JP2015077322A - 錠剤裁断刃交換治具 - Google Patents

錠剤裁断刃交換治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015077322A
JP2015077322A JP2013217016A JP2013217016A JP2015077322A JP 2015077322 A JP2015077322 A JP 2015077322A JP 2013217016 A JP2013217016 A JP 2013217016A JP 2013217016 A JP2013217016 A JP 2013217016A JP 2015077322 A JP2015077322 A JP 2015077322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
cutting blade
blade
tablet cutting
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013217016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950883B2 (ja
Inventor
義人 大村
Yoshito Omura
義人 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosho Inc
Original Assignee
Tosho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013217016A priority Critical patent/JP5950883B2/ja
Application filed by Tosho Inc filed Critical Tosho Inc
Priority to PCT/JP2014/004933 priority patent/WO2015056411A1/ja
Priority to AU2014335607A priority patent/AU2014335607B2/en
Priority to US14/915,788 priority patent/US9878460B2/en
Priority to DK14854188.1T priority patent/DK3058931T3/en
Priority to TW103133475A priority patent/TWI622392B/zh
Priority to CN201480056676.0A priority patent/CN105636572B/zh
Priority to EP14854188.1A priority patent/EP3058931B1/en
Publication of JP2015077322A publication Critical patent/JP2015077322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950883B2 publication Critical patent/JP5950883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0007Pill breaking or crushing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/02Assembly jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/30Halving devices, e.g. for halving buns

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】錠剤分割装置20に挿抜されて錠剤裁断刃41の受け渡しを行う錠剤裁断刃交換治具60に対する錠剤裁断刃41の着脱を調剤現場でも簡便に行えるようにする。また、錠剤裁断刃41を取り外さなくても刃先を露出させられるようにもする。【解決手段】錠剤裁断刃交換治具60が、落下錠剤案内部材31に代えて支持部材28に挿抜しうる治具本体部61と、治具本体部61の切込63に錠剤裁断刃41を留め置く刃保持部64と、その留置の継続と解除とを手動操作に応じて切り替える操作部材72と、その切替後の状態を留置継続側でも留置解除側でも持続させようとする付勢部材(73)とを備える。また、治具本体部61に二枚の板状体61a,61bを開閉可能な状態で設けるとともに、その二枚の閉時の内向面に刃先を向けて錠剤裁断刃41を保持する。【選択図】 図1

Description

この発明は、錠剤を錠剤裁断刃にて裁断して幾つかの錠剤裁断片に分割する錠剤分割装置に対して錠剤裁断刃の交換等のために使用される治具に関し、詳しくは、錠剤分割装置に一時的に挿抜されて錠剤裁断刃の受け渡しを行う錠剤裁断刃交換治具に関する。
錠剤裁断刃を容易かつ気軽に着脱しうるようになった錠剤分割装置および錠剤裁断刃交換治具が開発されており(例えば特許文献1参照)、この従来の錠剤分割装置は、錠剤裁断のため、板状体からなり上端から下端まで溝状の錠剤落下経路が形成されている落下錠剤案内部材と、前記錠剤落下経路を下ってきた分割対象の錠剤を前記錠剤落下経路の途中の裁断位置に経路開閉にて一時保持する受止部材と、錠剤裁断刃を装着した刃進退部材を前記裁断位置に向けて進退させることにより前記錠剤を裁断する裁断機構と、前記落下錠剤案内部材と前記受止部材と前記裁断機構とを内部に収める筐体とを備えている。
しかも、この錠剤分割装置にあっては、錠剤裁断刃の着脱の容易化のために、前記落下錠剤案内部材と前記錠剤裁断刃とを通過させうる開口が前記筐体に形成されており、前記落下錠剤案内部材とそれを前記筐体内で支持する支持部材とが摺動にて係合したり分離したりするものであり、前記支持部材の係合端部が前記開口の直ぐ内側に位置しており、前記落下錠剤案内部材を前記開口から前記筐体内へ差し込みながら前記落下錠剤案内部材を前記支持部材に対し摺動させて係合させられるようになっており、前記錠剤裁断刃と前記刃進退部材とが摺動にて係合したり分離したりするものであってその摺動方向の先に前記開口が位置しており、前記錠剤裁断刃を前記開口から前記筐体内へ差し込んでから前記錠剤裁断刃を前記刃進退部材に対し摺動させて係合させられるようになっており、さらに、前記落下錠剤案内部材の摺動方向と前記刃の摺動方向とが平行になっている。
また、錠剤裁断刃交換治具は、上述した錠剤分割装置の裁断機構の刃進退部材に錠剤裁断刃を取り付けたり取り外したりするときだけ、錠剤分割装置の前記支持部材に対し前記落下錠剤案内部材に代えて一時的に挿抜されるものであって、錠剤裁断刃を錠剤分割装置に取り付けるための取付用治具と、錠剤裁断刃を錠剤分割装置から取り外すための取外用治具とに分かれている。何れも、前記落下錠剤案内部材に代えて前記支持部材に対して摺動にて係合させたり分離させたりしうる板状の治具本体部と、前記治具本体部に装着されていて前記錠剤裁断刃を保持しうる刃保持部とを具備したものであるが、両治具のうち取外用治具は、前記支持部材に前記治具本体部を係合させると前記刃進退部材に装着されている前記錠剤裁断刃を前記刃保持部が捕捉し更に前記支持部材から前記治具本体部を外すと前記錠剤裁断刃が前記刃進退部材から外れるようになっている。
また、両治具のうち取付用治具は、前記錠剤裁断刃を前記刃保持部に保持させて前記治具本体部を前記支持部材に係合させると前記錠剤裁断刃が前記刃進退部材に係合して装着され更に前記治具本体部を前記支持部材から外すと前記刃が前記刃保持部から外れるようになっている。
このような2種類の錠剤裁断刃交換治具を用いることにより、錠剤分割装置に係る錠剤裁断刃の交換等が、錠剤裁断刃より持ちやすい板状体の挿抜にて容易かつ気軽に然も安全に、行えるようになっている。
特開2013−039237号公報
しかしながら、従来の錠剤裁断刃交換治具は、取付用治具と取外用治具という2種の専用治具に分かれているため、両治具を錠剤裁断刃の交換までに予め揃えておかなければならないので、その分だけ刃交換の準備作業が煩わしかった。しかも、両治具について錠剤分割装置への錠剤裁断刃の着脱を錠剤分割装置への錠剤裁断刃交換治具の挿抜に随伴させることを重視したため、調剤現場で行われる錠剤分割装置に対する錠剤裁断刃の交換作業は容易になっているが、錠剤裁断刃交換治具に対する錠剤裁断刃の着脱を簡便かつ安全に行えるような着脱支援器具を持たない調剤現場では、例えば刃先の状態確認などのため錠剤分割装置から一時的に取り外した錠剤裁断刃を再装着するのが面倒であった。
そこで、錠剤裁断刃交換治具に対する錠剤裁断刃の着脱を調剤現場でも簡便に行える錠剤裁断刃交換治具を実現することが第1の技術課題となる。
また、従来の錠剤裁断刃交換治具では、板状の治具本体部に切込が形成されていて、その切込の中に錠剤裁断刃の刃先が収まるようになっているため、錠剤裁断刃を錠剤裁断刃交換治具から離脱させないと刃先の状態確認や清掃が遣り難かった。この点についても、錠剤裁断刃交換治具に対する錠剤裁断刃の着脱を調剤現場でも簡便に行えるようになれば、それなりに改善されると言える。
しかしながら、刃先の状態確認や清掃などの作業は、刃先さえ露出していれば、小さくて持ちにくい錠剤裁断刃を直に手にして行うより、大きくて持ちやすい錠剤裁断刃交換治具に錠剤裁断刃を取り付けたまま行う方が、楽なばかりか安全である。
そこで、錠剤裁断刃を取り外さなくても刃先を露出させうる錠剤裁断刃交換治具を実現することが第2の技術課題となる。
本発明の錠剤裁断刃交換治具は(解決手段1)、上述した第1技術課題を解決するために創案されたものであり、
錠剤落下経路の形成された板状の落下錠剤案内部材とその支持部材とが摺動にて係合・分離するとともに、その摺動と平行な摺動にて錠剤裁断刃とそれを保持する刃進退部材とが係合・分離するようになっており、更に、前記支持部材と前記刃進退部材とを内部に収めている筐体のうち前記両摺動方向の先には前記落下錠剤案内部材と前記錠剤裁断刃とを同時に通過させうる開口が形成されている錠剤分割装置に係る錠剤裁断刃着脱作業を支援するための錠剤裁断刃交換治具であって、前記錠剤裁断刃を前記刃進退部材に対して摺動させうる状態で挿入しうる切込が形成されている板状体を具備しており且つ前記落下錠剤案内部材に代えて前記支持部材に対して摺動にて係合させたり分離させたりしうる治具本体部と、前記切込に前記錠剤裁断刃を留め置く刃保持部材と、その留置の継続と解除とを手動操作に応じて切り替える操作部材と、その切替後の状態を留置継続側でも留置解除側でも持続させようとする付勢部材とを備えていることを特徴とする。
また、本発明の錠剤裁断刃交換治具は(解決手段2)、上述した第1技術課題に加えて第2技術課題をも解決するために創案されたものであり、上記解決手段1の錠剤裁断刃交換治具であって、前記板状体が二枚開閉可能な状態で前記治具本体部に具備されており、その二枚の閉時の内向面に刃先を向けて前記錠剤裁断刃が前記板状体に保持されるようになっていることを特徴とする。
このような本発明の錠剤裁断刃交換治具は(解決手段1)、錠剤分割装置の錠剤裁断刃の交換時など一時的に落下錠剤案内部材を抜いた錠剤分割装置に挿抜して使用されるが、錠剤裁断刃を治具本体部に留め置くときもその留置を解除するときも手動操作にて状態切替が簡便に行えるうえ、手動操作後は留置継続側か留置解除側に付勢されて双安定状態で切替後の状態が維持される。これにより、錠剤裁断刃交換治具と錠剤分割装置との間で行われる錠剤裁断刃の受け渡しばかりか、錠剤裁断刃交換治具に対する錠剤裁断刃の着脱までも、錠剤裁断刃の留置状態を手動操作で切り替えれば、調剤現場でも簡便に行える。しかも、その際、錠剤裁断刃の取り付けと取り外しとで別の錠剤裁断刃交換治具を使用するのか同じ錠剤裁断刃交換治具を使用するのかが任意に選択できることとなる。
したがって、この発明によれば、錠剤裁断刃交換治具に対する錠剤裁断刃の着脱を調剤現場でも簡便に行えるばかりか着脱双方に同一の錠剤裁断刃交換治具を共用しうる錠剤裁断刃交換治具を実現することができる。
また、本発明の錠剤裁断刃交換治具にあっては(解決手段2)、二枚の板状体を閉じれば、錠剤裁断刃の刃先が板状体同士の合わせ面である内向面のところに隠れるので、錠剤裁断刃の刃先が汚れ難くなるとともに、錠剤裁断刃を装着した治具本体部の取り扱いが安全なものとなる。これに対し、二枚の板状体を開けば、板状体同士の合わせ面すなわち閉時の内向面が露出し、それに随伴して錠剤裁断刃の刃先が露出するので、錠剤裁断刃を治具本体部から取り外さなくても錠剤裁断刃の刃先を露出させることができる。しかも、その際、操作部材を留置継続状態のままにしておくだけで、錠剤裁断刃が板状体に留置され続けるので、錠剤裁断刃より大きくて手に馴染む治具本体部を手で持つことで、錠剤裁断刃の刃先の状態視認や清掃などを容易かつ安全に行うことができる。
本発明の実施例1について、錠剤裁断刃交換治具とその使用先の錠剤分割装置との構造を示し、(a)が錠剤分割装置の外観斜視図、(b)が錠剤分割装置の右側面図、(c)が蓋を開けた錠剤分割装置の外観斜視図、(d)が錠剤裁断刃交換治具と錠剤分割装置との外観斜視図である。 錠剤分割装置の要部構造を示し、(a)が落下錠剤案内部材と受止部材の外観斜視図、(b)が保持機構の外観斜視図、(c)が保持機構を本体部から取り外したところ又は本体部に取り付けようとしているところの外観斜視図、(d)が本体部に取り付けられた保持機構と裁断機構の外観斜視図である。 錠剤裁断刃交換治具を用いて錠剤分割装置に着脱される錠剤裁断刃の構造を示し、(a)が錠剤裁断刃の正面図、(b)が錠剤裁断刃の右側面図、(c)が錠剤裁断刃の平面図、(d)が錠剤裁断刃の外観斜視図である。 錠剤裁断刃交換治具の刃保持部等の構造を示し、(a)が刃保持部周辺の外観斜視図、(b)〜(d)が錠剤裁断刃交換治具の刃保持部周辺の外観と錠剤裁断刃の刃先部の断面との正面図である。 錠剤裁断刃交換治具の詳細構造を示し、(a)が刃留置解除状態の正面図、(b)が刃留置継続状態の正面図、(c)が二枚の板状体を開いて内向面を露出させた状態の正面図である。
このような本発明の錠剤裁断刃交換治具について、これを実施するための具体的な形態を、以下の実施例1により説明する。
図1〜図5に示した実施例1は、上述した解決手段1〜2(出願当初の請求項1〜2)を総て具現化したものである。
なお、それらの図示に際しては、簡明化等のため、ボルト等の締結具や,電動モータ等の駆動源,ギヤ等の伝動部材,モータドライバ等の電気回路,コントローラ等の電子回路の詳細などは図示を割愛し、発明の説明に必要なものや関連するものを中心に図示した。
先ず、本発明の錠剤裁断刃交換治具の実施例を説明する前に、それが使用される錠剤分割装置20及び錠剤裁断刃41について、公知であるが(特許文献1参照)、本発明の錠剤裁断刃交換治具と密接に関係しているので、図1〜図3を引用して具体的な構成を説明する。図1は、(a)が錠剤分割装置20の外観斜視図、(b)が錠剤分割装置20の右側面図、(c)が蓋51を開けた錠剤分割装置20の外観斜視図である。
また、図2は、(a)が受止部材34を装備した落下錠剤案内部材31の外観斜視図、(b)が落下錠剤案内部材31に固定覆板36や溝深規定部材37も装備した保持機構30の外観斜視図、(c)が保持機構30を本体部24から取り外したところ又は本体部24に取り付けようとしているところの外観斜視図、(d)が本体部24に取り付けられた保持機構30と裁断機構40の外観斜視図である。
さらに、図3は、(a)が錠剤裁断刃41の正面図、(b)が錠剤裁断刃41の右側面図、(c)が錠剤裁断刃41の平面図、(d)が錠剤裁断刃41の外観斜視図である。
この錠剤分割装置20は(図1(a),(b)参照)、錠剤分割機能を単体で担う基本部分として、錠剤カセット21と操作部22と制御装置23と本体部24と受器25と中継部26と錠剤フィーダベース部27と支持部材28と保持機構30と裁断機構40と図示しない電源部とを具えているが、そのうち制御装置23と中継部26と支持部材28と保持機構30と裁断機構40と電源部は本体部24の筐体の内部に収められており、操作部22と錠剤フィーダベース部27は本体部24に固定的に装着されて操作面やカセット装着面を筐体外面に露出している。また、錠剤カセット21は錠剤フィーダベース部27に着脱自在に装着され、受器25は本体部24の底部の前面開口から引き出し自在に挿着されるようになっている。
本体部24は(図1(b)参照)、最上部の蓋51の上に錠剤フィーダベース部27が固定的に配置され、筐体内の前後方向中央部には支持部材28が鉛直な姿勢で固定配置され、やはり筐体内で支持部材28の下部の手前には中継部26が固定配置され、更にその下方には受器25が筐体から出し入れできるようになっている。
また、本体部24の筐体内の中央部では、保持機構30と裁断機構40が支持部材28又は他の支持部材に取り付けられていて(図1(b),(c)参照)、そのうち保持機構30は支持部材28と同じ鉛直の姿勢をとり、裁断機構40は保持機構30と垂直な水平の姿勢をとっている。
さらに、本体部24の筐体の上端の天板部は、開閉しうる蓋51になっており、錠剤分割を行う常態では閉じているが(図1(a),(b)参照)、互いの刃先を近づけて向き合っている二つの錠剤裁断刃41,41である対向刃41,41を片方か両方纏めて交換や刃先の確認・清掃をするとき等には、ロック52を解除してヒンジ53を中心に蓋51を後方へ回転させると、開口54が露呈するようになっている(図1(c),(d)参照)。この開口54は、本体部24の上端面の大部分を占めており、後述する保持機構30の落下錠剤案内部材31と裁断機構40の対向刃41,41とを個々に通過させることができるのはもとより、落下錠剤案内部材31と対向刃41,41とを纏めて一緒に開口54から本体部24の筐体へ出し入れできるほど広いものとなっている。
支持部材28は(図1(b)〜(d)参照)、二本の柱状部材からなり、何れも鉛直な姿勢で立設されて本体部24の筐体の内底から上部に至り、凸部28aを内向き・対向面側にして左右に並んで平行になっており、蓋51を開けると(図1(c),(d)参照)、開口54の直下に支持部材28の上端が露呈するようになっている。凸部28aは、後述する保持機構30の落下錠剤案内部材31の凹部38と錠剤裁断刃交換治具60の治具本体部61の凹部62との何れに対しても摺動にて係合したり分離したりする摺動係合部であり、支持部材28の上端から下端まで又は下端近くまで形成されている。
このような凸部28aを持つ支持部材28は、その係合端部が開口54の直ぐ内側に位置しているものとなっている。
錠剤フィーダベース部27とそれに装着された錠剤カセット21は(図1(a),(b)参照)、錠剤10の逐次供給を自動で行うためのものであり、制御装置23の制御に従って錠剤フィーダベース部27の駆動モータが動作すると、ベース板に装着された錠剤カセット21から錠剤10を一錠ずつ排出させ、それを導入口やダクトといったガイド経由で保持機構30の錠剤落下経路32の上流部分経路へ上端から送り込むようになっている(図1(c),図2(d)参照)。
保持機構30は(図1(b),(c),図2参照)、錠剤カセット21から錠剤フィーダベース部27及びガイド経由で落下して錠剤落下経路32の上流部分に入って来た分割対象の錠剤10を受止部材34にて裁断位置33に一時保持するものであり、裁断機構40は(図1(b),(c),図2参照)、その錠剤10を裁断位置33のスリット35のところで裁断して二個の錠剤裁断片11,11に分割するものである(図2(d)参照)。中継部26は(図1(b)参照)、収集用ガイドや緩衝用バッファを具備していて、保持機構30の錠剤落下経路32の下流部分から落下した錠剤裁断片11を受器25へ送り込むようになっている。
受器25は(図1(a)〜(c)参照)、錠剤10を分割して出来た錠剤裁断片11,11を受け入れて貯めておく角箱状や角皿状の容器である。
この受器25やそれに錠剤裁断片11,11を導く中継部26などは、本体部24から分離可能なユニットにしても良いが、この例では装置運搬の容易化等のため一体的になっている。操作部22や制御装置23も別体化しても良いが、やはり本例では装置運搬の容易化等のため本体部24と一体化されている。
保持機構30は(図1(b),(c),図2参照)、上述したように分割対象の錠剤10を裁断機構40による裁断に備えて錠剤落下経路32の途中の裁断位置33に止めておくことに加え、裁断機構40と協動して保持機構30による錠剤保持を解除することも行うために、錠剤フィーダベース部27と中継部26との間に配置された板状の落下錠剤案内部材31と、それぞれ上端部を支点にして下端部を揺動しうる可動部材からなる一対の受止部材34とを具えている。受止部材34は、錠剤落下経路32を開閉するために、錠剤落下経路32に収められて落下錠剤案内部材31に装着されている。
また、この保持機構30は(図2参照)、錠剤落下経路32の上流部分を落下する錠剤10の姿勢・向きを整えるために、錠剤落下経路32の上流部分に入り込んでそこを覆う溝深規定部材37と(図2(b)参照)、それを移動させて錠剤落下経路32の厚みを調整する図示しない厚み調整機構とを具備している。さらに、錠剤落下経路32の下流部分から錠剤裁断片11,11が零れるのを防ぐために、落下錠剤案内部材31の下半分の表面・前面を覆う固定覆板36を具備している(なお、図2(b)〜(d)では固定覆板36を透明な部材として透視状態の錠剤落下経路32と共に表示している)。
落下錠剤案内部材31は(図2(a),(b)参照)、鉛直な厚めの板体からなり、上述したように左右両端面の凹部38の下端を支持部材28の凸部28aの上端に合わせて開口54から本体部24に差し込むと(図2(c)参照)、支持部材28と摺動にて係合して、本体部24の前面板や後背面とほぼ平行な鉛直状態で本体部24の内部に立設状態で固定されるようになっている(図1(b),(c)参照)。
すなわち、落下錠剤案内部材31をそれを本体部24の筐体内で支持する支持部材28とが摺動にて係合したり分離したりするものであって、落下錠剤案内部材31を開口54から本体部24の筐体内へ差し込みながら落下錠剤案内部材31を支持部材28に対し摺動させて係合させることができるようになっている。
