JP2015085632A - インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015085632A
JP2015085632A JP2013227306A JP2013227306A JP2015085632A JP 2015085632 A JP2015085632 A JP 2015085632A JP 2013227306 A JP2013227306 A JP 2013227306A JP 2013227306 A JP2013227306 A JP 2013227306A JP 2015085632 A JP2015085632 A JP 2015085632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet
color
resin
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013227306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006710B2 (ja
Inventor
将人 臼井
Masato Usui
将人 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013227306A priority Critical patent/JP6006710B2/ja
Priority to US14/523,514 priority patent/US9303142B2/en
Publication of JP2015085632A publication Critical patent/JP2015085632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006710B2 publication Critical patent/JP6006710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】インクの再付着に起因した印刷品質の低下を抑制する。【解決手段】プリンターが、少なくとも顔料、樹脂、有機溶媒、及び水を含有するインクを吐出する複数のインクジェットヘッドを有する。プリンターは、インクジェットヘッドごと順にインクを吐出して記録シートに記録する。複数のインクジェットヘッドは、黒以外の色のインクを吐出するカラーインクジェットヘッドを2つ以上含み、記録シートの搬送方向に配列される。2つ以上のカラーインクジェットヘッドのうち、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッドが搬送方向の最も下流に位置する。【選択図】図9

Description

本発明は、プリンターに代表されるインクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法に関する。
特許文献1、2には、所定のパラメーターで規定した順番にインクを並べて吐出することによって、そのインクにより形成される画像の品質(画質)を向上させる技術が開示されている。特許文献1では、表面張力と粘度の比に基づいてインクの順番を規定しており、特許文献2では、粘度に基づいてインクの順番を規定している。
特開2005−342897号公報 特開2007−136879号公報
近年、ライン型ヘッドを用いたインクジェット記録装置では、印刷速度の高速化に伴い、紙上にインクが滴下されてから、その着滴部分がローラー(搬送ローラー)を通るまでの時間が短くなり、十分にインクが浸透及び乾燥しきる前にローラーと接触し、インクがローラーに付着してしまうことが懸念されるようになってきている。このため、ローラーに付着したインクが次に通る紙の表面に再付着して汚してしまい、画質の低下を招くおそれがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、インクの再付着に起因した印刷品質の低下を抑制することを目的とする。
本発明に係るインクジェット記録装置は、少なくとも顔料、樹脂、及び水を含有するインクにより記録シートに記録を行う。そして、本発明に係るインクジェット記録装置は、カラーインクジェットヘッドを2つ以上備える。前記2つ以上のカラーインクジェットヘッドは前記記録シートの搬送方向に配列される。前記2つ以上のカラーインクジェットヘッドのうち、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッドが前記搬送方向の最も下流に位置する。
本発明に係るインクジェット記録用インクセットは、黒以外の2色以上のインクを備える。そして、前記2色以上のインクにおける樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径の差は、最大となるインクの組み合わせで30nm以上である。
本発明に係るインクジェット記録方法は、少なくとも顔料、樹脂、及び水を含有するインクの吐出により記録媒体に記録を行う。そして、少なくとも黒ではない2色以上の前記インクを順に吐出する場合に、前記2色以上のインクのうち、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを最後に吐出する。
本発明によれば、インクの再付着に起因した印刷品質の低下を抑制することが可能になる。
本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置(特にインク吐出に係る構成)の概要を示す模式図である。 図1に示される画像形成部を構成する各ラインヘッドを示す模式図である。 (a)は、図2に示されるラインヘッドの吐出ユニットを示す模式図である。(b)は、(a)のB−B断面図である。 本発明の実施形態に係るインクジェット記録装置の電子制御に係る構成の概要を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る顔料分散体の配合表である。 本発明の実施例に係るインクの配合表である。 本発明の実施例における評価に用いたインクの内容(被覆粒子の数平均粒子径、分散時間、及び粒度分布データ)を示す表である。 本発明の実施例の評価方法を説明するための図である。 (a)は、本発明の実施例に係る評価1の条件と結果を示す表である。(b)は、本発明の実施例に係る評価2の条件と結果を示す表である。 (a)は、本発明の実施例に係る評価3の条件と結果を示す表である。(b)は、本発明の実施例に係る評価4の条件と結果を示す表である。 (a)は、本発明の実施例に係る評価5の条件と結果を示す表である。(b)は、本発明の実施例に係る評価6の条件と結果を示す表である。 (a)は、本発明の実施例に係る評価7の条件と結果を示す表である。(b)は、本発明の実施例に係る評価8の条件と結果を示す表である。(c)は、本発明の実施例に係る評価9の条件と結果を示す表である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
