JP2015081581A - 高周波放電点火装置 - Google Patents

高周波放電点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015081581A
JP2015081581A JP2013220833A JP2013220833A JP2015081581A JP 2015081581 A JP2015081581 A JP 2015081581A JP 2013220833 A JP2013220833 A JP 2013220833A JP 2013220833 A JP2013220833 A JP 2013220833A JP 2015081581 A JP2015081581 A JP 2015081581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
value
output
frequency
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013220833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676721B1 (ja
Inventor
直樹 糸井
Naoki Itoi
直樹 糸井
棚谷 公彦
Kimihiko Tanaya
公彦 棚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013220833A priority Critical patent/JP5676721B1/ja
Priority to US14/168,298 priority patent/US9035564B1/en
Priority to DE102014209776.2A priority patent/DE102014209776B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5676721B1 publication Critical patent/JP5676721B1/ja
Publication of JP2015081581A publication Critical patent/JP2015081581A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T15/00Circuits specially adapted for spark gaps, e.g. ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/12Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having means for strengthening spark during starting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/005Other installations having inductive-capacitance energy storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/0407Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means
    • F02P3/0435Opening or closing the primary coil circuit with electronic switching means with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits
    • H05H2242/22DC, AC or pulsed generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】環境温度の変化や、装置の定数のバラツキ、さらに、内燃機関の燃焼状態が変化した場合であっても所望の電流レベルとなるように制御でき、効率良く高エネルギー放電を実現できる高周波放電点火装置を提供する。
【解決手段】所定の高電圧を発生し、発生した所定の高電圧を点火プラグに供給して間隙に火花放電の経路を形成させる火花放電経路生成装置101と、インダクタ117とコンデンサ116より成る共振装置105と、共振装置を介し、間隙に形成された火花放電の経路に交流電流を供給する電流供給装置103と、電流供給装置から供給される交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた値を出力する電流レベル検出装置115と、電流レベル検出装置の出力に応じて、電流供給装置が供給する交流電流の出力を制御する制御装置104とを備えた。
【選択図】図1

Description

この発明は、火花放電経路に高周波交流電流を流し込み、主プラグギャップ間に放電プラズマを形成させることにより内燃機関を点火させる高周波放電点火装置に関するものである。
近年、環境保全、燃料枯渇の問題が提起されており、自動車業界においては、もこれらへの対応が急務となっている。
この対応の一例として、過給機を利用したエンジンダウンサイジング、軽量化により燃料消費量を飛躍的に改善する方法がある。
高過給状態になると、エンジン燃焼室内の圧力が燃焼を伴っていない状態でも非常に高くなり、この中では燃焼を開始するための火花放電を発生させることが困難になることが知られている。
この理由の一つに、点火プラグの高圧電極とGND(グランド)電極の間(ギャップ)で絶縁破壊を引起すための要求電圧が非常に高くなり、点火プラグの絶縁碍子部の耐電圧値を超えてしまう点がある。
この課題を解決するために、碍子部の耐圧を上げる研究がなされているが、実情では要求に対し十分な耐圧を確保することは困難であり、点火プラグのギャップ間隔を狭める手段をとらざるを得ない状況となっている。