このような落下錠剤案内部材31の両面(表裏面・前後面)のうち前向きの表面には、落下する錠剤10を案内する錠剤落下経路32が形成されている(図2(a)参照)。
錠剤落下経路32は(図2(a)参照)、落下錠剤案内部材31の表面に彫り込みやプレス等で溝状に形成されて、落下錠剤案内部材31の上端から下端まで連なっている。錠剤落下経路32の途中に設定された裁断位置33には、裁断機構40の刃先を通すためのスリット35が、落下錠剤案内部材31を貫通して穿孔形成されている。
錠剤落下経路32のうち裁断位置33より上流の部分は、分割前の錠剤10を一錠ずつ通過させれば良いので比較的細いが、錠剤落下経路32の下流側部分は、裁断位置33の直下で、より具体的には裁断位置33の中央のスリット35の直下のところで、幅が広がっている(図2(a)参照)。
受止部材34は、その裁断位置33の直下の幅広経路に設けられており、この例では左右に対峙する一対のものが設けられており、それが制御装置23の制御に従って揺動することにより、裁断位置33の直下で錠剤落下経路32を開閉するようになっている。
本例の錠剤分割装置20は円板状の錠剤10を左右均等に二分割するためのものであり、受止部材34は、その錠剤分割に際して、錠剤落下経路32の上流部分を下ってきた分割対象の錠剤10を錠剤落下経路32の途中の裁断位置33に経路開閉にて一時保持するためのものなので、スリット35が裁断位置33の中央で縦に形成されるとともに、一対の受止部材34がスリット35を中心にして左右対称に配置されている(図2(a)参照)。一対の受止部材34は、錠剤10を裁断位置33に一時保持するときには、下端部同士を近づけてV字状になって裁断位置33及びスリット35の直ぐ下方で錠剤落下経路32を閉じ(図2(b)参照)、錠剤10を分割した錠剤裁断片11,11を落下させるときには、同時に開側へ揺動するようになっている(図2(d)参照)。
裁断機構40は(図1(b),(c),図2(c),(d)参照)、裁断位置33に向けて進退する手前(前側)の錠剤裁断刃41と後方(奥側)の錠剤裁断刃41とからなる裁断用の対向刃41,41を具備しており、その対向刃41,41の対向間隙を拡縮させて裁断位置33の錠剤10を前後から挟んでから更に切り込むことにより左右へ均等に裁断して二個の錠剤裁断片11,11にするものである。前側の錠剤裁断刃41は、図示しない高剛性のロッド・スリーブ嵌合タイプの門形支持機構に取着されていて往復動する前刃進退部材43(刃進退部材)によって裁断位置33のスリット35の前方に支持されており、制御装置23の制御に従って後方のスリット35に向けて進退するようになっている。奥側の錠剤裁断刃41は、落下錠剤案内部材31の裏面で往復動する奥刃進退部材44(刃進退部材)によって支持されており、制御装置23の制御に従ってスリット35を通過しながら裁断位置33の錠剤10に向けて前方へ進退するようになっている。
錠剤裁断刃41は(図3参照)、錠剤10に切り込むための刃先部41aと、この刃先部41aを刃進退部材43,44に装着させるための刃元部41bとからなるが、後者の刃元部41bには、上下に延びていて下端部にはテーパ部41cを形成された凸部41dが左右両側端に設けられており、この凸部41dの下端を刃進退部材43,44の凹部の上端に合わせて錠剤裁断刃41をそのままの姿勢で真っ直ぐ下降させると、錠剤裁断刃41と刃進退部材43,44とが摺動にて係合するようになっている。また、刃進退部材43,44が固定されていることを前提として、それに係合している錠剤裁断刃41をそのままの姿勢で真っ直ぐ上昇させると、錠剤裁断刃41と刃進退部材43,44とが摺動にて分離するようになっている。
さらに(図3参照)、錠剤裁断刃41の刃元部41bには、刃進退部材43,44に装着した状態で露出している部分に、上下に延びた凹部41eが形成されており、それを後で詳述する錠剤裁断刃交換治具60の刃保持部64の凸部66に合わせると、錠剤裁断刃交換治具60と摺動にて結合したり分離したりするようになっている。すなわち、錠剤裁断刃41は、刃進退部材43,44とも錠剤裁断刃交換治具60とも摺動にて結合したり分離したりするものとなっている。
また、前刃進退部材43に対する錠剤裁断刃41の摺動方向も、奥刃進退部材44に対する摺動方向も、支持部材28に対する落下錠剤案内部材31の摺動方向と平行になっているうえ、それら三つの摺動方向の先に開口54が位置している。そして、片方の錠剤裁断刃41だけでも、二枚の錠剤裁断刃41,41からなる対向刃41,41が一緒でも、さらには落下錠剤案内部材31に代わる錠剤裁断刃交換治具60と対向刃41,41とが一緒でも、開口54から本体部24の筐体内へ差し込んでから錠剤裁断刃41,41を刃進退部材43,44に対し摺動させて係合させることができる。逆の分離も開口54からできるようになっている。
制御装置23は、詳細な図示は割愛したが(図1(b)参照)、例えばプログラマブルなマイクロプロセッサシステムやシーケンサからなる電子制御装置であり、錠剤10の逐次供給と裁断とを的確に行うよう、錠剤フィーダベース部27と保持機構30と裁断機構40とを協動させるために、それぞれの電動モータ等の動作制御を行うようになっている。また、錠剤10の厚さデータを予め取得して或いは落下投入された錠剤10の落下状況に応じて溝深規定部材37の位置を錠剤10の厚さに適合させるようにもなっている。
次に、本発明の錠剤裁断刃交換治具の実施例1について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図1(d)は、錠剤裁断刃交換治具60の外観斜視図である。また、図4は、(a)が錠剤裁断刃交換治具60の刃保持部64及びその周辺の外観斜視図、(b)〜(d)が刃保持部64の外観と錠剤裁断刃41の刃先部41aの断面とに係る正面図である。さらに、図5は、(a)が刃留置解除状態の錠剤裁断刃交換治具60の正面図、(b)が刃留置継続状態の錠剤裁断刃交換治具60の正面図、(c)が二枚の板状体61a,61bを開いて内向面を露出させた錠剤裁断刃交換治具60の正面図である。
錠剤裁断刃交換治具60は、錠剤分割装置20の本体部24の筐体内の刃進退部材43,44に対向刃41,41を取り付けたり取り外したりするときに使用される治具なので(図1(d)参照)、落下錠剤案内部材31と横幅の等しい板状の治具本体部61を具備するとともに(図1(d),図4(a)参照)、それに取り付けられた刃保持部64と止めネジ71と操作部材72と付勢部材73とガイド74とを具備している(図5参照)。治具本体部61の左右両端面には、上述した落下錠剤案内部材31の凹部38と同様の凹部62が形成されているので、治具本体部61は、落下錠剤案内部材31に代えて支持部材28に対して摺動にて係合させたり分離させたりしうるものとなっている。
治具本体部61は(図1(d),図4(a),図5参照)、ほぼ面対称形になっている二枚の板状体61a,61bと、それらを繋ぐ連結部61cとを具備していて、連結部61cの所を軸にして二枚の板状体61a,61bが蝶番のように開閉しうるようになっている。しかも、二枚の板状体61a,61bの非連結側を止めネジ71で締結すると閉状態が維持され(図1(d),図4(a),図5(a),(b)参照)、止めネジ71を緩めると板状体61a,61bが開閉可能になるものである(図5(c)参照)。そのため、上述した凹部62は(図1(d),図4(a)参照)、一つが連結部61cのうち板状体61a,61bから遠い端面に形成され、もう一つは、板状体61a,61bに半分ずつ形成されて、二枚の板状体61a,61bを閉じると、連結部61cから遠い端面に現われるようになっている。
これらの板状体61a,61bには(図4,図5参照)、何れの下端部にも、錠剤裁断刃41の刃先部41aを挿入しうる切込63が形成されており、そこに挿入された刃先部41aに留置部材67の掛止端部68を掛けて上に引くことにより錠剤裁断刃41を留め置くようになっている刃保持部64も、板状体61a,61bが二枚設けられているのに対応して、二個設けられており、前側の錠剤裁断刃41を着脱するために治具本体部61の表面側の板状体61aに装着されたものだけを図示したが(図1(d),図4(a),図5(a),(b)参照)、奥側の錠剤裁断刃41を着脱するために治具本体部61の裏面側の板状体61bに装着された不図示のものも存在している。
また、二枚の板状体61a,61bは、刃保持部64にて錠剤裁断刃41を保持する際(図1(d),図4,図5参照)、その二枚が閉じられたときに内向面(合わせ面)になる方に錠剤裁断刃41の刃先を向けるとともに、外側に刃元部41bを出させた状態で、刃先部41aを切込63の中に留め置くようになっているが、板状体61a,61bそれぞれの内向面のうち切込63の周辺部が少し彫り込まれて彫込63aが形成されているので(図4(a),図5(c)参照)、留置した刃先部41aの最先端部分すなわち錠剤裁断刃41の刃先が内向面の彫込63aの中で視認・清掃可能な程度は露出するようにもなっている。
さらに(図1(d),図5(b)参照)、板状体61a,61bの切込63に刃先部41aを挿入係止された錠剤裁断刃41はその摺動係合部である凸部41dが治具本体部61の摺動係合部である凹部62と平行になるため、上述したように治具本体部61を支持部材28に摺動にて係合させるとそれに随伴して対向刃41,41(錠剤裁断刃)も前刃進退部材43や奥刃進退部材44と摺動にて係合するので、二枚の板状体61a,61bは、何れも、錠剤裁断刃41を刃進退部材43,44に対して摺動させうる状態で挿入しうる切込63が形成されたものとなっている。
また(図1(d),図5参照)、二枚の板状体61a,61bは、何れも、上述した刃保持部64及び切込63の所に掛止端部68が配された留置部材67に加えて、留置部材67による錠剤裁断刃41の留置継続と留置解除とを手動操作に応じて切り替える操作部材72と、その切替後の状態を留置継続側でも留置解除側でも持続させようとする付勢部材73と、その切替時に掛止端部68を留置継続側位置から留置解除側位置へ又はその逆へ案内するガイド74も、別個に具備しているので、各部材67,72〜74とそれらの連携とについて述べる。
留置部材67は(図4,図5参照)、針金状の細い弾性体から曲げ加工にて作られたものであって、上端部が操作部材72の中央部に係合させられており、下端部が鋭角に曲がった掛止端部68になっている。しかも、留置部材67は、中間部がほぼ直角に二度曲がったクランク状になっているので、そこに装着された付勢部材73の下端と曲げ部とが当接し合って付勢部材73の作用を受けつつ付勢部材73の保持に寄与するとともに、上端から下端までの長さについて錠剤裁断刃41の留置に必要とされる適度な伸縮性を示すものとなっている。
操作部材72は(図1(d),図5参照)、平紐状の細長い板状体の上端を曲げたものを主体とし、そのほぼ中央に摺動ピン72aを取り付けるとともに、下端部に摺動ピン72bを取り付けたものからなり、摺動ピン72aが板状体61a,61bの縦長貫通穴に摺動可能に挿入されるとともに、摺動ピン72bが板状体61a,61bの上記の縦長貫通穴より下方の横長貫通穴に摺動可能に挿入されて、上端部を上に突き出した状態で板状体61a,61bに装着されている。横長貫通穴の位置が刃留置解除側の右側に偏っていて、横長貫通穴は右端の方が左端よりも縦長貫通穴から遠くへ離れている。そのため、操作部材72の上端を手動で刃留置解除側の左へ倒すと(図5(a)参照)、摺動ピン72bが右へ移動し、操作部材72が大きく傾斜して、摺動ピン72aが低位置まで下がる。これに対し(図5(b)参照)、操作部材72の上端を刃留置継続側の右へ倒すと、摺動ピン72bが左へ移動し、操作部材72が少しだけ傾斜して、摺動ピン72aが比較的高い位置にとどまるようになっている。
付勢部材73は(図5参照)、コイルバネ等の弾性体からなり、バネ感度が留置部材67の長手方向バネ感度より小さく、長さも留置部材67より短くて、上端が板状体61a,61bの段差等に当接していて、常時圧縮されているので、その弾撥力にて留置部材67を何時も下方へ付勢するものとなっている。そして、そのような留置部材67の上端部が操作部材72の中央部に係合させられているため、操作部材72には、刃留置継続状態でも、刃留置解除状態でも、その二つの状態それぞれの最大傾斜を保つ向きに、付勢力が作用するようになっている。
ガイド74は(図5参照)、切込63の脇に設けられた案内部材であり、この部材74と切込63との間に留置部材67の下部が来ていて、留置部材67の移動を案内するものであるが、この部材74の側面が留置部材67の下部の曲りに対応して曲がっていて、留置部材67が下降すると留置部材67の掛止端部68を切込63から外させ、留置部材67が上昇すると留置部材67の掛止端部68を切込63の上に進ませる。
そのため、錠剤裁断刃交換治具60は、操作部材72を刃留置解除側に倒せば(図5(a)参照)、切込63が刃先部41aの出入可能な刃留置解除状態になり(図4(b),(c)参照)、操作部材72を刃留置継続側に倒せば(図5(b),(c)参照)、切込63が刃先部41aを捕捉して留め置く刃留置継続状態になる(図4(d)参照)。
この実施例1の錠剤裁断刃交換治具60について、その使用態様及び動作を、図面を引用して説明する。図1(d)は、錠剤分割装置20に抜き差しする直前の又は抜き差しした直後の錠剤裁断刃交換治具60が錠剤裁断刃41を保持している状態を示しており、図4(b)及び図5(a)は刃留置解除状態の錠剤裁断刃交換治具60を示し、図4(a),(c)は刃留置解除状態と刃留置継続状態との切替途中状態を示し、図4(d)及び図5(b)は、刃留置継続状態の錠剤裁断刃交換治具60を示し、図5(c)は刃留置継続状態の裁断刃交換治具60の板状体61a,61bを開けた開状態を示している。
錠剤分割装置20の錠剤裁断動作等は公知であり(特許文献1参照)、そのような錠剤裁断が行われていないときの錠剤分割装置20に対して錠剤裁断刃交換治具60が使用されるので、錠剤分割装置20の動作説明は割愛し、ここでは、錠剤裁断刃交換治具60に錠剤裁断刃41を着脱するときと、錠剤裁断刃交換治具60と錠剤分割装置20とに錠剤裁断刃41を遣り取りさせるときと、錠剤裁断刃41を錠剤裁断刃交換治具60に保持させたままで錠剤裁断刃41の刃先を目視確認や清掃するときとについて説明する。
先ず、錠剤裁断刃交換治具60への錠剤裁断刃41の着脱であるが、これは錠剤分割装置20の稼働を妨げることなく錠剤分割装置20とは別個に行うことができる。
錠剤裁断刃41を錠剤裁断刃交換治具60に取り付けるときは、空の錠剤裁断刃交換治具60について、二枚の板状体61a,61bを止めネジ71で閉状態に固定しておくとともに、何れの操作部材72,72も手動操作にて刃留置解除側に倒しておく(図5(a)参照)。この刃留置解除状態では、板状体61a,61bの何れでも留置部材67が下降して掛止端部68が切込63から外れており(図4(b),図5(a)参照)、操作部材72を操作しなければ、その状態が付勢部材73の力によって安定維持される。
そして、錠剤裁断刃41の安全な刃元部41bを摘んで刃先部41aを二枚の板状体61a,61bの何れか一方たとえば板状体61aの切込63に挿入する(図4(c)参照)。そうすると自然に錠剤裁断刃41の危険な刃先が内向面を向いて彫込63aに収まるので、それから、板状体61aの操作部材72を刃留置継続側に倒す(図5(b)参照)。これによって、板状体61aについては留置部材67が上昇して掛止端部68が切込63の上に進んで錠剤裁断刃41の刃先部41aの下端に掛かって刃先部41aを切込63の上部へ引き上げるので錠剤裁断刃41が刃保持部64に保持される(図4(d),図5(b)参照)。二枚の板状体の他方の板状体61bについても同様のことを行う。また、錠剤裁断刃41を錠剤裁断刃交換治具60から取り外すときは、逆順のことを行う。
次に、錠剤裁断刃交換治具60と錠剤分割装置20との間での錠剤裁断刃41の受け渡しについて述べる。例えば使用中の錠剤分割装置20の対向刃41,41の刃先が消耗したときなどには対向刃41,41を交換することになるが、その作業では、錠剤分割装置20から保持機構30を取り外し(図1(c),図2(c)参照)、そこへ空の錠剤裁断刃交換治具60を抜き差しして(図1(d)参照)、旧い対向刃41,41を裁断機構40から取り外し(図4(b),(c),(d)参照)、それから対向刃41,41装着済みの錠剤裁断刃交換治具60を抜き差しして(図1(d)参照)、新しい対向刃41,41を裁断機構40に装着し(図4(d),(c),(b)参照)、最後に保持機構30を戻すことで(図2(c),図1(c)参照)、簡便に行うことができる。
詳述すると、二つ以上の錠剤裁断刃交換治具60が使用できる場合は、一つは空のまま取り外し用に割り当て、もう一つの錠剤裁断刃交換治具60には、上述のようにして新しい錠剤裁断刃41を取り付けて、取り付け用に割り当てる。その際、錠剤裁断刃41は必要に応じて二枚の板状体61a,61bの双方または何れか片方に取り付けておくが、ここでは対向刃(錠剤裁断刃)41,41を纏めて装着するので双方に取り付けるものとする(図5(b)参照)。なお、錠剤裁断刃交換治具60が一つしか使用できない場合は、空のまま取り外し用に割り当て、錠剤分割装置20から対向刃41,41を取り外した後で新旧の対向刃41,41を付け替えて同じ錠剤裁断刃交換治具60を取り付け用に再利用すれば良い。ここでは、二つの錠剤裁断刃交換治具60が使用できる場合を述べる。
取り外し用の空の錠剤裁断刃交換治具60と、新しい錠剤裁断刃41を保持した取り付け用の錠剤裁断刃交換治具60の準備ができたら、作業担当者は、錠剤分割装置20についても準備する。具体的には、錠剤カセット21から本体部24への錠剤投入動作や裁断機構40による錠剤裁断といった自動動作を操作部22の操作等にて停止させてから、手作業で、錠剤カセット21を錠剤フィーダベース部27から取り外し、さらにロック52を解除し、蓋51を開けて、本体部24の開口54を露呈させる(図1(c)参照)。さらに、その開口54から落下錠剤案内部材31の上端を手で引っ張って保持機構30を抜き取る(図2(c)参照)。これで総て(20,60,60)の準備が整う。
それから、作業担当者が、空の錠剤裁断刃交換治具60を持って(図5(a),図4(b)参照)、落下錠剤案内部材31を抜いた後の支持部材28に対し錠剤裁断刃交換治具60の治具本体部61を差し込む。そうすると、錠剤分割装置20の刃進退部材43,44に刃元部41b,41bを保持されている錠剤裁断刃(対向刃)41,41の刃先部41a,41aが錠剤裁断刃交換治具60の切込63,63に収まる(図4(c)参照)。
そこで、作業担当者が、操作部材72,72を手動操作して刃留置解除状態(図5(a)参照)から刃留置継続状態(図5(b)参照)に切り替える。
すると、刃先部41a,41aが切込63,63に捕捉されて(図4(d)参照)、錠剤裁断刃41,41が刃保持部64,64に保持される。
後は、作業担当者が錠剤裁断刃交換治具60を開口54から抜き取ると、錠剤裁断刃交換治具60と一緒に錠剤裁断刃41,41も本体部24から出てくる(図1(d)参照)。こうして、旧い対向刃41,41を錠剤分割装置20から取り外したら、その旧い対向刃41,41は、錠剤裁断刃交換治具60に装着した安全な状態のまま、或いは上述のようにして錠剤裁断刃交換治具60から取り外してから、回収して、再生処理や廃棄処分など適宜な次工程に委ねることができる。
さらに、作業担当者が、新しい錠剤裁断刃(対向刃)41,41を予め保持させておいた取り付け用の錠剤裁断刃交換治具60を手にして、取り外し用の錠剤裁断刃交換治具60を抜いた後の錠剤分割装置20の支持部材28に対し、取り付け用の錠剤裁断刃交換治具60を差し込む。そうすると、新しい錠剤裁断刃41,41は、刃先部41aが刃保持部64,64に保持されたまま(図4(d)参照)、刃元部41bが刃進退部材43,44と係合する。そこで、作業担当者が、操作部材72,72を手動操作して刃留置継続状態(図5(b)参照)から刃留置解除状態(図5(a)参照)に切り替えると、新しい錠剤裁断刃41,41は、刃先部41a,41aから留置部材67の掛止端部68が離れるので(図4(c)参照)、刃保持部64の捕捉が解かれる。
それから作業担当者が錠剤裁断刃交換治具60を錠剤分割装置20の開口54から抜き取ると、新しい錠剤裁断刃41,41は、錠剤裁断刃交換治具60から外れて(図4(b)参照)、刃進退部材43,44に装着されたまま対向刃41,41となって本体部24の中に残り、空になった錠剤裁断刃交換治具60だけが錠剤分割装置20の本体部24から出てくる。こうして、新しい対向刃41,41の取付が済むので、その後は、作業担当者が、錠剤分割装置20に対し、保持機構30を支持部材28に取り付けて(図2(c)参照)、保持機構30を本体部24の中の所定位置に戻し(図1(c)参照)、蓋51を閉めてロック52を掛け更に錠剤フィーダベース部27に錠剤カセット21を戻す(図1(a)参照)。これで錠剤分割装置20の刃交換作業が総て完了するので、速やかに錠剤裁断を再開することができる。
最後に、錠剤裁断刃41を錠剤裁断刃交換治具60に保持させたままで錠剤裁断刃41の刃先を目視確認や清掃する遣り方を説明する。
例えば、同じ錠剤分割装置20で多数の錠剤10を分割した後や、同じ錠剤分割装置20で分割する錠剤10の剤種が変更になったときなど、錠剤分割装置20に装着されている対向刃(錠剤裁断刃)41,41の刃先を目視確認したり清掃したくなるが、そのようなときには、以下のようにして錠剤分割装置20から対向刃41,41を抜いて戻す。
この場合、作業担当者は、空の錠剤裁断刃交換治具60を一つ用意して(図5(a)参照)、上述した対向刃41,41の交換における前半部分と同じ手順で錠剤裁断刃交換治具60を用いて錠剤分割装置20から対向刃41,41を抜き取る(図5(b)参照)。
それから、作業担当者は、閉状態の錠剤裁断刃交換治具60の止めネジ71を緩めて、二枚の板状体61a,61bを開く(図5(c)参照)。
そうすると、二枚の板状体61a,61bの夫々の内向面の彫込63aの所に、対向刃41,41の刃先が露出する(図5(c)の右側部分の拡大斜視図を参照)。
そこで、その刃先を、作業担当者は、目視で確認し、必要であれば清掃する。このような開状態でも対向刃41,41が板状体61a,61bに保持されているので、錠剤裁断刃(対向刃)41より大きくて持ちやすい板状体を手にすることで、作業担当者が安全に作業を遂行することができる。
刃先の確認や清掃が済んだら、作業担当者は、二枚の板状体61a,61bを閉じて(図5(b)参照)、止めネジ71を締めて閉状態を固定する。それから、上述した対向刃41,41の交換における後半部分と同じ手順で錠剤裁断刃交換治具60を用いて錠剤分割装置20へ対向刃41,41を戻す。
こうして、対向刃41,41の確認や清掃も容易かつ安全に行うことができる。
[その他]
上記実施例では、錠剤裁断刃交換治具60を使用することにより、錠剤分割装置20に既に装着されている対向刃41,41を抜き差しする場合を説明したが、錠剤分割装置20に初めて対向刃41,41を装着する場合は上述したことの後半部分と同様のことを行えば良く、錠剤分割装置20から対向刃41,41を抜き去っておく場合は上述したことの前半部分と同様のことを行えば良い。
また、対向刃41,41のうち何れか一方の錠剤裁断刃41だけを抜き差しする場合は、二枚の板状体61a,61bのうち該当する一方の板状体についてだけ、上述したことと同様のことを行えば良い。
10…錠剤、11…錠剤裁断片、
20…錠剤分割装置、21…錠剤カセット、22…操作部、
23…制御装置、24…本体部(筐体)、25…受器、26…中継部、
27…錠剤フィーダベース部、28…支持部材、28a…凸部(摺動係合部)、
30…保持機構、31…落下錠剤案内部材、32…錠剤落下経路、
33…裁断位置、34…受止部材、35…スリット、36…固定覆板、
37…溝深規定部材、38…凹部(摺動係合部)、
40…裁断機構、41…錠剤裁断刃(対向刃の片方)、41a…刃先部、
41b…刃元部、41c…テーパ部、41d…凸部(摺動係合部)、
41e…凹部(摺動係合部)、43…前刃進退部材、44…奥刃進退部材、
51…蓋、52…ロック52、53…ヒンジ、54…開口、
60…錠剤裁断刃交換治具、
61…治具本体部、61a…板状体(前側)、61b…板状体(奥側)、
61c…連結部(蝶番)、62…凹部(摺動係合部)、63…切込、
63a…彫込、64…刃保持部、65…固装部材、66…凸部(摺動係合部)、
67…留置部材、68…掛止端部、71…止めネジ、72…操作部材、
72a,72b…摺動ピン、73…付勢部材(バネ,弾性体)、74…ガイド

Claims (2)

  1. 錠剤落下経路の形成された板状の落下錠剤案内部材とその支持部材とが摺動にて係合・分離するとともに、その摺動と平行な摺動にて錠剤裁断刃とそれを保持する刃進退部材とが係合・分離するようになっており、更に、前記支持部材と前記刃進退部材とを内部に収めている筐体のうち前記両摺動方向の先には前記落下錠剤案内部材と前記錠剤裁断刃とを同時に通過させうる開口が形成されている錠剤分割装置に係る錠剤裁断刃着脱作業を支援するための錠剤裁断刃交換治具であって、前記錠剤裁断刃を前記刃進退部材に対して摺動させうる状態で挿入しうる切込が形成されている板状体を具備しており且つ前記落下錠剤案内部材に代えて前記支持部材に対して摺動にて係合させたり分離させたりしうる治具本体部と、前記切込に前記錠剤裁断刃を留め置く刃保持部材と、その留置の継続と解除とを手動操作に応じて切り替える操作部材と、その切替後の状態を留置継続側でも留置解除側でも持続させようとする付勢部材とを備えていることを特徴とする錠剤裁断刃交換治具。
  2. 前記板状体が二枚開閉可能な状態で前記治具本体部に具備されており、その二枚の閉時の内向面に刃先を向けて前記錠剤裁断刃が前記板状体に保持されるようになっていることを特徴とする請求項1記載の錠剤裁断刃交換治具。
JP2013217016A 2013-10-18 2013-10-18 錠剤裁断刃交換治具 Active JP5950883B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217016A JP5950883B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 錠剤裁断刃交換治具
AU2014335607A AU2014335607B2 (en) 2013-10-18 2014-09-26 Tablet cutting blade replacement jig
US14/915,788 US9878460B2 (en) 2013-10-18 2014-09-26 Tablet cutting blade replacement jig
DK14854188.1T DK3058931T3 (en) 2013-10-18 2014-09-26 Device for replacing tablet knife blades
PCT/JP2014/004933 WO2015056411A1 (ja) 2013-10-18 2014-09-26 錠剤裁断刃交換治具
TW103133475A TWI622392B (zh) 2013-10-18 2014-09-26 錠劑裁斷刀更換輔助具
CN201480056676.0A CN105636572B (zh) 2013-10-18 2014-09-26 片剂裁断刀更换夹具
EP14854188.1A EP3058931B1 (en) 2013-10-18 2014-09-26 Tablet cutting blade replacement jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217016A JP5950883B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 錠剤裁断刃交換治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077322A true JP2015077322A (ja) 2015-04-23
JP5950883B2 JP5950883B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=52827872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217016A Active JP5950883B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 錠剤裁断刃交換治具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9878460B2 (ja)
EP (1) EP3058931B1 (ja)
JP (1) JP5950883B2 (ja)
CN (1) CN105636572B (ja)
AU (1) AU2014335607B2 (ja)
DK (1) DK3058931T3 (ja)
TW (1) TWI622392B (ja)
WO (1) WO2015056411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114378873A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 王吉洲 一种儿科用药片精准分割设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103747769B (zh) * 2011-08-16 2016-07-06 株式会社东商 片剂分割装置
US11432998B2 (en) 2020-06-26 2022-09-06 Splitrx Llc Pill cutters and methods of use
CN112720697A (zh) * 2020-12-26 2021-04-30 隆扬电子(昆山)股份有限公司 一种模切机模架结构
CN112917527B (zh) * 2021-01-21 2021-12-17 汤运清 一种香菇菌盖自动切片机及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061945A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Takazono Sangyo Kk 錠剤分割機
WO2012014533A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 株式会社トーショー 錠剤分割装置
WO2013024903A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 株式会社 トーショー 錠剤分割装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557945B1 (en) * 2001-11-02 2003-05-06 Pharmadesign, Inc. Tablet cutter
US20090031872A1 (en) * 2004-03-04 2009-02-05 Mark Lykam Automatic Pill Cutter
US8739414B2 (en) * 2007-10-25 2014-06-03 Quirky Inc. Multi-purpose utility tool
US7793875B2 (en) * 2008-01-10 2010-09-14 Richard F. Hurst Apparatus for decomposting compressed tablets
US8707565B2 (en) * 2009-10-21 2014-04-29 Alfredo Muccino Blade holder
CN201524265U (zh) * 2009-11-03 2010-07-14 宋尚龙 一种药片均分器
US8550319B2 (en) * 2010-05-05 2013-10-08 Puthalath Koroth Raghuprasad Multiple tablet cutter
CN102958492B (zh) * 2010-06-30 2015-03-25 株式会社汤山制作所 药剂发放装置和药剂发放方法
US9095985B2 (en) * 2011-01-28 2015-08-04 Jerry Syrjala Versatile knife with removable blade
JP5557812B2 (ja) * 2011-08-16 2014-07-23 株式会社トーショー 錠剤分割装置
CN202314425U (zh) * 2011-11-03 2012-07-11 殷丽华 药房分药器
CN202459376U (zh) * 2012-03-15 2012-10-03 成都恒瑞制药有限公司 耐用分药器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061945A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Takazono Sangyo Kk 錠剤分割機
WO2012014533A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 株式会社トーショー 錠剤分割装置
WO2013024903A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 株式会社 トーショー 錠剤分割装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114378873A (zh) * 2021-12-20 2022-04-22 王吉洲 一种儿科用药片精准分割设备
CN114378873B (zh) * 2021-12-20 2024-05-03 南京鑫优伟健康医疗科技有限公司 一种儿科用药片精准分割设备

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014335607B2 (en) 2019-02-21
JP5950883B2 (ja) 2016-07-13
WO2015056411A1 (ja) 2015-04-23
DK3058931T3 (en) 2019-03-11
CN105636572B (zh) 2019-01-11
EP3058931A1 (en) 2016-08-24
TW201524497A (zh) 2015-07-01
EP3058931B1 (en) 2018-12-26
US20160207215A1 (en) 2016-07-21
EP3058931A4 (en) 2017-07-05
AU2014335607A1 (en) 2016-05-05
TWI622392B (zh) 2018-05-01
US9878460B2 (en) 2018-01-30
CN105636572A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950883B2 (ja) 錠剤裁断刃交換治具
WO2013024903A1 (ja) 錠剤分割装置
KR20110128812A (ko) 유틸리티 나이프
EP3107365A1 (en) Feeder exchange device
EP2629125A1 (en) Optical fiber cutter, and optical fiber cutter unit
JP5557812B2 (ja) 錠剤分割装置
CN105919278A (zh) 全自动光机电一体化数控毛刷切毛方法及切毛装置
JP6268525B2 (ja) ヤスリ付き鉋
CN105710907A (zh) 一种流苏制作器
JP6268528B2 (ja)
JP6456399B2 (ja) キャップチップ取外し装置
JP5222777B2 (ja) 切削装置
CN219337910U (zh) 一种手持中药切片机
CN210589420U (zh) 一种防废蜡屑的石蜡切片机
CN205521542U (zh) 一种流苏制作器
CN221231807U (zh) 一种塑胶制品激光切割设备和系统
KR101279791B1 (ko) 파라핀블록 삭정장치
KR20150100594A (ko) 휴대형 광파이버 절단 및 연마장치
CN218256240U (zh) 一种带有回收利用结构的光学材料制备设备
CN220729667U (zh) 一种法医病理取材刀
CN210651363U (zh) 一种便携式活性炭采样管切割器
CN208825433U (zh) 一种线圈线头去除装置
FR2981242A1 (fr) Station d'identification de porcelets et procede mettant en oeuvre une telle station
JP2022521493A (ja) 三次元物体を製造するための装置
JP2007174994A (ja) シャリ玉製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250