JP2015092684A - オプション・システム・パラメータ値のためのサポート - Google Patents

オプション・システム・パラメータ値のためのサポート Download PDF

Info

Publication number
JP2015092684A
JP2015092684A JP2014241521A JP2014241521A JP2015092684A JP 2015092684 A JP2015092684 A JP 2015092684A JP 2014241521 A JP2014241521 A JP 2014241521A JP 2014241521 A JP2014241521 A JP 2014241521A JP 2015092684 A JP2015092684 A JP 2015092684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network signal
signal value
value
priority
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014241521A
Other languages
English (en)
Inventor
北添正人
Masato Kitazoe
バレンティン・エー.・ゲオルギウ
A Gheorghiu Valentin
城田雅一
Masakazu Shirota
ナサン・イー.・テニー
E Tenny Nathan
ピーター・ガール
Gahl Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015092684A publication Critical patent/JP2015092684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】通信環境における通信のために利用される、オプション・ネットワーク・シグナル値を伝送する方法を提供する。【解決手段】第1のネットワーク・シグナル値及び第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することと、を含む。通信装置は、第1のネットワーク・シグナル値及び第2のネットワーク・シグナル値をアクセス・ポイントから取得することと、ネットワークにおける通信のために、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて適用することと、に関連する命令群を保持するメモリを備える。【選択図】図1

Description

相互参照
これは、本願の譲受人に譲渡され、本明細書において参照によって明確に組み込まれている2009年7月31日出願の「オプション・システム・パラメータ値のためのサポート」(SUPPORT FOR OPTIONAL SYSTEM PARAMETER VALUES)と題された米国仮出願61/230,353号に対する優先権を主張する出願である。
以下の説明は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、ネットワーク・シグナル値の通信に関する。
無線通信システムは、例えば音声、データ、ビデオ等のようなさまざまなタイプの通信を提供し、ユーザがどこに(例えば、建物の内部または外部など)位置していようと、ユーザが静止していようと、(例えば、車や徒歩で)移動していようと、情報を通信するように広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステム・リソース(例えば、帯域幅および送信電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。多元接続システムは、周波数分割多元接続(FDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、符号分割多元接続(CDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、第3世代ロング・ターム・イボリューション(LTE)システム、およびその他を含む。
通常、無線多元接続通信システムは、複数のモバイル・デバイスのための通信を同時にサポートすることができる。おのおののモバイル・デバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンクによる送信を介して、1または複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、基地局からモバイル・デバイスへの通信リンクを称する。逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、モバイル・デバイスから基地局への通信リンクを称する。これら通信リンクは、単一入力単一出力(SISO)システム、複数入力単一出力(MISO)システム、複数入力複数出力(MIMO)システム等によって確立されうる。さらに、モバイル・デバイスは、ピア・ツー・ピア無線ネットワーク構成で、他のモバイル・デバイスと(および/または基地局が他の基地局と)通信することができる。
直交周波数分割多重化(OFDM)通信システムは、システム帯域全体を、周波数サブ・チャネル、トーン、または周波数ビンとも称される、複数のサブキャリアへと効率的に分割する。OFDMシステムの場合、送信されるべきデータ(例えば、情報ビット)は、まず、特定の符号化スキームを用いて符号化され、符号化されたビットが生成される。そして、符号化されたビットはさらに、複数のビット・シンボルへグループ化される。これらはその後、変調シンボルへマップされる。変調シンボルはおのおのの、データ送信のために使用される特定の変調スキーム(例えば、M−PSKあるいはM−QAM)によって定義された信号コンステレーションに対応する。おのおのの周波数サブキャリアの帯域幅に依存しうる各時間インタバルにおいて、周波数サブキャリアのおのおので変調シンボルが送信される。したがって、OFDMは、システム帯域幅にわたる別の減衰量によって特徴付けられる周波数選択フェージングによって引き起こされるシステム間干渉(ISI)と格闘するために使用されうる。
MIMOシステムは、データ送信のために、複数(NT個)の送信アンテナと、複数(NR個)の受信アンテナとを使用する。NT個の送信アンテナおよびNR個の受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、空間チャネルとも称されるNz個の独立したチャネルへ分解されうる。一般に、Nz個の独立したチャネルのおのおのは、ディメンションに相当する。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加のディメンションが利用される場合、MIMOシステムは、(例えば、より高いスループット、および/または、より高い信頼性のような)向上されたパフォーマンスを与える。MIMOシステムはまた、時分割デュプレクス(TDD)システムおよび周波数分割デュプレクス(FDD)システムをサポートする。TDDシステムでは、相互原理によって、逆方向リンク・チャネルから、順方向リンク・チャネルの推定が可能となるように、順方向リンク送信と逆方向リンク送信とが同じ周波数領域にある。これによって、アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントにおいて複数のアンテナが利用可能である場合、順方向リンクで、ビームフォーミング利得を送信できるようになる。
さらに、同じ周波数帯域内で動作する通信システム間の共存をサポートするために、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)が、例えば3GPPのような無線規格において定義されている。ある帯域では、いくつかの既存のシステムは、より厳しい干渉要件を有しているので、無線規格は、通常定義されたもの以外のSEMをサポートしうる。例えば、3GPPでは、追加のSEMが、ネットワーク・シグナル(NS)値(例えばNS_01x)のようなシステム情報ブロック(SIB)メッセージで、ネットワークによってシグナルされる。このSIBを受信して復号するモバイル・デバイスは、このNS値にしたがってエミッションを調節する。現在のシステムでは、定義されたNS値のサポートは、スペクトルで動作する(例えば、周波数帯域をサポートする)すべてのデバイスに対して必須である。
さらに、SEM(および、一般に、システム・パラメータ)をシグナリングする現在の手順は、SIBの情報要素(IE)で、システム・パラメータのベース値(例えば、主要値)および付加的な値のシグナリングをサポートする。このような手順は、付加的な値は、ベース値の補強された値またはサブセットであり、ベース値としてシグナルされることはないと仮定する。
以下は、1または複数の態様の基本的な理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての態様の広範囲な概観ではなく、すべての態様の重要要素や決定的要素を識別することも、何れかまたは全ての態様のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の態様のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の態様および対応する開示によれば、さまざまな態様が、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信することを備える方法に関連して記載される。方法はさらに、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用することを備える。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
別の態様は、メモリとプロセッサとを備える通信装置に関する。メモリは、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値と、第2のネットワーク・シグナル値とを取得することと、ネットワークにおける通信のために、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて適用することと、に関連する命令群を保持する。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。プロセッサは、メモリに接続され、メモリに保持された命令群を実行するように構成される。
さらなる態様は、オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置に関する。通信装置は、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する手段を備える。通信装置はまた、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用する手段を備える。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度が割り当てられる。いくつかの態様によれば、利用する手段は、第1のネットワーク・シグナル値の代わりに、第2のネットワーク・シグナル値を用いる手段を備える
いくつかの態様によれば、通信装置は、第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する手段と、この優先度に基づいて、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、第2のネットワーク・シグナル値を選択する手段と、を備え、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える。態様では、決定する手段は、シグナルされた優先度値から、優先度を決定する手段を備える。別の態様では、決定する手段は、シグナリング構造に基づいて、優先度を決定する手段を備える。
別の態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品に関する。コンピュータ読取可能媒体には、コンピュータに対して、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得させるための第1のコードのセットが含まれる。さらに、コンピュータ読取可能媒体には、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて適用させるための第2のコードのセットが含まれる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
さらに別の態様は、オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサに関する。少なくとも1つのプロセッサは、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する、第1のモジュールを備える。少なくとも1つのプロセッサは、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用する、第2のモジュールをも備える。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
さらに別の態様は、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することを備える方法に関する。方法はまた、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することを備える。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
別の態様は、メモリとプロセッサとを備える通信装置に関する。メモリは、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信すること、に関連する命令群を保持する。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。プロセッサは、メモリに接続され、メモリに保持された命令群を実行するように構成される。
さらなる態様は、オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置に関する。通信装置は、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成する手段を備える。通信装置はまた、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信する手段を備え、ここで、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。態様では、生成する手段は、複数のモバイル・デバイスのための第1のネットワーク・シグナル値と、複数のモバイル・デバイスのサブセットのための第2のネットワーク・シグナル値とを生成する手段を備える。
いくつかの態様によれば、通信装置は、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義する手段と、少なくとも1つのモバイル・デバイスに優先度を送る手段とを備える。定義する手段は、メッセージ構造を確立する手段を備える。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。
さらなる態様は、コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品に関する。コンピュータ読取可能媒体には、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第1のコードのセットが含まれる。さらにコンピュータ読取可能媒体には、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信させるための第2のコードのセットが含まれる。ここで、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
さらに別の態様は、オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサに関する。少なくとも1つのプロセッサは、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を定義する第1のモジュールを備える。少なくとも1つのプロセッサはまた、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへシグナルする第2のモジュールを備える。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の態様は、後に十分説明され、特許請求の範囲で特に指摘される特徴を備える。以下の記載および添付図面は、1または複数の態様のある例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、さまざまな態様の原理が適用されるさまざまな方式のうちのわずかを示すにすぎない。図面とともに考慮された場合、以下の詳細記載から、その他の利点および新規な特徴が明らかになるであろう。そして、開示された態様は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むことが意図されている。
図1は、態様にしがたって、オプション・システム・パラメータ値をサポートするシステムを図示する。 図2は、態様にしたがって、ネットワーク・シグナル値の通信を容易にするシステムを図示する。 図3は、態様にしたがって、オプション・ネットワーク・シグナル値のサポートのための方法を図示する。 図4は、態様にしたがって、オプション・ネットワーク・シグナル値のサポートを容易にする方法を図示する。 図5は、開示された態様の1または複数にしたがって、オプション・システム・パラメータ値のためのサポートを容易にするシステムを図示する。 図6は、本明細書に示されたさまざまな態様にしたがって、通信ネットワークにおける1または複数のモバイル・デバイスへのオプション・システム・パラメータ値の送信を容易にするシステムを図示する。 図7は、態様にしたがって、無線通信ネットワークにおける通信のために、複数のオプション・システム・パラメータ値を受信し、これら値のうちの少なくとも1つを利用するシステムの例を図示する。 図8は、態様にしたがって、複数のネットワーク・シグナル値を、複数のモバイル・デバイスへ伝送するシステムの例を図示する。 図9は、1または複数の態様にしたがう多元接続無線通信システムを図示する。 図10は、態様にしたがう無線通信システムの例を図示する。
さまざまな態様が、図面を参照して記載される。以下の記載では、説明の目的のために、1または複数の態様の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、そのような態様は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが明確である。他の事例では、これら態様の記載を容易にするために、周知の構成およびデバイスが、ブロック図形式で示される。
図1を参照して、態様にしたがって、オプション・システム・パラメータ値をサポートするシステム100が例示されている。システム100は、システム・パラメータを使用するための柔軟性を提供しうる。例えば、従来のシステムは、スペクトル・エミッション・マスクの、必須な値しかサポートしない。1または複数のエミッション・マスク制約が変化する場合、この静的なサポートは、後に問題となりうる。システム100は、スペクトル・エミッション・マスク、または、オプション・システム・パラメータ値における変化に対するサポートを動的に提供するように構成される。これは、柔軟性があり、かつ、下位互換性を持つ方式でサポートを提供しうる。システム100は、1または複数のオプション・システム・パラメータ値(または、スペクトル・エミッション・マスク値)を利用しうる。これは、個別に、一緒に、古い値とともに、あるいはこれらの組み合わせで使用されうる。
LTEを参照して、LTE用語を用いて記述されるある態様が、これら態様を説明する目的のために使用されているが、開示された態様は、LTEに限定されず、その他の実施もまた可能であることが注目されるべきである。
システム100は、モバイル・デバイス104と通信するアクセス・ポイント102を含んでいる。システム100には多くのアクセス・ポイント104およびモバイル・デバイス104が含まれうるが、認識されるように、簡略のために、単一のモバイル・デバイス104と通信データ・シグナルを交換する単一のアクセス・ポイント102しか例示していない。
アクセス・ポイント102は、モバイル・デバイス104によって利用されうるネットワーク・シグナル・システム・パラメータ値を定義するように構成された、ネットワーク・シグナル値生成構成要素106を備えうる。例えば、この生成構成要素106は、第1のネットワーク・シグナル・パラメータ値108と、第2のネットワーク・シグナル・パラメータ値110とを定義しうる。いくつかの態様によれば、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。ここで、少なくとも、必須の値は、シグナルされ、オプションの値は、付加的にシグナルされうる。
いくつかの態様によれば、第1のネットワーク・シグナル値108は、複数のモバイル・デバイスへ向けられ、第2のネットワーク・シグナル値110は、複数のモバイル・デバイスのサブセットに向けられる。例えば、モバイル・デバイスの第1のセットは、第1のレビジョン・レベルを有し、モバイル・デバイスの第2のセットは、第2のレビジョン・レベルを有する等である。第1のネットワーク・シグナル値108は、モバイル・デバイスの第1のセットに向けられ、第2のネットワーク・シグナル値110は、モバイル・デバイスの第2のセットに向けられ、第3のネットワーク・シグナル値は、モバイル・デバイスの第3のセットに向けられる等である。
さらに、アクセス・ポイント102には、第1のネットワーク・シグナル値108および第2のネットワーク・シグナル値110をモバイル・デバイス104へ送信するように構成された通信構成要素112が含まれる。いくつかの態様によれば、通信構成要素112は、その後のネットワーク・シグナル値114(例えば、第3のネットワーク・シグナル値、第4のネットワーク・シグナル値等)をモバイル・デバイス104へ送信するように構成されている。
アクセス・ポイント102はまた、第1のネットワーク・シグナル値108に関連する優先度と、第2のネットワーク・シグナル値110に関連する優先度と、を定義するように構成された優先度割当構成要素116をも含みうる。優先度割当構成要素116はまた、その後のネットワーク・シグナル値114に優先度を割り当てるようにも構成されている。いくつかの態様によれば、優先度割当構成要素116は、メッセージ構造を確立する(または、メッセージ構造が生成されるようにする)ように構成されている。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。いくつかの態様によれば、優先度割当構成要素116は、第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度である優先度を、第2のネットワーク・シグナル値に割り当てる。通信構成要素112は、モバイル・デバイス104に1または複数の優先度を送信するように構成される。
いくつかの態様によれば、アクセス・ポイント102は、(例えば、レビジョン・レベルに基づいて、)第1のネットワーク・シグナル値108が、モバイル・デバイスの第1のセットによってサポートされていることと、第2のネットワーク・シグナル値110が、モバイル・デバイスの第2のセットによってサポートされていることとを判定しうる。通信構成要素112は、第1のネットワーク・シグナル値108および第2のネットワーク・シグナル値110を、モバイル・デバイスの第1のセットとモバイル・デバイスの第2のセットとを備える複数のモバイル・デバイスに送信する。
いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値110は、第1のネットワーク・シグナル値108無しで、スタンド・アロンで使用されうるベース・ネットワーク・シグナル・パラメータ値である。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値110は、付加的なオプションのスペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する。SEMは、モバイル・デバイスのおのおのが生成することを許可されている過剰な干渉出力の量を管理しうる。新たなモバイル・デバイス(例えば、新たなレビジョン・レベルを持つデバイス)に見えるオプション値の追加は、(1)オプションの値が、いくつかのモバイル・デバイスにおける制約を緩和するために利用されうる場合、または(2)オプションの値が、モバイル・デバイスのサブセットをさらに制限するために利用される場合の、少なくとも2つの方式でなされうる。例えば、ネットワークは、すべてのモバイル・デバイスが、エミッションをあるレベル(例えば、5デシベル)に制限することを要求しうる。しかしながら、SEMの付加的な値(例えば、オプションの値)を知っており、解釈することができる新たなモバイル・デバイスは、たかが5デシベルではなく、例えば、最大6デシベルまで上げることが許可される。これは、ネットワークは、6デシベルの干渉を許容する準備ができているが、古いレビジョン・レベルのモバイル・デバイスのシグナリング・フォーマットは、正確なレベルをシグナルするためのグラニュラリティを持たず、5デシベル近傍のみしか得ることができないことを意味する。あるいは、オプションの値は、さらに制限されうる。この例では、すべてのモバイル・デバイスは、エミッションを、5デシベルの干渉に制限するべきである。しかしながら、オプションの値をサポートすることができるモバイル・デバイスは、例えば、エミッションを3デシベルに制限することが要求される。
システム100は、アクセス・ポイント102に動作可能に接続されたメモリ118を含みうる。メモリ118は、アクセス・ポイント102の外部に存在しうるか、あるいは、アクセス・ポイント102の内部に存在しうる。メモリ118は、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信すること、に関連する命令群を保持しうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
いくつかの態様によれば、メモリ118はさらに、複数のモバイル・デバイスのために第1のネットワーク・シグナル値を生成することと、複数のモバイル・デバイスのサブセットのために第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、に関連する命令群を保持しうる。いくつかの態様によれば、メモリ118はさらに、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することと、少なくとも1つのモバイル・デバイスに優先度を送信することと、に関連する命令群を保持する。いくつかの態様によれば、メモリ118はさらに、第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度を、第2のネットワーク・シグナル値に割り当てること、に関連する命令群を保持する。
いくつかの態様によれば、メモリ118はさらに、メッセージ構造を確立することに関連する命令群を保持する。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。いくつかの態様によれば、メモリ118はさらに、少なくとも、第3のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送すること、に関連する命令群を保持する。
メモリ118は、オプション・システム・パラメータ値をサポートすることと、アクセス・ポイント102とモバイル・デバイス104との間の通信を制御するための動作を講じることと、に関連付けられたプロトコルを格納しうる。これによって、システム100は、本明細書に記載されたような無線ネットワークにおいて、改善された通信を達成するために、格納されたプロトコル、および/または、アルゴリズムを適用できるようになる。本明細書に記載されたデータ・ストア(例えば、メモリ)構成要素は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであるか、あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるべきである。限定ではなく、例として、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、EPROM(EPROM)、EEROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。限定ではなく例として、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、同期リンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)(登録商標)のような多くの形式で利用可能である。開示された態様のメモリは、限定される訳ではないが、これらのタイプの、あるいは、その他の適切なタイプのメモリを備えることが意図されている。
少なくとも1つのプロセッサ120は、通信ネットワークにおけるオプション・システム・パラメータ値に関連する情報の分析を容易にするために、アクセス・ポイント102(および/または、メモリ118)に動作可能に接続されうる。プロセッサ120は、アクセス・ポイント102によって受信された情報の分析、および/または、情報の生成に特化されたプロセッサ、システム100の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、アクセス・ポイント102によって受信された情報の分析と、情報の生成と、システム100の1または複数の構成要素の制御との両方を行うプロセッサでありうる。
いくつかの態様によれば、プロセッサ120は、オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成される。プロセッサ120は、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を定義する第1のモジュールを含みうる。プロセッサ120はまた、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへシグナルする第2のモジュールを含みうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値でありうる。また、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値でありうる。
いくつかの態様によれば、第1のモジュールは、複数のモバイル・デバイスのための第1のネットワーク・シグナル値と、複数のモバイル・デバイスのサブセットのための第2のネットワーク・シグナル値とを生成する。いくつかの態様によれば、プロセッサ120は、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を割り当てる第3のモジュールと、この優先度を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送する第4のモジュールとを備えうる。
図2は、態様にしたがって、ネットワーク・シグナル値の通信を容易にするシステム200を図示する。システム200は、前述した図のシステム100に類似しており、アクセス・ポイント202およびモバイル・デバイス204を含んでいる。モバイル・デバイス204は、アクセス・ポイント202によって送信された第1のネットワーク・シグナル値208および第2のネットワーク・シグナル値210を受信するように構成された受信構成要素206を備える。第1のネットワーク・シグナル値208は、必須の値でありうる。また、第2のネットワーク・シグナル値210は、オプションの値でありうる。したがって、ネットワーク・シグナリングが適用される場合、少なくとも、必須の値が受信される。態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値210は、付加的な、オプションのスペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値210は、第1のシグナル値無しで利用されうるベース・ネットワーク・シグナル値である。
いくつかの態様によれば、受信構成要素206は、アクセス・ポイント202およびその他のシステム・ノード(例えば、アクセス・ポイント、モバイル・デバイス、通信デバイス)からその他の通信を受信するように構成される。
さらにモバイル・デバイス204には、第1のネットワーク・シグナル値208、第2のネットワーク・シグナル値210、その他のネットワーク・シグナル値、またはこれらの組み合わせを適用するように構成されたアプリケーション構成要素212が含まれている。例えば、アプリケーション構成要素212は、第1のネットワーク・シグナル値208と実質的に同時に、第2のネットワーク・シグナル値210を利用しうる。いくつかの態様によれば、アプリケーション構成要素212は、第1のネットワーク・シグナル値208の代わりに第2のネットワーク・シグナル値210を利用する。ここで、第1のネットワーク・シグナル値208がモバイル・デバイス204によってサポートされていない場合、第2のネットワーク・シグナル値210の利用が許可される。
1または複数の態様によれば、アプリケーション構成要素212は、優先度に応じて、第1のネットワーク・シグナル値208および/または第2のネットワーク・シグナル値210を適用する。優先度構成要素214は、第2のネットワーク・シグナル値210に関連付けられた優先度を確認しうる。いくつかの態様によれば、優先度が割り当てられていない場合、優先度構成要素214は、第2のネットワーク・シグナル値210を利用しうる。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値210は、第1のネットワーク・シグナル値208よりも高い優先度が割り当てられる。
いくつかの態様によれば、優先度は、シグナルされた優先度値に応じて、優先度構成要素214によって決定されうる。例えば、優先度値は、第2のネットワーク・シグナル値210が送信されるのと実質的に同時に、アクセス・ポイント202によってシグナルされうる。いくつかの態様によれば、優先度値は、異なる時間(例えば、アクセス・ポイント202によって第2のネットワーク・シグナル値210が送信されたのとほとんど同時であるが、異なる時間)において、アクセス・ポイント202によってシグナルされる。
いくつかの態様によれば、優先度構成要素214は、シグナリング構造に応じて優先度を確認する。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。態様では、シグナリング構造が定義され、ここでは、ネットワーク・シグナル値が、アクセス・ポイント202によって、優先度順に送信される。例えば、第1のネットワーク・シグナル値208が送信され、次に、第2のネットワーク・シグナル値210が送信され、次に、1または複数のその後のネットワーク・シグナル値216が、順に送信される(例えば、第3のネットワーク・シグナル値、次に、第4のネットワーク・シグナル値、次に、第5のネットワーク・シグナル値が送信されるという具合である)。この例では、最も高い優先度のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイス204によって受信および復号された(例えば、サポートされた)最後の値である。例えば、モバイル・デバイス204が、第3のネットワーク・シグナル値を復号しうるのであれば、第3のネットワーク・シグナル値が、最も高い優先度であり、利用されるべきである。しかしながら、モバイル・デバイス204が、第3のネットワーク・シグナル値を復号(または受信)できない場合、第2のネットワーク・シグナル値210が、モバイル・デバイス204のための最も高い優先度である。同様の方式で、第4、第5、またはその後のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイス204によって受信され復号されると、モバイル・デバイス204によってサポートされるべき最後のネットワーク・シグナル値が、最も高い優先度であり、モバイル・デバイス204によって利用されるべきである。
態様では、優先度構成要素214は、第2のネットワーク・シグナル値210に関連付けられた優先度を決定しうる。優先度構成要素214はさらに、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値216のおのおのに関連付けられた優先度をも決定しうる。受信されたオプション・ネットワーク・シグナル値216は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える。優先度構成要素214によって、第2のネットワーク・シグナル値210の優先度が最も高い優先度であると判定されると、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、優先度に基づいて、第2のネットワーク・シグナル値210が選択される。いくつかの態様にしたがって、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値216のうちの少なくとも1つが、第2のネットワーク・シグナル値210が利用されるのと実質的に同時に利用される。
システム200は、モバイル・デバイス204に動作可能に接続されたメモリ218を含みうる。メモリ218は、モバイル・デバイス204の外部に存在しうるか、あるいは、モバイル・デバイス204の内部に存在しうる。メモリ218は、アクセス・ポイント202から第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得することに関連する情報を格納しうる。メモリ218はさらに、ネットワークにおける通信のために、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて適用することに関連する命令群を保持しうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値でありうる。
いくつかの態様によれば、メモリ218はさらに、第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、その代替として、第2のネットワーク・シグナル値を利用することに関連する命令群を保持する。いくつかの態様によれば、メモリ218はさらに、第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することと、この優先度に基づいて、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、第2のネットワーク・シグナル値を選択することと、に関連する命令群を保持する。例えば、第2のネットワーク・シグナル値が、他のネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つの優先度よりも高い優先度を有している場合、第2のネットワーク・シグナル値が選択される。しかしながら、他のネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つが、第2のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度を有している場合、最も高い優先度を有しているネットワーク・シグナル値が選択される。
いくつかの態様によれば、メモリ218はさらに、シグナルされた優先度値に基づいて優先度を決定することに関連する命令群を保持する。いくつかの態様によれば、メモリ218は、シグナリング構造に基づいて優先度を決定することに関連する命令群を保持する。いくつかの態様では、メモリ218はさらに、第2のネットワーク・シグナル値とほぼ同時に受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つを利用することに関連する命令群を保持する。
メモリ218はさらに、オプション・システム・パラメータ値をサポートすることと、モバイル・デバイス204とアクセス・ポイント202の間の通信を制御する動作を講じることと、に関連付けられたプロトコルを格納しうる。これによって、システム200は、本明細書に記載されたような無線ネットワークにおいて、改善された通信を達成するために、格納されたプロトコル、および/または、アルゴリズムを適用できるようになる。
少なくとも1つのプロセッサ220は、通信ネットワークにおけるオプション・システム・パラメータ値をサポートすることに関連する情報の分析を容易にするために、モバイル・デバイス204(および/または、メモリ218)に動作可能に接続されうる。プロセッサ220は、モバイル・デバイス204によって受信された情報の分析、および/または、情報の生成に特化されたプロセッサ、システム200の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、モバイル・デバイス204によって受信された情報の分析と、情報の生成と、システム200の1または複数の構成要素の制御との両方を行うプロセッサでありうる。
いくつかの態様によれば、プロセッサ220は、オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成される。プロセッサ220は、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する第1のモジュールを含みうる。プロセッサ220はまた、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて利用する第2のモジュールを含みうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
いくつかの態様によれば、プロセッサ220は、第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する第3のモジュールを備える。プロセッサ220はまた、この優先度に基づいて、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、第2のネットワーク・シグナル値を選択する第4のモジュールをも備える。受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備えうる。
上記に記載および図示された典型的なシステムを考慮すると、開示された主題にしたがって実現される方法は、さまざまなフローチャートを参照してより良く認識されるだろう。説明の単純化の目的のために、これら方法は一連のブロックとして図示および説明されているが、権利主張される主題は、いくつかのブロックは、本明細書に図示および記載されたものとは異なる順序で実行されたり、および/または、他のブロックと実質的に同時に実行されうるので、ブロックの数または順序によって限定されないことが理解および認識されるべきである。さらに、本明細書に記載された方法を実施するために、必ずしも例示されたすべてのブロックが必要とされる訳ではない。これらブロックに関連付けられた機能は、ソフトウェア、ハードウェア、これらの組み合わせ、あるいは、その他任意の適切な手段(例えば、デバイス、システム、プロセス、構成要素)によって実現されうることが認識されるべきである。それに加えて、本明細書全体にわたり開示される方法は、これら方法をさまざまなデバイスへ伝送および転送することを容易にするために、製造物品に格納されることが可能であることが認識されるべきである。当業者であれば、方法は、代わりに、例えば状態図のような一連の関連する状態またはイベントとして表現されうることを理解および認識するだろう。
図3は、態様にしたがって、オプション・ネットワーク・シグナル値のサポートのための方法300を例示する。説明するように、3GPP、および、ネットワーク・シグナル・パラメータ値をモバイル・デバイスへ送信する類似のシステムは、システムにおいて通信するため、および/または、干渉を緩和するために、同じまたは類似の周波数空間に共存するシステムに従わねばならない。規格の変更、および、3GPPおよび/または共存システムにおける修正により、ネットワーク・シグナル要件は、将来、変化しうる。例えば、いくつかの要件は、緩和されうる。修正をサポートするために、新たなネットワーク・シグナル値が導入された場合、レガシー・モバイル・デバイスは、もはや動作することができない。可能な解決法として、古いネットワーク・シグナル値の先頭に、オプション・ネットワーク・シグナル値が導入されうる。
さらに、異なる地理的領域における異なるネットワークは、異なる要件を有しうる。これは、ネットワーク・シグナルの異なるバージョン(例えば、より厳しい要件を持つネットワーク・シグナル)のサポートを要求しうる。いくつかの周波数帯域は、より厳しいSEM要件を有しうるが、それでも、これをサポートしないいくつかのモバイル・デバイスを動作可能としうる。さらなる要件(例えば、ローミング)をサポートしないモバイル・デバイスの数は、少ない可能性がある。しかしながら、これら要件をサポートしないモバイル・デバイスが多いほど、これらデバイスからの干渉の機会が高くなることが認識されるべきである。
ネットワークは、付加的なネットワーク・シグナル値をシグナルしうる。例えば、ネットワーク・シグナル値に優先度値が割り当てられ、モバイル・デバイスは、これら値に基づいて従うように、ネットワーク・シグナル値を選択しうる。従来のネットワーク・シグナル値の強制的な特性は、オプション・ネットワーク・シグナル値のサポートを可能にしない。このような状況の下では、下位互換性を持つエミッション・マスク変更をサポートすることは可能ではない。
いくつかの手順は、情報要素におけるシステム・パラメータのベース値(主要値)および付加的な値のシグナリングをサポートする。この種のシグナリング方法は、付加的な値が、ベース値のサブセットまたは補強された値であり、ベース値としてシグナルされないものと仮定する。さらに、システム・パラメータが導入されうる。これは、ベース値、または、付加的な値として使用されうる。例えば、ネットワークは、ベース値として値“NS_x”を、オプション値として値“NS−y”を通知しうる。NS_yの要件はより厳格であるが、NS_xを使用するモバイル・デバイスの数が十分少ない場合、干渉は問題とはならない。しかしながら、NS_xを使用するモバイル・デバイスの数が、あるポイント以上に増加すると、ネットワークは、システム値としてNS_yのシグナリングを開始しなければならない。NS_yが、オプション値としてのみ定義されている場合、ネットワークは、NS_yのみをシグナルするように切り換わることができない。NS_yが、主要値およびオプション値の両方として使用されている場合、ネットワークは、NS_yのみをシグナルし、それをサポートしないモバイル・デバイスは、システムにアクセスすることができない。
態様では、オプションまたは付加的なネットワーク・シグナル値が与えられる。これらオプション・ネットワーク・シグナル値は、必須のネットワーク・シグナル値に加えて、より高いレイヤ・シグナリングで、ネットワークによってシグナルされうる。オプション値との互換性を持つモバイル・デバイスは、これに従いうる。オプション値との互換性を持たないモバイル・デバイスは、必須のネットワーク・シグナル値を使用せねばならない。ネットワークはまた、ネットワーク・シグナル値およびこれらの優先度のリストをもシグナルしうる。モバイル・デバイスは、サポートされたものの中から、最も高い優先度を持つ、シグナルされたネットワークを選択しうる。別の態様では、システム・パラメータは、主要値および付加的な値の両方として定義されうる。これは、ネットワーク管理の柔軟性を高めうる。
図3への参照を続けると、方法300は、例えばアクセス・ポイントのような通信装置によって実行されうる。方法300は、少なくとも2つのネットワーク・シグナル・パラメータ値が生成される302で始まる。例えば、生成された第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、生成された第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値でありうる(例えば、少なくとも、必須の値は生成され、その他の値は、オプション的に生成される)。いくつかの態様によれば、第1のネットワーク・シグナル値は、複数のモバイル・デバイスのために生成され、第2のネットワーク・シグナル値は、複数のモバイル・デバイスのサブセットのために生成される。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値は、付加的な、オプションの、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値は、モバイル・デバイスによって、第1のネットワーク・シグナル値の代わりに利用されうる、ベース・ネットワーク・シグナル値である。
304では、生成されたネットワーク・シグナル値が、少なくとも1つのモバイル・デバイスに送信される。いくつかの態様によれば、第1、第2、および第3のネットワーク・シグナル値が、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ、実質的に同時に伝送される。
いくつかの態様によれば、方法300は、第1のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第1のセットによってサポートされており、第2のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第2のセットによってサポートされていることを判定する。この判定は、通信環境内に位置するか、または、(例えば、次のリリース、または、次のレビジョン・レベル変更に基づいて)この環境とともに位置することが期待されているモバイル・デバイスのレビジョン・レベルに基づきうる。この送信は、304において、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、モバイル・デバイスの第1のセットと、モバイル・デバイスの第2のセットとを備える複数のモバイル・デバイスへ送信することを備える。
いくつかの態様によれば、方法300は、306において、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することを含む。いくつかの態様によれば、優先度を定義することは、メッセージ構造を確立することを備える。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度は、第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度である。第2の(または、次の)ネットワーク・シグナル値に高い優先度を割り当てることによって、第2の(または、次の)ネットワーク・シグナル値をサポートすることが可能なモバイル・デバイスは、第2の(または、次の)ネットワーク・シグナル値を利用できるようになる。
この優先度は、308において、少なくとも1つのモバイル・デバイスに送信される。いくつかの態様によれば、優先度は、ネットワーク・シグナル値が生成されるのと実質的に同時に定義され、ネットワーク・シグナル値が送信されるのと実質的に同時に送信される。
いくつかの態様によれば、コンピュータ・プログラム製品は、方法300のさまざまな態様を実行するためのコードを備える、コンピュータ読取可能媒体を含みうる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第1のコードのセットを含みうる。コンピュータ読取可能媒体はまた、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信させるための第2のコードのセットを含みうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値でありうる。
いくつかの態様によれば、コンピュータ読取可能媒体はさらに、コンピュータに対して、複数のモバイル・デバイスのために第1のネットワーク・シグナル値を生成させ、複数のモバイル・デバイスのサブセットのために第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第3のコードのセットを備える。
いくつかの態様によれば、コンピュータ読取可能媒体はさらに、コンピュータに対して、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義させるための第3のコードのセットと、コンピュータに対して、優先度を少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信させるための第4のコードのセットと、を備える。いくつかの態様によれば、コンピュータ読取可能媒体はさらに、コンピュータに対して、メッセージ構造を確立させるための第3のコードのセットを備える、ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。
図4は、態様にしたがって、オプション・ネットワーク・シグナル・パラメータ値のサポートを容易にする方法400を図示する。方法400は、例えばモバイル・デバイスのような通信装置によって実行されうる。方法400は、ネットワーク・シグナル値がアクセス・ポイントから受信される402で始まる。いくつかの態様によれば、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値が受信される。ここで、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。したがって、ネットワーク・シグナリングが適用されている場合、少なくとも、必須の値が、アクセス・ポイントによってシグナルされ、オプションのシグナルが、追加的にシグナルされうる。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値は、付加的なオプションのスペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値は、第1のシグナル値無しで、スタンド・アロンで利用することができるベース・ネットワーク・シグナル値である。いくつかの態様によれば、3つ以上のネットワーク・シグナル値が受信される。
404では、受信されたネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つが、優先度に応じて利用される。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値が、第1のネットワークと実質的に同時に利用されうる。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値が、第1のネットワーク・シグナル値の代替として使用される。
態様では、方法400は、406において、受信されたネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することを含みうる。いくつかの態様によれば、決定することは、シグナルされた優先度値に応じて優先度を決定することを備える。いくつかの態様によれば、決定することは、シグナリング構造に基づいて優先度を決定することを含む。いくつかの態様によれば、第2のネットワーク・シグナル値は、第1のネットワーク・シグナル値よりも優先される。
408では、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、ネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つが、優先度に基づいて選択される。受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備えうる。いくつかの態様によれば、複数のネットワーク・シグナル値が受信され、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つが、第2のネットワーク・シグナル値と実質的に同時に使用される。
いくつかの態様によれば、コンピュータ・プログラム製品は、方法400のさまざまな態様を実行するためのコードを備える、コンピュータ読取可能媒体を含みうる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータに対して、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得させるための第1のコードのセットを含みうる。コンピュータ読取可能媒体はまた、コンピュータに対して、優先度に応じて、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を適用させるための第2のコードのセットを含みうる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
いくつかの態様によれば、コンピュータ読取可能媒体はさらに、コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、その代わりに、第2のネットワーク・シグナル値を利用させるための第3のコードのセットを備える。いくつかの態様によれば、コンピュータ読取可能媒体はさらに、コンピュータに対して、第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定させるための第3のコードのセットと、コンピュータに対して、この優先度に基づいて、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、第2のネットワーク・シグナル値を選択させるための第4のコードのセットとを備える。
図5に示すように、開示された態様のうちの1または複数にしたがって、オプションのシステム・パレメータ値のためのサポートを容易にするシステム500が例示されている。システム500は、ユーザ・デバイス内に存在しうる。システム500は、例えば受信アンテナから信号を受信する受信構成要素502を備える。受信構成要素502は、受信した信号について、例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート等のような一般的な動作を実行しうる。受信構成要素502はまた、この調整された信号をデジタル化して、サンプルを取得しうる。復調器504は、おのおののシンボル周期に受信シンボルを取得するのみならず、受信シンボルをプロセッサ506に提供する。
プロセッサ506は、受信機502によって受信された情報の分析、および/または、送信機508による送信のための情報の生成に特化されたプロセッサでありうる。それに加えて、あるいは、その代わりに、プロセッサ506は、システム500の1または複数の構成要素の制御、受信構成要素502によって受信された情報の分析、送信機508による送信のための情報の生成、および/または、システム500の1または複数の構成要素の制御を行いうる。プロセッサ506は、さらなるユーザ・デバイスとの通信を調整することが可能なコントローラ構成要素を含みうる。
システム500はさらに、プロセッサ506に動作可能に接続されたメモリ510を備えうる。メモリ510は、通信を調整することに関連する情報、および、その他任意の適切な情報を格納しうる。メモリ510は、さらに、オプション・システム・パラメータ値に関連付けられたプロトコルを格納しうる。システム500はさらに、シンボル変調器512を備えうる。ここで、送信機508は、変調された信号を送信する。
受信構成要素502はさらに、ネットワーク・シグナル・パラメータ値に関連付けられた優先度を識別または受信するように構成されたネットワーク・シグナルNS優先度決定構成要素514に動作可能に接続される。それに加えて、受信構成要素502は、無線通信を容易にするために、ネットワーク・シグナル・パラメータ値を利用するように構成されたシステム・パラメータ適用構成要素516に動作可能に接続されうる。
図6は、本明細書に示されたさまざまな態様にしたがって、通信ネットワークにおける1または複数のモバイル・デバイスへのオプション・システム・パラメータ値の送信を容易にするシステム600の図示である。システム600は、アクセス・ポイントまたは基地局602を備える。図示されるように、基地局602は、受信アンテナ606によって、1または複数の通信デバイス604(例えば、ユーザ・デバイス)から信号(単数または複数)を受信し、送信アンテナ608を介して1または複数の通信デバイス604に送信する。
基地局602は、受信アンテナ606から情報を受信する受信機610を備えている。受信機610は、受信した情報を復調する復調器612に動作可能に関連付けられている。復調されたシンボルは、オプション・システム・パラメータ値に関連する情報を格納するメモリ616に接続された少なくともプロセッサ614によって分析される。変調器618は、送信機620による送信アンテナ608を介した通信デバイス604への送信のために信号を多重化しうる。
プロセッサ614はさらに、複数のネットワーク・シグナル・パラメータ値を生成するように構成されたネットワーク・シグナルNS生成構成要素622に接続される。NS生成構成要素622は、1または複数の通信デバイスによる利用のために、ネットワーク・シグナル・システム・パラメータ値を定義する。プロセッサ614はまた、ネットワーク・シグナル値のうちの1または複数に優先度を割り当てるように構成されたNS優先度構成要素624に接続されうる。
図7は、態様にしたがって、無線通信ネットワークにおける通信のために、複数のオプション・システム・パラメータ値を受信し、これら値のうちの少なくとも1つを利用するシステム700の例を図示する。システム700は、モバイル・デバイス内に少なくとも部分的に存在しうる。システム700は、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されていることが認識されるべきである。
システム700は、個別にまたは連携して動作する電子構成要素の論理グループ702を含む。論理グループ702は、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信するための電子構成要素704を含みうる。また論理グループ702には、第1のネットワーク・シグナル値または第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用するための電子構成要素706が含まれる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。第2のネットワークは、第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度が割り当てられる。いくつかの態様によれば、電子構成要素704は、第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、その代替として、第2のネットワーク・シグナル値を利用するための電子構成要素を備えうる。
いくつかの態様によれば、論理グループ702は、第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定するための電子構成要素708を備える。いくつかの態様によれば、電子構成要素708は、シグナルされた優先度値から優先度を決定するための電子構成要素を備える。いくつかの態様では、電子構成要素708は、シグナリング構造に基づいて優先度を決定するための電子構成要素を備える。
さらには、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、優先度に基づいて、第2のネットワーク・シグナル値を選択するための電子構成要素710をも含まれうる。受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備えうる。いくつかの態様によれば、論理グループ708は、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値のうちの少なくとも1つを、第2のネットワーク・シグナル値と連携して利用するための電子構成要素を備える。
さらに、システム700は、電子構成要素704、706、708、710、およびその他の構成要素に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ712を含みうる。メモリ712の外部にあるとして示されているが、電子構成要素704、706、708、710の1または複数は、メモリ712の内部に存在しうることが理解されるべきである。
図8を参照して、態様にしたがって、複数のネットワーク・シグナル値を複数のモバイル・デバイスへ伝送するシステム800の例が例示される。システム800は、アクセス・ポイント内部に少なくとも部分的に存在しうる。システム800は、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして表されていることが認識されるべきである。
システム800は、個別にまたは連携して動作する電子構成要素の論理グループ802を含む。論理グループ802は、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成するための電子構成要素804を含みうる。いくつかの態様によれば、電子構成要素804は、複数のモバイル・デバイスのための第1のネットワーク・シグナル値と、複数のモバイル・デバイスのサブセットのための第2のネットワーク・シグナル値とを生成するための電子構成要素を備える。
さらに、論理グループ802には、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信するための電子構成要素806が含まれる。第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である。
いくつかの態様によれば、論理グループ802は、第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義するための電子構成要素808と、少なくとも1つのモバイル・デバイスに優先度を送信するための電子構成要素810とを備える。いくつかの態様によれば、電子構成要素808は、メッセージ構造を確立するための電子構成要素を備える。ここで、優先度は、メッセージ構造において暗黙的である。
さらに、システム800は、電子構成要素804、806、808、810、およびその他の構成要素に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ812を含みうる。メモリ812の外部にあるとして示されているが、電子構成要素804、806、808、810の1または複数は、メモリ812の内部に存在しうることが理解されるべきである。
図9を参照して、1または複数の態様にしたがう多元接続無線通信システム900が例示される。無線通信システム900は、1または複数のユーザ・デバイスに接続する1または複数の基地局を含みうる。おのおのの基地局は、複数のセクタのための有効通信範囲を提供する。1つはアンテナ904、906を含み、他の1つはアンテナ908、910を含み、さらに他のものはアンテナ912、914を含む複数のアンテナ・グループを含む3セクタ基地局902が例示されている。図によれば、各アンテナ・グループについて2つのアンテナしか示されていないが、おのおののアンテナ・グループについて、それよりも多い、または、少ないアンテナが利用されうる。モバイル・デバイス916はアンテナ912、914と通信している。ここで、アンテナ912、914は、順方向リンク918によってモバイル・デバイス916へ情報を送信し、逆方向リンク920によってモバイル・デバイス916から情報を受信する。順方向リンク(すなわち、ダウンリンク)は、基地局からモバイル・デバイスへの通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわち、アップリンク)は、モバイル・デバイスから基地局への通信リンクを称する。モバイル・デバイス922はアンテナ904、906と通信している。ここで、アンテナ904、906は、順方向リンク924によってモバイル・デバイス922へ情報を送信し、逆方向リンク926によってモバイル・デバイス922から情報を受信する。FDDシステムでは、例えば、通信リンク918、920、924、926は、通信のために異なる周波数を利用しうる。例えば、順方向リンク918は、逆方向リンク920によって利用される周波数とは異なる周波数を使用しうる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、基地局902のセクタと称されうる。1または複数の態様では、アンテナ・グループはおのおの、基地局902によってカバーされる領域のセクタにおけるモバイル・デバイスと通信するように設計されている。基地局は、モバイル・デバイスと通信するために使用される固定局でありうる。
順方向リンク918、924による通信では、基地局902の送信アンテナは、異なるモバイル・デバイス916、922についての順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用しうる。また、有効通信範囲領域にわたってランダムに散在するモバイル・デバイスへ送信するためにビームフォーミングを利用している基地局は、 有効通信範囲領域内のすべてのモバイル・デバイスに対して単一アンテナによって送信している基地局によって引き起こされる干渉よりも、近隣セルにおけるモバイル・デバイスに対して、少ない干渉しかもたらさない。
図10は、態様にしたがう無線通信システム1000の例のブロック図を示す。無線通信システム1000は、簡潔さの目的で、1つの基地局1002と1つのモバイル・デバイス1004とを示している。しかしながら、無線通信システム1000は、1より多い基地局、および/または、1より多いモバイル・デバイスを含むことができ、これら追加の基地局および/またはモバイル・デバイスは、以下に説明する基地局1002およびモバイル・デバイス1004の例と実質的に同じでも、別のものでもありうることが認識されるべきである。さらに、基地局1002および/またはモバイル・デバイス1004は、その間の無線通信を容易にするために、本明細書に記載されたシステムおよび/または方法を適用しうる。
基地局1002では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース1006から送信(TX)データ・プロセッサ1008へ提供される。一例によれば、おのおののデータ・ストリームが、それぞれのアンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1008は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符号化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符号化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、あるいは符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するためにモバイル・デバイス1004において使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1010によって実行または提供される指示によって決定されうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ1012に提供される。その後、TX MIMOプロセッサ1012は、NT個の変調シンボル・ストリームを、NT個の送信機(TMTR)1014a乃至1014へ提供する。さまざまな実施形態において、TX MIMOプロセッサ1012は、データ・ストリームのシンボル、および、そのシンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機1014は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機1014a乃至1014tからのNT個の変調信号が、NT個のアンテナ1016a乃至1016tからそれぞれ送信される。
モバイル・デバイス1004では、送信された変調信号がNR個のアンテナ1018a乃至1018rによって受信され、受信された信号が、各アンテナ1018からそれぞれの受信機(RCVR)1020a乃至1020rへ提供される。おのおのの受信機1020は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ1022は、NR個の受信機1020からNR個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、NT個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ1022は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1022による処理は、基地局1002におけるTX MIMOプロセッサ1012およびTXデータ・プロセッサ1008によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ1024は、上述したように、どの事前符号化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ1024は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、多くのデータ・ストリームに関するトラフィック・データをデータ・ソース1028から受け取るTXデータ・プロセッサ1026によって処理され、変調器1030によって変調され、送信機1032a乃至1032rによって調整され、基地局1002へ送り戻される。
基地局1002では、モバイル・デバイス1004からの変調信号が、アンテナ1016によって受信され、受信機1034a乃至1034tによって調整され、復調器1036によって復調され、RXデータ・プロセッサ1038によって処理されることにより、モバイル・デバイス1004によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1010は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符号化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサ1010およびプロセッサ1024は、基地局1002およびモバイル・デバイス1004それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理等)する。プロセッサ1010およびプロセッサ1024はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ1040およびメモリ1042に関連付けられうる。プロセッサ1010およびプロセッサ1024はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれのための周波数およびインパルス応答推定値を導出する計算をも実行する。
本明細書に記載された態様は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
これら実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアあるいはマイクロコード、プログラム・コードあるいはコード・セグメントで実現される場合、これらは、例えば記憶素子のような機械読取可能媒体に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡および/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を用いて引渡、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能媒体に格納されるか、1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、一例として、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは、命令群またはデータ構造の形式で所望のプログラム・コード手段を伝送または格納するために使用され、かつ、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータ、あるいは、汎用プロセッサまたは特別目的プロセッサによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能媒体と適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(CD)、レーザ・ディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルー・レイ・ディスクを含む。これらdiscは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。それに対して、diskは、通常、データを磁気的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
本明細書に開示された態様に関連して記載された例示的なさまざまなロジック、論理ブロック、モジュール、および回路が、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)またはその他のプログラマブル・ロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートまたはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたこれら任意の組み合わせとともに実装または実行される。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、あるいは順序回路を用いることも可能である。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、本明細書に記載されたステップまたは動作のうちの1または複数を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを備えうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載された技術は、本明細書に記載された機能を実行するモジュール(例えば、手続、機能など)によって実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサの内部に、またはプロセッサの外部に実装されうる。プロセッサの外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知であるさまざまな手段によってプロセッサに通信可能に接続されうる。さらに、少なくとも1つのプロセッサが、本明細書に記載された機能を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを含むことができる。
本明細書に記載された技術は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、CDMA2000などのようなラジオ技術を実現することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。さらに、CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM等のようなラジオ技術を実現する。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。それに加えて、CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と命名された機構からのドキュメントに記述されている。さらに、このような無線通信システムは、しばしばアンペア(unpaired)な無許可のスペクトルを用いるピア・トゥ・ピア(例えば、モバイル・トゥ・モバイル)アド・ホック・ネットワーク・システム、802xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
単一キャリア変調および周波数領域等値化を利用する単一キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)は、開示された態様とともに利用されうる技術である。SC−FDMAは、OFDMAシステムと同等のパフォーマンス、および、実質的に同程度の全体的な複雑さを有する。SC−FDMA信号は、固有の単一キャリア構造により、低いピーク対平均電力比(PAPR)を有する。SC−FDMAは、送信電力効率の観点から、低いPAPRがモバイル端末に利益をもたらすアップリンク通信において利用されうる。
さらに、本明細書に記載のさまざまな態様または特徴は、標準的なプログラミング技術および/またはエンジニアリング技術を用いた方法、装置、または製造物品として実現されうる。本明細書で使用される用語「製造物品」は、任意のコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、または媒体からアクセスすることが可能なコンピュータ・プログラムを含むことが意図される。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定される訳ではないが、磁気記憶装置(例えば、ハード・ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等)、光ディスク(例えば、コンパクト・ディスク(CD)、DVD等)、スマート・カード、およびフラッシュ・メモリ・デバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キー・ドライブ等)を含みうる。さらに、本明細書に記載されたさまざまな記憶媒体は、情報を格納するための1または複数のデバイス、および/または、その他の機械読取可能媒体を表すことができる。用語「機械読取可能媒体」は、限定されることなく、無線チャネル、および、命令群および/またはデータを格納、包含、および/または搬送することができるその他任意の媒体を含みうる。それに加えて、コンピュータ・プログラム製品は、本明細書に記載された機能をコンピュータに対して実行させるように動作可能な1または複数の命令群あるいはコードを有するコンピュータ読取可能媒体を含むことができる。
さらに、本明細書に開示された態様に関連して記載された方法またはアルゴリズムからなるステップおよび/または動作は、ハードウェア内に直接的に組み込まれるか、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールによって組み込まれるか、これらの組み合わせに組み込まれうる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは、当該技術で周知のその他任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサに結合されており、これによって、プロセッサは、記憶媒体との間で情報を読み書きできるようになる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。さらに、いくつかの態様では、プロセッサと記憶媒体が、ASIC内に存在しうる。さらに、ASICは、ユーザ端末に存在することができる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリート部品として存在しうる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作は、機械読取可能媒体および/またはコンピュータ読取可能媒体上の1または任意の組み合わせ、または、コードおよび/または命令群のセットとして存在する。これらは、コンピュータ・プログラム製品に組み込まれうる。
前述した開示は、例示的な態様および/または実施形態を開示しているが、さまざまな変更および修正が、特許請求の範囲で定義されたような説明された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなくなされうることが注目されるべきである。したがって、記載された態様は、特許請求の範囲のスコープ内にあるそのようなすべての変形、修正、および変更を含むことが意図される。さらに、説明された態様および/または実施形態の構成要素は、単数形で記載または特許請求されているが、もしも単数であると明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。
「含む」という用語が、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、この用語は、「備える」という用語が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈されるように、包括的であることが意図される。さらに、詳細説明または特許請求の範囲の何れかで使用される用語「または」は、排他的な「または」ではなくて、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する、あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアの何れかであるコンピュータ関連エンティティを称することが意図される。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピューティング・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピューティング・デバイスとの両方が構成要素となりうる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、2つ以上のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能である。構成要素は、例えば、1または複数のデータ・パケット(例えば、シグナルによって、ローカル・システム内の別の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、配信システムからのデータ、および/または、他のシステムを備えたインターネットのようなネットワークを介したデータ)を有する信号にしたがってローカル処理および/または遠隔処理によって通信することができる。
さらに、さまざまな態様が、モバイル・デバイスに関して本明細書で記載される。モバイル・デバイスはまた、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、無線端末、ノード、デバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、無線通信装置、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、あるいはユーザ機器(UE)などとも称され、システムの機能のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。モバイル・デバイスは、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、スマート・フォン、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピューティング・デバイス、衛星ラジオ、無線モデム・カード、および/または、無線システムによって通信するためのその他の制御デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな態様が、基地局に関して記載される。基地局は、無線端末と通信するために利用することができ、アクセス・ポイント、ノード、ノードB、eノードB、e−NB、あるいは、その他のいくつかのネットワーク・エンティティで称され、これらの機能のうちのいくつかまたはすべてを含むことができる。
さまざまな態様または特徴が、多くのデバイス、構成要素、モジュールなどを含むシステムの観点から示されるだろう。さまざまなシステムが、図面に関連して説明されたように、追加のデバイス、構成要素、モジュール等を含み、および/または、これらデバイス、構成要素、モジュール等のうちのすべてを含んでいるとは限らないことが理解および認識されるべきである。これらアプローチの組み合わせもまた使用されうる。
さらに、主題とする記載では、「典型的」という用語(およびその変形)は、例、事例、または例示として役立つことを意味するために使用される。本明細書で「典型的」と記載された任意の態様または設計は、必ずしも、他の態様または設計に対して好適であるとも、有利であるとも解釈される必要はない。むしろ、「典型的」という用語を用いることは、概念を具体的な方式で表すことが意図されている。
さらに、主題とする記載では、「典型的」という用語(およびその変形)は、例、事例、または例示として役立つことを意味するために使用される。本明細書で「典型的」と記載された任意の態様または設計は、必ずしも、他の態様または設計に対して好適であるとも、有利であるとも解釈される必要はない。むしろ、「典型的」という用語を用いることは、概念を具体的な方式で表すことが意図されている。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
方法であって、
アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信することと、
前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
を備える方法。
[C2]
前記利用することは、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、代わりに利用することを備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記第2のネットワーク・シグナル値を利用することは、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高く優先度付けることを備える、C2に記載の方法。
[C4]
前記第2のネットワーク・シグナル値を利用する前に、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていないことを判定することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C5]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することと、
受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択することと、
をさらに備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記決定することは、前記優先度を、シグナルされた優先度値から決定することを備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記決定することは、前記優先度を、シグナリング構造に基づいて決定することを備える、C5に記載の方法。
[C8]
前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、C5に記載の方法。
[C9]
前記第2のネットワーク・シグナル値は、付加的な、オプションの、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する、C1に記載の方法。
[C10]
通信装置であって、
アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得することと、
通信ネットワークにおける通信のために、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて適用することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
に関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと、
を備える通信装置。
[C11]
前記メモリはさらに、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値の代わりとして利用することに関連する命令群をさらに備える、C10に記載の通信装置。
[C12]
前記メモリはさらに、前記第2のネットワーク・シグナル値に、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度を割り当てることに関連する命令群を保持する、C11に記載の通信装置。
[C13]
前記メモリはさらに、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていない場合、前記第2のネットワーク・シグナル値を利用することに関連する命令群を備える、C11に記載の通信装置。
[C14]
前記メモリはさらに、
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することと、
受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択することと、ここで、前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、
に関連する命令群を保持する、C10に記載の通信装置。
[C15]
前記メモリはさらに、前記優先度を、シグナルされた優先度値に基づいて決定することに関連する命令群を保持する、C10に記載の通信装置。
[C16]
前記メモリはさらに、前記優先度を、シグナリング構造に基づいて決定することに関連する命令群を保持する、C10に記載の通信装置。
[C17]
オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置であって、
アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する手段と、
前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて利用する手段とを備え、
前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値であり、前記第2のネットワークは、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度が割り当てられる、通信装置。
[C18]
前記利用する手段は、前記第1のネットワーク・シグナル値の代わりに、前記第2のネットワーク・シグナル値を用いる手段を備える、C17に記載の通信装置。
[C19]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する手段と、
受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択する手段とをさらに備え、
前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、C17に記載の通信装置。
[C20]
前記決定する手段は、前記優先度を、シグナルされた優先度値から、または、シグナリング構造に基づいて決定する手段を備える、C17に記載の通信装置。
[C21]
コンピュータ・プログラム製品であって、
コンピュータに対して、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得させるための第1のコードのセットと、
前記コンピュータに対して、優先度に応じて、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を適用させるための第2のコードのセットと、ここで、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C22]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
前記コンピュータに対して、前記第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、その代わりに、前記第2のネットワーク・シグナル値を利用させるための第3のコードのセットを備える、C21に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C23]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
前記コンピュータに対して、前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定させるための第3のコード・セットと、
前記コンピュータに対して、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える前記第2のネットワーク・シグナル値を、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて選択させるための第4のコード・セットと、
を備えるC21に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C24]
オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する第1のモジュールと、
優先度に応じて、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を利用する第2のモジュールとを備え、
前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値であり、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていない場合、前記第2のネットワーク・シグナル値が利用される、少なくとも1つのプロセッサ。
[C25]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する第3のモジュールと、
受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択する第4のモジュールと、
をさらに備えるC24に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
[C26]
方法であって、
第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することとを備え、
前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、方法。
[C27]
前記生成することは、
複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成することと、
前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成することとを備える、C26に記載の方法。
[C28]
前記第1のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第1のセットによってサポートされていることと、前記第2のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第2のセットによってサポートされていることとを判定することをさらに備え、
前記送信することは、前記モバイル・デバイスの第1のセットと、前記モバイル・デバイスの第2のセットとを備える複数のモバイル・デバイスへ、前記第1のネットワーク・シグナル値と前記第2のネットワーク・シグナル値とを送信することを備える、C26に記載の方法。
[C29]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することと、
前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送信することと
をさらに備える、C26に記載の方法。
[C30]
前記定義することは、メッセージ構造を確立することを備え、ここで、前記優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、C29に記載の方法。
[C31]
前記定義することは、前記第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度を、前記第2のネットワーク・シグナル値に割り当てることを備える、C29に記載の方法。
[C32]
少なくとも第3のネットワーク・シグナル値を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送することをさらに備える、C26に記載の方法。
[C33]
前記第2のネットワーク・シグナル値は、付加的な、オプションの、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する、C26に記載の方法。
[C34]
通信装置であって、
第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
に関連する命令群を保持するメモリと、
前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
を備える通信装置。
[C35]
前記メモリはさらに、
複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成することと、
前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
に関連する命令群を保持する、C34に記載の通信装置。
[C36]
前記メモリはさらに、
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することと、
前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送信することと
に関連する命令群を保持する、C34に記載の通信装置。
[C37]
前記メモリはさらに、前記第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度を、前記第2のネットワーク・シグナル値に割り当てることに関連する命令群を保持する、C34に記載の通信装置。
[C38]
前記メモリはさらに、メッセージ構造を確立すること、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、に関連する命令群を保持する、C35に記載の通信装置。
[C39]
前記メモリはさらに、少なくとも第3のネットワーク・シグナル値を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送することに関連する命令群を保持する、C35に記載の通信装置。
[C40]
オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置であって、
第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成する手段と、
前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信する手段とを備え、
前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、通信装置。
[C41]
前記生成する手段は、複数のモバイル・デバイスのための前記第1のネットワーク・シグナル値と、複数のモバイル・デバイスのサブセットのための前記第2のネットワーク・シグナル値とを生成する手段を備える、C40に記載の通信装置。
[C42]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義する手段と、
前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送る手段と
をさらに備える、C40に記載の通信装置。
[C43]
前記定義する手段は、メッセージ構造を確立する手段を備え、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、C40に記載の通信装置。
[C44]
コンピュータ・プログラム製品であって、
コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第1のコードのセットと、
前記コンピュータに対して、前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信させるための第2のコードのセットと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C45]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記コンピュータに対して、複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成させ、前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第3のコードのセットを備える、C44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C46]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
前記コンピュータに対して、前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義させるための第3のコードのセットと、
前記コンピュータに対して、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ前記優先度を送信させるための第4のコードのセットと
を備える、C44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C47]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
前記コンピュータに対して、メッセージ構造を確立させるための第3のコードのセットを備え、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、C44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C48]
オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を定義する第1のモジュールと、
前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信する第2のモジュールとを備え、
前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、少なくとも1つのプロセッサ。
[C49]
前記第1のモジュールは、複数のモバイル・デバイスのための前記第1のネットワーク・シグナル値を生成し、前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのための前記第2のネットワーク・シグナル値を生成する、C48に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
[C50]
前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を割り当てる第3のモジュールと、
前記優先度を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送する第4のモジュールとをさらに備える、C48に記載の少なくとも1つのプロセッサ。

Claims (50)

  1. 方法であって、
    アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信することと、
    前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を優先度に応じて利用することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
    を備える方法。
  2. 前記利用することは、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、代わりに利用することを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のネットワーク・シグナル値を利用することは、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高く優先度付けることを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のネットワーク・シグナル値を利用する前に、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていないことを判定することをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することと、
    受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記決定することは、前記優先度を、シグナルされた優先度値から決定することを備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記決定することは、前記優先度を、シグナリング構造に基づいて決定することを備える、請求項5に記載の方法。
  8. 前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、請求項5に記載の方法。
  9. 前記第2のネットワーク・シグナル値は、付加的な、オプションの、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する、請求項1に記載の方法。
  10. 通信装置であって、
    アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得することと、
    通信ネットワークにおける通信のために、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて適用することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
    に関連する命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと、
    を備える通信装置。
  11. 前記メモリはさらに、前記第2のネットワーク・シグナル値を、前記第1のネットワーク・シグナル値の代わりとして利用することに関連する命令群をさらに備える、請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記メモリはさらに、前記第2のネットワーク・シグナル値に、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度を割り当てることに関連する命令群を保持する、請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記メモリはさらに、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていない場合、前記第2のネットワーク・シグナル値を利用することに関連する命令群を備える、請求項11に記載の通信装置。
  14. 前記メモリはさらに、
    前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定することと、
    受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択することと、ここで、前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、
    に関連する命令群を保持する、請求項10に記載の通信装置。
  15. 前記メモリはさらに、前記優先度を、シグナルされた優先度値に基づいて決定することに関連する命令群を保持する、請求項10に記載の通信装置。
  16. 前記メモリはさらに、前記優先度を、シグナリング構造に基づいて決定することに関連する命令群を保持する、請求項10に記載の通信装置。
  17. オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置であって、
    アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する手段と、
    前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を、優先度に応じて利用する手段とを備え、
    前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値であり、前記第2のネットワークは、前記第1のネットワーク・シグナル値よりも高い優先度が割り当てられる、通信装置。
  18. 前記利用する手段は、前記第1のネットワーク・シグナル値の代わりに、前記第2のネットワーク・シグナル値を用いる手段を備える、請求項17に記載の通信装置。
  19. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する手段と、
    受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択する手段とをさらに備え、
    前記受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値は、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える、請求項17に記載の通信装置。
  20. 前記決定する手段は、前記優先度を、シグナルされた優先度値から、または、シグナリング構造に基づいて決定する手段を備える、請求項17に記載の通信装置。
  21. コンピュータ・プログラム製品であって、
    コンピュータに対して、アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を取得させるための第1のコードのセットと、
    前記コンピュータに対して、優先度に応じて、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を適用させるための第2のコードのセットと、ここで、第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
    を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  22. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
    前記コンピュータに対して、前記第1のネットワーク・シグナル値とともに、または、その代わりに、前記第2のネットワーク・シグナル値を利用させるための第3のコードのセットを備える、請求項21に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  23. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
    前記コンピュータに対して、前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定させるための第3のコード・セットと、
    前記コンピュータに対して、サポートされている第2のネットワーク・シグナル値のセットを備える前記第2のネットワーク・シグナル値を、受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて選択させるための第4のコード・セットと、
    を備える請求項21に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  24. オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
    アクセス・ポイントから、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を受信する第1のモジュールと、
    優先度に応じて、前記第1のネットワーク・シグナル値または前記第2のネットワーク・シグナル値を利用する第2のモジュールとを備え、
    前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値であり、前記第1のネットワーク・シグナル値がサポートされていない場合、前記第2のネットワーク・シグナル値が利用される、少なくとも1つのプロセッサ。
  25. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連付けられた優先度を決定する第3のモジュールと、
    受信された複数のオプション・ネットワーク・シグナル値から、前記優先度に基づいて、前記第2のネットワーク・シグナル値を選択する第4のモジュールと、
    をさらに備える請求項24に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
  26. 方法であって、
    第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
    前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することとを備え、
    前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、方法。
  27. 前記生成することは、
    複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成することと、
    前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成することとを備える、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第1のセットによってサポートされていることと、前記第2のネットワーク・シグナル値が、モバイル・デバイスの第2のセットによってサポートされていることとを判定することをさらに備え、
    前記送信することは、前記モバイル・デバイスの第1のセットと、前記モバイル・デバイスの第2のセットとを備える複数のモバイル・デバイスへ、前記第1のネットワーク・シグナル値と前記第2のネットワーク・シグナル値とを送信することを備える、請求項26に記載の方法。
  29. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することと、
    前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送信することと
    をさらに備える、請求項26に記載の方法。
  30. 前記定義することは、メッセージ構造を確立することを備え、ここで、前記優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記定義することは、前記第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度を、前記第2のネットワーク・シグナル値に割り当てることを備える、請求項29に記載の方法。
  32. 少なくとも第3のネットワーク・シグナル値を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送することをさらに備える、請求項26に記載の方法。
  33. 前記第2のネットワーク・シグナル値は、付加的な、オプションの、スペクトル・エミッション・マスク(SEM)に関連する、請求項26に記載の方法。
  34. 通信装置であって、
    第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
    前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信することと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
    に関連する命令群を保持するメモリと、
    前記メモリに接続され、前記メモリに保持された命令群を実行するように構成されたプロセッサと
    を備える通信装置。
  35. 前記メモリはさらに、
    複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成することと、
    前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成することと、
    に関連する命令群を保持する、請求項34に記載の通信装置。
  36. 前記メモリはさらに、
    前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義することと、
    前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送信することと
    に関連する命令群を保持する、請求項34に記載の通信装置。
  37. 前記メモリはさらに、前記第1のネットワーク・シグナル値に割り当てられた優先度よりも高い優先度を、前記第2のネットワーク・シグナル値に割り当てることに関連する命令群を保持する、請求項34に記載の通信装置。
  38. 前記メモリはさらに、メッセージ構造を確立すること、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、に関連する命令群を保持する、請求項35に記載の通信装置。
  39. 前記メモリはさらに、少なくとも第3のネットワーク・シグナル値を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送することに関連する命令群を保持する、請求項35に記載の通信装置。
  40. オプション・システム・パラメータ値をサポートする通信装置であって、
    第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成する手段と、
    前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信する手段とを備え、
    前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、通信装置。
  41. 前記生成する手段は、複数のモバイル・デバイスのための前記第1のネットワーク・シグナル値と、複数のモバイル・デバイスのサブセットのための前記第2のネットワーク・シグナル値とを生成する手段を備える、請求項40に記載の通信装置。
  42. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義する手段と、
    前記少なくとも1つのモバイル・デバイスに前記優先度を送る手段と
    をさらに備える、請求項40に記載の通信装置。
  43. 前記定義する手段は、メッセージ構造を確立する手段を備え、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、請求項40に記載の通信装置。
  44. コンピュータ・プログラム製品であって、
    コンピュータに対して、第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第1のコードのセットと、
    前記コンピュータに対して、前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信させるための第2のコードのセットと、ここで、前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、
    を備えるコンピュータ読取可能媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  45. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記コンピュータに対して、複数のモバイル・デバイスのために前記第1のネットワーク・シグナル値を生成させ、前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのために前記第2のネットワーク・シグナル値を生成させるための第3のコードのセットを備える、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  46. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
    前記コンピュータに対して、前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を定義させるための第3のコードのセットと、
    前記コンピュータに対して、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ前記優先度を送信させるための第4のコードのセットと
    を備える、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  47. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、
    前記コンピュータに対して、メッセージ構造を確立させるための第3のコードのセットを備え、ここで、優先度は、前記メッセージ構造において暗黙的である、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  48. オプション・システム・パラメータ値をサポートするように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、
    第1のネットワーク・シグナル値および第2のネットワーク・シグナル値を定義する第1のモジュールと、
    前記第1のネットワーク・シグナル値および前記第2のネットワーク・シグナル値を、少なくとも1つのモバイル・デバイスへ送信する第2のモジュールとを備え、
    前記第1のネットワーク・シグナル値は、必須の値であり、前記第2のネットワーク・シグナル値は、オプションの値である、少なくとも1つのプロセッサ。
  49. 前記第1のモジュールは、複数のモバイル・デバイスのための前記第1のネットワーク・シグナル値を生成し、前記複数のモバイル・デバイスのサブセットのための前記第2のネットワーク・シグナル値を生成する、請求項48に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
  50. 前記第2のネットワーク・シグナル値に関連する優先度を割り当てる第3のモジュールと、
    前記優先度を、前記少なくとも1つのモバイル・デバイスへ伝送する第4のモジュールとをさらに備える、請求項48に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
JP2014241521A 2009-07-31 2014-11-28 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート Pending JP2015092684A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23035309P 2009-07-31 2009-07-31
US61/230,353 2009-07-31
US12/846,613 2010-07-29
US12/846,613 US8867436B2 (en) 2009-07-31 2010-07-29 Support for optional system parameter values

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014125701A Division JP5784798B2 (ja) 2009-07-31 2014-06-18 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015092684A true JP2015092684A (ja) 2015-05-14

Family

ID=42931822

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523114A Active JP5801304B2 (ja) 2009-07-31 2010-07-30 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート
JP2014125701A Active JP5784798B2 (ja) 2009-07-31 2014-06-18 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート
JP2014241521A Pending JP2015092684A (ja) 2009-07-31 2014-11-28 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523114A Active JP5801304B2 (ja) 2009-07-31 2010-07-30 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート
JP2014125701A Active JP5784798B2 (ja) 2009-07-31 2014-06-18 オプション・システム・パラメータ値のためのサポート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8867436B2 (ja)
EP (1) EP2460377B1 (ja)
JP (3) JP5801304B2 (ja)
KR (1) KR101423199B1 (ja)
CN (1) CN102474832B (ja)
WO (1) WO2011014842A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2495598B (en) * 2011-09-30 2016-05-11 Samsung Electronics Co Ltd Management of spectrum emission requirements
WO2014055006A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Release-independent modifications of network parameters
US9698887B2 (en) * 2013-03-08 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for enhanced MIMO operation
US9967802B2 (en) 2014-06-13 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Wireless communications over unlicensed radio frequency spectrum
EP3451751A4 (en) * 2016-04-28 2019-12-04 NTT DoCoMo, Inc. USER EQUIPMENT, BASE STATION AND COMMUNICATION METHOD
US10171138B2 (en) * 2016-09-30 2019-01-01 Nokia Technologies Oy Indicating optional parameter groups
KR102364108B1 (ko) * 2017-11-22 2022-02-18 지티이 코포레이션 상이한 랜덤 액세스 자원 및 연관의 공존
JP7369211B2 (ja) * 2020-01-24 2023-10-25 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270968A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Lucent Technol Inc チャネル・ケーパビリティに基く搬送波チャネルの選択
WO2007138530A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, apparatus, and method to indicate preferred access points and service providers.
JP2008187555A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd 無線通信システム及び無線通信端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493561B1 (en) 1996-06-24 2002-12-10 Fujitsu Limited Mobile communication system enabling efficient use of small-zone base stations
JPH1013908A (ja) 1996-06-24 1998-01-16 Fujitsu Ltd 移動通信システムおよび移動局装置
US20070237254A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Nokia Corporation Configuring a device for wireless communication
AU2008236218B2 (en) 2007-03-30 2013-06-06 Ntt Docomo, Inc. Mobile communications system, base station apparatus, user apparatus, and method
FI20075343A0 (fi) * 2007-05-11 2007-05-11 Nokia Corp Lähettimen häiriönpäästön ohjaus
WO2009048405A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a telecommunication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270968A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Lucent Technol Inc チャネル・ケーパビリティに基く搬送波チャネルの選択
WO2007138530A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, apparatus, and method to indicate preferred access points and service providers.
JP2008187555A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd 無線通信システム及び無線通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP2460377A1 (en) 2012-06-06
JP5784798B2 (ja) 2015-09-24
CN102474832B (zh) 2015-05-06
JP2014212546A (ja) 2014-11-13
KR101423199B1 (ko) 2014-08-13
CN102474832A (zh) 2012-05-23
EP2460377B1 (en) 2018-12-05
US20110182234A1 (en) 2011-07-28
WO2011014842A1 (en) 2011-02-03
JP2013501427A (ja) 2013-01-10
US8867436B2 (en) 2014-10-21
KR20120051055A (ko) 2012-05-21
JP5801304B2 (ja) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784798B2 (ja) オプション・システム・パラメータ値のためのサポート
JP5599890B2 (ja) 効率的な復号のためのダウンリンク制御情報
JP5529294B2 (ja) 協調マルチポイント送信のためのリソース割当および送信
JP5944442B2 (ja) ユニキャストのためのmbsfnサブフレーム生成および処理
JP6046205B2 (ja) 協調マルチ・ポイント送信のためのスクランブリング・シーケンス初期化
JP5524360B2 (ja) キャリア間割当のためのリソース・ブロック・マッピング
JP5847968B2 (ja) 干渉元のセルの送信をパンクチャすることによる干渉緩和
JP5242696B2 (ja) ビーコン・ベースの制御チャネル
JP5726955B2 (ja) ランダムな再使用に基づいた制御チャネル
JP6147718B2 (ja) キャリアアグリゲーションのための、アップリンク制御チャネルリソースのマッピング
JP5437275B2 (ja) アクノレッジメント、チャネル品質インジケータ、およびスケジューリング要求の同時送信
JP5801326B2 (ja) ワイヤレスネットワークにおけるアップリンク多地点協調通信
JP5373087B2 (ja) アップリンク送信におけるシステム波形の効率的な識別
JP2019208270A (ja) 無線通信における便宜的(opportunistic)なリレー・スケジューリング
JP2021145352A (ja) マシン型通信のためのダウンリンク制御チャネルについてのttiバンドリング
JP2017076996A (ja) 無線通信チャネルをブランクすること(blanking)
JP5628345B2 (ja) アップリンク送信ダイバーシティのための方法およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405