JP2015086756A - 蒸気加減弁 - Google Patents

蒸気加減弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2015086756A
JP2015086756A JP2013224650A JP2013224650A JP2015086756A JP 2015086756 A JP2015086756 A JP 2015086756A JP 2013224650 A JP2013224650 A JP 2013224650A JP 2013224650 A JP2013224650 A JP 2013224650A JP 2015086756 A JP2015086756 A JP 2015086756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve chamber
steam
bracket
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210842B2 (ja
Inventor
慶吾 坂本
Keigo Sakamoto
慶吾 坂本
誠司 鶴岡
Seiji Tsuruoka
誠司 鶴岡
雄 岡部
Yu Okabe
雄 岡部
龍郎 松島
Tatsuro Matsushima
龍郎 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013224650A priority Critical patent/JP6210842B2/ja
Publication of JP2015086756A publication Critical patent/JP2015086756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210842B2 publication Critical patent/JP6210842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】扱われる高温蒸気により生じる弁室の熱変形を抑制して、可動部の支持方向の変位を防止して可動部材を昇降可能に支持する支持部材の偏摩耗を抑制するようにした、蒸気加減弁を提供する。【解決手段】弁室2と、高温蒸気が導入される弁室内空間と、弁室内空間に設けた吐出口と、吐出口を開閉する開閉弁と、弁室頂部にブッシュを介して昇降可能に挿通され、開閉弁を上下動させる弁揚棒と、弁室頂部にブラケットと7、を具備する蒸気加減弁で10あって、弁室頂部のブラケット基部近傍に、弁室内空間からブッシュと弁室頂部との隙間を経由して漏洩する蒸気を通過させる漏洩蒸気管20が配設されている。【選択図】図1

Description

本発明は、蒸気加減弁に関し、特に、蒸気タービンに用いられる蒸気加減弁において、扱われる高温蒸気により生じる弁室の温度偏差によって生じる熱変形を抑制して、可動部の熱変位を防止するようにした、蒸気加減弁に関する。
従来、蒸気タービンに用いられる蒸気加減弁1としては、例えば図6に示すものがある。
かかる蒸気加減弁1は、弁室2と、高温蒸気(略500度)が導入される弁室内空間2sと、弁室内空間2sに設けた複数の吐出口3と、吐出口3を開閉する開閉弁4と、弁室頂部2tにブッシュBuを介して昇降可能に挿通され、開閉弁4を弁揚板5を介して上下動させる弁揚棒6と、図7に示すように弁室頂部2tにはブラケット7と、を具備する。
また、弁室頂部2tには、ブラケット7の配置位置と対向する位置に、弁室頂部2tに挿通した弁揚棒6のブッシュBuを介して漏洩する蒸気を排出する漏洩蒸気管8が横設されている。
しかしながら、扱われる蒸気が略500度の高温であることから、弁室頂部2tは、漏洩蒸気管8が通過する片側は高温化し、その一方でブラケット7が取り付けられている側の領域は、ブラケット7の放熱作用から表面温度が低下し、弁室頂部2tにおいて温度格差が生じる。
そうすると、弁室頂部2tが熱膨張の違いから、漏洩蒸気管8が設けられる領域がブラケット7が取り付けられている側の領域に比較して拡大して、弁室頂部2tに挿通される弁揚棒6の貫通孔の軸心がずれ、ブラケット7が取り付けられている側の領域側に傾斜する(図8参照)。これによって、弁揚棒6、ブッシュBu共々に傾斜し、貫通孔に片当たりして上下動に支障を来たし、ブッシュBu、および貫通孔に偏摩耗を引き起こす。
ところで、特許文献1では、蒸気加減弁において、蒸気の流れを安定した蒸気流となし、弁開口時であっても、弁体に騒音や振動が発生することなく、弁体の損傷また弁棒の折損や弁棒を結合するピンに損傷を与えることのないようにした構成が開示されている。
また、特許文献2では、ガスタービンの車室ケーシングにおいて、車室内の上層部が下層部に比べて高温となり、この車室内の温度偏差の影響により、タービンのロータの上半部の温度が下半部に比べて高くなる。また、ロータだけでなく蒸気加減弁にも影響を与える。そのため、蒸気加減弁の上部が湾曲し、熱変形を起こす。この蒸気加減弁の熱変形の変形量が許容値を超えると、ターニング運転中のロータと蒸気加減弁との接触事故が発生する。この接触事故を防ぐために、上部車室ケーシングより車室ケーシングの内部に外部空気を導入して、上部車室ケーシングを冷却して、車室ケーシングの熱変形を防ぐとしている。
特開平10−299909号公報 特開2006−37855号公報
しかしながら、いずれにしても、特許文献1および2では、扱われる高温蒸気により生じる弁室の温度格差によって生じる熱変形を抑制して、可動部の熱変位を防止する技術を提供するものではない。
本発明は、以上のような課題を解決するために提案されたものであって、扱われる高温蒸気により生じる弁室の温度格差によって生じる熱変形を抑制して、可動部の熱変位を防止するようにした、蒸気加減弁を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明では、弁室と、高温蒸気が導入される弁室内空間と、弁室内空間に設けた吐出口と、吐出口を開閉する開閉弁と、弁室頂部にブッシュを介して昇降可能に挿通され、開閉弁を上下動させる弁揚棒と、弁室頂部にブラケットと、を具備する蒸気加減弁であって、弁室頂部のブラケット基部近傍に、弁室内空間からブッシュと弁室頂部との隙間を経由して漏洩する蒸気を通過させる漏洩蒸気管が配設されている、ことを特徴とする。
これにより、弁室頂部のブラケット基部近傍に、弁室内空間からブッシュと弁室頂部との隙間を経由して漏洩する蒸気を通過させる漏洩蒸気管が配設されているため、漏洩蒸気管の外周面に接触するブラケット基部近傍は、漏洩蒸気管からの入熱によって、ブラケットから放熱されても、温度低下を抑制することができる。
したがって、弁室頂部にブッシュを介して昇降可能に挿通された弁揚棒は、弁室頂部の熱的変形に起因する弁揚棒の支持方向の歪みを取り除いて、弁揚棒の上下動による弁揚棒およびブッシュの偏摩耗を防止することができる。
また、請求項2記載の本発明では、漏洩蒸気管は、漏洩蒸気管からの入熱量がブラケットからの放熱量に同等となるように長さと径とが設定されていることを特徴とする。
これにより、弁室頂部のブラケット基部近傍の入出熱の均衡が図られ、弁室頂部の温度分布を略均一なものとすることができ、弁室頂部の熱的変形による様々な不都合を排除することができる。
また、請求項3にかかる本発明では、ブラケットからの放熱量は、次式
Q=Η×(T−T)×S,(ただし、Q:フィン(ブラケット)の放熱量、Η:フィン効率、T:フィンの根元温度、T:外気温度、S:フィンの表面積)により算出される、ことを特徴とする。
これにより、ブラケットからの放熱量は、具体的にフィンの表面積を基に、算出することができる。
さらに、請求項4にかかる本発明では、漏洩蒸気管からの入熱量は、次式
Q’=A×Nu×k/d,(ただし、Q’:漏洩蒸気管からの入熱量、A:管の表面積、Nu:ヌセルト数(対流による熱伝達と流体(静止している流体)の熱伝導の比率)、k:熱伝導率、d:管内径)により算出される、ことを特徴とする。
これにより、漏洩蒸気管からの入熱量は、具体的に管の表面積を基に、算出することができる。
本発明によれば、漏洩蒸気を利用して、支持部分であるブラケットの放熱作用により生じた弁室頂部の温度格差を吸収することができ、弁室頂部の熱変形を防止し、可動要素である開閉弁と弁揚棒の熱変形による影響を回避することができる。
その場合、ブラケットからの放熱量と漏洩蒸気管からの入熱量とから、漏洩蒸気管の設計寸法を導き出すことができるので、装置全体に有効な所望の蒸気加減弁を提供することができる。
本発明における蒸気加減弁の第1実施形態にかかる模式的な斜視図である。 図1に示す蒸気加減弁のA−A線に沿う、切断断面図である。 本発明にかかる蒸気加減弁の漏洩蒸気管の具体的な配置構成を決定するために、ブラケットからの放熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表である。 本発明にかかる蒸気加減弁の漏洩蒸気管の具体的な配置構成を決定するために、漏洩蒸気管からの入熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表である。 本発明における蒸気加減弁の第2実施形態にかかる模式的な斜視図である。 従来の蒸気加減弁の一例を示す、断面図である。 従来の蒸気加減弁において、漏洩蒸気管を弁室頂部のブラケット取り付け側と反対側に設けた一例を示す、断面図である。 図7に示す蒸気加減弁に生じる、弁室頂部の熱的変形の状態を示した、模式的断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。
ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
(第1実施形態)
図1、図2に、第1実施形態にかかる蒸気加減弁10を示す。
図1の蒸気加減弁10は、図6に示す蒸気加減弁1と実質的に同様に配置された構成要素を具備し、かかる同様に配置された構成要素に対しては同符号を付して説明するものとする。
すなわち、蒸気加減弁10は、弁室2と、高温蒸気(略500度)が導入される弁室内空間2sと、弁室内空間2sに設けた複数の吐出口3(図6参照)と、吐出口3を開閉する開閉弁4(図6参照)と、弁室頂部2tにブッシュBuを介して昇降可能に挿通され、開閉弁4を弁揚板5を介して上下動させる弁揚棒6と、弁室頂部2tに弁室2を支持するブラケット7と、を具備する。
弁室2は、一軸方向に伸びる船体胴部形状をなし、一軸方向の一端側から高温蒸気を弁室内空間2sに導入する高温蒸気導入管11が弁室内空間2sと連通するように一体的に設けられている。
また、弁室2の上部に配設される弁室頂部2tには、弁揚棒6をブッシュBuを介して鉛直方向に案内して昇降するための弁揚棒案内突部2Pが突設されている。かかる弁揚棒案内突部2Pには、鉛直軸方向に昇降案内長孔2hが穿設され、昇降案内長孔2hは、弁室内空間2sに連通させている。また、昇降案内長孔2hは、弁室頂部2tの弁室内空間2sに面する底部側に、内径が大きく段差形成された下部拡開部2hbを有する。また、弁揚棒案内突部2P内の昇降案内長孔2hには、拡径部2htが2段、形成されている。
下部拡開部2hbは、装入されるブッシュBuを上下方向に移動しないように保持する。
また、弁揚棒6の下端側には、弁室内空間2sにおいて、弁揚板5が取着され、かかる弁揚板5を介して開閉弁が取り付けられる。
次に、弁室2を支持するブラケット7は、弁室頂部2tの長手側側部2tsに、鉛直方向に突設されている。かかるブラケット7は、例えば断面T型フレームの柱状部7Pと上端に取付用挿通孔7hを有する。
かかるブラケット7の柱状部7Pは、長さ(高さ)がWとし、また肉厚を2yとして、後述する放熱量を算出するための入力値(設計パラメータ)としている。
そして、弁室頂部2tの長手側側部2tsにおけるブラケット7の取付基部の下部に直近の側面側には、弁室頂部2t内の昇降案内長孔2hに装入されたブッシュBuから、弁室頂部2t内の昇降案内長孔2hとブッシュBuとの隙間を経由して漏洩する蒸気を通過させる漏洩蒸気管20が弁室頂部2tを横断するように配設されている。
この場合、漏洩蒸気管20は、後述する入熱量を算出するための、入力値(設計パラメータ)が設定されている。すなわち、漏洩蒸気管20は、弁室頂部2tを通過する長さをBとし、管内径をdとしている。
ここで、図3、図4に、漏洩蒸気管20の具体的な配置構成を決定するために、ブラケット7からの放熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表と、漏洩蒸気管20からの入熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表とを示し、以下、算出方法について具体的に説明する。なお、これら一覧表は、伝熱工学資料を参考に記載しており、詳細は伝熱工学資料を参照されたい。
出典:伝熱工学資料 改訂第5版 (P8,9,52,53,294,295,296,297)
社団法人 日本機械学会 2009年5月20日
このようにブラケット7からの放熱量と漏洩蒸気管20からの入熱量を算出するのは、漏洩蒸気管20を決定する手法、すなわち設計手法として、[ブラケット7からの放熱量Q=漏洩蒸気管20からの入熱量Q’]となるように設計することで弁室頂部2tの熱変形を抑制することができると考えられるからである。
先ず、図3に示すように、ブラケット7からの放熱量を算出するには、ブラケットからの放熱量Qは、次式
Q=Η×(T−T)×S,(ただし、Q:フィン(ブラケット)の放熱量、Η:フィン効率、T:フィンの根元温度、T:外気温度、S:フィンの表面積)により算出することができる。
上記式は、ブラケット7からの放熱量を算出するために、フィンの放熱量の算出方法を適用している。そのために、フィンの高さW、すなわちブラケット7の柱状部7Pの、長さWと、フィン厚さの1/2、すなわち肉厚を2yとして、放熱量を算出するための入力値(設計パラメータ)としている。
さらに、図4に示すように、漏洩蒸気管20からの入熱量は、次式
Q’=A×Nu×k/d,(ただし、Q’:漏洩蒸気管からの入熱量、A:管の表面積、Nu:ヌセルト数(対流による熱伝達と流体(静止している流体)の熱伝導の比率)、k:熱伝導率、d:管内径)により算出することができる。
上記式は、漏洩蒸気管20からの入熱量を算出するために、流体温度(蒸気温度)、圧力(蒸気圧力)、管断面内平均流速、管内径d、管本数、管長さBを、入熱量を算出するための入力値(設計パラメータ)としている。
第1実施形態にかかる蒸気加減弁10は、以上のとおり構成されるものであり、次に、上述の決定方法で設計された蒸気加減弁10の動作について説明する。
高温蒸気導入管11を通じて弁室内空間2sに導入された高温蒸気(略500度)は、複数の吐出口3を開閉する開閉弁4を介し、所望の吐出量に調整された蒸気をそれぞれ送給先へ送り込むことができる。
それぞれの開閉弁4は、弁揚棒案内突部2Pの昇降案内長孔2hを介して弁室内空間2sに達する弁揚棒6が装入されるブッシュBuを介して上下動することで弁揚棒6の下端側に取着された弁揚板5を介して開閉駆動される。
以上のような蒸気加減弁10の運転動作が続行されると、弁室2が全体的に高温化していく。したがって、弁室頂部2tも高温化する。
ここで、弁室頂部2tには、ブラケット7が取り付けられているので、ブラケット7により、あたかも冷却フィンのように放熱現象が生じ、その分、弁室頂部2tのブラケット7の取付近傍の領域における表面温度が低下する。一方で、弁室頂部2tのブラケット7の取付近傍以外の領域の表面温度は熱の逃げ場はなく、高温状態が維持され、弁室頂部2tのブラケット7の取付近傍の領域における表面温度との温度格差が生ずることとなる。
しかしながら、弁室頂部2tの長手側側部2tsにおけるブラケット7の取付基部の下部に直近の側面側には、漏洩蒸気管20が弁室頂部2tを横断するように配設されているので、弁室頂部2t内の昇降案内長孔2hに装入されたブッシュBuから、弁室頂部2t内の昇降案内長孔2hとブッシュBuとの隙間を経由して漏洩する蒸気が漏洩蒸気管20を通過する。
これにより、漏洩蒸気管20近傍の弁室頂部2tには、漏洩蒸気管20を通過する漏洩蒸気の熱が伝熱され、ブラケット7による放熱によって失われた放熱量が、漏洩蒸気管20を通過する漏洩蒸気の熱量によって補われ、上述の温度格差は解消され、弁室頂部の熱変形を防止し、可動要素である開閉弁4と弁揚棒6の熱変形による影響を回避することができる。
すなわち、本実施形態の蒸気加減弁10では、図3、図4のブラケット7からの放熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表と、漏洩蒸気管20からの入熱量を算出するための諸条件を列記した一覧表とに示すように、[ブラケット7からの放熱量Q=漏洩蒸気管20からの入熱量Q’]となる設計手法を採用したので、弁室頂部2tの熱格差を解消し、熱変形を抑制することができるのである。
(第2実施形態)
本発明は、図5に示すように実施することもできる。
すなわち、図5に示す蒸気加減弁10においても、図3、図4に示す設計手法に基づいている。なお、構成は、第1実施形態と実質的に同様の構成であるので、同符号を付して、説明は省略する。
図5に示す蒸気加減弁10では、漏洩蒸気管20が2本、弁室頂部2tのブラケット7の取付近傍に設けられている。
これは、図4で示した漏洩蒸気管20からの入熱量を算出する際に、設計パラメータとして管本数が挙げられている。この場合、各漏洩蒸気管20の管内径dは、1/2dとなることに留意する。
本発明の蒸気加減弁は、開閉弁の数、および弁室を支持するブラケットの数は適宜である。かかるブラケットのそれぞれの取り付け基部近傍に、漏洩蒸気管を配設することができる。この場合も、[ブラケット7からの放熱量Q=漏洩蒸気管20からの入熱量Q’]となる設計手法を採用することで、蒸気加減弁の仕様、規格によらず実現することができる。
10 蒸気加減弁
2 弁室
2P 弁揚棒案内突部
2t 弁室頂部
2h 昇降案内長孔
2hb下部拡開部
3 吐出口
4 開閉弁
5 弁揚板
6 弁揚棒
7 ブラケット
7P 柱状部
7h 取付用挿通孔
11 高温蒸気導入管
20 漏洩蒸気管
Bu ブッシュ

Claims (4)

  1. 弁室と、高温蒸気が導入される弁室内空間と、該弁室内空間に設けた吐出口と、該吐出口を開閉する開閉弁と、前記弁室頂部にブッシュを介して昇降可能に挿通され、前記開閉弁を上下動させる弁揚棒と、前記弁室頂部にブラケットと、を具備する蒸気加減弁であって、
    前記弁室頂部の前記ブラケット基部近傍に、前記弁室内空間から前記ブッシュと前記弁室頂部との隙間を経由して漏洩する蒸気を通過させる漏洩蒸気管が配設されている、ことを特徴とする蒸気加減弁。
  2. 前記漏洩蒸気管は、前記漏洩蒸気管からの入熱量が前記ブラケットからの放熱量に同等となるように長さと径とが設定されていることを特徴とする請求項1に記載の蒸気加減弁。
  3. 前記ブラケットからの放熱量は、次式
    Q=Η×(T−T)×S,(ただし、Q:フィンの放熱量、Η:フィン効率、T:フィンの根元温度、T:外気温度、S:フィンの表面積)
    により算出される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の蒸気加減弁。
  4. 前記漏洩蒸気管からの入熱量は、次式
    Q’=A×Nu×k/d,(ただし、Q’:漏洩蒸気管からの入熱量、A:管の表面積、Nu:ヌセルト数(対流による熱伝達と流体(静止している流体)の熱伝導の比率)、k:熱伝導率、d:管内径)
    により算出される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の蒸気加減弁。
JP2013224650A 2013-10-29 2013-10-29 蒸気加減弁 Active JP6210842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224650A JP6210842B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 蒸気加減弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224650A JP6210842B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 蒸気加減弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086756A true JP2015086756A (ja) 2015-05-07
JP6210842B2 JP6210842B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53049813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224650A Active JP6210842B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 蒸気加減弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210842B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1772406A (en) * 1928-04-06 1930-08-05 D E Whiton Machine Co Valve
JPS5713802U (ja) * 1980-06-30 1982-01-23
JP2006105130A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Toshiba Corp 高温蒸気弁および高温蒸気弁を備えた蒸気タービンプラント
JP2008175267A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toshiba Corp 蒸気弁装置及びそれを備えた発電設備
JP2010043591A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1772406A (en) * 1928-04-06 1930-08-05 D E Whiton Machine Co Valve
JPS5713802U (ja) * 1980-06-30 1982-01-23
JP2006105130A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Toshiba Corp 高温蒸気弁および高温蒸気弁を備えた蒸気タービンプラント
JP2008175267A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toshiba Corp 蒸気弁装置及びそれを備えた発電設備
JP2010043591A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210842B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140374068A1 (en) Method and apparatus for dissipating heat from a liquid-immersed transformer
JP2015075118A (ja) ガスタービンの高温ガス通路内の構成部材を冷却するための配置形式
JP5605580B2 (ja) 遅延補正を備えた放射熱配置
WO2008071362A9 (de) Wärmetauscher zum wärmetausch zwischen einem ersten fluid und einem zweiten fluid
JP6125851B2 (ja) バルブシステム
KR20220164589A (ko) 가열 장치 및 반도체 가공 디바이스
WO2018074592A1 (ja) 蒸気タービン及び蒸気タービンの制御方法
JP6615544B2 (ja) 流量調整装置及び処理装置
JP6210842B2 (ja) 蒸気加減弁
US20170268455A1 (en) Water jacket for cylinder head
JP2011157878A (ja) 水冷アダプタ
JP5259522B2 (ja) 熱転写装置
WO2012152852A1 (en) Heat exchanger for cooling exhaust gas
JP2009257956A (ja) 結露抑制装置およびそれを備えた環境試験装置
US10295276B2 (en) Heat exchanger
US20140165402A1 (en) Vapor chamber and method of manufacturing same
KR102204295B1 (ko) 증발기용 헤더 탱크
JP2015102051A (ja) Egrクーラ
BR102014027759B1 (pt) Parede de componente construtivo, método e veículo
JPWO2019073584A1 (ja) コンプレッサーハウジング及びこのコンプレッサーハウジングを備えるターボチャージャー
JP2016503138A (ja) 被冷却部品用の冷却剤供給フランジ、及びかかるフランジを設けられた部品
JP2012041891A (ja) 排気ポートの構造
WO2019149102A1 (zh) 冰箱、冰箱的箱胆、冰箱的风道
JP5731270B2 (ja) 半導体ウェハ処理用減圧処理容器
JP6637807B2 (ja) 排気ガス還流装置の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150