JP2015074918A - 平面ラッチハンドル - Google Patents
平面ラッチハンドル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015074918A JP2015074918A JP2013211632A JP2013211632A JP2015074918A JP 2015074918 A JP2015074918 A JP 2015074918A JP 2013211632 A JP2013211632 A JP 2013211632A JP 2013211632 A JP2013211632 A JP 2013211632A JP 2015074918 A JP2015074918 A JP 2015074918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- latch bolt
- opening
- lock member
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
ここで、前後方向の概念は、ケースがラッチボルトを案内する直線方向であって、ラッチボルトの先端部がばねの付勢でケースから突出する方を前方、その逆向きを後方とする。また、前進停止位置とは、そのばねの付勢によってラッチボルトを前方に復帰させることが不可能になるラッチボルト位置をいい、ラッチボルトがストライク等の相手側の受け穴に突入し、ケース取り付け先の扉を閉扉状態に維持するためのラッチボルト位置に相当する。この前提の平面ラッチハンドルでは、開けている扉を使用者が閉じるとき、扉を閉じる相手側との当たりでラッチボルトが強制的に後退停止位置まで後退させられてから前進停止位置に復帰するまでの間、ハンドルは、開回転操作でラッチボルトを強制的に後退させるための部分をラッチボルトに押されて、閉回転させられる。
閉じている扉を開ける場合、使用者が解除ボタンをプッシュ操作すると、バネ部材の弾性反発によって、ハンドルは、強制的に開回転させられる。そのハンドルの開回転トルクは、ラッチボルトを付勢するばね力ほどの強さにする必要性はなく、ラッチボルト側のばね力を開回転トルクに対して十分に強く設定することが可能である。このため、そのハンドルの開回転をラッチボルトとの接触で止めても、ラッチボルトの前進停止位置からの後退量は無視することができる。この接触状態から使用者がハンドルの開回転操作を実施することでラッチボルトが後退停止位置まで後退させられるので、解除ボタンのプッシュ操作によって不意に開錠する心配はない。
扉の閉じ方が悪くてラッチボルトが受け穴に最後まで突入できない状態、つまりラッチボルトが前進停止位置まで未復帰の状態のまま、ケースから立ち上がったハンドルの閉回転操作を始める可能性がある。この場合、ハンドルが早期にラッチボルトの後端に当たり、ロック部材が係合する前にハンドルをそれ以上閉回転させることが困難になるため、使用者に異常を知らせることができる。また、使用者が異常に気付かずにハンドルの閉回転操作を止めたとしても、バネ部材の弾性反発で直ちにハンドルが立ち上がった状態に戻るため、使用者にロックの失敗を知らせることができる。これらのことにより、戸締まり不備をその場で使用者に知らせ、不正な開錠を防止することができる。
このように、この発明は、ハンドル閉回転操作以外の施錠操作に頼らずにラッチボルトをロックして、不正な開錠を防止することができる。
トリガー面27は、ハンドル3が閉回転の限界位置にあるとき、回動中心9に沿い、かつ直線方向に直角な平面に沿う向きの平坦面になっている。ハンドル3が図4(b)の開回転の限界位置から閉回転される間、後端隅部25と滑り面26の接触が続き、図3(b)に示すように、滑り面26によって後端隅部25が前方に押される。このため、圧縮された復帰ばね18が、ロック部材17を直線方向後向きに付勢する。ハンドル3の閉回転に伴い、滑り面26と後端隅部25の接触箇所が次第に開回転方向端16に近づき、ロック部材17が次第に前方へ変位させられ、復帰ばね18の付勢が次第に強化され、解除ボタン19が次第に下降する。図2(b)に示すように、ハンドル3が閉回転の限界位置に達したとき、後端隅部25が滑り面26から外れて段差状の空間に臨み、復帰ばね18の弾性反発でロック部材17が開回転方向端16に係合する方向(すなわち直線方向後向きに)弾かれるので、後端隅部25が開回転方向端16に係合させられ、解除ボタン19が最も上昇した位置になる。このとき、バネ部材15は、ハンドル3を開回転方向に付勢しているが、その後端隅部25のハンドル3に対する開回転方向の係合によって、ハンドル3の開回転が阻止されると共に、ラッチボルト2の後端11bがここに接するトリガー面27によって固定された状態になる。この係合状態でラッチボルト2が外的要因によって後方に動こうとしても、後端11bがトリガー面27を後方に押してハンドル3を開回転させようとすることになる。ロック部材17の係合でハンドル3の開回転が阻止されているので、トリガー面27が後端11bから外れない。したがって、ラッチボルト2が外的要因に対して後退しないようにデッドロックされる。その係合状態は、解除ボタン19のプッシュ操作まで維持される。
2 ラッチボルト
3 ハンドル
7 操作開口部
8 操作入力部
9 ハンドル回動中心
10 操作中継部
11a ラッチボルトの前端
11b ラッチボルトの後端
15 バネ部材
16 開回転方向端
17 ロック部材
18 復帰ばね
19 解除ボタン
23,24 カム面部
26 滑り面
27 トリガー面
Claims (2)
- ケース(1)で直線方向に案内されるラッチボルト(2)と、前記ケース(1)に回動可能に取り付けられたハンドル(3)とを備え、開回転操作される前記ハンドル(3)が前記ラッチボルト(2)を前進停止位置から強制的に後退させる平面ラッチハンドルにおいて、
前記ラッチボルト(2)の前方復帰動によって閉回転させられた前記ハンドル(3)を前記ケース(1)から立ち上がった状態に支えるバネ部材(15)と、前記ケース(1)に収まるように閉回転操作された前記ハンドル(3)の開回転方向端(16)に係合するロック部材(17)と、前記ロック部材(17)を前記係合する方向に付勢する復帰ばね(18)と、プッシュ操作を受ける解除ボタン(19)とを備え、
前記復帰ばね(18)の付勢で前記ロック部材(17)が前記開回転方向端(16)に係合させられることによって前記ハンドル(3)の開回転が阻止されると共に、前記ラッチボルト(2)の後端(11b)が前進停止位置で当該ハンドル(3)に固定された状態になり、前記解除ボタン(19)のプッシュ操作によって当該ロック部材(17)が当該ハンドル(3)の開回転を許す位置に押し動かされると、前記バネ部材(15)の弾性反発による当該ハンドル(3)の開回転が当該ラッチボルト(2)との接触で止まり、この接触状態から開回転操作される当該ハンドル(3)が当該ラッチボルト(2)を後退停止位置まで後退させることを特徴とする平面ラッチハンドル。 - 前記ハンドル(3)が、開回転によって前記ケース(1)の操作開口部(7)から立ち上がる操作入力部(8)と、前記操作入力部(8)の前側から回動中心(9)よりもラッチボルト(2)側へ突き出た操作中継部(10)とを有し、前記操作入力部(8)の後側から開回転操作される前記ハンドル(3)の前記操作中継部(10)の後側が、前記ラッチボルト(2)の前端(11a)を後方に押して後退させるようになっており、
前記復帰ばね(18)が前記ロック部材(17)を前記直線方向に付勢し、前記操作中継部(10)が、前記ハンドル(3)の回動位置に応じて前記ロック部材(17)を前記直線方向に変位させる滑り面(26)と、前記滑り面(26)から段差状に連続する前記開回転方向端(16)と、前進停止位置にある前記ラッチボルト(2)の後端(11b)を固定するトリガー面(27)とを含み、前記解除ボタン(19)と前記ロック部材(17)が、当該解除ボタン(19)の昇降運動と当該ロック部材(17)の前記直線方向の進退運動を相互変換するテーパ状のカム面部(23,24)同士で噛み合っている請求項1に記載の平面ラッチハンドル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211632A JP6366917B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 平面ラッチハンドル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211632A JP6366917B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 平面ラッチハンドル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074918A true JP2015074918A (ja) | 2015-04-20 |
JP6366917B2 JP6366917B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=53000004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013211632A Active JP6366917B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 平面ラッチハンドル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6366917B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210619A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社Lixil | 建具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148772U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-30 | ||
JPS6437864U (ja) * | 1987-09-02 | 1989-03-07 | ||
JPH08284490A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Takigen Mfg Co Ltd | ラッチ逆配置型平面ハンドル装置 |
US20050093304A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-05 | Bollhoff Verbindungstechnik Gmbh | Locking device with releasable latching means |
-
2013
- 2013-10-09 JP JP2013211632A patent/JP6366917B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63148772U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-30 | ||
JPS6437864U (ja) * | 1987-09-02 | 1989-03-07 | ||
JPH08284490A (ja) * | 1995-04-17 | 1996-10-29 | Takigen Mfg Co Ltd | ラッチ逆配置型平面ハンドル装置 |
US20050093304A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-05 | Bollhoff Verbindungstechnik Gmbh | Locking device with releasable latching means |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210619A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社Lixil | 建具 |
JP7086727B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-06-20 | 株式会社Lixil | 建具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6366917B2 (ja) | 2018-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2776088C (en) | Passive door lock device | |
US20220205279A1 (en) | Automatic Lock With Rotatable Trigger | |
JP3788968B2 (ja) | 電気錠 | |
JP2011052526A (ja) | 扉の反転ラッチ錠 | |
JP6366917B2 (ja) | 平面ラッチハンドル | |
JP6196426B2 (ja) | 扉錠 | |
JP5814586B2 (ja) | 引戸用のデッドボルト型鎌錠 | |
JP5225931B2 (ja) | 自動施錠錠 | |
JP2006063673A (ja) | ダブルクランプ式扉用ロックハンドル装置。 | |
CN209924619U (zh) | 可自动弹出的锁舌装置、锁具 | |
KR101467284B1 (ko) | 래치볼트 고정레버의 작동장치 | |
JP5632825B2 (ja) | 筐体の扉用錠装置 | |
JP3421651B2 (ja) | 引き出し回転操作型ロックハンドル装置 | |
CN111794598A (zh) | 可自动弹出的锁舌装置、锁具 | |
JP2006097456A (ja) | 対震錠止機構 | |
JP4187171B2 (ja) | 扉開閉用ハンドルの掛金装置 | |
KR101417841B1 (ko) | 도어락용 푸쉬-풀 구조의 완충구조체 | |
JP5623597B2 (ja) | 門扉の係止装置および門扉 | |
JP4567434B2 (ja) | 引戸錠 | |
CN211342214U (zh) | 碰舌与斜舌传动机构 | |
JP5764640B2 (ja) | 扉のロックハンドル装置 | |
JP3544194B2 (ja) | 引き違い戸用プッシュロック装置 | |
JP6644252B2 (ja) | 引戸の引手装置 | |
JP4043034B2 (ja) | コバ付け型ロックハンドル装置の受金装置 | |
JP3052438U (ja) | ドアロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6366917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |