JP2015077779A - 樹脂溶着体の製造方法および製造装置 - Google Patents

樹脂溶着体の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015077779A
JP2015077779A JP2014088648A JP2014088648A JP2015077779A JP 2015077779 A JP2015077779 A JP 2015077779A JP 2014088648 A JP2014088648 A JP 2014088648A JP 2014088648 A JP2014088648 A JP 2014088648A JP 2015077779 A JP2015077779 A JP 2015077779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
resin
determination
resin member
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242739B2 (ja
Inventor
航 川岸
Ko Kawagishi
航 川岸
熊澤 真治
Shinji Kumazawa
真治 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2014088648A priority Critical patent/JP6242739B2/ja
Priority to US14/483,573 priority patent/US9738063B2/en
Priority to DE201410218269 priority patent/DE102014218269A1/de
Publication of JP2015077779A publication Critical patent/JP2015077779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242739B2 publication Critical patent/JP6242739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8253Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7373Joining soiled or oxidised materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; rubber; leather
    • G01N33/442Resins, plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Abstract

【課題】溶着状態が良好な樹脂溶着体を製造することのできる技術を提供する。【解決手段】樹脂溶着体を製造する方法は、(a)第1と第2の樹脂部材を接触させる工程と、(b)レーザー光を第1及び第2の樹脂部材に対して相対的に移動させながら照射する工程と、(c1)赤外光の強度に対応する値を、表面の複数の箇所から取得する工程と、(d)表面の複数の箇所から取得された赤外光の強度に対応する値のうち連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として順次算出する工程と、(e)赤外光の強度に対応する値の区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値を順次算出する工程と、(f)逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを順次判定するとともに、逸脱判定値が判定閾値の範囲に含まれている場合には、溶着状態は良好であると判定する工程とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂溶着体の製造に関する。
従来、樹脂部材をレーザー溶着によって接合する場合において、その溶着状態の良否を判定する技術が知られている。溶着状態の良否の判定に関する技術としては、例えば、下記の特許文献に開示されたものが知られている。
特開2004−17120号公報 特開2006−341563号公報
しかし、上記の特許文献に記載された技術では、樹脂部材の表面または樹脂部材の間に異物が存在した場合においては、溶着状態をどのように判定するのかについて、十分な検討及び工夫がなされていなかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、樹脂溶着体を製造する方法が提供される。この樹脂溶着体を製造する方法は、レーザー光を透過させる第1の樹脂部材とレーザー光を吸収する第2の樹脂部材をレーザーで溶着することによって樹脂溶着体を製造する方法であって、(a)前記第1の樹脂部材と前記第2の樹脂部材とを接触または近接させる工程と;(b)前記第1の樹脂部材側から、前記第2の樹脂部材の表面にレーザー光を照射する工程であって、前記レーザー光を前記第1及び第2の樹脂部材に対して相対的に移動させながら照射する工程と;(c1)前記レーザー光が照射されたことで熱を持った前記表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する工程と;(d)前記表面の複数の箇所から取得された前記赤外光の強度に対応する値のうち連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として順次算出する工程と;(e)前記赤外光の強度に対応する値の前記区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値を順次算出する工程と;(f)前記逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを順次判定するとともに、前記逸脱判定値が前記判定閾値の範囲に含まれている場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程とを備える。
第1の樹脂部材の表面に異物が存在する場合、または、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との間に異物が存在する場合には、第2の樹脂部材の表面から発せられる赤外光の強度に対応する値が、区間平均値から逸脱する。したがって、この形態によれば、異物の有無を検出することができるので、異物が存在していない場合に溶着状態が良好であると判定し、溶着状態が良好な樹脂溶着体を製造することができる。
(2)本発明の他の形態によれば、樹脂溶着体を製造する方法が提供される。この樹脂溶着体を製造する方法は、レーザー光を透過させる第1の樹脂部材とレーザー光を吸収する第2の樹脂部材をレーザーで溶着することによって樹脂溶着体を製造する方法であって、(a)前記第1の樹脂部材と前記第2の樹脂部材とを接触または近接させる工程と;(b)前記第1の樹脂部材側から、前記第2の樹脂部材の表面にレーザー光を照射する工程であって、前記レーザー光を前記第1及び第2の樹脂部材に対して相対的に移動させながら照射する工程と;(c1)前記レーザー光が照射されたことで熱を持った前記表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する工程と;(c2)前記赤外光の強度に対応する値に基づいて、前記レーザー光が照射された前記表面における温度に関する値を算出する工程と;(c3)前記温度に関する値が所定の温度閾値の範囲を逸脱しているか否かを判定するとともに、前記温度に関する値が前記所定の温度閾値の範囲を逸脱していない場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程と;(d)前記工程(c3)において良好と判断されなかった場合、前記表面の複数の箇所から取得された前記赤外光の強度に対応する値のうち連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として算出する工程と;(e)前記赤外光の強度に対応する値の前記区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値を算出する工程と;(f)前記逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを判定するとともに、前記逸脱判定値が前記所定の判定閾値の範囲に含まれている場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程と、を備える。
第1の樹脂部材の表面に異物が存在する場合、または、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との間に異物が存在する場合には、レーザー光が照射された表面における温度に関する値が、所定の温度閾値の範囲を逸脱する。したがって、この形態によれば、異物の有無を検出することができるので、異物が存在していない場合に溶着状態が良好であると判定し、溶着状態が良好な樹脂溶着体を製造することができる。
(3)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(c1)は、波長の異なる2つの前記赤外光の強度に対応する値を取得する工程を含み、前記2つの前記赤外光の強度に対応する値の比を算出して、前記赤外光の強度に対応する値として用いる工程を含んでもよい。
この形態によれば、温度に関する値を算出する際には、2色法を用いることが可能となる。
(4)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(c1)は、波長の異なる2つ以上の前記赤外光の強度に対応する値を取得する工程を含み、前記波長の異なる2つ以上の前記赤外光の強度に対応する値のそれぞれに対して前記工程(c1)以降の工程が実施されてもよい。
この形態によれば、2つ以上の赤外光の強度に対応する値に基づいて溶着状態を判定するので、溶着状態の判定の精度を向上させることができる。
(5)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(d)における前記区間平均値は、前記赤外光の強度に対応する値と当該赤外光の強度に対応する値の前後1以上の値とに基づいた、当該赤外光の強度に対応する値が含まれる区間における移動区間平均値であってもよい。
この形態によれば、逸脱判定値を算出するための適切な区間平均値を算出することができる。
(6)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(e)は、前記赤外光の強度に対応する値から、前記区間平均値を減じて、前記逸脱判定値を算出する工程であってもよい。
この形態によれば、赤外光の強度に対応する値の区間平均値からの逸脱の度合いを適切に算出することができる。
(7)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が存在する場合において、当該逸脱判定値を特異逸脱判定値と定義するとともに、前記特異逸脱判定値と、前記特異逸脱判定値の前後1以上の逸脱判定値とを足し合わせて加算逸脱判定値を算出する工程と;前記加算逸脱判定値と、所定の逸脱判定閾値とを比較することによって、前記表面における溶着状態の良否を判定する工程とを含んでもよい。
第1の樹脂部材の表面に異物が存在する場合、または、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との間に異物が存在する場合において、当該異物が、レーザー光が照射されると燃焼して消滅する可燃性の異物である場合には、異物燃焼の際に瞬間的な発火を伴って強い光を発するため、加算逸脱判定値は、所定の逸脱判定閾値よりも大きな値となる。一方、当該異物が、レーザー光が照射されても消滅せずレーザー光を遮断する不燃性の異物である場合には、加算逸脱判定値は、所定の逸脱判定閾値よりも小さな値となる。可燃性の異物は、レーザー光が照射されると消滅するので、表面における溶着状態は良好となる。不燃性の異物は、レーザー光を遮断するので、表面において未溶着部が発生する可能性がある。この形態によれば、加算逸脱判定値によって、当該異物が燃焼性の異物であるか、または、不燃性の異物であるかを判定するので、溶着状態の良否を適切に判定することができる。
(8)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が連続して複数存在する場合において、当該連続する複数の逸脱判定値のうち、前記所定の判定閾値の範囲から最も離れた逸脱判定値を、前記特異逸脱判定値と定義する工程を含んでもよい。
第1の樹脂部材の表面に異物が存在する場合、または、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との間に異物が存在する場合において、当該異物の燃焼あるいはレーザー光の遮断が最も顕著な位置における逸脱判定値が、所定の判定閾値の範囲から最も離れた値となる。この形態によれば、異物の燃焼あるいはレーザー光の遮断が最も顕著な位置における逸脱判定値を特異逸脱判定値として定義して、当該異物の燃焼性を判定するので、溶着状態の良否を適切に判定することができる。
(9)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が連続して所定の数以上存在する場合に、前記表面における溶着状態が不良であると判定する工程を含んでもよい。
第1の樹脂部材の表面に異物が存在する場合、または、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との間に異物が存在する場合において、当該異物の大きさが所定以上であるときには、所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が連続して所定の数以上存在することになる。そして、当該異物の大きさが所定以上であるときには、たとえ燃焼性の異物であったとしても、溶着状態が良好でない可能性が高い。この形態によれば、異物の大きさが所定以上であることを検出するので、溶着状態の良否を適切に判定することができる。
(10)上記形態の樹脂溶着体の製造方法において、前記樹脂溶着体は、樹脂筐体であってもよい。
この形態によれば、溶着状態が良好な樹脂筐体を製造することができる。
本発明は、樹脂溶着体の製造方法以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、樹脂溶着体の製造装置や、溶着状態の判定装置、溶着状態の判定方法、溶着状態の判定方法を実現するためのコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記憶した一時的でない記憶媒体等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態の製造方法に用いられるレーザー溶着システムの構成を示す説明図である。 レーザー溶着の概要を示す説明図である。 樹脂溶着体の製造工程の流れを示すフローチャートである。 樹脂溶着体の製造工程の流れを示すフローチャートである。 赤外光の強度に対応する値と移動区間平均値との関係の一例をグラフ形式で示す説明図である。 逸脱判定値の一例をグラフ形式で示す説明図である。 逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを判定する一例をグラフ形式で示す説明図である。 レーザー光を照射する様子を示す説明図である。 レーザー光のスポット径と異物の直径との関係を示す説明図である。 所定の判定閾値の範囲から最も離れた逸脱判定値を特異逸脱判定値と定義する一例をグラフ形式で示す説明図である。 特異逸脱判定値と当該特異逸脱判定値の前後1つの逸脱判定値とを示す一例をグラフ形式で示す説明図である。 第2実施形態における樹脂溶着体の製造工程の流れを示すフローチャートである。 第3実施形態において取得される波長の異なる2つの赤外光の強度に対応する値をグラフ形式で示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 図19の判定結果をグラフ形式で示す説明図である。 判定結果の一例を示す説明図である。 図21の判定結果をグラフ形式で示す説明図である。
次に、本発明の実施形態を以下の順序で説明する。
A.第1実施形態:
A−1.レーザー溶着システムの構成:
A−2.樹脂溶着体の製造方法:
B〜E.第2〜5実施形態:
F.溶着状態の判定の例:
F−1〜7.判定結果の例1〜7:
G.変形例:
A.第1実施形態:
A−1.レーザー溶着システムの構成:
図1は、本発明の一実施形態の製造方法に用いられるレーザー溶着システム10の構成を示す説明図である。レーザー溶着システム10は、樹脂部材同士をレーザー溶着によって接合すると共に、溶着状態を判定するシステムである。
レーザー溶着システム10は、レーザー溶着を行うためのレーザー照射装置12を備えている。図2は、レーザー溶着の概要を示す説明図である。レーザー溶着の際には、レーザー光LAに対して透過性のある透過性樹脂部材22と、レーザー光LAに対して吸収性のある吸収性樹脂部材24とが重ね合わされ、図示しない押さえ治具によって重ね方向に沿って加圧される。この状態で、レーザー照射装置12(図1)を溶着軌跡WLと略同一の軌跡を辿る溶着予定軌跡(図示せず)に沿って各樹脂部材22、24に対して相対移動させつつ、透過性樹脂部材22側からレーザー光LAの照射を行う。これにより、透過性樹脂部材22を透過したレーザー光LAによって吸収性樹脂部材24が照射され、吸収性樹脂部材24におけるレーザー光LAが照射された部分が発熱・溶融する。また、吸収性樹脂部材24からの伝熱によって透過性樹脂部材22における吸収性樹脂部材24と接触あるいは近接する表面も発熱・溶融する。透過性樹脂部材22および吸収性樹脂部材24の溶融部分によって吸収性樹脂部材24と透過性樹脂部材22との境界部分を中心に溶着部26(図1)が形成され、これにより両者が接合される。なお、図2に示す例では、溶着軌跡WLは略矩形であり、溶着軌跡WLの最初と最後の一部はオーバーラップしている。また、図2に示す例では、溶着軌跡WLの一部において、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との間に異物Zが存在している。
吸収性樹脂部材24としては、熱可塑性を有し、レーザー光LAを透過させずに吸収し得る樹脂を用いることができる。例えば、吸収性樹脂部材24として、ポリアミド(PA)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレン(POM)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、アクリル(PMME)等の樹脂材に、カーボンブラック、染料、顔料等の所定の着色材を混入したものを使用することができる。
透過性樹脂部材22としては、熱可塑性を有し、レーザー光LAに対して所定の透過率を有する樹脂を用いることができる。例えば、透過性樹脂部材22として、上に例示した樹脂材を使用することができる。この場合に、レーザー光LAに対する所定の透過率を確保できれば、樹脂材に着色材が混入されていてもよい。
透過性樹脂部材22および吸収性樹脂部材24には、ガラス繊維やカーボン繊維などの補強繊維が添加されていてもよい。また、透過性樹脂部材22および吸収性樹脂部材24の組み合わせとしては、互いに相溶性のあるもの同士の組み合わせであることが好ましい。
レーザー光LAとしては、透過性樹脂部材22の吸収スペクトルや板厚(透過長)等の関係で、透過性樹脂部材22での透過率が所定値以上となるような波長を有する種類のレーザー光LAが適宜選択される。例えば、YAGレーザー、半導体レーザー、ガラス−ネオジムレーザー、ルビーレーザー、ヘリウム−ネオンレーザー、クリプトンレーザー、アルゴンレーザー、水素レーザー、窒素レーザーを用いることができる。
レーザー溶着システム10(図1)は、赤外線センサー14と、センサーアンプ16と、判定装置18とを備える。赤外線センサー14は、レーザー照射装置12と共に各樹脂部材22,24に対して相対移動し、レーザー溶着中における溶着位置から発せられる赤外光の強度を取得することによって、溶着位置の温度を検出する。なお、レーザー溶着中における溶着位置の温度とは、吸収性樹脂部材24にレーザー光LAが入力された瞬間から所定時間経過後における、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との溶着位置(お互いが対向する位置)における温度を意味する。なお、上記所定時間は、レーザー照射装置12と赤外線センサー14との位置関係と、レーザー照射装置12および赤外線センサー14の移動速度により定まる。この所定時間は、わずかな時間であることが好ましい。赤外線センサー14で検出された赤外光の強度を表す信号は、センサーアンプ16における増幅を経て、判定装置18に入力される。判定装置18は、CPUおよびメモリを備えるコンピューターを用いて構成されており、入力された赤外光の強度に関するデータを用いて、以下に説明する溶着状態判定処理を行う。
A−2.樹脂溶着体の製造方法:
図3及び図4は、樹脂溶着体の製造工程の流れを示すフローチャートである。本実施形態の製造工程では、レーザー溶着された透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との間の溶着状態の良否を判定する溶着状態判定処理が実行される。溶着状態判定処理は、より具体的には、図2に示す例のように、溶着軌跡WLの一部において透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との間、または透過性樹脂部材22の表面に異物Zが存在していることに起因する溶着状態の不良を検出する処理である。
レーザー溶着の際に透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との間、または透過性樹脂部材22の表面に異物Zがあると、照射されたレーザー光LAは、異物Zによって遮られ、吸収性樹脂部材24に達しない。このため、吸収性樹脂部材24及び透過性樹脂部材22が十分に発熱・溶融せず、溶着強度の低下や溶着位置における隙間の発生といった溶着状態の不良が発生する場合がある。このような溶着状態の不良は、溶着後の製品において、不良部分を介して水やガス等が侵入し、内部の設置物(例えば電子回路)の動作に悪影響を及ぼしたり金属部分の腐食につながったりすると共に、被溶着部材が脱落するおそれもあるため、好ましくない。溶着状態判定処理は、このような溶着状態の不良の有無を判定するために実行される。
工程S100では、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24とを接触させる。この場合、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24とを、重ね方向に沿って加圧して固定することが好ましい。なお、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24とを接触させずに、近接させた状態としてもよい。
工程S102では、レーザー照射装置12は、透過性樹脂部材22側から、吸収性樹脂部材24の表面にレーザー光LAを照射する。具体的には、レーザー照射装置12は、レーザー光LAを、透過性樹脂部材22及び吸収性樹脂部材24に対して相対的に移動させながら照射する。
工程S104では、赤外線センサー14は、レーザー光LAが照射されたことで熱を持った表面から発せられる所定の波長の赤外光の強度に対応する値Vを、レーザー光LAの相対的な移動に伴って、吸収性樹脂部材24の表面の複数の箇所から取得する。本実施形態で取得される赤外光の波長は、1.5μmである。
工程S112では、判定装置18は、吸収性樹脂部材24の表面の複数の箇所から取得された赤外光の強度Vに対応する値のうち、連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として算出する。
図5は、赤外光の強度に対応する値Vと、移動区間平均値Vmとの関係の一例をグラフ形式で示す説明図である。本実施形態では、判定装置18は、区間平均値として、赤外光の強度に対応する値Vと、当該赤外光の強度に対応する値Vの前後1以上の値とに基づいて、当該赤外光の強度に対応する値Vが含まれる区間における移動区間平均値Vmを算出する。図5に示す例では、判定装置18は、移動区間平均値Vmを、Vn-2、Vn-1、Vn、Vn+1、Vn+2の5つの値の平均値として算出する。
工程S114(図3)では、判定装置18は、赤外光の強度に対応する値Vの区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値Dを算出する。区間平均値からの逸脱の度合いが所定以上に大きい箇所があれば、当該箇所には異物Zが存在していることが推定される。この理由は、異物Zが存在していると、レーザー光LAが異物Zに遮られて、吸収性樹脂部材24まで達しなかったり、レーザー光LAに照射された異物Zが発熱・燃焼したりして、赤外光の強度に対応する値Vが、他の箇所とは大きく異なる値となるからである。
図6は、逸脱判定値Dの一例をグラフ形式で示す説明図である。本実施形態では、判定装置18は、赤外光の強度に対応する値Vから、移動区間平均値Vmを減ずることによって、逸脱判定値Dを算出する。このようにすれば、赤外光の強度に対応する値Vの区間平均値からの逸脱の度合いを適切に算出することができる。この図6に示す例では、点線の円で囲んだように、プラス側またはマイナス側に大きく逸脱した逸脱判定値Dが散見される。
工程S116(図3)では、判定装置18は、逸脱判定値Dが所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを判定する。
図7は、逸脱判定値Dが所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを判定する一例をグラフ形式で示す説明図である。この図7に示す例では、所定の判定閾値の範囲は、上限値と下限値の間の範囲に設定されており、点線の円で囲まれた4つの逸脱判定値D1、D2、D3、D4が、所定の判定閾値の範囲に含まれていない。全ての逸脱判定値Dが所定の判定閾値の範囲に含まれている場合(工程S116:Yes)には、判定装置18は、工程S118において、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態は良好であると判定し、次の製造工程に移行する。この理由は、逸脱判定値Dが所定の判定閾値の範囲に含まれていれば、異物Zが存在しておらず、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態は良好であると推定されるからである。
一方、工程S116において、逸脱判定値Dが所定の判定閾値の範囲に含まれていない場合(工程S116:No)には、異物Zが存在していると推定されるため、判定装置18は、工程S120(図4)において、所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dの数が複数であるか否かを判定する。
所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dの数が複数である場合(工程S120:Yes)には、判定装置18は、工程S122において、所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dが連続して存在しているか否かを判定する。
図7に示す例では、点線の円で囲まれた2つの逸脱判定値D3、D4が連続して所定の判定閾値の範囲に含まれていない。所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dが連続して存在している場合(工程S122:Yes)には、判定装置18は、工程S124において、所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して所定の数以上存在するか否かを判定する。
所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して所定の数以上存在する場合(工程S124:Yes)には、判定装置18は、工程S128において、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態が不良であると判定する。この理由は、以下のとおりである。
所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して所定の数以上存在する場合には、異物Zの大きさが所定以上であると推定される。そして、異物Zの大きさが所定以上である場合には、レーザー光LAは、当該異物Zに遮られて、吸収性樹脂部材24まで達することができず、溶着状態が良好でない可能性が高い。したがって、本実施形態では、異物Zの大きさが所定以上であるか否かを判定し、異物Zの大きさが所定以上である場合には、溶着状態が不良であると判定する。
本実施形態では、判定装置18は、所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して4つ以上存在する場合に、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態が不良であると判定する。以下では、本実施形態において、溶着状態が不良であると判定する基準として、所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して4つ以上であるとした理由について説明する。
図8は、レーザー光LAを照射する様子を示す説明図である。図8(A)は、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との接合面を示す断面図であり、図8(B)は、透過性樹脂部材22を上方から示した説明図である。この図8に示す例では、異物Zが透過性樹脂部材22の表面に付着している。異物Zの直径が、レーザー光LAのスポット径Lよりも小さければ、未溶着部は発生しない。一方、異物Zの直径が、レーザー光LAのスポット径Lよりも大きければ、未溶着部が発生し、溶着状態が不良になる。したがって、本実施形態では、判定装置18は、異物Zの直径が、レーザー光LAのスポット径より大きい場合に、溶着状態が不良であると判定する。
図9は、レーザー光LAのスポット径Lと、異物Zの直径との関係を示す説明図である。本実施形態では、レーザー溶着システム10に対して、以下の条件を設定した。
レーザー光LAのスポット径L:1.6[mm]
レーザー光LAの走査速度Vz:15[mm/s]
データサンプリング周期R:0.050[s]=50[ms]
以上の条件において、異物Zの直径がレーザー光LAのスポット径Lと同じである場合には、レーザー光LAは、2Lの距離を移動する間、異物Zとオーバーラップする。レーザー光LAが2Lの距離を移動するのに要する時間は、2L/Vz[s]である。そして、この時間に取得されるデータの数は、以下のとおりとなる。
2L/(Vz×R)=(2×1.6)/(15×0.050)≒4
すなわち、上記の例の場合、異物Zの直径がレーザー光LAのスポット径Lと同じである場合には、レーザー光LAが異物Zとオーバーラップしている期間に、4個のデータが取得される。そこで、本実施形態では、判定装置18は、連続して4個以上のデータ(逸脱判定値D)が所定の判定閾値の範囲に含まれない場合には、異物Zの直径がレーザー光LAの直径Lと同等以上とみなして、溶着状態が不良であると判定する。
工程S124(図4)において、所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値Dが連続して所定の数以上存在しない場合(工程S124:Yes)には、判定装置18は、工程S126において、当該連続する複数の逸脱判定値Dのうち、所定の判定閾値の範囲から最も離れた逸脱判定値Dを、特異逸脱判定値Dpと定義する。特異逸脱判定値Dpをこのように定義すれば、複数の逸脱判定値Dのうち、異物の燃焼あるいは異物によるレーザー光の遮断が最も顕著な位置における逸脱判定値Dが、特異逸脱判定値Dpとなる。以下では、この特異逸脱判定値Dpを基準として用いて、異物Zが、レーザー光LAが照射された場合に燃焼して消滅する燃焼性の異物であるか、または、燃焼せずに消滅しない不燃性の異物であるかを判定する。
図10は、所定の判定閾値の範囲から最も離れた逸脱判定値Dを、特異逸脱判定値Dpと定義する一例をグラフ形式で示す説明図である。この図10に示す例では、所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dは、点線の円で囲まれており、特異逸脱判定値Dpとして定義された逸脱判定値Dは、実線の円で囲まれている。
また、工程S120(図4)において、所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dの数が複数でない場合(工程S120:No)には、判定装置18は、工程S130において、所定の判定閾値の範囲に含まれていない単独の逸脱判定値Dを、特異逸脱判定値Dpと定義する。
また、工程S122において、所定の判定閾値の範囲に含まれていない逸脱判定値Dが連続して存在していない場合(工程S122:No)には、判定装置18は、工程S132において、それぞれの逸脱判定値Dを、特異逸脱判定値Dpと定義する。
工程S140では、判定装置18は、特異逸脱判定値Dpと、当該特異逸脱判定値Dpの前後1以上の逸脱判定値Dとを足し合わせて、加算逸脱判定値Daを算出する。本実施形態では、判定装置18は、特異逸脱判定値Dpと、当該特異逸脱判定値Dpの前1つ、後1つの逸脱判定値Dとを足し合わせて、加算逸脱判定値Daを算出する。
図11は、特異逸脱判定値Dpと、当該特異逸脱判定値Dpの前後1つの逸脱判定値Dとを示す一例をグラフ形式で示す説明図である。この図11に示す例では、特異逸脱判定値Dpは、実線の円で囲まれており、特異逸脱判定値Dpの前1つ、後1つの逸脱判定値Dは、点線の円で囲まれている。また、この図11には、加算逸脱判定値Daも示されている。
工程S142(図4)では、判定装置18は、加算逸脱判定値Daと、所定の逸脱判定閾値とを比較することによって、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を判定する。具体的には、判定装置18は、加算逸脱判定値Daが所定の逸脱判定閾値以上であれば、溶着状態は良好であると判定し、加算逸脱判定値Daが所定の逸脱判定閾値未満であれば、溶着状態は不良であると判定する。本実施形態では、逸脱判定閾値は、0に設定されている。このように判定する理由は、以下のとおりである。
異物Zが、レーザー光LAが照射されると消滅する可燃性の異物である場合には、異物Zは、レーザー光LAの照射とともに瞬間的に発熱し、発火するので、特異逸脱判定値Dp及びその周囲の逸脱判定値Dは、0以上の大きな値となる。この結果、異物Zが可燃性の異物である場合には、加算逸脱判定値Daは、所定の逸脱判定閾値以上の値となる。可燃性の異物Zは、レーザー光が照射されると消滅するので、表面における溶着状態は良好となる。
一方、異物Zが、レーザー光が照射されても消滅しない不燃性の異物である場合には、レーザー光LAは、異物Zに遮られて、吸収性樹脂部材24の表面まで到達しないので、特異逸脱判定値Dp及びその周囲の逸脱判定値Dは、0よりも小さな値となる。この結果、異物Zが不燃性の異物である場合には、加算逸脱判定値Daは、所定の逸脱判定閾値未満の値となる。したがって、本実施形態によれば、加算逸脱判定値Daを所定の逸脱判定閾値と比較することによって、当該異物が燃焼性の異物であるか、または、不燃性の異物であるかを判定することができ、溶着状態の良否を適切に判定することができる。
このように、本実施形態では、異物の有無を検出することができるので、溶着状態が良好な樹脂溶着体を製造することができる。さらに、本実施形態では、異物が存在している場合であっても、異物が可燃性である場合には溶着状態は良好であると判定するので、実際には溶着状態が良好であるにもかかわらず、溶着状態が不良であると誤判定してしまう可能性を低減することができる。
B.第2実施形態:
図12は、第2実施形態における樹脂溶着体の製造工程の流れを示すフローチャートである。この図12に示したフローチャートは、第1実施形態の図3に示したフローチャートに相当する。図3に示した第1実施形態との違いは、工程S106から工程S110までの工程(点線の枠で囲まれた工程)が追加されているという点であり、他の工程は第1実施形態と同じである。
工程S106では、判定装置18は、赤外光の強度に対応する値Vに基づいて、レーザー光LAが照射された吸収性樹脂部材24の表面における温度に関する値Tを算出する。
工程S108では、判定装置18は、温度に関する値Tが所定の温度閾値の範囲を逸脱しているか否かを判定する。この理由は、透過性樹脂部材22の表面に異物が存在する場合、または、透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24との間に異物が存在する場合には、レーザー光が照射された吸収性樹脂部材24の表面における温度に関する値Tが、所定の温度閾値の範囲を逸脱するからである。
温度に関する値Tが所定の温度閾値の範囲内である場合(工程S108:Yes)には、判定装置18は、工程S110において、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態は良好であると判定し、次の製造工程に移行する。
一方、温度に関する値Tが所定の温度閾値の範囲内でない場合(工程S108:No)、すなわち、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態が良好であると判断されなかった場合には、判定装置18は、工程S112において、吸収性樹脂部材24の表面の複数の箇所から取得された赤外光の強度Vに対応する値のうち、連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として算出する。以下の工程は、第1実施形態と同じである。
このように、第2実施形態によれば、温度に関する値Tに基づいて異物の有無を検出することができるので、異物が存在していない場合に溶着状態が良好であると判定し、溶着状態が良好な樹脂溶着体を製造することができる。
C.第3実施形態:
図13は、第3実施形態において取得される波長の異なる2つの赤外光の強度に対応する値V1、V2をグラフ形式で示す説明図である。第3実施形態では、判定装置18は、上記第1及び第2実施形態における工程S104(図3、図12)において、波長の異なる2つの赤外光の強度に対応する値V1、V2を取得し、取得した2つの赤外光の強度に対応する値V1、V2の比であるV1/V2を算出する。そして、判定装置18は、算出したV1/V2の値を、工程S106以降の工程において、赤外光の強度に対応する値Vとして用いる。このようにしても、上記第1及び第2実施形態と同様に、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を適切に判定することができる。また、吸収性樹脂部材24の表面における温度に関する値Tを算出する際には、2色法を用いることができるので、精度良く、温度に関する値Tを算出することができる。例えば、温度に関する値Tは、以下の式によって算出することができる。
T=T1/T2/A (Aは換算係数であり、例えば、A=0.004)
D.第4実施形態:
第4実施形態では、判定装置18は、上記第1及び第2実施形態における工程S104(図3、図12)において、波長の異なる2つ以上の赤外光の強度に対応する値を取得し、取得した波長の異なる2つ以上の赤外光の強度に対応する値のそれぞれに対して、工程S104より後の工程を実施する。そして、少なくとも1つの波長における赤外光の強度に対応する値に関して、溶着状態が不良であると判定された場合には、判定装置18は、溶着状態は不良であると判定する。したがって、この第4実施形態によれば、上記第1及び第2実施形態と同様の効果を奏することができるとともに、2つ以上の赤外光の強度に対応する値に基づいて溶着状態を判定するので、溶着状態の判定の精度を向上させることができる。
E.第5実施形態:
第5実施形態では、判定装置18は、上記第1から第4実施形態の工程S112(図3、図12)において、移動区間平均値Vmを算出する代わりに、赤外光の強度に対応する値の所定の区間毎の平均値である指定区間平均値Vsを算出する。例えば、判定装置18は、1番目から5番目までのデータ(赤外光の強度に対応する値)を1つの区間に指定し、1番目から5番目までのデータの平均値を指定区間平均値Vsとして算出する。そして、判定装置18は、6番目から10番目までのデータを1つの区間に指定し、6番目から10番目までのデータの平均値を指定区間平均値Vsとして算出する。このようにしても、上記第1から第4実施形態と同様に、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を適切に判定することができる。
F.溶着状態の判定の例:
F−1.判定結果の例1:
図14は、判定結果の一例を示す説明図である。この図14に示す例では、以下の条件によって判定が行われた。
・基本となる製造方法:第1実施形態
・区間平均値:移動区間平均値Vmを用いた。移動区間平均値Vmは、中心のVと前後2つのVから算出した。
・逸脱判定値Dの算出方法:D=V−Vm
・逸脱判定値Dが−0.15から+0.15の範囲内のとき、溶着状態は良好であると判定
・加算逸脱判定値Daが0以上のとき、異物は可燃性であり、溶着状態は良好であると判定
なお、溶着位置NO.1、2、29、30では、移動区間平均値Vmを算出するための前後2つのVのデータが足りない。したがって、この図14に示す例では、溶着位置No.1における移動区間平均値Vmは、溶着位置No.1、2、3におけるVのデータを用いて算出し、溶着位置No.2における移動区間平均値Vmは、溶着位置No.1、2、3、4におけるVのデータを用いて算出し、溶着位置No.29における移動区間平均値Vmは、溶着位置No.27、28、29、30におけるVのデータを用いて算出し、溶着位置No.30における移動区間平均値Vmは、溶着位置No.28、29、30におけるVのデータを用いて算出した。
また、図14では、溶着状態が良好であると判定された場合には「OK」と示し、溶着状態が不良であると判定された場合には「NG」と示した。以下の図15〜19、21においても同様である。
この図14に示す例では、逸脱判定値Dによって、No.10、11、17、21の位置に異物が存在すると判定された。特異逸脱判定値Dpは、No.11、No.17及びNo.21の位置における逸脱判定値Dが採用された。加算逸脱判定値Daによって、No.21の位置における異物は可燃性であり、溶着状態は良好であると判定され、No.11及びNo.17の位置における異物は不燃性であり、溶着状態は不良であると判定された。結果として、No.11及びNo.17の位置における溶着状態は不良であると判定された。
F−2.判定結果の例2:
図15は、判定結果の一例を示す説明図である。この図15に示す例では、下記の点が、図14に示す例と異なっている。
・レーザー光の照射を開始する位置が、No.3であり、レーザー光の照射を終了する位置が、No.28である点
・移動区間平均値Vmを算出する際に、レーザー光の照射を行わない溶着位置No.1、2、29、30が含まれる場合には、逸脱判定値Dによる判定を行わない点
この図15に示す例によれば、溶着の開始位置の周辺及び終了位置の周辺において、誤判定が生じることを抑制することができる。
F−3.判定結果の例3:
図16は、判定結果の一例を示す説明図である。この図16に示す例では、以下の条件によって判定が行われた。
・基本となる製造方法:第1実施形態+第5実施形態
・区間平均値:指定区間平均値Vsを用いた。指定区間平均値Vsは、5つのデータを1区間として算出した。
・逸脱判定値Dの算出方法:D=V−Vs
・逸脱判定値Dが−0.15から+0.15の範囲内のとき、溶着状態は良好であると判定
・加算逸脱判定値Daが0以上のとき、異物は可燃性であり、溶着状態は良好であると判定
この図16に示す例における判定結果は、図14に示す例と同じであるため、説明を省略する。このようにしても、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を適切に判定することができる。
F−4.判定結果の例4:
図17は、判定結果の一例を示す説明図である。この図17に示す例では、以下の条件によって判定が行われた。
・基本となる製造方法:第1実施形態+第3実施形態
・区間平均値:移動区間平均値Vmを用いた。移動区間平均値Vmは、中心のVと前後2つのVから算出した。
・逸脱判定値Dの算出方法:D=V1/V2−Vm
・逸脱判定値Dが−0.15から+0.15の範囲内のとき、溶着状態は良好であると判定
・加算逸脱判定値Daが0以上のとき、異物は可燃性であり、溶着状態は良好であると判定
この図17に示す例における判定結果は、図14に示す例と同じであるため、説明を省略する。このようにしても、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を適切に判定することができる。
F−5.判定結果の例5:
図18は、判定結果の一例を示す説明図である。この図18に示す例では、下記の点が、図17に示す例とは異なっている。
・レーザー光の照射を開始する位置が、No.3であり、レーザー光の照射を終了する位置が、No.28である点
・移動区間平均値Vmを算出する際に、レーザー光の照射を行わない溶着位置No.1、2、29、30が含まれる場合には、逸脱判定値Dによる判定を行わない点
この図18に示す例によれば、溶着の開始位置の周辺及び終了位置の周辺において、誤判定が生じることを抑制することができる。
F−6.判定結果の例6:
図19は、判定結果の一例を示す説明図である。図20は、図19の判定結果をグラフ形式で示す説明図である。この図19及び図20に示す例では、以下の条件によって判定が行われた。
・基本となる製造方法:第1実施形態+第2実施形態+第3実施形態
・温度T換算:T=V1/V2/0.004
・温度Tが280から500の範囲内のとき、溶着状態は良好であると判定
・区間平均値:移動区間平均値Vmを用いた。移動区間平均値Vmは、中心のVと前後2つのVから算出した。
・逸脱判定値Dの算出方法:D=V1/V2−Vm
・逸脱判定値Dが−0.15から+0.15の範囲内のとき、溶着状態は良好であると判定
・加算逸脱判定値Daが0以上のとき、異物は可燃性であり、溶着状態は良好であると判定
この図19に示す例では、温度Tによる判定によって、No.10、11、17、21以外の溶着位置が良好と判定された。その他の判定結果は、図14に示す例と同じであるため、説明を省略する。このようにしても、吸収性樹脂部材24の表面における溶着状態の良否を適切に判定することができる。なお、温度Tによる判定によって、溶着状態が良好と判定された溶着位置においては、逸脱判定値Dや、加算逸脱判定値Daによる判定は省略してもよい。
F−7.判定結果の例7:
図21は、判定結果の一例を示す説明図である。図22は、図21の判定結果をグラフ形式で示す説明図である。この図21及び図22に示す例では、下記の点が、図19及び図20に示す例とは異なっている。
・レーザー光の照射を開始する位置が、No.3であり、レーザー光の照射を終了する位置が、No.28である点
・移動区間平均値Vmを算出する際に、レーザー光の照射を行わない溶着位置No.1、2、29、30が含まれる場合には、逸脱判定値Dによる判定を行わない点
この図21及び図22に示す例によれば、溶着の開始位置の周辺及び終了位置の周辺において、誤判定が生じることを抑制することができる。
G.変形例:
なお、この発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・変形例1:
上記各実施形態では、判定装置18は、赤外光の強度に対応する値Vから、区間平均値を減じて、逸脱判定値Dを算出する。これに対して、変形例では、判定装置18は、赤外光の強度に対応する値Vを、区間平均値で除することによって、逸脱判定値Dを算出してもよい。また、判定装置18は、逸脱判定値Dを、平均値以外のその他の統計的手法を用いることによって、算出してもよい。例えば、判定装置18は、統計的手法として、加重平均値、中央値、最頻値、標準偏差等を用いて、逸脱の度合いである逸脱判定値Dを算出してもよい。
・変形例2:
上記各実施形態において、樹脂部材を接合して種々の樹脂製品を製造してもよく、例えば、樹脂筐体を製造してもよい。また、上記各実施形態において、吸収性樹脂部材24の代わりに、表面に吸収性の樹脂が塗布された部材を用いてもよい。また、レーザー照射装置12から照射されるレーザー光は、パルス発振であってもよい。
・変形例3:
上記各実施形態において、工程S104より後の工程は、工程S104において全ての位置における赤外光の強度を取得した後に実施してもよく、また、一定区間の位置における赤外光の強度を取得した後に実施してもよい。また、レーザー光を照射しながら、得られた分だけの赤外光の強度に関して、順次、工程S104より後の工程を実施してもよい。また、溶着状態が不良であると判定された位置が存在した時点で、製造工程を中止してもよい。
・変形例4:
上記各実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
・変形例5:
上記各実施形態は、レーザー光を透過させる第1の樹脂部材とレーザー光を吸収する第2の樹脂部材とをレーザー光によって溶着することによって樹脂溶着体を製造する方法であって、前記第1の樹脂部材側から、前記第2の樹脂部材の表面にレーザー光を照射する工程と;前記レーザー光が照射された前記表面から発せられる光の強度に基づいて、異物の有無を判定する工程と;異物がないと判定された場合には、溶着状態は良好であると判定し、異物があると判定された場合には、当該異物が燃焼性であるか、不燃性であるかを前記光の強度に基づいて判定する工程と;当該異物が燃焼性であると判定された場合には、溶着状態は良好であると判定する工程とを備えることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法として把握してもよい。
・変形例6:
工程S100を実現するために透過性樹脂部材22と吸収性樹脂部材24とを接触または近接させるため装置は、レーザー溶着システム10に含まれていても含まれていなくてもよい。この装置は、例えば、ロボットアームで実現してもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…レーザー溶着システム
12…レーザー照射装置
14…赤外線センサー
16…センサーアンプ
18…判定装置
22…透過性樹脂部材
24…吸収性樹脂部材
26…溶着部
LA…レーザー光
WL…溶着軌跡

Claims (13)

  1. レーザー光を透過させる第1の樹脂部材とレーザー光を吸収する第2の樹脂部材をレーザーで溶着することによって樹脂溶着体を製造する方法であって、
    (a)前記第1の樹脂部材と前記第2の樹脂部材とを接触または近接させる工程と、
    (b)前記第1の樹脂部材側から、前記第2の樹脂部材の表面にレーザー光を照射する工程であって、前記レーザー光を前記第1及び第2の樹脂部材に対して相対的に移動させながら照射する工程と、
    (c1)前記レーザー光が照射されたことで熱を持った前記表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する工程と、
    (d)前記表面の複数の箇所から取得された前記赤外光の強度に対応する値のうち連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として順次算出する工程と、
    (e)前記赤外光の強度に対応する値の前記区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値を順次算出する工程と、
    (f)前記逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを順次判定するとともに、前記逸脱判定値が前記判定閾値の範囲に含まれている場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程と
    を備えることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  2. レーザー光を透過させる第1の樹脂部材とレーザー光を吸収する第2の樹脂部材をレーザーで溶着することによって樹脂溶着体を製造する方法であって、
    (a)前記第1の樹脂部材と前記第2の樹脂部材とを接触または近接させる工程と、
    (b)前記第1の樹脂部材側から、前記第2の樹脂部材の表面にレーザー光を照射する工程であって、前記レーザー光を前記第1及び第2の樹脂部材に対して相対的に移動させながら照射する工程と、
    (c1)前記レーザー光が照射されたことで熱を持った前記表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する工程と、
    (c2)前記赤外光の強度に対応する値に基づいて、前記レーザー光が照射された前記表面における温度に関する値を算出する工程と、
    (c3)前記温度に関する値が所定の温度閾値の範囲を逸脱しているか否かを判定するとともに、前記温度に関する値が前記所定の温度閾値の範囲を逸脱していない場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程と、
    (d)前記工程(c3)において良好と判断されなかった場合、前記表面の複数の箇所から取得された前記赤外光の強度に対応する値のうち連続する2以上の特定個数の平均を区間平均値として算出する工程と、
    (e)前記赤外光の強度に対応する値の前記区間平均値からの逸脱の度合いを示す値である逸脱判定値を算出する工程と、
    (f)前記逸脱判定値が所定の判定閾値の範囲に含まれているか否かを判定するとともに、前記逸脱判定値が前記所定の判定閾値の範囲に含まれている場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する工程と、
    を備えることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(c1)は、波長の異なる2つの前記赤外光の強度に対応する値を取得する工程を含み、前記2つの前記赤外光の強度に対応する値の比を算出して、前記赤外光の強度に対応する値として用いる工程を含むことを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  4. 請求項1または2に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(c1)は、波長の異なる2つ以上の前記赤外光の強度に対応する値を取得する工程を含み、前記波長の異なる2つ以上の前記赤外光の強度に対応する値のそれぞれに対して前記工程(c1)以降の工程を実施することを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(d)における前記区間平均値は、前記赤外光の強度に対応する値と当該赤外光の強度に対応する値の前後1以上の値とに基づいた、当該赤外光の強度に対応する値が含まれる区間における移動区間平均値であることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(e)は、前記赤外光の強度に対応する値から、前記区間平均値を減じて、前記逸脱判定値を算出する工程であることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が存在する場合において、当該逸脱判定値を特異逸脱判定値と定義するとともに、前記特異逸脱判定値と、前記特異逸脱判定値の前後1以上の逸脱判定値とを足し合わせて加算逸脱判定値を算出する工程と、
    前記加算逸脱判定値と、所定の逸脱判定閾値とを比較することによって、前記表面における溶着状態の良否を判定する工程とを含むことを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  8. 請求項7に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が連続して複数存在する場合において、当該連続する複数の逸脱判定値のうち、前記所定の判定閾値の範囲から最も離れた逸脱判定値を、前記特異逸脱判定値と定義する工程を含むことを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記工程(f)は、前記所定の判定閾値の範囲に含まれない逸脱判定値が連続して所定の数以上存在する場合に、前記表面における溶着状態が不良であると判定する工程を含むことを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の樹脂溶着体の製造方法であって、
    前記樹脂溶着体は、樹脂筐体であることを特徴とする、樹脂溶着体の製造方法。
  11. 互いに接触または近接した第1及び第2の樹脂部材に対して、レーザー光を相対的に移動させながら、前記第1の樹脂部材側から前記第2の樹脂部材の表面に前記レーザー光を照射するレーザー照射装置と、
    前記第2の樹脂部材の表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する取得装置と、
    前記第1及び第2の樹脂部材の溶着状態を判定する判定装置と
    を備える樹脂溶着体の製造装置であって、
    前記判定装置は、前記取得装置による取得値のうち連続する2以上の特定個数の平均から前記取得値が逸脱する度合いを示す値が、所定の判定閾値の範囲に含まれている場合には、前記表面における溶着状態は良好であると判定する
    ことを特徴とする、樹脂溶着体の製造装置。
  12. 請求項11に記載の樹脂溶着体の製造装置であって、
    前記判定装置は、前記特定個数の平均を順次算出し、前記逸脱する度合いを示す値を順次算出し、前記逸脱する度合いを示す値が前記判定閾値に含まれているか否かを順次判定する
    ことを特徴とする、樹脂溶着体の製造装置。
  13. 互いに接触または近接した第1及び第2の樹脂部材に対して、レーザー光を相対的に移動させながら、前記第1の樹脂部材側から前記第2の樹脂部材の表面に前記レーザー光を照射するレーザー照射装置と、
    前記第2の樹脂部材の表面から発せられる赤外光の強度に対応する値を、前記レーザー光の相対的な移動に伴って前記表面の複数の箇所から取得する取得装置と、
    前記第1及び第2の樹脂部材の溶着状態を判定する判定装置と
    を備える樹脂溶着体の製造装置であって、
    前記判定装置は、前記取得装置による取得値に基づき前記表面における温度に関する値として算出した値が、所定の温度閾値の範囲を逸脱していないことと、前記取得装置による取得値のうち連続する2以上の特定個数の平均から前記取得値が逸脱する度合いを示す値が、所定の判定閾値の範囲に含まれていることとの少なくとも一方が満たされる場合、前記表面における溶着状態は良好であると判定する
    ことを特徴とする、樹脂溶着体の製造装置。
JP2014088648A 2013-09-12 2014-04-23 樹脂溶着体の製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP6242739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088648A JP6242739B2 (ja) 2013-09-12 2014-04-23 樹脂溶着体の製造方法および製造装置
US14/483,573 US9738063B2 (en) 2013-09-12 2014-09-11 Method and apparatus for manufacturing welded resin article
DE201410218269 DE102014218269A1 (de) 2013-09-12 2014-09-12 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Harzschweißartikels

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189300 2013-09-12
JP2013189300 2013-09-12
JP2014088648A JP6242739B2 (ja) 2013-09-12 2014-04-23 樹脂溶着体の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077779A true JP2015077779A (ja) 2015-04-23
JP6242739B2 JP6242739B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52623812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088648A Expired - Fee Related JP6242739B2 (ja) 2013-09-12 2014-04-23 樹脂溶着体の製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9738063B2 (ja)
JP (1) JP6242739B2 (ja)
DE (1) DE102014218269A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3050795B1 (fr) * 2016-04-27 2019-11-29 Valeo Iluminacion Dispositif lumineux comprenant au moins deux parties soudees au laser
US10751832B2 (en) * 2017-07-18 2020-08-25 Jtekt Corporation Optical non-destructive inspection method and optical non-destructive inspection apparatus
DE102018128377A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Schweißprozesses zum Verschweißen von Werkstücken aus Glas

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010989A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ照射領域監視装置、レーザ照射領域監視方法、レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004122560A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp 樹脂材の溶着方法および樹脂材の溶着装置
JP2006341563A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp レーザ溶着良否判定方法及びその装置
JP2008229672A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
JP2009172960A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Denso Corp レーザ溶着部品の製造方法
JP2010279994A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokyu Car Corp レーザ溶接システムの異常検出方法
JP2011201237A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Yamatake Corp 筐体組立構造及び筐体組立方法
JP2012111209A (ja) * 2010-11-28 2012-06-14 Noritz Corp 壁掛け型情報装置
JP2013166352A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置
JP2013166351A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3939205B2 (ja) 2002-06-18 2007-07-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工温度測定装置、レーザ加工方法及びレーザ加工温度測定方法
US20050169346A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Trw Automotive U.S. Llc Method for monitoring quality of a transmissive laser weld
JP4545079B2 (ja) * 2005-10-19 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 熱可塑性樹脂部材のレーザ溶着方法およびレーザ溶着装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010989A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ照射領域監視装置、レーザ照射領域監視方法、レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004122560A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Toyota Motor Corp 樹脂材の溶着方法および樹脂材の溶着装置
JP2006341563A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp レーザ溶着良否判定方法及びその装置
JP2008229672A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
JP2009172960A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Denso Corp レーザ溶着部品の製造方法
JP2010279994A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Tokyu Car Corp レーザ溶接システムの異常検出方法
JP2011201237A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Yamatake Corp 筐体組立構造及び筐体組立方法
JP2012111209A (ja) * 2010-11-28 2012-06-14 Noritz Corp 壁掛け型情報装置
JP2013166352A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置
JP2013166351A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9738063B2 (en) 2017-08-22
DE102014218269A1 (de) 2015-03-26
US20150075700A1 (en) 2015-03-19
JP6242739B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577103B2 (ja) レーザ溶着良否判定方法及びその装置
JP5971533B2 (ja) 溶接方法、溶接装置、及び電池の製造方法
CN102427909B (zh) 电池的制造方法
JP5947741B2 (ja) 溶接部の検査装置とその検査方法
JP6242739B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法および製造装置
JP2005246692A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2007230051A (ja) 樹脂溶着方法、樹脂部品
JP2016207412A (ja) レーザ溶接物及び電池のレーザ溶接良否判定方法
US20120181250A1 (en) Infrared laser welding of plastic parts with one or more of the parts having a modified surface providing increased absorbtivity to infrared laser light
JP4349075B2 (ja) レーザ加工方法及び加工状態判断方法
CA2822173C (en) Method for ensuring the quality of welded plastics components
JP2009119832A (ja) 樹脂材の溶着方法及び溶着装置
JP2008119839A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法および樹脂部品
JP4267286B2 (ja) 樹脂材の溶着方法および樹脂材の溶着装置
JP5878778B2 (ja) レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置
JP5878779B2 (ja) レーザー溶着状態判定方法およびレーザー溶着状態判定装置
JP2007222937A (ja) レーザ接合方法
JP4096894B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2009056722A (ja) レーザ溶着ユニット及びレーザ溶着方法
KR102408420B1 (ko) 샌드위치 판재의 접합 방법
JP2009234070A (ja) レーザー光を用いた溶着方法及びレーザー光溶着体
JP2005161620A (ja) レーザー溶着方法
CN103101191A (zh) 激光焊接结构
JP4075821B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP4492784B2 (ja) レーザ溶着部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees