベルを貼り間違っているにも係わらず製品が
合格となる不具合の発生を防止できるとともに、外観検
査を自動化して判断ミスをなくす。 【解決手段】製品情報をバーコードとして印刷したラベ
ル8が貼着された融着継手Anを検査する製品検査装置
であって、融着継手Anの製品情報を全品種について格
納するとともに各品種の特徴点を格納した製品情報デー
タベース17と、ラベル8に印刷されたバーコードを読
み取るバーコードリーダ12と、融着継手Anの画像を
取り込む画像取込部14と、取り込まれた画像データか
ら特徴点を抽出する特徴点抽出部16と、バーコードリ
ーダ12によって読み取られた製品情報に基づいて製品
情報データベース17から読み込んだ特徴点と特徴点抽
出部16によって抽出された特徴点とを比較して、ラベ
ル8の製品情報が融着継手Anと一致しているか否かの
判定を行う製品判定部18とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相対向するパイプ
部材の端部同士を突き合わせるように嵌め込んで融着す
る融着継手に係り、より詳細には、融着継手の情報をバ
ーコードとして印刷したラベルを表面に貼着したバーコ
ードラベル付融着継手の製品検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン管のようなパイプ部材(水
道管、ガス管等)を接続するための融着継手は、その内
部に加熱コイルが入っている。この加熱コイルに通電す
ることで熱を発生させ、その熱によってパイプ部材を融
着するようになっている。
【0003】パイプ部材の融着度は、この加熱コイルの
熱発生量によって決定され、その熱発生量は加熱コイル
の抵抗値と通電時間とで決定される。この通電時間を決
定する手段として、従来は、融着継手の品種や径に応じ
た加熱コイルの標準抵抗値を複数種類(例えば、20種
類等)設定し、ある品種の融着継手の加熱コイルの抵抗
値が、対応して設定された標準抵抗値の誤差範囲(例え
ば、±3%)内に入るように管理を行って、融着継手の
製造を行っている。
【0004】また、製造段階では、融着継手の情報(形
状、品種、径、標準抵抗値等)を予めバーコードに変換
して印刷したラベルを、その製造中の融着継手に貼着し
ている。このラベルは、その日に製造予定の品種のもの
を、予め必要枚数分だけ事務所等で印刷し、できあがっ
たラベルを製造の最終工程において融着継手に順次貼り
付けている。
【0005】一方、このようにして製造された融着継手
は、次に製品検査工程に回されて各種の製品検査が行わ
れる。この製品検査には、抵抗値検査や外観検査があ
る。抵抗値検査は、従来、次のようにして行われてい
る。
【0006】すなわち、まず検査すべき融着継手の標準
抵抗値を、検査担当者が手入力により検査機に入力す
る。ここで、標準抵抗値の入力は、検査担当者が被検査
物である融着継手を目視により確認してその融着継手の
品種と径とを判断し、該当品種と径とに対応した標準抵
抗値を、例えば一覧表などにより調べて入力している。
【0007】次に、融着継手の加熱コイルの抵抗値を抵
抗測定器(テスタ等)で測定して検査機に入力する。検
査機は、手入力された標準抵抗値と抵抗測定器によって
測定された実測抵抗値とを比較し、実測抵抗値が標準抵
抗値の誤差範囲(例えば、±3%)内に入っているかど
うかを検査する。そして、実測抵抗値が標準抵抗値の誤
差範囲内に入っていれば合格と判定し、実測抵抗値が標
準抵抗値の誤差範囲内に入っていなければ不合格と判定
する。このような検査を、製造した全ての融着継手に対
して行っている。
【0008】また、外観検査は、従来、検査担当者が目
視によって行っていた。すなわち、検査機には、融着継
手に貼着されたラベルから製品情報を読み取り、その読
み取った製品情報を画面に文字及び数値により表示する
機能が備わっている。検査担当者は、その画面表示され
た製品情報から、その製品の品種や寸法を確認し、実際
の融着継手を目視により確認して、ラベルの情報と実際
の融着継手とが同じものであるかどうかの確認を行って
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の抵
抗値検査では、標準抵抗値と実測抵抗値とを比較するこ
とによって、貼着されたラベルの製品情報が、実際の融
着継手の品種や径と一致しているか否かを判断してい
る。
【0010】ところが、ラベルは製造作業者が手作業で
融着継手に貼り付けていることから、複数種類の品種が
製造される場合に、一つの品種の製品情報が印刷された
ラベルを、別の品種の融着継手に貼り付けてしまうとい
った貼り間違いが発生する可能性がある。また、標準抵
抗値は品種や径によって同じ抵抗値に設定されている場
合があることから、貼り間違ったラベルの標準抵抗値
が、その融着継手の標準抵抗値でもある場合、従来の抵
抗値検査ではラベルの製品情報と融着継手とが一致して
いると判断してしまうといった問題があった。
【0011】また、外観検査は、検査担当者が、画面表
示された製品情報と実際の融着継手とを見比べることに
よって、貼着されたラベルの製品情報が、実際の融着継
手の品種や径と一致しているか否かを判断している。そ
のため、融着継手の品種や形状を予め知識として持って
いないと外観検査が行えないといった問題があった。ま
た、目視による確認であるため、判断ミスも生じやすい
といった問題があった。
【0012】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたもので、その目的は、ラベルを貼り間違ってい
るにも係わらず製品が合格となる不具合の発生を防止で
きるとともに、外観検査を自動化して判断ミスをなくし
たバーコードラベル付融着継手の製品検査装置を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1記載のバーコードラベル付融着継
手の製品検査装置は、品種、寸法、標準抵抗値などの製
品情報をバーコードとして印刷したラベルが貼着された
融着継手を検査する製品検査装置であって、前記ラベル
に印刷されたバーコードを読み取るバーコードリーダ
と、前記融着継手の画像を取り込む画像取込部と、この
画像取込部によって取り込まれた画像データから前記融
着継手の寸法を算出する寸法算出部と、前記バーコード
リーダによって読み取られた製品情報の中の寸法と前記
寸法算出部によって算出された寸法とを比較して、前記
ラベルの製品情報が前記融着継手と一致しているか否か
の判定を行う製品判定部とを備えた構成とする。
【0014】また、本発明の請求項2記載のバーコード
ラベル付融着継手の製品検査装置は、品種、寸法、標準
抵抗値などの製品情報をバーコードとして印刷したラベ
ルが貼着された融着継手を検査する製品検査装置であっ
て、前記融着継手の製品情報を全品種について格納する
とともに各品種の特徴点を格納した製品情報データベー
スと、前記ラベルに印刷されたバーコードを読み取るバ
ーコードリーダと、前記融着継手の画像を取り込む画像
取込部と、この画像取込部によって取り込まれた画像デ
ータから特徴点を抽出する特徴点抽出部と、前記バーコ
ードリーダによって読み取られた製品情報に基づいて前
記製品情報データベースから読み込んだ特徴点と前記特
徴点抽出部によって抽出された特徴点とを比較して、前
記ラベルの製品情報が前記融着継手と一致しているか否
かの判定を行う製品判定部とを備えた構成とする。
【0015】また、本発明の請求項3記載のバーコード
ラベル付融着継手の製品検査装置は、請求項1又は2記
載のものにおいて、前記融着継手の内周面側に設けられ
た加熱コイルの抵抗値を測定する抵抗測定器を備え、前
記製品判定部は、前記バーコードリーダによって読み取
られた製品情報の中の標準抵抗値と前記抵抗測定器によ
って測定された実測抵抗値とを比較して、前記ラベルの
製品情報が前記融着継手と一致しているか否かの判定を
行うものである。
【0016】また、本発明の請求項4記載のバーコード
ラベル付融着継手の製品検査装置は、請求項2又は3記
載のものにおいて、前記製品情報データベースには、予
め設定された各品種の検査ポイントのデータが特徴点と
ともに格納されており、前記製品判定部は、前記バーコ
ードリーダによって読み取られた製品情報に基づいて前
記製品情報データベースから読み込んだ検査ポイントの
データと前記画像取込部によって取り込まれた融着継手
の画像データとを比較して、製品の合否を判定するもの
である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の一
形態である製品検査装置の電気的構成を示すブロック
図、図2は製品検査の対象であるバーコードラベル付融
着継手の成形工程を示す概略図である。
【0018】まず、図2を参照してバーコードラベル付
融着継手の成形工程を説明するが、ここで説明する成形
工程はあくまで一例であり、この他にも種々の成形工程
が従来より実施されている。また、ここでは、いわゆる
チーズと呼ばれるEF(Electro−Fusio
n)継手を例に挙げて説明する。
【0019】すなわち、中子コア1〔図2(a)参照〕
に融着用の加熱コイル2を所定回数巻回した後〔同図
(b)参照〕、加熱コイル2の両端に電極端子3,4を
カシメ等によって取り付け〔同図(c)参照〕、この
後、射出成形機5に装填して射出成形を行う〔同図
(d)参照〕。成形後、射出成形機5から取り出して冷
却水槽6に入れ〔同図(e)参照〕、その後中子コア1
を図示しない引き抜き機によって引き抜いて、同図
(f)に示す外観の融着継手Anを成形する。すなわ
ち、筒形状の継手本体7の内周面側に加熱コイル2が設
けられ、外周面側にこの加熱コイル2の両端に接続され
た電極端子3,4が突出して設けられた構造の融着継手
Anが成形される。
【0020】この後、その成形された融着継手Anの情
報(形状、品種、径、標準抵抗値等)を予めバーコード
として印刷したラベル8を、製造作業者が融着継手An
の表面に貼着する〔同図(g)参照〕。
【0021】図1に示す製品検査装置は、このようにし
て成形された融着継手Anの抵抗値検査と外観検査とを
行う装置であって、融着継手Anの加熱コイル2の抵抗
値を測定する抵抗測定器11と、貼着されたラベル8に
印刷されたバーコードを読み取るバーコードリーダ12
と、融着継手Anの画像を取り込む撮像装置13を備え
た画像取込部14と、画像取込部14によって取り込ま
れた画像データから融着継手Anの寸法を算出する寸法
算出部15と、画像取込部14によって取り込まれた画
像データから特徴点を抽出する特徴点抽出部16と、融
着継手Anの製品情報を全品種について格納するととも
に各品種の特徴点を格納した製品情報データベース17
と、これら抵抗測定器11、バーコードリーダ12、寸
法算出部15、特徴点抽出部16及び製品情報データベ
ース17からの各データに基づいて製品の判定を行う製
品判定部18とで構成されている。
【0022】製品判定部18は、バーコードリーダ12
によって読み取られた製品情報の中の寸法と寸法算出部
15によって算出された寸法とを比較して、ラベル8の
製品情報が融着継手Anと一致しているか否かの判定を
行う。また、製品判定部18は、バーコードリーダ12
によって読み取られた製品情報に基づいて製品情報デー
タベース17から読み込んだ特徴点と特徴点抽出部16
によって抽出された特徴点とを比較して、ラベル8の製
品情報が融着継手Anと一致しているか否かの判定を行
う。また、製品判定部18は、バーコードリーダ12に
よって読み取られた製品情報の中の標準抵抗値と抵抗測
定器11によって測定された実測抵抗値とを比較するこ
とにより、ラベル8の製品情報が融着継手Anと一致し
ているか否かの判定を行う。
【0023】図3は、このような製品検査装置によって
融着継手Anの検査を行う製品検査工程の一部を示す概
略図である。この検査工程は、バーコードリーダ12に
よって融着継手Anに貼着されたラベル8からバーコー
ドを読み取る読取工程(A)、融着継手Anの加熱コイ
ル2の抵抗値を検査する抵抗値検査工程(B)、融着継
手Anの画像に基づいて外観を検査する外観検査工程
(C)からなっている。
【0024】融着継手Anは、検査台31の上に姿勢固
定具32a,32bによって両側を固定された状態で、
各工程(A)、(B)、(C)に順次搬送されるように
なっている。そのため、バーコードリーダ12は、融着
継手Anが読取工程(A)の所定位置にセットされたと
き、貼着されたラベル8に対向する位置に配置されてい
る。
【0025】また、抵抗測定器11は、融着継手Anが
検査工程(B)の所定位置にセットされたとき、各測定
用コネクタ11a,11bが融着継手Anの各電極端子
3,4に対向するように、融着継手Anの上方位置に配
置されており、上下移動可能に設けられている。
【0026】また、撮像装置13は、本実施形態では2
台設置されており、融着継手Anが検査工程(C)の所
定位置にセットされたとき、融着継手Anの左右両側の
斜め上方位置から融着継手Anを撮影するように配置さ
れている。
【0027】すなわち、本実施形態では、各工程
(A)、(B)、(C)を全て自動化した構成となって
いる。次に、上記構成の製品検査装置の動作について説
明する。
【0028】まず、検査台31の上に姿勢固定具32
a,32bによって固定された融着継手Anを読取工程
(A)の所定位置にセットし、バーコードリーダ12に
よってラベル8に印刷されているバーコードを読み取
り、その読み取った製品情報を製品判定部18に入力す
る。なお、バーコードリーダ12を所定の位置に固定的
に配置しているので、融着継手Anの所定の位置にラベ
ル8が貼られているか否かの検出も行うことができる。
【0029】次に、検査台31を抵抗値検査工程(B)
まで搬送して融着継手Anを所定位置にセットし、抵抗
測定器11を降下させて融着継手Anの両電極端子3,
4に測定用コネクタ11a,11bを接続し、加熱コイ
ル2の抵抗値を測定して、その実測抵抗値を製品判定部
18に入力する。
【0030】製品判定部18は、バーコードリーダ12
によって読み取られた製品情報の中の標準抵抗値と、抵
抗測定器11によって測定された実測抵抗値とを比較し
て、ラベル8の製品情報が融着継手Anと一致している
か否かの判定を行う。つまり、実測抵抗値が標準抵抗値
の誤差範囲(例えば、±3%)内に入っていれば合格と
判定し、実測抵抗値が標準抵抗値の誤差範囲内に入って
いなければ不合格と判定する。合格か不合格かの判定基
準となる誤差範囲(±3%)の値は、標準抵抗値と共に
ラベル8に印刷しておいて、標準抵抗値の入力時に同時
に入力するか、若しくは別に用意した判定基準データ
(誤差範囲の値)のみを印刷したバーコードラベル(製
品検査装置の本体等に添付しておく)から入力する。た
だし、判定基準データのみを印刷したバーコードラベル
を別に用意した場合には、融着継手Anの品種や径が変
わったとき、その変更に応じて判定基準データを変更す
る必要がある。
【0031】この抵抗値検査工程(B)において合格と
判定されれば、すなわちラベル8の製品情報の中の基準
抵抗値と抵抗測定器11によって測定された実測抵抗値
とが一致した場合には、次の外観検査工程(C)に移
る。
【0032】すなわち、検査台31を外観検査工程
(C)まで搬送して融着継手Anを所定位置にセット
し、撮像装置13,13によって融着継手Anを撮影し
て、画像取込部14に撮影画像を取り込む。画像取込部
14は、画像処理を行って、その画像データを寸法算出
部15と特徴点抽出部16とに出力する。この場合、画
像データは、寸法算出部15や特徴点抽出部16で融着
継手Anの各部の寸法や特徴点が取り出せる程度のデー
タでよく、融着継手Anの全体形状が詳細に分かるよう
な画像データまでは必要ないので、その分、画像取込部
14での画像処理を簡略化することができる。
【0033】寸法算出部15は、入力された画像データ
から、融着継手Anの各部の寸法(例えば、外径、内
径、長さ等の寸法)を算出し、その寸法データを製品判
定部18に出力する。
【0034】製品判定部18は、バーコードリーダ12
によって読み取られた製品情報の中の各部の寸法(以
下、標準寸法という)と、寸法算出部15によって算出
された各部の寸法とを比較して、ラベル8の製品情報が
融着継手Anと一致しているか否かの判定を行う。つま
り、算出寸法が標準寸法の誤差範囲(例えば、±2mm
等)内に入っていれば合格と判定し、算出寸法が標準寸
法の誤差範囲内に入っていなければ不合格と判定する。
合格か不合格かの判定基準となる誤差範囲(±2mm
等)の値は、標準寸法と共にラベル8に印刷しておい
て、標準寸法の入力時に同時に入力するか、若しくは別
に用意した判定基準データ(誤差範囲の値)のみを印刷
したバーコードラベル(製品検査装置の本体等に添付し
ておく)から入力する。ただし、判定基準データのみを
印刷したバーコードラベルを別に用意した場合には、融
着継手Anの品種や径が変わったとき、その変更に応じ
て判定基準データを変更する必要がある。
【0035】一方、特徴点抽出部16は、入力された画
像データから、融着継手Anの特徴点(融着継手Anの
特徴的な各部の点、電極端子の位置等)を抽出し、その
特徴点データを製品判定部18に出力する。
【0036】製品判定部18は、バーコードリーダ12
によって読み取られた製品情報に基づいて、製品情報デ
ータベース17から該当する製品の特徴点データ(以
下、標準特徴点データという)を読み込み、この読み込
んだ標準特徴点データと、特徴点抽出部16から入力さ
れた特徴点データとを比較して、ラベル8の製品情報が
融着継手Anと一致しているか否かの判定を行う。つま
り、特徴点が標準特徴点と一致していれば合格と判定
し、特徴点が標準特徴点と一致しない場合には不合格と
判定する。合格か不合格かの判定基準となる一致の誤差
範囲の値は、標準特徴点と共にラベル8に印刷しておい
て、標準特徴点の入力時に同時に入力するか、若しくは
別に用意した判定基準データ(誤差範囲の値)のみを印
刷したバーコードラベル(製品検査装置の本体等に添付
しておく)から入力する。ただし、判定基準データのみ
を印刷したバーコードラベルを別に用意した場合には、
融着継手Anの品種や径が変わったとき、その変更に応
じて判定基準データを変更する必要がある。
【0037】このように、本発明の製品検査装置では、
抵抗値検査工程(B)での合否判定と、外観検査工程
(C)での合否判定といった2重の検査を行うととも
に、外観検査工程(C)での検査を自動化したことによ
って、合否の判定、つまり貼着したラベル8の製品情報
が融着継手Anの実際の品種のものと一致しているか否
かの判定を、より確実に行うことができるものである。
【0038】ところで、抵抗値検査工程(B)では、バ
ーコードリーダ12によって読み取られた製品情報の中
の標準抵抗値と、抵抗測定器11によって測定された実
測抵抗値とを比較して、融着継手Anの合否を判定して
いるため、例えば製造作業者がラベル8を貼り間違えた
場合でも、合格と判定する不具合が発生する。
【0039】つまり、実測抵抗値が複数種類の品種や径
の標準抵抗値に該当している場合、ラベル8に印刷され
た製品情報の品種と、これを貼着した融着継手Anの実
際の品種とが違っていても、標準抵抗値が同じであれ
ば、製品判定部18ではラベル8の製品情報が融着継手
Anと一致していると判定する。しかしながら、この場
合には、次の外観検査工程(C)で不合格と判定される
ことから、このようなラベル8の貼り間違いについても
自動でチェックできるものである。
【0040】なお、上記実施形態では、外観検査工程
(C)に設置される撮像装置13を2台として説明して
いるが、台数は2台に限定されるものではなく、十分な
画像データが得られれば1台でもよい。また逆に、3台
以上設置してより詳細な画像データが得られるようにし
てもよい。また、撮像装置13を移動可能に設けて、外
観検査工程(C)に流れてくる融着継手Anの品種に応
じた最適な位置に撮像装置13を移動できるようにして
もよい。
【0041】また、上記実施形態では、製品情報データ
ベース17から該当する製品の標準特徴点データを読み
込み、この読み込んだ標準特徴点データと、特徴点抽出
部16から入力された特徴点データとを比較して、ラベ
ル8の製品情報が融着継手Anと一致しているか否かの
判定を行うように構成しているが、製品情報データベー
ス17に、各品種の特徴点とともに予め設定された各品
種の検査ポイントのデータを格納することによって、製
品判定部18において融着継手Anの品質まで検査する
ことが可能となる。
【0042】すなわち、検査ポイントのデータとして、
例えば品種によって引けの出る箇所がある程度決まって
いるので、その箇所に検査ポイントのデータを集中的に
設定(すなわち、引けの出そうな箇所の表面に沿った点
を特徴点として集中的に設定)すれば、その検査ポイン
トでの特徴点の一致/不一致を判定することによって、
引けの有無を検査することができる。
【0043】また、検査ポイントのデータとして、例え
ば品種によって口径が重要である場合には、その口径が
得られる箇所に検査ポイントのデータを集中的に設定
(すなわち、その口径が得られる穴の縁部内周面に沿っ
た点を特徴点として集中的に設定)すれば、その検査ポ
イントでの特徴点の一致/不一致を判定することによっ
て、口径が正確に出ているか否かを検査することができ
る。
【0044】
【発明の効果】本発明の請求項1記載のバーコードラベ
ル付融着継手の製品検査装置は、ラベルに印刷されたバ
ーコードを読み取るバーコードリーダと、融着継手の画
像を取り込む画像取込部と、画像取込部によって取り込
まれた画像データから融着継手の寸法を算出する寸法算
出部と、バーコードリーダによって読み取られた製品情
報の中の寸法と寸法算出部によって算出された寸法とを
比較して、ラベルの製品情報が融着継手と一致している
か否かの判定を行う製品判定部とを備えた構成としてい
る。また、本発明の請求項2記載のバーコードラベル付
融着継手の製品検査装置は、融着継手の製品情報を全品
種について格納するとともに各品種の特徴点を格納した
製品情報データベースと、ラベルに印刷されたバーコー
ドを読み取るバーコードリーダと、融着継手の画像を取
り込む画像取込部と、この画像取込部によって取り込ま
れた画像データから特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
バーコードリーダによって読み取られた製品情報に基づ
いて製品情報データベースから読み込んだ特徴点と特徴
点抽出部によって抽出された特徴点とを比較して、ラベ
ルの製品情報が融着継手と一致しているか否かの判定を
行う製品判定部とを備えた構成としている。これによ
り、外観検査工程を自動化できるので、検査担当者によ
る誤判定を無くすことができるとともに、融着継手の品
種を知らない検査担当者であっても外観検査を確実に行
うことができる。また、ラベルを貼り間違っているにも
係わらず融着継手が合格となる不具合の発生を防止する
ことができる。また、画像データは、融着継手の各部の
寸法や特徴点が取り出せる程度のデータでよいので、画
像取込部での画像処理を簡略化することができる。
【0045】また、本発明の請求項3記載のバーコード
ラベル付融着継手の製品検査装置は、請求項1又は2記
載のものにおいて、融着継手の内周面側に設けられた加
熱コイルの抵抗値を測定する抵抗測定器を備え、製品判
定部は、バーコードリーダによって読み取られた製品情
報の中の標準抵抗値と抵抗測定器によって測定された実
測抵抗値とを比較して、ラベルの製品情報が融着継手と
一致しているか否かの判定を行うように構成したので、
抵抗値検査工程での合否判定と、外観検査工程での合否
判定といったより確実な検査が可能となる。
【0046】また、本発明の請求項4記載のバーコード
ラベル付融着継手の製品検査装置は、請求項2又は3記
載のものにおいて、製品情報データベースには、予め設
定された各品種の検査ポイントのデータが特徴点ととも
に格納されており、製品判定部は、バーコードリーダに
よって読み取られた製品情報に基づいて製品情報データ
ベースから読み込んだ検査ポイントのデータと画像取込
部によって取り込まれた融着継手の画像データとを比較
して、製品の合否を判定するように構成したので、製品
判定部において融着継手の品質まで検査することができ
る。例えば引けの有無や口径が正確に出ているか否かの
検査が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である製品検査装置の電
気的構成を示すブロック図である。
【図2】製品検査の対象であるバーコードラベル付融着
継手の成形工程を示す概略図である。
【図3】本発明の製品検査装置によって成形後のバーコ
ードラベル付融着継手Anの検査を行う製品検査工程の
一部を示す概略図である。
【符号の説明】
An 融着継手 2 加熱コイル 8 ラベル 11 抵抗測定器 12 バーコードリーダ 13 撮像装置 14 画像取込部 15 寸法算出部 16 特徴点抽出部 17 製品情報データベース 18 製品判定部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 品種、寸法、標準抵抗値などの製品情報
    をバーコードとして印刷したラベルが貼着された融着継
    手を検査する製品検査装置であって、 前記ラベルに印刷されたバーコードを読み取るバーコー
    ドリーダと、 前記融着継手の画像を取り込む画像取込部と、 この画像取込部によって取り込まれた画像データから前
    記融着継手の寸法を算出する寸法算出部と、 前記バーコードリーダによって読み取られた製品情報の
    中の寸法と前記寸法算出部によって算出された寸法とを
    比較して、前記ラベルの製品情報が前記融着継手と一致
    しているか否かの判定を行う製品判定部とを備えたこと
    を特徴とするバーコードラベル付融着継手の製品検査装
    置。
  2. 【請求項2】 品種、寸法、標準抵抗値などの製品情報
    をバーコードとして印刷したラベルが貼着された融着継
    手を検査する製品検査装置であって、 前記融着継手の製品情報を全品種について格納するとと
    もに各品種の特徴点を格納した製品情報データベース
    と、 前記ラベルに印刷されたバーコードを読み取るバーコー
    ドリーダと、 前記融着継手の画像を取り込む画像取込部と、 この画像取込部によって取り込まれた画像データから特
    徴点を抽出する特徴点抽出部と、 前記バーコードリーダによって読み取られた製品情報に
    基づいて前記製品情報データベースから読み込んだ特徴
    点と前記特徴点抽出部によって抽出された特徴点とを比
    較して、前記ラベルの製品情報が前記融着継手と一致し
    ているか否かの判定を行う製品判定部とを備えたことを
    特徴とするバーコードラベル付融着継手の製品検査装
    置。
  3. 【請求項3】 前記融着継手の内周面側に設けられた加
    熱コイルの抵抗値を測定する抵抗測定器を備え、前記製
    品判定部は、前記バーコードリーダによって読み取られ
    た製品情報の中の標準抵抗値と前記抵抗測定器によって
    測定された実測抵抗値とを比較して、前記ラベルの製品
    情報が前記融着継手と一致しているか否かの判定を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のバーコードラベ
    ル付融着継手の製品検査装置。
  4. 【請求項4】 前記製品情報データベースには、予め設
    定された各品種の検査ポイントのデータが特徴点ととも
    に格納されており、前記製品判定部は、前記バーコード
    リーダによって読み取られた製品情報に基づいて前記製
    品情報データベースから読み込んだ検査ポイントのデー
    タと前記画像取込部によって取り込まれた融着継手の画
    像データとを比較して、製品の合否を判定することを特
    徴とする請求項2又は3記載のバーコードラベル付融着
    継手の製品検査装置。
JP4081997A 1997-02-25 1997-02-25 バーコードラベル付融着継手の製品検査装置 Withdrawn JPH10240936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081997A JPH10240936A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 バーコードラベル付融着継手の製品検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081997A JPH10240936A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 バーコードラベル付融着継手の製品検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10240936A true JPH10240936A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12591276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081997A Withdrawn JPH10240936A (ja) 1997-02-25 1997-02-25 バーコードラベル付融着継手の製品検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10240936A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187385A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujitsu Ltd 記号判定装置および記号判定方法
JP2015098124A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 積水化学工業株式会社 継手管理システム及び継手管理方法
GB2530080A (en) * 2014-09-12 2016-03-16 Controlpoint Llp Completion assembly quality control
CN107576849A (zh) * 2017-07-20 2018-01-12 中国计量大学 一种带机器视觉的pe管件电阻自动检测用移动定位装置
CN109751953A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 捷安特(昆山)有限公司 自行车品管的检测系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187385A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Fujitsu Ltd 記号判定装置および記号判定方法
JP2015098124A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 積水化学工業株式会社 継手管理システム及び継手管理方法
GB2530080A (en) * 2014-09-12 2016-03-16 Controlpoint Llp Completion assembly quality control
WO2016038395A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Controlpoint Llp Completion assembly quality control
GB2530080B (en) * 2014-09-12 2018-08-15 Controlpoint Ltd Completion assembly quality control
CN107576849A (zh) * 2017-07-20 2018-01-12 中国计量大学 一种带机器视觉的pe管件电阻自动检测用移动定位装置
CN109751953A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 捷安特(昆山)有限公司 自行车品管的检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101665644B1 (ko) 차량용 와이어링 하네스 커넥터 단자 검사 시스템 및 방법
JP6560220B2 (ja) 表面欠陥の検出のための検査システムを点検する方法及び装置
KR20220041212A (ko) 거짓점 결함 검출 기반의 pcb 유지보수 시스템 및 유지보수 방법
US10012500B2 (en) Storing data for re-measurement of objects using a recording machine vision system
JP7455765B2 (ja) 産業プロセスの品質監視
US20110106460A1 (en) Automated component verification system
JPH10240936A (ja) バーコードラベル付融着継手の製品検査装置
US20220164937A1 (en) Manufacturing management method
KR20080028278A (ko) 전기 회로 소자의 광학 검사 시스템 및 방법
JP2012020336A (ja) スポット溶接における一元制御・検知システム
CN116819288A (zh) 一种电路实验板的诊断测试方法及系统
CN112601634B (zh) 用于检验接合连接部的方法和设备
KR102391957B1 (ko) 인공지능 감도 측정 방법
CN114563412A (zh) 一种转向架装配质量检测方法
CN114571287A (zh) 一种基于大数据的机床工件在线检测分析系统
JPH10240854A (ja) バーコードラベル付融着継手の製品検査装置
KR101518849B1 (ko) 케이블 커넥터의 체결 상태 검사용 장치와 이를 이용한 검사 방법
KR101602853B1 (ko) 오토 레버 쉬프트 조립검사기
KR102421050B1 (ko) 인공지능을 이용한 필름 결함 판독 방법
KR102321444B1 (ko) 와이어링 제품 검사 지원 장치
CN115423811B (zh) 一种芯片上焊点的注册方法和装置
US20230176014A1 (en) Welding assessment during welding process
KR102142264B1 (ko) 작업 공정에서 획득한 데이터의 완성도를 측정하여 제품의 출하를 모니터링하는 장치 및 방법
CN114445685A (zh) 缺陷检测模型的训练方法及装置
JPH07286836A (ja) 成形品検査方法及び成形制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051228