はじめに、主に図1を参照して、本実施形態に係るインクジェット記録装置の構成及び動作について説明する。図1は、本実施形態に係るインクジェット記録装置(特にインク吐出に係る構成)の概要を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態に係るインクジェット記録装置はプリンター100である。プリンター100は、例えば外部コンピューター等から受信した画像データ及び印刷条件(両面印刷の有無など)に基づいて、記録シート上にインクを吐出して画像を形成する。プリンター100は、例えばカラープリンターである。
プリンター100は、給紙カセット101を有する。給紙カセット101には紙Pがセットされる。紙Pは、例えば普通紙である。本実施形態では紙Pが記録シートに相当する。
給紙カセット101には給紙装置102が設けられている。給紙装置102は、モーター等により駆動されるローラー102aと、ローラー102aに圧接されて従動するローラー102bとから構成される。給紙装置102は、給紙カセット101にセットされた紙Pを1枚ずつ分離して搬送ユニット10に送り出す。
搬送ユニット10は、ローラー10a及び10bと、無端状の搬送ベルト10cとから構成される。搬送ベルト10cは、互いに離間したローラー10a及び10bに巻き付けられることにより張設されている。搬送ベルト10cは、両端に位置するローラー10a及び10bの回転に応じて回転する。本実施形態では、ローラー10a及び10bのうち、下流側(X2側)のローラー10aのみが駆動される。本実施形態では、例えばローラー10a又は10bに電圧を印加して交番電界を発生させることで、搬送ベルト10cが紙Pを静電吸着する。静電吸着を解除する場合は、例えばローラー10a又は10bを接地する。ローラー10aにはエンコーダー10dが設けられている。エンコーダー10dは、ローラー10aの回転軸の回転変位量に応じたパルス列を出力する。なお、必要に応じて、搬送ベルト10cにテンションローラーを設けてもよい。また、静電吸着に代えて、吸引により搬送ベルト10c上に紙Pを固定するようにしてもよい。
ローラー10aは、例えばモーターにより駆動される。ローラー10aが回転すると、その力が搬送ベルト10cを介してローラー10bに伝達され、ローラー10bが回転(従動)する。ローラー10a及び10bの回転に応じて搬送ベルト10cが回転する。これにより、搬送ベルト10c上に固定された紙Pが搬送方向の上流(X1側)から下流(X2側)へ搬送される。
搬送ユニット10の上方(Z1側)には画像形成部200が設けられている。搬送ユニット10が紙Pを搬送しているときに、画像形成部200から紙Pに向かってインクが吐出され、インクにより紙Pの片面(記録面)に画像が形成(記録)される。
搬送ユニット10の下流端(X2側の端部)近傍には排出装置103が設けられている。また、排出装置103の下流側には排紙トレイ104が設けられている。排出装置103は、モーター等により駆動されるローラー103aと、ローラー103aに圧接されて従動するローラー103bとから構成される。画像形成後の紙Pは、搬送ユニット10により排出装置103に搬送され、排出装置103により排紙トレイ104へ排出される。排紙トレイ104には、排出された紙Pが積載される。
本実施形態では、インクの吐出後に紙P(記録シート)の印刷面(記録面)がローラー103a、103b(搬送ローラー)に接触する。また、本実施形態では、インクの浸透前又は乾燥前に紙Pの印刷面がローラー103a、103bに接触する。こうした構成によれば、浸透又は乾燥の完了を待たずに紙Pを搬送することで、印刷速度(スループット)を高めることが可能になる。しかしその一方で、搬送ローラーに付着したインクが次に通る紙の表面に再付着して画質の低下を招く可能性が高くなる。
画像形成部200は、互いに異なる4色のインクを吐出するラインヘッド20a、20b、20c、20dから構成される。以下、ラインヘッド20a、20b、20c、20dを区別する必要がない場合(共通の性質などについて述べる場合)は、ラインヘッド20a、20b、20c、20dの各々をラインヘッド20と記載する。
次に、主に図2を参照して、画像形成部200の構成について説明する。図2は、画像形成部200を構成する各ラインヘッドを示す模式図である。
各ラインヘッド20はライン型のインクジェットヘッドである。各ラインヘッド20は、長尺インクジェットヘッドに相当する。各ラインヘッド20は搬送方向(X方向)に直交する方向(Y方向)に延設されている。各ラインヘッド20の長さは、紙Pの幅よりも大きくすることが好ましい。これにより、画像を幅方向に一括形成することが可能になる。
本実施形態では、各ラインヘッド20が複数の吐出ユニット30を有する。吐出ユニット30はY方向に配列されている。吐出ユニット30は、例えば各ラインヘッド20(1つのヘッド)に166個形成され、全体(4つのヘッドの合計)で664個形成されている。各ラインヘッド20における吐出ユニット30間のピッチは、例えば150dpiに設定される。また、隣り合うラインヘッド20を1/4ピッチずつずらすことで、全体(4つのヘッド)のドット密度を600dpiにしている。
各ラインヘッド20は、画像信号に応じて各吐出ユニット30によりインクを吐出する。インクの吐出方式は、例えばピエゾ素子によりインクを押し出すピエゾ方式である。ただしこれに限られず、画像形成部200のインク吐出方式は任意であり、発熱体で気泡を発生させることにより圧力をかけてインクを吐出するサーマルインクジェット方式等であってもよい。
本実施形態では、ラインヘッド20a、20b、20c、20dに異なる色(例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(ブラック)のいずれか)のインクが充填される。本実施形態のプリンター100で用いられるインクは、水性インクであり、水を含有する。また、インクには、樹脂で包まれた顔料粒子(以下、被覆粒子と記載する)が含まれる。以下、黒以外の色のインクをカラーインクと記載する。
本実施形態では、各ラインヘッド20に充填されるインク(Yインク、Mインク、Cインク、及びBkインク)がそれぞれ、顔料、樹脂、有機溶媒、及び水を含有する。そして、カラーインクジェットヘッドのうち、被覆粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッドが、搬送方向の最も下流に位置する。
本実施形態のプリンター100では、ラインヘッド20ごと順にインクを吐出して紙P(記録シート)に画像を形成(記録)する。詳しくは、本実施形態では、ラインヘッド20が、搬送方向の上流(X1側)から下流(X2側)に向かってラインヘッド20a、20b、20c、20dの順で配置され、この順でインクを吐出する。これにより、紙Pの同じ位置に4色のインク(Yインク、Mインク、Cインク、及びBkインク)を吐出することができる。その結果、紙Pにフルカラー画像を形成(記録)することが可能になる。また、プリンター100は、モノクロ画像を形成(記録)することも可能である。
続けて、主に図3(a)及び図3(b)を参照して、吐出ユニット30の構成について説明する。図3(a)は、吐出ユニット30を示す模式図であり、図3(b)は、図3(a)のB−B断面図である。
図3(a)及び図3(b)に示すように、吐出ユニット30は、ノズル30aと、アクチュエーター31と、振動板31aと、孔32と、加圧室33と、ノズル流路34とを有する。孔32、加圧室33、ノズル流路34、及びノズル30aはつながっている。また、各吐出ユニット30の加圧室33は孔32を介して共通流路201とつながっている。インクは、図示しないインクタンクからポンプ等により共通流路201に供給される。
アクチュエーター31は、例えば圧電素子からなる。圧電素子(アクチュエーター31)に電圧を加えると、逆圧電効果により圧電素子が変形する。圧電素子の変形は振動板31aを介して加圧室33に伝わる。これにより、加圧室33が圧縮される。共通流路201から孔32を通って加圧室33に送られたインクは、加圧室33でアクチュエーター31により加圧され、ノズル流路34を通ってノズル30aから吐出される。
加圧室33は、例えば面積(XY平面)0.2mm2、幅(Y方向)200μm、深さ(Z方向)100μmの寸法を有する。ノズル流路34は、例えば直径200μm、長さ(Z方向)800μmの寸法を有する。孔32(絞り部)は、例えば直径30μm、長さ(Z方向)40μmの寸法を有する。ノズル30aの長さ(Z方向)は、例えば30μmである。ノズル30aの吐出口(XY平面)の形状及び寸法は、例えば半径10μmの円である。
次に、主に図4を参照して、プリンター100の電子制御に係る構成について説明する。図4は、プリンター100の電子制御に係る構成の概要を示すブロック図である。
図4に示すように、制御部40は、CPU(Central Processing Unit)41と、ROM(Read Only Memory)42と、RAM(Random Access Memory)43と、給紙制御回路44と、搬送部制御回路45と、排出制御回路46と、ヘッド制御回路47とを有する。
ROM42は、例えばフラッシュメモリー等のPROM(Programmable ROM)からなる。ROM42には、例えばBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)、各種ドライバー、及び各種アプリケーション等のプログラムが格納されている。RAM43は、例えばDRAM(Dynamic RAM)からなる。
CPU41は、給紙制御回路44を通じて給紙装置102(ローラー102aを駆動するモーター等)を制御する。また、CPU41は、排出制御回路46を通じて排出装置103(ローラー103aを駆動するモーター等)を制御する。
CPU41は、搬送ユニット10からエンコーダー10dの出力信号等を受信する。また、CPU41は、搬送部制御回路45を通じて搬送ユニット10(ローラー10aを駆動するモーター等)を制御する。また、搬送部制御回路45は、静電吸着のための電圧をローラー10a又は10bに印加する。CPU41は、例えばエンコーダー10dの出力信号に含まれるパルス数をカウントすることにより、ローラー10aの回転量、ひいては紙の送り量(紙の位置)を検出することができる。
CPU41は、ヘッド制御回路47を通じてラインヘッド20(アクチュエーター31等)を制御する。
制御部40は、入力部51と、表示部52と、記憶部53と、インターフェイス54とそれぞれ通信可能に接続されている。
入力部51は、キーボード、マウス、又はタッチパネル等から構成される。表示部52は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)又はELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレーから構成される。なお、入力部51及び表示部52がタッチパネルから構成される場合は、入力部51と表示部52とは一体化していることになる。
記憶部53は、例えばハードディスク等の不揮発性メモリーから構成される。記憶部53には、印刷用の画像データ、各種制御に係るプログラム、及びプログラムで用いられるデータ等が格納される。
インターフェイス54は、制御部40と外部の装置との間でのデータの送受信を可能にする。制御部40は、インターフェイス54を介して汎用コンピューター(いわゆるパーソナルコンピューター)等に接続される。制御部40は、例えばインターフェイス54を介して受信した画像データ及び印刷条件等に基づいて、給紙装置102、搬送ユニット10、ラインヘッド20、及び排出装置103等を制御する。
以下、主に図1を参照して、本実施形態に係るプリンター100によって奏される作用及び効果について説明する。
プリンター100においては、画像形成(インク吐出)後、紙Pがローラー103a及び103bを通過する際に、浸透及び乾燥しきっていない紙P上のインクがローラー103a又は103bに付着することが考えられる。ローラー103a又は103bにインクが付着すると、そのインクが次に送られてくる紙Pに付着(再付着)して画質の低下を招くおそれがある。
ここで、インクに含まれる被覆粒子(樹脂で包まれた顔料粒子)の径が大きい場合には、被覆粒子の径が小さい場合よりも、被覆粒子の比表面積が小さくなる。このため、径の大きい被覆粒子を含むインクは、搬送ローラー(例えばローラー103a又は103b)に付着しにくい。こうしたインクの性質により、インクに含まれる被覆粒子の径が大きい場合には、搬送ローラーを介した紙Pへのインクの再付着が起こりにくくなる。
また、搬送方向の下流側ほど浸透及び乾燥のための時間が短くなるため、搬送ローラーを介した紙Pへのインクの再付着が起こり易くなる。特に高速印刷では、インクの浸透及び乾燥のための時間が短くなるため、インクの再付着(ひいては画質の低下)が起こり易くなる。
そこで、本実施形態のプリンター100では、カラーインクジェットヘッドのうち、被覆粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッドを搬送方向の最も下流に配置している。そして、こうしたカラーインクジェットヘッドの配置により、カラーインクのうち、被覆粒子の数平均粒子径が最も大きいインクが最後に吐出される。
こうした構成により、本実施形態のプリンター100では、浸透又は乾燥が不十分になり易い搬送方向下流のインク(最後に吐出されるインク)が最も径(数平均粒子径)の大きい被覆粒子を含む。上述のように、径の大きい被覆粒子を含むインクは搬送ローラーに付着しにくいため、本実施形態のプリンター100では、搬送ローラーへのインクの付着、ひいては搬送ローラーを介した紙Pへのインクの再付着が抑制される。その結果、インクの再付着に起因した印刷品質の低下を抑制することが可能になる。
以下に、本発明の実施例を説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
本実施例では、まず顔料分散体を作製し、作製した顔料分散体を用いてインクを作製した。詳しくは、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(ブラック)の4色について、互いに異なる数平均粒子径の被覆粒子を含むインクを作製した。そして、プリンター100(図1〜図4参照)の各ヘッド(ラインヘッド20a、20b、20c、20d)で使用するインクを変えて、各条件での印刷品質を評価した。
[顔料分散体の樹脂]
本実施例の顔料分散体は、顔料と、樹脂と、界面活性剤と、水とから構成される。以下、顔料分散体の樹脂について説明する。
本実施例では、顔料分散体の樹脂として、KOHで等量中和した水溶性樹脂(アルカリ可溶性樹脂)を使用した。
顔料分散体の樹脂の酸価は150〜300の範囲にあることが好ましい。酸価が150よりも低い場合には顔料分散性が悪くなり、被覆粒子の微粒子化が困難になると考えられる。一方、酸価が300よりも高い場合にはインクの保存安定性が低下すると考えられる。
また、印刷の品質を高めるためには、顔料粒子が数万の分子量をもつ樹脂に被覆されることが望ましい。
また、高品質の画像を形成するためには、被覆粒子が微粒子であることが好ましい。被覆粒子を微粒子化すると、発色又は着色が良くなる傾向にある。
上記の観点から、顔料分散体の樹脂としては、例えばスチレンアクリル樹脂が好ましい。そこで、本実施例ではスチレンアクリル樹脂を使用した。
本実施例では、マクロモノマー合成法によりスチレンアクリル樹脂を作製した。マクロモノマー合成法は、容易かつ安定的な重合方法として知られている。本実施例では、以下のような手順でスチレンアクリル樹脂を作製した。
東亞合成株式会社製のAS−6を用意し、樹脂の比率に合うようにAS−6にその他のモノマーを添加した。AS−6は、ポリスチレンの分子末端の1個に(メタ)アクリロイル基が結合した数平均分子量(Mn)6000のオリゴマーである。
続けて、上記モノマーをメチルエチルケトン(MEK)中で開始剤と共に重合反応させた。そして、反応終了後、溶媒を減圧留去した。開始剤としては、例えば2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、又は2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物を用いることができる。
続けて、上記のようにして得られた樹脂について、重量平均分子量(Mw)をゲルろ過クロマトグラフィーにより測定し、酸価を電位差自動滴定装置により測定した。
本実施例では、上記方法により、重量平均分子量(Mw)が約50000、酸価が約150であるスチレンアクリル樹脂を作製した。
[顔料分散体の作製方法]
本実施例では、上記のようにして得た樹脂(スチレンアクリル樹脂)を用いて顔料分散体を作製した。以下、主に図5を参照して、本実施例に係る顔料分散体の作製方法について説明する。図5は本実施例に係る顔料分散体の配合表である。
本実施例では、図5に示すような比率で、顔料と、樹脂と、オレフィンE1010(界面活性剤)と、水とを混合した。混合比(単位wt%、合計100)を以下に示す。
・顔料:15
・樹脂:6〜9
・オレフィンE1010:0.5
・水:残量(75.5〜78.5)
本実施例では、顔料に対する樹脂の比率(樹脂の量/顔料の量)を0.4〜0.6に調整している。しかしこれに限られず、顔料に対する樹脂の比率は任意である。
続けて、上記混合物(図5参照)についてメディア型分散機(湿式分散機)にて混練を行った。これにより、顔料分散体が形成される。顔料分散体は被覆粒子を含む。分散機としては、ナノグレンミル(浅田鉄工株式会社製)、MSCミル(三井鉱山株式会社製)、又はダイノーミル(株式会社シンマルエンタープライゼス製)などを用いることができる。
混練(分散)に際しては、0.5〜1.0mmのジルコニアビーズ(小径ビーズ)を分散機のベッセル(粉砕容器)内にセットした。小径ビーズを使用すると、微粒子化が容易になる。また、小径ビーズを使用すると、被覆粒子において顔料粒子に対する樹脂の被覆が強くなる。
分散機で用いるビーズの径を変えることで、被覆粒子の分散度合、遊離樹脂量、又は粒子径などを変化させることができる。本実施例では、分散機で用いるビーズの径を変えることにより被覆粒子の数平均粒子径を制御し、インクごとに被覆粒子の数平均粒子径が異なるようにした(後述の図7参照)。また、本実施例では、分散時間を変えることにより被覆粒子の分散度合を制御した。分散時間が長くなるほど分散性が高くなる。
[インクの作製方法]
本実施例では、上記のようにして得た顔料分散体を用いてインクを作製した。以下、主に図6を参照して、本実施例に係るインクの作製方法について説明する。図6は本実施例に係るインクの配合表である。
本実施例では、図6に示すような比率で、顔料分散体(顔料15%)と、オレフィンE1010(界面活性剤)と、トリエチレングリコールモノブチルエーテルと、2−ピロリドンと、1,2−オクタンジオールと、グリセリンと、イオン交換水とを混合した。混合比(単位wt%、合計100)を以下に示す。
・顔料分散体:26.6〜60.0
・オレフィンE1010:0.5
・トリエチレングリコールモノブチルエーテル:5.0
・2−ピロリドン:5.0
・1,2−オクタンジオール:0.5
・グリセリン:15.0〜30.0
・イオン交換水:残量
ここで、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、2−ピロリドン、1,2−オクタンジオール、及びグリセリンは、湿潤剤又は浸透促進剤(有機溶媒)に相当する。また、顔料分散体の比率は、顔料の比率が4〜9%になるように調整した。また、グリセリン及びイオン交換水の比率は、インクの粘度が6mPa・sになるように調整した。
続けて、上記混合物(図6参照)を十分に攪拌した後、フィルターにて加圧濾過することにより、インク(記録液)を得た。
[評価に用いたインク]
以下、主に図7を参照して、本実施例の評価に用いたインクについて説明する。図7は、本実施例の評価に用いたインクについて、被覆粒子の数平均粒子径、顔料分散体作製時の分散時間、及び被覆粒子の粒度分布データD10、D50、D90を示す表である。
図7に示すように、本実施例では、上述の方法により作製した8種類のインク(Y−1、Y−2、M−1、M−2、C−1、C−2、Bk−1、Bk−2)を評価に用いた。インクY−1、Y−2はそれぞれY(イエロー)インクであり、インクM−1、M−2はそれぞれM(マゼンタ)インクであり、インクC−1、C−2はそれぞれC(シアン)インクであり、インクBk−1、Bk−2はそれぞれBk(ブラック)インクである。
なお、数平均粒子径は、粒子数に対する粒子径の平均値である。また、図7において、粒度分布データD10、D50、D90はそれぞれ、粒度分布(累積分布)における重量積算10%、50%、90%の粒子径に相当する。粒度分布データD10、D50、D90は分散性の指標となる。本実施例では、マルバーン社製のゼータサイザーナノZS(粒子径測定装置)を用いて、インクをイオン交換水で300倍に希釈した溶液について被覆粒子の数平均粒子径及び粒度分布データD10、D50、D90を測定した。
[評価方法]
以下、主に図8を参照して、本実施例の評価方法について説明する。
本実施例の評価では、上記インク(図7参照)をプリンター100(図1〜図4参照)の画像形成部200(ラインヘッド20a、20b、20c、20d)に充填した。そして、図8に示すように、画像形成部200により、150mmの幅D0を有する矩形状のパターンP10(評価画像)を形成した。パターンP10を形成する際には、カラーインク(Y、M、C)の吐出量をそれぞれ100%(最大)に設定した。評価に用いた紙Pは王子製紙株式会社製のA4サイズIJWである。
上記のようにして15000枚の紙PにパターンP10を形成(印刷)した後、15000枚目の紙Pの汚れ濃度を測定した。詳しくは、紙Pの白紙部分(パターンP10以外の部分)のうち搬送ローラー(プリンター100のローラー103a、103b)が通る4箇所の部分には、図8に示すように、インクの再付着により4本のラインL1、L2、L3、L4が形成される。汚れ濃度の測定においては、ラインL1、L2、L3、L4の各々の反射濃度を濃度測定機(サカタインクスエンジニアリング株式会社製「SpectroEye LT」)により測定し、その中で最も高い値をオフセット濃度(評価の指標)とした。なお、印刷が終わってからある程度時間が経てば、搬送ローラーに付着したインクは乾燥して固形分になり、搬送ローラーから剥離すると考えられる。このことから、反射濃度(オフセット濃度)が0.05未満であれば、搬送ローラーの表面にインクが堆積することはないと推察できる。
[評価結果]
以下、主に図9(a)〜図12(c)を参照して、本実施例の評価方法について説明する。図9(a)〜図12(c)はそれぞれ、評価結果を示す表である。図9(a)〜図12(c)では、反射濃度(オフセット濃度)が0.04未満の場合の判定を「◎」と記載し、反射濃度(オフセット濃度)が0.04以上0.08未満の場合の判定を「○」と記載し、反射濃度(オフセット濃度)が0.08以上の場合の判定を「×」と記載した。「◎」(0.04未満)の場合は、目視で確認できるような不具合が出る可能性がほとんどない場合に相当する。「○」(0.04〜0.08)の場合は、印画が継続的に行われた場合にのみ画質低下が見られる場合に相当する。「×」(0.08以上)の場合は、印画頻度にもよるが、見てわかるレベルの画質低下が生じる可能性が高い場合に相当する。なお、ラインL1〜L4の各々において、ライン内での画質(汚れ濃度)のばらつきはほとんどなかった。
(評価1)
以下、主に図9(a)を参照して、評価1の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図9(a)に示すように、評価1(インクセットA)では、ラインヘッド20aでインクC−1、ラインヘッド20bでインクM−1、ラインヘッド20cでインクY−1、ラインヘッド20dでインクBk−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.01であった。判定は「◎」である。
(評価2)
以下、主に図9(b)を参照して、評価2の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図9(b)に示すように、評価2の条件は概ね評価1と同じである。ただし、評価2(インクセットB)ではラインヘッド20dでインクBk−2を使用した。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.03であった。判定は「◎」である。
(評価3)
以下、主に図10(a)を参照して、評価3の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図10(a)に示すように、評価3(インクセットC)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクC−1、ラインヘッド20cでインクM−1、ラインヘッド20dでインクY−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.02であった。判定は「◎」である。
(評価4)
以下、主に図10(b)を参照して、評価4の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図10(b)に示すように、評価4の条件は概ね評価3と同じである。ただし、評価4(インクセットD)ではラインヘッド20aでインクBk−2を使用した。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.02であった。判定は「◎」である。
(評価5)
以下、主に図11(a)を参照して、評価5の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図11(a)に示すように、評価5(インクセットE)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクM−1、ラインヘッド20cでインクC−1、ラインヘッド20dでインクY−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.06であった。判定は「○」である。
(評価6)
以下、主に図11(b)を参照して、評価6の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図11(b)に示すように、評価6(インクセットF)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクM−2、ラインヘッド20cでインクY−2、ラインヘッド20dでインクC−2を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.02であった。判定は「◎」である。
(評価7)
以下、主に図12(a)を参照して、評価7の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図12(a)に示すように、評価7(インクセットG)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクY−1、ラインヘッド20cでインクM−1、ラインヘッド20dでインクC−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.12であった。判定は「×」である。
(評価8)
以下、主に図12(b)を参照して、評価8の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図12(b)に示すように、評価8(インクセットH)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクY−1、ラインヘッド20cでインクC−1、ラインヘッド20dでインクM−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.10であった。判定は「×」である。
(評価9)
以下、主に図12(c)を参照して、評価9の条件と結果(汚れ濃度など)について説明する。
図12(c)に示すように、評価9(インクセットI)では、ラインヘッド20aでインクBk−1、ラインヘッド20bでインクM−1、ラインヘッド20cでインクY−1、ラインヘッド20dでインクC−1を吐出するようにした。こうした条件で測定された汚れ濃度(オフセット濃度)は0.13であった。判定は「×」である。
(評価1〜9の考察)
以下、主に図9(a)〜図12(c)を参照して、評価1〜9の結果について考察する。
評価1〜6では、プリンター100のカラーインクジェットヘッドのうち、被覆粒子(樹脂で包まれた顔料粒子)の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッド(以下、最大ヘッドと記載する)が搬送方向の最も下流に配置されている。一方、評価7〜9では、カラーインクジェットヘッドがこのような配置になっていない。
例えば評価1では、図9(a)に示されるように、ラインヘッド20a、20b、20cがカラーインクジェットヘッドに相当する。そして、数平均粒子径141のインクY−1を吐出するラインヘッド20cが最大ヘッドに相当し、ラインヘッド20a、20bよりも下流(図1参照)に位置する。
また、例えば評価6では、図11(b)に示されるように、ラインヘッド20b、20c、20dがカラーインクジェットヘッドに相当する。そして、数平均粒子径144のインクC−2を吐出するラインヘッド20dが最大ヘッドに相当し、ラインヘッド20b、20cよりも下流(図1参照)に位置する。
評価2〜5については詳しい説明を割愛するが、評価2〜5においても、図9(b)〜図11(a)に示されるように、カラーインクジェットヘッドのうち最大ヘッドは最も下流に位置する。
他方、例えば評価7では、図12(a)に示されるように、ラインヘッド20b、20c、20dがカラーインクジェットヘッドに相当する。そして、数平均粒子径141のインクY−1を吐出するラインヘッド20bが最大ヘッドに相当し、ラインヘッド20c、20dよりも上流(図1参照)に位置する。
評価8、9については詳しい説明を割愛するが、評価8、9においても、図12(b)、図12(c)に示されるように、カラーインクジェットヘッドのうち最大ヘッドは最下流に位置しない。
本実施例では、図9(a)〜図11(b)に示されるように、評価1〜6の判定は「○」又は「◎」であった。一方、評価7〜9の判定は、図12(a)〜図12(c)に示されるように「×」であった。このように、評価1〜6では評価7〜9よりも高い画質が得られた。これは、浸透又は乾燥が不十分になり易い搬送方向下流のインクが最も径の大きい被覆粒子を含むことで、搬送ローラーへのインクの付着、ひいては搬送ローラーを介した紙Pへのインクの再付着が抑制されたためであると考えられる。
本実施例では、図9(a)〜図11(b)に示されるように、評価1〜4、6の判定は「◎」であり、評価5の判定は「○」であった。以下、このことについて考察する。
評価1〜4では、図9(a)〜図10(b)に示されるように、カラーインクが、インクC−1、M−1、Y−1(数平均粒子径103、118、141nm)の順で吐出されるようになっている。また、評価6では、図11(b)に示されるように、カラーインクが、インクM−2、Y−2、C−2(数平均粒子径99、120、144nm)の順で吐出されるようになっている。このように、評価1〜4、6では、プリンター100のカラーインクジェットヘッドが、被覆粒子(樹脂で包まれた顔料粒子)の数平均粒子径が大きいインクを吐出するインクジェットヘッドほど搬送方向の下流に配置されている。そのため、吐出されるカラーインクは、搬送方向の下流に向かうにしたがって、被覆粒子の数平均粒子径が大きくなる。一方、評価5では、カラーインクジェットヘッドが上記のような配置になっていない。こうした構成の相違により、評価1〜4、6では、評価5よりも、インクの再付着に起因した印刷品質の低下が抑制されたと考えられる。
本実施例では、図9(a)〜図10(b)に示されるように、ブラックインクジェットヘッド(ブラックインクを吐出するヘッド)の位置が上流にあっても下流にあっても、カラーインクジェットヘッド(黒以外の色のインクを吐出するヘッド)のうち最大ヘッドが最も下流に位置していれば、高い画質が得られた。これは、以下の理由によるものと考えられる。
ブラックインクは、単独で使用されることが多い。このため、ドット(単位面積)あたりのインク量は100%(1つのヘッドの最大吐出量)以下になることが多い。一方、カラーインクは、他の色のインクと一緒に所定の色を作成(混色による色作成)するために使用されることが多い。このため、ドット(単位面積)あたりのインク量が100%(1つのヘッドの最大吐出量)を超えることが多くなる。上記のように、ブラックインクは、ドット(単位面積)あたりのインク量が少ないため、カラーインクよりも搬送ローラーに付着する量が少ないと考えられる。このため、インクの再付着に起因した印刷品質の低下は、主にカラーインクによって引き起こされる。こうした理由から、ブラックインクジェットヘッドよりもカラーインクジェットヘッドの配置が画質に大きく影響すると考えられる。
インクセットにおいて、カラーインクにおける被覆粒子(樹脂で包まれた顔料粒子)の数平均粒子径の差は、最大となるインクの組み合わせで30nm以上であることが好ましい。こうしたインクセットを用いることで、上述したカラーインクジェットヘッドの配置による画質向上(インクの再付着に起因した印刷品質低下の抑制)の効果が顕著になる。例えばインクセットA〜E(評価1〜5)では、図9(a)〜図11(a)に示されるように、カラーインクにおける被覆粒子の数平均粒子径の差が最大となるインクの組み合わせはインクC−1(数平均粒子径103nm)とインクY−1(数平均粒子径141nm)であり、両者の数平均粒子径の差は38nmである。また、インクセットF(評価6)では、図11(b)に示されるように、カラーインクにおける被覆粒子の数平均粒子径の差が最大となるインクの組み合わせはインクM−2(数平均粒子径99nm)とインクC−2(数平均粒子径144nm)であり、両者の数平均粒子径の差は45nmである。
なお、上記実施例では、各ヘッドで使用するインクの色を変えるようにしたが、実際の製品(商品)では、各ヘッドが常に同じ色のインクを吐出することが望ましい。ユーザーにより各ヘッドで使用するインクの色を変更できるようにすると、混色により画質の低下が生じ易くなる。このため、例えばインクカートリッジの収容部の形状をヘッドごと(インクの色ごと)に変えて、各ヘッドに決められた色以外のインクカートリッジをセット(装填)できないようにすることが望ましい。
本発明は、上記実施形態に限定されない。例えば以下のように変形して実施することもできる。
上記実施形態において、プリンター100の構成(構成要素、寸法、材質、形状、又は配置等)は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に変更又は割愛することができる。
インクジェットヘッドはラインヘッドに限られず任意である。例えばインクジェットヘッドは、紙の搬送方向とは直交する方向に往復移動運動(シャトル運動)しながらインクを吐出するシリアルヘッドであってもよい。
必要がなければブラックインクジェットヘッドを割愛して、画像形成部200をカラーインクジェットヘッドのみで構成するようにしてもよい。
本発明のインクジェット記録装置は、カラープリンターに限られない。例えばスキャナー、複写機、プリンター、及びファクシミリ等の機能を有する複合機(複合的な画像形成装置)であってもよい。また、本発明のインクジェット記録装置は、画像形成以外の用途に用いてもよい。
上記実施形態及び変形例は、任意に組み合わせることができる。
本発明に係るインクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法は、プリンター等のインク吐出制御に適している。
10 搬送ユニット
10a、10b ローラー
10c 搬送ベルト
10d エンコーダー
20、20a〜20d ラインヘッド
30 吐出ユニット
30a ノズル
31 アクチュエーター
31a 振動板
32 孔
33 加圧室
34 ノズル流路
40 制御部
41 CPU
42 ROM
43 RAM
44 給紙制御回路
45 搬送部制御回路
46 排出制御回路
47 ヘッド制御回路
51 入力部
52 表示部
53 記憶部
54 インターフェイス
100 プリンター
101 給紙カセット
102 給紙装置
102a、102b ローラー
103 排出装置
103a、103b ローラー
104 排紙トレイ
200 画像形成部
201 共通流路
P 紙

Claims (8)

  1. 少なくとも顔料、樹脂、及び水を含有するインクにより記録シートに記録を行うインクジェット記録装置であって、
    カラーインクジェットヘッドを2つ以上備え、
    前記2つ以上のカラーインクジェットヘッドは前記記録シートの搬送方向に配列され、
    前記2つ以上のカラーインクジェットヘッドのうち、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを吐出するカラーインクジェットヘッドが前記搬送方向の最も下流に位置する、インクジェット記録装置。
  2. カラーインクジェットヘッドを3つ以上備え、
    前記3つ以上のカラーインクジェットヘッドは、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が大きいインクを吐出するインクジェットヘッドほど前記搬送方向の下流に配置される、請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記インクの吐出後に、前記記録シートの記録面が搬送ローラーに接触する、請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記インクジェットヘッドは、長尺インクジェットヘッドである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  5. ブラックインクジェットヘッドを備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 黒以外の2色以上のインクを備えるインクジェット記録用インクセットであって、
    前記2色以上のインクにおける樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径の差は、最大となるインクの組み合わせで30nm以上である、インクジェット記録用インクセット。
  7. 少なくとも顔料、樹脂、及び水を含有するインクの吐出により記録媒体に記録を行うインクジェット記録方法であって、
    少なくとも黒ではない2色以上の前記インクを順に吐出する場合に、前記2色以上のインクのうち、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が最も大きいインクを最後に吐出する、インクジェット記録方法。
  8. 黒ではない3色以上の前記インクを順に吐出する場合に、吐出される前記3色以上のインクは、搬送方向の下流に向かうにしたがって、樹脂で包まれた顔料粒子の数平均粒子径が大きくなる、請求項7に記載のインクジェット記録方法。
JP2013227306A 2013-10-31 2013-10-31 インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 Active JP6006710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227306A JP6006710B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
US14/523,514 US9303142B2 (en) 2013-10-31 2014-10-24 Inkjet recording that reduces image quality deterioration due to re-adhering ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227306A JP6006710B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085632A true JP2015085632A (ja) 2015-05-07
JP6006710B2 JP6006710B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=52994916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227306A Active JP6006710B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9303142B2 (ja)
JP (1) JP6006710B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206807B (zh) 2015-04-30 2019-05-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 双滴重和单滴重打印

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266663A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Konica Corp 画像記録方法及びインクジェットプリンタ
JP2007118409A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びそれを用いた画像形成方法
JP2008169325A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2010131788A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012245663A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法
JP2013027976A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932467B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method and apparatus
JP2005342897A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物、インクセット及びそれを用いる画像記録方法
US7517040B2 (en) * 2005-03-23 2009-04-14 Fujifilm Corporation Liquid ejection apparatus with plural heating elements
JP2007136879A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置
JP5407206B2 (ja) 2008-07-17 2014-02-05 コニカミノルタ株式会社 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003266663A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Konica Corp 画像記録方法及びインクジェットプリンタ
JP2007118409A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びそれを用いた画像形成方法
JP2008169325A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2010131788A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012245663A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法
JP2013027976A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置による画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150116420A1 (en) 2015-04-30
JP6006710B2 (ja) 2016-10-12
US9303142B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7780286B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5892954B2 (ja) インクジェット記録装置用インク、及び画像形成方法
JP2008238485A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2011213059A (ja) インクジェット記録方法
JP2013248883A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びその画像形成方法により生産した生産物、並びに、印刷物の印刷方法及びその印刷方法により印刷した印刷物
JP5560295B2 (ja) インクジェット記録装置用インク、及び画像形成方法
JP5581239B2 (ja) インクジェット記録装置用インク
JP2007185883A (ja) 画像形成装置
JP2006088486A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2015174332A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び印刷物を生産する方法
JP6006710B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
US8985726B2 (en) Inkjet recording apparatus
US8608304B2 (en) Process for forming image by ink jet recording apparatus
JP6064641B2 (ja) 画像形成方法、及び画像形成装置
JP5804713B2 (ja) インクジェット記録装置用インク、及びインクジェット記録方法
JP2008001072A (ja) インクジェット記録装置
JP5713949B2 (ja) インクジェット記録装置用インク、保存液、及び画像形成方法
JP7151225B2 (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録システム
JP5703141B2 (ja) インクジェット用記録液及びそれを用いるインクジェット記録装置
JP5581268B2 (ja) インクジェット記録装置による画像形成方法
JP5738170B2 (ja) インクジェット記録装置用インク、及びインクジェット記録方法
JP2012232498A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2001232827A (ja) カラーインクジェット記録方法及び記録装置
JP6006673B2 (ja) 画像形成装置
JP5959112B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150