しかしながら、点火プラグのギャップを狭めると、今度は電極部による消炎作用の影響が大きくなり、始動性の低下、燃焼性の低下を引起す点に課題が発生してしまう。
この問題を解決するためには、消炎作用によって電極部に取られる熱を上回るエネルギーを火花放電で与える、もしくは電極から少しでも遠いところで燃焼を引起す、といった回避手段が考えられ、例えば特許文献1に示すような点火コイル装置が提案されている。
特許文献1に開示された点火コイル装置は、従来の点火コイルにより点火プラグのギャップに火花放電を発生させ、この火花放電の経路にコンデンサによるミキサを介して高周波電流を流し込むことで高エネルギーの火花放電、かつ通常の火花放電よりも広範囲に拡がる放電プラズマを形成することを可能にするものである。
特開2012−112310号公報
特許文献1に示された従来の点火コル装置は、高耐圧のコンデンサを用いて高電圧系と大電流系を分離/結合するものである。
コンデンサは一般的に温度特性を持っており、環境温度の変化に応じて許容値が変化するものである。
特許文献1に示された従来の点火コイル装置は、コンデンサの通過周波数帯域に応じた交流電流を火花放電の経路に投入するものであるので、このコンデンサの特性が温度により変化することで、火花放電の経路に投入される電流レベルが著しく変化する。
そのため、電流レベルを検出し、コンデンサの通過周波数帯域に応じた交流電流の周波数を制御することが考えられる。
しかし、内燃機関の燃焼状態が変化し、燃焼状態が不安定になると火花放電経路のインピーダンスが増加するため、火花放電の経路に投入される電流レベルも著しく変化し、安定して電流を投入できなくなるという課題を有している。
この発明は、従来の装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたものであって、環境温度の変化によりコンデンサ容量が変化した場合でも安定して所望の交流電流を火花放電の経路に投入でき、さらに、内燃機関の燃焼状態が変化した場合でも安定して所望の交流電流を火花放電の経路に投入でき、効率良く大きな放電プラズマを形成することのできる高周波放電点火装置を提供することを目的とするものである。
この発明の高周波放電点火装置は、間隙を介して対向する電極間に火花放電を発生して内燃機関の燃焼室内の可燃混合気を点火させる点火プラグと、所定の高電圧を発生し、発生した所定の高電圧を前記点火プラグに供給して前記間隙に前記火花放電の経路を形成させる火花放電経路生成装置と、インダクタとコンデンサより成る共振装置と、前記共振装置を介し、前記間隙に形成された火花放電の経路に交流電流を供給する電流供給装置と、前記電流供給装置から供給される前記交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた値を出力する電流レベル検出装置と、前記電流レベル検出装置の出力に応じて、前記電流供給装置が供給する前記交流電流の出力を制御する制御装置とを備えたものである。
この発明の高周波放電点火装置によれば、環境温度の変化や、装置の定数のバラツキ、さらに、内燃機関の燃焼状態が変化した場合であっても所望の電流レベルとなるように制御できるようになり、効率良く高エネルギー放電を実現できる。
また、この発明の高周波放電点火装置によれば、大きな交流放電電流を早い周期で点火プラグの電極間に供給することができるので、簡素な構成で効率良く高エネルギー放電を実現すると共に、大きな放電プラズマを形成し、狭小ギャップの点火プラグを用いても始動性や燃焼性を損なうことがなくなるので、高過給ダウンサイジングによる軽量化や高圧縮比化による熱効率の向上等を行うことができるようになり、従って、エンジンの運転に利用する燃料を飛躍的に削減することが可能となり、CO2の排出量を大きく削減し、環境保全に貢献することができる。
この発明の実施の形態1に係わる高周波放電点火装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態1に係わる高周波放電点火装置の動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係わる高周波放電点火装置の制御手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係わる高周波放電点火装置の回路構成図である。 この発明の実施の形態2に係わる高周波放電点火装置の動作を示すタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2に係わる高周波放電点火装置の制御手順を示すフローチャートである。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1による高周波放電点火装置は、点火コイル装置で作る高電圧により点火プラグの主プラグギャップ間に火花放電を発生させ、加えて、火花放電経路に高周波交流電流を流し込むことで、主プラグギャップ間に大きな放電プラズマを形成させる装置である。
本実施の形態1における高周波放電点火装置の構成について、図1を用いて説明する。図1において、高周波放電点火装置は、主プラグギャップを介して対向する電極間に火花放電を発生して内燃機関の燃焼室内の可燃混合気を点火させる点火プラグ102と、点火プラグ102に所定の高電圧を印加する火花放電経路生成装置である点火コイル装置101と、インダクタ117とコンデンサ116よりなる共振装置105と、共振装置105を介し、主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する電流供給装置103と、主プラグギャップに形成された火花放電の経路に供給される交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた値を出力する電流レベル検出装置115と、電流レベル検出装置115の出力に応じて、電流供給装置103の動作を制御する制御装置104とから構成されている。
点火プラグ102は、第1の電極としての高圧電極102aと、高圧電極102aに対して所定の間隙である主プラグギャップを介して対向する第2の電極としての外側電極102bとを備えている。
点火コイル装置101は、コア118を介して、磁気的に結合された1次コイル111と2次コイル112、1次コイル111の通電を制御するスイッチング素子114とスイッチング素子114を駆動するためのドライバ装置113、点火プラグ102の高圧電極102aと外側電極102bとの間隙(主プラグギャップ)に絶縁破壊を引起す際に発生する容量電流系のノイズを抑制するための抵抗119とを備えている。
電流供給装置103は、交流電流を生成するスイッチング回路130と、スイッチング回路130により生成された交流電流を検出する電流レベル検出装置115とを同一パッケージ内に備えている。
このように電流レベル検出装置115を電流供給装置103のパッケージ内に設けた場合、スイッチング回路130等と共通で使用できる回路(電源回路等)があるため回路の小型化を図れる上、スイッチング回路130と同じGNDレベルで電流レベル検出装置115を設けることが容易であるため、精度良い検出も可能となる。
共振装置105は、電流供給装置103内のスイッチング回路130により生成された交流電流を、主プラグギャップに生成される火花放電経路に供給すると共に、点火コイル装置101の2次コイル112で発生する高電圧が、スイッチング回路130に印加されないようにブロックするためのバンドパスフィルタを構成するコンデンサ116とインダクタ117とを備えている。
制御装置104は、電流レベル検出装置115により検出される電流レベルに応じて、点火コイル装置101や電流供給装置103の動作方針を判断し、制御するマイクロプロセッサ140と、電流レベル検出装置115の検出信号を受けマイクロプロセッサ140へ受け渡すためのインタフェース141とを備えている。
制御装置104内のマイクロプロセッサ140は、電流レベル検出装置115の出力値に対する目標値を設定する目標設定装置142と、第1の閾値と第2の閾値を設定する閾値設定装置143とを備えている。
本実施の形態1における高周波放電点火装置の動作について、図2のタイミングチャートを用いて説明する。
図2は、図1における各部の信号を時系列に示すタイミングチャートである。
図2の信号Iは、図1における経路Iの矢印方向を正とした信号であって、制御装置104から出力され、点火コイル装置101を駆動するための電圧信号である。
図2の信号Wは、図1における経路Wの矢印方向を正とした信号であって、制御装置104が出力し、電流供給装置103内のスイッチング回路130へと供給される電圧信号であって、スイッチング回路130を動作させる期間を示している。
図2の信号Hは、図1における経路Hの矢印方向を正とした信号であって、スイッチング回路130により生成された交流電流を示す電流信号である。
図2の信号Pは、図1における経路Pの信号であって、インタフェース141によりピークホールドされた信号である。
図2の信号Fは、図1における経路Fの矢印方向を正とした信号であって、点火プラグ102の主プラグギャップに形成される火花放電経路に流れる放電電流を示す電流信号である。
図2のタイミングT0において、信号Iは既にHIGHとなっているので、点火コイル装置101内のスイッチング素子114はONの状態、1次コイル111は通電状態であり、コア118に磁束エネルギーが蓄積されつつある。
タイミングT1において、信号IをLOWに切替えると、点火コイル装置101内のスイッチング素子114により1次コイル111の通電は遮断され、コア118に蓄積された磁束エネルギーを解放、2次コイル112に誘導電圧が発生し、誘導電流が流れ始めると共に、点火プラグ102が潜在的に備えている対地間容量、およびコンデンサ116の充電が開始される。
タイミングT2において、点火プラグ102の対地間容量、およびコンデンサ116の充電電圧が、点火プラグ102の主プラグギャップの絶縁破壊電圧に達すると、主プラグギャップ間で絶縁破壊が起こり、火花放電経路が形成されると共に、前記容量に蓄積された電荷の放出による電流、いわゆる容量電流Icが火花放電経路に流れ込む。
容量電流Icがおさまった頃から交流電流を注入するように、制御装置104は信号WをタイミングT3でHIGHへと切替え、スイッチング回路130の動作を許可する。
スイッチング回路130は、信号Wにより、その動作が許可されると、主プラグギャップに形成される火花放電経路に向かって交流電流を送り込むように、スイッチング動作を開始する。
本実施の形態1においては、スイッチング回路130をハーフブリッジの構成とし、この後段にインダクタ117とコンデンサ116で構成されるバンドパスフィルタを配置しているので、このバンドパスフィルタの共振周波数に合わせて、スイッチング回路130は、ハーフブリッジのHIGH側スイッチ、LOW側スイッチが交互にON/OFFとなるように動作させる。
バンドパスフィルタの共振周波数に合わせてハーフブリッジ回路をスイッチングすることで、バンドパスフィルタ部のインピーダンスが最小となるので、経路Hに流れる電流供給装置103の出力電流は最大となり、従って主プラグギャップ間の火花放電経路に最大の交流電流を送り込めるようになる。
制御装置104はタイミングT4において、信号WをLOWへと切替え、スイッチング回路130の動作を停止させる。
スイッチング回路130の動作が止まると、主プラグギャップ間の火花放電経路への大きな交流電流の供給も止まる。
制御装置104内のマイクロプロセッサ140は、インタフェース141によりピークホールドされた信号レベルを判断するために、A/D変換器でこの信号を取り込む。
メガヘルツ帯の高周波交流信号をA/D変換器で取り込み、データ処理をするためには、高性能かつ高価なA/D変換器やマイコンが必要となってしまうので、本実施の形態1では、汎用の安価なマイクロプロセッサと、A/D変換器を用いて、信号レベルを読み取れるように、ピークホールド回路で構成されるインタフェース141を用意した。
マイクロプロセッサ140は、タイミングT4以降のタイミングで信号PをA/D変換器により取り込み、取り込みが終われば、ピークホールドをリセットするようにしている。
本実施の形態1における高周波放電点火装置の制御手順について、図3のフローチャートを用いて説明する。
図3において、ステップS1では、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間が終了後、マイクロプロセッサ140は、インタフェース141によりピークホールドされた信号をA/D変換器で取り込み、検出値aとする。
マイクロプロセッサ140は、A/D変換器で取り込み後、ピークホールドをリセットする。
ステップS2では、マイクロプロセッサ140は、ステップS1で検出した検出値aとマイクロプロセッサ140内の目標設定装置142により設定された目標値bとの差の絶対値を計算し、計算値cとする。
例えば、ステップS1で検出した検出値aが4アンペア、目標設定装置142により設定された目標値bが3アンペアであったとする。
マイクロプロセッサ140は、検出値aの4アンペアと目標値bの3アンペアとの差の絶対値を計算し、計算値cを1アンペアとする。
ここで計算値cを絶対値としておくことで、後の計算時に検出値aと目標値bとの大小関係を意識することなく計算が可能となる。
目標値bは運転条件や放電状態等に依存して設定されるマップ値や計算値にしておくと良い。
例えば、エンジン冷却水温が80℃未満でエンジン回転数が1000回転/分以下では、目標値bを5アンペアとし、エンジン回転数が3000回転/分を上回った時点で目標値bを4アンペアとし、4000回転/分を上回れば目標値bを3アンペアとする。
エンジン冷却水温が80℃を超えたら目標値bを一律に1アンペア差し引くようにする。
ステップS3では、マイクロプロセッサ140は、ステップS2で計算した計算値cが、マイクロプロセッサ140内の閾値設定装置143により設定された第1の閾値と第2の閾値との間にあるか判定する。
例えば、閾値設定装置143により設定された第1の閾値が0.5アンペア、第2の閾値が2アンペアであったとする。
ステップS2で計算された計算値cが1アンペアの場合、第1の閾値の0.5アンペアと第2の閾値の2アンペアとの間にあるので、判定結果が成立となる。
計算値cが0.3アンペアの場合、第1の閾値の0.5アンペアと第2の閾値の2アンペアとの間にないので、判定不成立となる。
この場合は、第1の閾値の0.5アンペアを下回っていることから、検出値aが目標値bに十分近いと判断している。
計算値cが3アンペアの場合、第1の閾値の0.5アンペアと第2の閾値の2アンペアとの間にないので、判定不成立となる。
この場合は、第2の閾値の2アンペアを上回っていることから、検出値aがノイズ等の異常な状態を検出していると判断している。
第1の閾値と第2の閾値は、それぞれ運転条件や放電状態等に依存して設定されるマップ値にしておくと良い。
これは、エンジン回転数や、負荷、温度等の状態が変化すると、主プラグギャップ間の絶縁破壊電圧も変化するため、ステップS1で検出した検出値aにノイズが重畳し検出値aが実際より大きい値となり、また、内燃機関の燃焼状態が変化し、燃焼状態が不安定になると主プラグギャップ間の火花放電経路のインピーダンスが増加し、点火プラグ102に流せる電流が減少するため、検出値aが小さい値となってしまうためである。
ステップS4では、ステップS3の判定結果が成立の場合、マイクロプロセッサ140は、計算値cに応じてスイッチング回路130の動作周波数の調整量を決定し、スイッチング回路130に指示する。
指示する動作周波数の調整量は、マップ値や計算値にしておくと良い。
これは、計算値cが大きい場合、マイクロプロセッサ140がスイッチング回路130に指示を出す動作周波数の調整量を増加することで、目標値bに制御するまでの時間を短縮することができ、また、計算値cが小さい場合、動作周波数の調整量を減少することで、オーバーシュートすることなく目標値bに安定して制御することができるためである。
また、ステップS4で調整する動作周波数は、共振装置105のバンドパスフィルタによる共振周波数よりも必ず高い側の周波数になるようにしておくと良い。
このようにしておけば、目標値bより低ければスイッチング回路130の動作周波数を低くする、目標値bより高ければスイッチング回路130の動作周波数を高くする、と一意に決定することができる。
もちろん共振装置105のバンドパスフィルタによる共振周波数よりも必ず低い側の周波数でスイッチング回路130を制御するようにしておいても良い。
この場合は、前記考え方が反転するだけである。
なお、参考までに一例を示すと、スイッチング回路130の動作周波数は1〜4MHzの範囲、その調整量は100Hz〜100kHz程度である。
ステップS5では、ステップS3の判定結果が不成立の場合、マイクロプロセッサ140は、動作周波数を変更せず、現在の動作周波数を維持するように、スイッチング回路130に指示を出す。
このようにしておけば、検出値aが目標値bに十分近い場合は、現在の電流レベルを維持することができる。
また、検出値aがノイズ等の異常な状態で制御することが無いため、高い精度で電流レベルの制御を行うことができる。
このように、実施の形態1においては、点火コイル装置101を含み、共振装置105に高周波のエネルギーを供給する電流供給装置103と、電流供給装置103内の電流レベル検出装置115により検出した信号に基づいて、電流供給装置103の動作周波数を調整する制御装置とを備えることにより、環境温度の変化や、装置の定数のバラツキ、また内燃機関の燃焼状態の変化があった場合でも、所望の電流レベルとなるように制御できるようになり、大きな放電プラズマを効率よく形成し、狭小ギャップの点火プラグを用いても始動性や燃焼性を損なうことがなくなるので、高過給ダウンサイジングによる軽量化や高圧縮比化による熱効率の向上等を行うことができるようになる。
従って、内燃機関の運転に利用する燃料を比較的に削減することが可能となり、CO2の排出量を大きく削減し、環境保全に大きく貢献することができる。
特に、環境温度の変化や装置の定数のバラツキで変化する電流レベルの変化と、内燃機関の燃焼状態の変化による電流レベルの変化に応じて、マイクロプロセッサ140は、スイッチング回路130に動作周波数を指示することで、高い精度に電流レベルの制御を行うことができる。
実施の形態2.
本実施の形態2における高周波放電点火装置の構成について、図4を用いて説明する。本実施の形態2の高周波放電点火装置は、実施の形態1の構成に対して、制御装置104内のマイクロプロセッサ140に、電流レベル検出装置115の複数回の出力値を平均化し、平均化値を出力する平均化装置144を備えたものであり、平均化装置144には、電流レベル検出装置115の複数回の出力値のうち、信頼性の高い特定の出力値を選ぶ選択装置145を設けたものである。
電流レベル検出装置115は、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間に、少なくとも2以上の複数回、交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた出力をする。
本実施の形態2における高周波放電点火装置の動作について、図5のタイミングチャートを用いて説明する。
図5は、図4における各部の信号を時系列に示すタイミングチャートである。
図5の各信号およびタイミングT1からT4については実施の形態1と同様である。
図5のタイミングTad1からTad5は、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間に一定間隔で、制御装置104内のマイクロプロセッサ140が、インタフェース141によりピークホールドされた信号をA/D変換器で取り込むタイミングである。
マイクロプロセッサ140は、A/D変換器で取り込み終了後毎に、ピークホールドを毎回リセットするようにしている。
本実施の形態2における高周波放電点火装置の制御手順について、図6のフローチャートを用いて説明する。
図6において、ステップS11では、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間に一定間隔で、マイクロプロセッサ140は、インタフェース141によりピークホールドされた信号をA/D変換器で取り込み、検出値a11からa1n(nは整数)とする。
マイクロプロセッサ140は、A/D変換器で取り込み終了後毎に、ピークホールドを毎回リセットする。
ステップS12では、電流供給装置103が交流電流を供給する期間が終了後、マイクロプロセッサ140内の平均化装置144は、ステップS11で検出した検出値a11からa1n(nは整数)のうち、平均化装置144内の選択装置145より選択された検出値のみを平均化し平均化値d1とする。
例えば、ステップS11で検出した検出値は全部で4個あったとし、検出値a11が3.4アンペア、検出値a12が4アンペア、検出値a13が4.6アンペア、検出値a14が8アンペアとする。
平均化装置144内の選択装置145は、各検出値の上限値を6アンペアとすると、平均化装置144は検出値a14以外の検出値a11と検出値a12、検出値a13の3個を平均化し、平均化値d1を4アンペアとする。
検出値の中から特異的な検出値を除外して平均化することで、検出値の高い信頼性を確保することができ、制御性も向上する。
また、平均化装置144内の選択装置145は、上限値だけでなく、下限値を設けることで、更に信頼性の高い検出値を選択するようにしても良い。
ステップS13では、マイクロプロセッサ140は、ステップS12で計算した平均化値d1とマイクロプロセッサ140内の目標設定装置142により設定された目標値b1との差の絶対値をそれぞれ計算し、計算値c1とする。
例えば、ステップS12で計算した平均化値d1が4アンペア、目標設定装置142により設定された目標値b1が3アンペアであったとする。
マイクロプロセッサ140は、平均化値d1の4アンペアと目標値b1の3アンペアとの差の絶対値を計算し、計算値c1を1アンペアとする。
ここで計算値c1を絶対値としておくことで、後の計算時に平均化値d1と目標値b1との大小関係を意識することなく計算が可能となる。
また、目標値b1は運転条件や放電状態等に依存して設定されるマップ値や計算値にしておくと良い。
例えば、エンジン冷却水温が80℃未満でエンジン回転数が1000回転/分以下では、5アンペアピークを目標値とし、エンジン回転数が3000回転/分を上回った時点で4アンペアピークを目標値とし、4000回転/分を上回れば3アンペアピークを目標値とする。
エンジン冷却水温が80℃を超えたら目標値を一律に1アンペア差し引くようにする。
ステップS14では、実施の形態1のステップS3と同様で、マイクロプロセッサ140は、ステップS13で計算した計算値c1が、マイクロプロセッサ140内の閾値設定装置143により設定された第1の閾値と第2の閾値との間にあるか判定する。
ステップS15では、実施の形態1のステップS4と同様で、ステップS14の判定結果が成立した場合、マイクロプロセッサ140は、計算値c1に応じてスイッチング回路130の動作周波数の調整量を決定し、スイッチング回路130に動作周波数を指示する。
ステップS16では、実施の形態1のステップS5と同様で、ステップS14の判定結果が不成立の場合、マイクロプロセッサ140は、動作周波数を変更せず、現在の動作周波数を維持するように、スイッチング回路130に指示を出す。
このように、実施の形態2においては、実施の形態1の構成に対して、制御装置104内のマイクロプロセッサ140に、電流レベル検出装置115の複数回の出力値を平均化し、平均化値を出力する平均化装置144を備え、平均化装置144には、電流レベル検出装置115の複数回の出力値のうち、信頼性の高い出力値を選ぶ、選択装置145を設けることにより、環境温度の変化や、装置の定数のバラツキ、また内燃機関の燃焼状態の変化があった場合でも、高い信頼性で所望の電流レベルとなるように制御できるようになり、大きな放電プラズマを効率よく形成し、狭小ギャップの点火プラグを用いても始動性や燃焼性を損なうことがなくなるので、高過給ダウンサイジングによる軽量化や高圧縮比化による熱効率の向上等を行うことができるようになる。
従って、内燃機関の運転に利用する燃料を比較的に削減することが可能となり、CO2の排出量を大きく削減し、環境保全に大きく貢献することができる。
特に、電流レベル検出装置115は、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間に、少なくとも2以上の複数回、交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた出力に基づいて制御することで、電流供給装置103が主プラグギャップに形成された火花放電の経路に交流電流を供給する期間の環境温度の変化や装置の定数のバラツキで変化する電流レベルの変化、内燃機関の燃焼状態の変化による電流レベルの変化に応じて、マイクロプロセッサ140は、スイッチング回路130に動作周波数を指示することができ、高い精度に電流レベルの制御を行うことができる。
この発明による高周波放電点火装置は、内燃機関を利用する自動車、二輪車、船外機、その他特殊機械などにも搭載され、燃料への着火を確実に行えるようになるので、内燃機関を効率よく運転できるようになり、燃料枯渇問題、環境保全に役立つものである。
なお、この発明は、この発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
101 点火コイル装置、102 点火プラグ、102a 高圧電極、102b 外側電極、103 電流供給装置、104 制御装置、105 共振装置、111 1次コイル、112 2次コイル、113 ドライバ装置、114 スイッチング素子、115 電流レベル検出装置、116 コンデンサ、117 インダクタ、118 コア、119
抵抗、130 スイッチング回路、140 マイクロプロセッサ、141 インタフェース、142 目標設定装置、143 閾値設定装置、144 平均化装置、145 選択装置

Claims (10)

  1. 間隙を介して対向する電極間に火花放電を発生して内燃機関の燃焼室内の可燃混合気を点火させる点火プラグと、
    所定の高電圧を発生し、発生した所定の高電圧を前記点火プラグに供給して前記間隙に前記火花放電の経路を形成させる火花放電経路生成装置と、
    バンドパスフィルタを構成する共振装置と、
    前記共振装置を介し、前記間隙に形成された火花放電の経路に交流電流を供給する電流供給装置と、
    前記電流供給装置から供給される前記交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた値を出力する電流レベル検出装置と、
    前記電流レベル検出装置の出力に応じて、前記電流供給装置が供給する前記交流電流の出力を制御する制御装置とを備えた
    ことを特徴とする高周波放電点火装置。
  2. 前記制御装置は、前記電流レベル検出装置の出力に応じて、前記電流供給装置が供給する交流電流の周波数を制御することを特徴とする請求項1に記載の高周波放電点火装置。
  3. 前記電流供給装置は、前記共振装置に接続されたスイッチング回路を含み、前記制御装置により前記電流レベル検出装置の出力に応じて、前記スイッチング回路の動作周波数を調整されることを特徴とする請求項2に記載の高周波放電点火装置。
  4. 前記電流レベル検出装置は、前記電流供給装置が前記交流電流を供給する期間に、少なくとも複数回、前記交流電流のレベル、もしくはこれに相当するレベルを検出し、その検出レベルに応じた値を出力することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の高周波放電点火装置。
  5. 前記制御装置は、前記電流レベル検出装置からの前記複数回の出力値を平均化し、その平均化値を出力する平均化装置を備え、前記平均化装置の出力である平均化値に応じて、前記電流供給装置が供給する交流電流の周波数を制御することを特徴とする請求項4に記載の高周波放電点火装置。
  6. 前記平均化装置は、前記電流レベル検出装置の前記複数回の出力値のうち、特定の出力値を選ぶ選択装置を備え、前記選択装置が選ぶ出力値を平均化した平均化値を出力することを特徴とする請求項5に記載の高周波放電点火装置。
  7. 前記制御装置は、前記電流レベル検出装置の出力値に対する目標値を設定する目標設定装置と、第1の閾値と第2の閾値を設定する閾値設定装置とを備え、前記目標値と前記電流レベル検出装置の出力値との差の絶対値が前記第1の閾値と前記第2の閾値の間にある場合に、前記出力値が前記目標値に近づくように前記電流供給装置を制御することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の高周波放電点火装置。
  8. 前記目標値、前記第1の閾値、前記第2の閾値は、それぞれ運転状態に応じたマップ値であることを特徴とする請求項7に記載の高周波放電点火装置。
  9. 前記制御装置は、前記目標値と前記電流レベル検出装置の出力値との差の絶対値に応じて、前記電流供給装置が供給する交流電流の周波数の調整量を変更することを特徴とする請求項7または8に記載の高周波放電点火装置。
  10. 前記電流レベル検出装置は、前記スイッチング回路と共に同一のパッケージ内に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の高周波放電点火装置。
JP2013220833A 2013-10-24 2013-10-24 高周波放電点火装置 Expired - Fee Related JP5676721B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220833A JP5676721B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 高周波放電点火装置
US14/168,298 US9035564B1 (en) 2013-10-24 2014-01-30 High-frequency discharge ignition apparatus
DE102014209776.2A DE102014209776B4 (de) 2013-10-24 2014-05-22 Hochfrequenzentladungs-Zündvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220833A JP5676721B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 高周波放電点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5676721B1 JP5676721B1 (ja) 2015-02-25
JP2015081581A true JP2015081581A (ja) 2015-04-27

Family

ID=52672670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220833A Expired - Fee Related JP5676721B1 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 高周波放電点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9035564B1 (ja)
JP (1) JP5676721B1 (ja)
DE (1) DE102014209776B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095819B1 (ja) * 2016-03-11 2017-03-15 三菱電機株式会社 高周波放電点火装置
JP2017190677A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
JP2022057146A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 日本特殊陶業株式会社 駆動装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805125B2 (ja) * 2013-03-18 2015-11-04 三菱電機株式会社 点火装置
JP5897099B1 (ja) 2014-12-04 2016-03-30 三菱電機株式会社 点火装置
JP2017044079A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 富士通テン株式会社 プラズマ点火装置に用いる高周波発生装置および高周波発生方法
JP6639982B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-05 株式会社Soken 点火装置
DE102016003791A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Zündvorrichtung zum Zünden eines Luft-Kraftstoffgemisches in einem Brennraum
US10164517B2 (en) * 2016-08-17 2018-12-25 Altera Corporation Voltage regulator with jitter control
US10145352B2 (en) * 2016-09-02 2018-12-04 Fairchild Semiconductor Corporation Resonant ignition circuit
JP6730887B2 (ja) 2016-09-02 2020-07-29 株式会社Soken 点火装置
JP6246300B1 (ja) * 2016-11-14 2017-12-13 三菱電機株式会社 点火装置
JP6437039B2 (ja) * 2017-04-20 2018-12-12 三菱電機株式会社 内燃機関の点火装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672586B2 (ja) * 1990-05-25 1994-09-14 阪神エレクトリック株式会社 内燃機関用の容量放電式点火装置
DE20011584U1 (de) 1999-07-23 2000-09-28 Jenbacher Ag, Jenbach Zündeinrichtung eines fremdgezündeten Verbrennungsmotors
US6779517B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ignition device for internal combustion engine
JP2004092506A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用点火装置
FR2895169B1 (fr) * 2005-12-15 2008-08-01 Renault Sas Optimisation de la frequence d'excitation d'un resonateur
WO2007135584A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 North-West University Ignition system
FR2914530B1 (fr) * 2007-03-28 2014-06-20 Renault Sas Pilotage optimal a la frequence de resonance d'un resonateur d'un allumage radiofrequence.
DE102011052096B4 (de) 2010-09-04 2019-11-28 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Erregen eines HF-Schwingkreises, welcher als Bestandteil einen Zünder zum Zünden eines Brennstoff-Luft-Gemisches in einer Verbrennungskammer hat
JP5351874B2 (ja) * 2010-11-25 2013-11-27 日本特殊陶業株式会社 プラズマ点火装置およびプラズマ点火方法
JP5873709B2 (ja) * 2011-08-22 2016-03-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 高周波プラズマ生成システム及びこれを用いた高周波プラズマ点火装置。
JP5535363B1 (ja) 2013-04-16 2014-07-02 三菱電機株式会社 高周波放電用点火コイル装置および高周波放電点火装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6095819B1 (ja) * 2016-03-11 2017-03-15 三菱電機株式会社 高周波放電点火装置
JP2017160879A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三菱電機株式会社 高周波放電点火装置
JP2017190677A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社Soken 内燃機関の制御装置
JP2022057146A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 日本特殊陶業株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9035564B1 (en) 2015-05-19
US20150115827A1 (en) 2015-04-30
DE102014209776A1 (de) 2015-04-30
DE102014209776B4 (de) 2021-08-05
JP5676721B1 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676721B1 (ja) 高周波放電点火装置
US9777695B2 (en) High-frequency discharge ignition device
JP5535363B1 (ja) 高周波放電用点火コイル装置および高周波放電点火装置
US10961972B2 (en) Method and apparatus to control an ignition system
JP5901718B1 (ja) 内燃機関制御装置
JP5805125B2 (ja) 点火装置
US10844825B2 (en) Method and apparatus to control an ignition system
JP6324432B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置および点火制御方法
US20170096979A1 (en) Ignition device controlling streamer discharge and arc discharge
JP5897099B1 (ja) 点火装置
KR20180029059A (ko) 내연 기관용 전자식 점화 시스템 및 그 구동 방법
JP7012830B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6773004B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6095819B1 (ja) 高周波放電点火装置
CN109563799B (zh) 阻挡放电型点火装置
JP2014211148A (ja) 点火装置
JPWO2018229883A1 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6297899B2 (ja) 点火装置
KR20180029195A (ko) 내연 기관을 위한 전자 점화 시스템 및 상기 전자 점화 시스템을 위한 제어 방법
KR20180029196A (ko) 내연 기관을 위한 전자 점화 시스템 및 상기 전자 점화 시스템을 위한 제어 방법
JP6811877B2 (ja) 点火装置
JP6992170B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP6992174B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2015190396A (ja) 内燃機関用イオン電流検出装置
JP6442928B2 (ja) 内燃機関用点火システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5676721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees