JP2015074658A - 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015074658A JP2015074658A JP2013209468A JP2013209468A JP2015074658A JP 2015074658 A JP2015074658 A JP 2015074658A JP 2013209468 A JP2013209468 A JP 2013209468A JP 2013209468 A JP2013209468 A JP 2013209468A JP 2015074658 A JP2015074658 A JP 2015074658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- sealing resin
- sealing
- semiconductor element
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
半導体素子と、前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を封止するために用いられる封止用樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂(A)と、
硬化剤(B)と、
を含み、
条件1により算出される前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量をW1とした場合に、W1が0.04ppm以上0.55ppm以下である封止用樹脂組成物が提供される。
(条件1:前記封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、前記粉砕物に対して150℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、前記過酸化水素水中の硫酸イオン量から、前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を算出する)
半導体素子と、
前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、
上述の封止用樹脂組成物の硬化物により構成され、かつ前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを封止する封止樹脂と、
を備える半導体装置が提供される。
半導体素子と、前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を上述の封止用樹脂組成物により封止する工程を備える半導体装置の製造方法が提供される。
図1は、本実施形態に係る半導体装置100を示す断面図である。
本実施形態に係る封止用樹脂組成物は、半導体素子と、半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を封止するために用いられる封止樹脂組成物であって、エポキシ樹脂(A)と、硬化剤(B)と、を含む。また、封止用樹脂組成物は、下記条件1により算出される封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量をW1とした場合に、W1が0.04ppm以上0.55ppm以下である。
(条件1:封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、当該粉砕物に対して150℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、当該過酸化水素水中の硫酸イオン量から、封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を算出する)
すなわち、本実施形態によれば、上記知見に基づいて、上記条件1により算出される封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1が0.04ppm以上0.55ppm以下となるよう、封止用樹脂組成物を調整することができる。これにより、半導体素子と、Cuを主成分とするボンディングワイヤと、を封止用樹脂組成物の硬化物により封止してなる半導体装置について、その信頼性を向上させることが可能となる。
封止用樹脂組成物は、半導体素子と、半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を封止するために用いられる。本実施形態においては、半導体素子およびボンディングワイヤを、封止用樹脂組成物の硬化物により構成される封止樹脂により封止することにより、半導体パッケージが形成される場合が例示される。
ボンディングワイヤは、Cuを主成分とする金属材料により構成される。このような金属材料としては、たとえばCu単体からなる金属材料、またはCuを主成分として他の金属を含む合金材料が挙げられる。ボンディングワイヤは、たとえば半導体素子に設けられる電極パッドに接続される。半導体素子の電極パッドは、たとえば少なくとも表面がAlを主成分とする金属材料により構成される。
(条件1:封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、当該粉砕物に対して150℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、当該過酸化水素水中の硫酸イオン量から、封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を算出する)
本明細書において、硫黄抽出量W1の単位であるppmは、質量分率を示す。また、後述する硫黄抽出量W2についても同様である。
なお、耐リフロー性や高温保管特性等の半導体装置の信頼性を向上させる観点からは、硫黄抽出量W1が、0.1ppm以上0.55ppm以下であることがより好ましく、0.2ppm以上0.5ppm以下であることがとくに好ましい。
(条件2:封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、当該粉砕物に対して175℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、当該過酸化水素水中の硫酸イオン量から、封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W2を算出する)
本実施形態においては、W2/W1を120以下とすることにより、高温保管特性をより効果的に向上させることができる。この高温保管特性としては、たとえばCuを主成分とするボンディングワイヤと半導体素子との接続部についての、高温条件下における接続信頼性の維持が挙げられる。これにより、半導体装置の信頼性を向上させることができる。なお、高温保管特性を向上させる観点からは、W2/W1が、95以下であることがより好ましく、90以下であることがとくに好ましい。また、W2/W1の下限値は、とくに限定されないが、たとえば10以上とすることができる。
エポキシ樹脂(A)としては、1分子内にエポキシ基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を用いることができ、その分子量や分子構造は特に限定されない。
本実施形態において、エポキシ樹脂(A)としては、たとえばビフェニル型エポキシ樹脂;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、テトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;スチルベン型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂;フェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂等のアラルキル型エポキシ樹脂;ジヒドロキシナフタレン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシナフタレンの2量体をグリシジルエーテル化して得られるエポキシ樹脂等のナフトール型エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレート、モノアリルジグリシジルイソシアヌレート等のトリアジン核含有エポキシ樹脂;ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等の有橋環状炭化水素化合物変性フェノール型エポキシ樹脂が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。これらのうち、アラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、およびテトラメチルビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ならびにスチルベン型エポキシ樹脂は結晶性を有するものであることが好ましい。
封止用樹脂組成物に含まれる硬化剤(B)としては、たとえば重付加型の硬化剤、触媒型の硬化剤、および縮合型の硬化剤の3タイプに大別することができる。
硬化剤(B)に用いられるフェノール樹脂系硬化剤としては、たとえばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールノボラック等のノボラック型樹脂;ポリビニルフェノール;トリフェノールメタン型フェノール樹脂等の多官能型フェノール樹脂;テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂等の変性フェノール樹脂;フェニレン骨格及び/又はビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂、フェニレン及び/又はビフェニレン骨格を有するナフトールアラルキル樹脂等のアラルキル型樹脂;ビスフェノールA、ビスフェノールF等のビスフェノール化合物等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。
封止用樹脂組成物は、たとえば充填剤(C)をさらに含むことができる。充填材(C)としては、一般の半導体封止用エポキシ樹脂組成物に使用されているものを用いることができ、たとえば溶融球状シリカ、溶融破砕シリカ、結晶シリカ、タルク、アルミナ、チタンホワイト、窒化珪素等の無機充填材、オルガノシリコーンパウダー、ポリエチレンパウダー等の有機充填材が挙げられる。これらのうち、溶融球状シリカを用いることがとくに好ましい。これらの充填材は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、充填材(C)の形状としては、とくに限定されないが、封止用樹脂組成物の溶融粘度の上昇を抑えつつ、充填材の含有量を高める観点から、できるだけ真球状であり、かつ粒度分布がブロードであることが好ましい。
充填剤(C)には、カップリング剤(D)を用いて表面処理が施すことができる。カップリング剤(D)としては、たとえばエポキシシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、アルキルシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン、メタクリルシラン等の各種シラン系化合物、チタン系化合物、アルミニウムキレート類、アルミニウム/ジルコニウム系化合物等の公知のカップリング剤を用いることができる。これらを例示すると、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、γ−アニリノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−[ビス(β−ヒドロキシエチル)]アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(β−アミノエチル)アミノプロピルジメトキシメチルシラン、N−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、N−(ジメトキシメチルシリルイソプロピル)エチレンジアミン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルーブチリデン)プロピルアミンの加水分解物等のシラン系カップリング剤、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート等のチタネート系カップリング剤が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、エポキシシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、アルキルシラン、ウレイドシランまたはビニルシランのシラン系化合物がより好ましい。また、耐リフロー性等の半導体装置の信頼性を向上させる観点からは、メルカプトシランを用いることがとくに好ましい。
本実施形態においては、たとえば上記表面処理の条件を調整することにより、硫黄抽出量W1およびW2を制御することができる。この表面処理の条件とは、噴霧器の使用の有無、放置時間、熱処理の有無および熱処理条件等が挙げられる。
封止用樹脂組成物は、たとえばイオン捕捉剤(E)をさらに含むことができる。
イオン捕捉剤(E)としては、とくに限定されないが、たとえばハイドロタルサイト類および多価金属酸性塩等の無機イオン交換体が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、高温保管特性を向上させる観点からは、ハイドロタルサイト類を用いることがとくに好ましい。
封止用樹脂組成物は、たとえば硬化促進剤(F)をさらに含むことができる。
硬化促進剤(F)は、エポキシ樹脂(A)のエポキシ基と、硬化剤(B)(たとえば、フェノール樹脂系硬化剤のフェノール性水酸基)と、の架橋反応を促進させるものであればよく、一般の半導体封止用エポキシ樹脂組成物に使用するものを用いることができる。硬化促進剤(F)としては、たとえば有機ホスフィン、テトラ置換ホスホニウム化合物、ホスホベタイン化合物、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物、ホスホニウム化合物とシラン化合物との付加物等のリン原子含有化合物;1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、ベンジルジメチルアミン、2−メチルイミダゾール等が例示されるアミジンや3級アミン、さらには前記アミジン、アミンの4級塩等の窒素原子含有化合物等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種以上を併用しても差し支えない。
半導体装置100は、半導体素子20と、ボンディングワイヤ40と、封止樹脂50と、を備えている。ボンディングワイヤ40は、半導体素子20に接続され、かつCuを主成分とする。また、封止樹脂50は、上述した封止用樹脂組成物の硬化物により構成され、半導体素子20およびボンディングワイヤ40を封止する。
図2においては、ボンディングワイヤ40が、半導体素子20の電極パッド22と、基材30のうちのアウターリード34と、を電気的に接続する場合が例示されている。
まず、基材30上に、半導体素子20を搭載する。次いで、基材30と半導体素子20を、Cuを主成分とするボンディングワイヤ40により互いに接続させる。次いで、半導体素子20と、ボンディングワイヤ40と、を上述の封止用樹脂組成物により封止する。封止成形の方法としては、とくに限定されないが、たとえばトランスファー成形法または圧縮成形法が挙げられる。これにより、半導体装置100が製造されることとなる。
実施例1〜10および比較例1〜3のそれぞれについて、以下のように封止用樹脂組成物を調整した。まず、無機充填剤(C)に対して、表1に示す配合量のカップリング剤(D)により表面処理を施した。次いで、表1に示す配合に従い、各成分を、ミキサーを用いて15〜28℃で混合した。次いで、得られた混合物を、70〜100℃でロール混練した。次いで、混練後の混合物を冷却し、粉砕してエポキシ樹脂組成物を得た。なお、表1中における各成分の詳細は下記のとおりである。また、表1中の単位は、質量%である。
エポキシ樹脂1:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000P、日本化薬(株)製)
エポキシ樹脂2:ビフェニル型エポキシ樹脂(YX4000K、三菱化学(株)製)
(B)硬化剤
硬化剤1:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル樹脂(MEH−7851SS、明和化成(株)製)
硬化剤2:フェニレン骨格含有フェノールアラルキル樹脂(XLC−4L、三井化学(株)製)
(C)充填剤
充填剤1:シリカ(平均粒径26μm、比表面積2.4mm2/g)
充填剤2:シリカ(SO−25R、(株)アドマテックス製、平均粒径0.5μm、比表面積6.0mm2/g)
(D)カップリング剤
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBM−803)
(E)イオン捕捉剤
ハイドロタルサイト(DHT−4H、協和化学工業(株)製)
(F)硬化促進剤
硬化促進剤1:下記式(5)にて表される化合物
硬化促進剤2:下記式(6)にて表される化合物
(G)離型剤
カルナバワックス
実施例5においては、上記混合物を放置した後、55℃、3時間の条件下で上記混合物に対して熱処理を行う点を除いて、実施例1と同様に表面処理を行った。
実施例6においては、次のようにして充填剤1、充填剤2およびカップリング剤(D)の混合物を得た点を除いて、実施例1と同様に表面処理を行った。まず、充填剤1および充填剤2をミキサーに投入して、これらを混合した。そして、ミキサー内の充填剤1および充填剤2に対して噴霧器を用いてカップリング剤を噴霧しながら、これらを3.0分間撹拌し、充填剤1、充填剤2およびカップリング剤(D)の混合物を得た。次いで、この混合物をミキサーから取り出し、表1に示す時間(表1の放置時間)放置した。
各実施例および各比較例について、得られた封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を、以下のように測定した。まず、封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得た。次いで、上記粉砕物に対して150℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集した。次いで、上記過酸化水素水中の硫酸イオン量から、封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を算出した。表1中における単位は、ppmである。
各実施例および各比較例について、得られた封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W2を、以下のように測定した。まず、封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得た。次いで、上記粉砕物に対して175℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集した。次いで、上記過酸化水素水中の硫酸イオン量から、封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W2を算出した。表1中における単位は、ppmである。
実施例1〜12、比較例1〜3のそれぞれについて、次のように半導体装置を作製した。
アルミニウム製電極パッドを備えるTEG(Test Element Group)チップ(3.5mm×3.5mm)を、表面がAgによりめっきされたリードフレームのダイパッド部上に搭載した。次いで、TEGチップの電極パッド(以下、電極パッド)と、リードフレームのアウターリード部と、をCu99.9%の金属材料により構成されるボンディングワイヤを用いて、ワイヤピッチ120μmでワイヤボンディングした。
これにより得られた構造体を、低圧トランスファー成形機を用いて、金型温度175℃、注入圧力10.0MPa、硬化時間2分の条件で封止用樹脂組成物を用いて封止成形し、半導体パッケージを作製した。その後、得られた半導体パッケージを175℃、4時間の条件で後硬化し、半導体装置を得た。
実施例1〜12、比較例1〜3のそれぞれについて、得られた半導体装置12個に対し85℃相対湿度60%の環境下に168時間放置した後、IRリフロー処理(260℃)を行った。次いで、処理後の半導体装置内部を超音波探傷装置で観察し、封止樹脂と、リードフレームと、の界面において剥離が生じた面積を算出した。全ての半導体装置について剥離面積が5%未満の場合を◎、5%以上10%以下の場合を○、10%を超える場合を×とした。
実施例1〜12、比較例1〜3のそれぞれについて、得られた半導体装置を150℃の環境下に保管し、24時間ごとに半導体チップの電極パッドとボンディングワイヤとの間における電気抵抗値を測定し、その値が初期値に対して20%増加した半導体装置を不良とした。2000時間保管しても不良が発生しなかったものを◎、1000〜2000時間の間に不良が発生したものを○、1000時間以内に不良が発生したものを×とした。
10 ダイアタッチ材
20 半導体素子
22 電極パッド
30 基材
32 ダイパッド
34 アウターリード
40 ボンディングワイヤ
50 封止樹脂
Claims (7)
- 半導体素子と、前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を封止するために用いられる封止用樹脂組成物であって、
エポキシ樹脂(A)と、
硬化剤(B)と、
を含み、
条件1により算出される前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量をW1とした場合に、W1が0.04ppm以上0.55ppm以下である封止用樹脂組成物。
(条件1:前記封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、前記粉砕物に対して150℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、前記過酸化水素水中の硫酸イオン量から、前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W1を算出する) - 請求項1に記載の封止用樹脂組成物において、
条件2により算出される前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量をW2とした場合に、W2/W1が120以下である封止用樹脂組成物。
(条件2:前記封止用樹脂組成物を175℃、4時間の条件により熱硬化させて得られる硬化物を粉砕し、粉砕物を得る。次いで、前記粉砕物に対して175℃、8時間の条件下で熱処理を施した際に生じるガスを過酸化水素水により捕集する。次いで、前記過酸化水素水中の硫酸イオン量から、前記封止用樹脂組成物全体に対する硫黄抽出量W2を算出する) - 請求項1または2に記載の封止用樹脂組成物において、
イオン捕捉剤(E)をさらに含む封止用樹脂組成物。 - 請求項3に記載の封止用樹脂組成物において、
前記封止用樹脂組成物の固形分全体に対する前記イオン捕捉剤(E)の含有量は、0.05質量%以上1質量%以下である封止用樹脂組成物。 - 半導体素子と、
前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、
請求項1〜4いずれか一項に記載の封止用樹脂組成物の硬化物により構成され、かつ前記半導体素子と前記ボンディングワイヤを封止する封止樹脂と、
を備える半導体装置。 - 請求項5に記載の半導体装置において、
前記半導体素子を搭載し、かつ前記ボンディングワイヤに接続される、Cuもしくは42アロイを主成分とするリードフレームまたは有機基板をさらに備える半導体装置。 - 半導体素子と、前記半導体素子に接続され、かつCuを主成分とするボンディングワイヤと、を請求項1〜4いずれか一項に記載の封止用樹脂組成物により封止する工程を備える半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209468A JP6398167B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209468A JP6398167B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074658A true JP2015074658A (ja) | 2015-04-20 |
JP6398167B2 JP6398167B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=52999787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209468A Active JP6398167B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6398167B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016151733A1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | 住友ベークライト株式会社 | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2017037924A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社ジェイデバイス | 半導体パッケージ |
US10483179B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-11-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device with sealing portion to suppress connection corrosion |
JP2021019031A (ja) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 住友ベークライト株式会社 | パッケージ構造体 |
CN112592460A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 日东电工株式会社 | 光半导体密封用树脂成型物及其制造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031518A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-18 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2005139260A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2007063549A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2011070739A1 (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、その硬化体及び半導体装置 |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209468A patent/JP6398167B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031518A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-18 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2005139260A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2007063549A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2011070739A1 (ja) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、その硬化体及び半導体装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016151733A1 (ja) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | 住友ベークライト株式会社 | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2017037924A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 株式会社ジェイデバイス | 半導体パッケージ |
US10483179B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-11-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device with sealing portion to suppress connection corrosion |
JP2021019031A (ja) * | 2019-07-18 | 2021-02-15 | 住友ベークライト株式会社 | パッケージ構造体 |
JP7338287B2 (ja) | 2019-07-18 | 2023-09-05 | 住友ベークライト株式会社 | パッケージ構造体 |
CN112592460A (zh) * | 2019-10-02 | 2021-04-02 | 日东电工株式会社 | 光半导体密封用树脂成型物及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6398167B2 (ja) | 2018-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6398167B2 (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2017179185A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
KR102340215B1 (ko) | 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치 | |
US20180337105A1 (en) | Resin composition for encapsulation, and semiconductor device | |
JP2022003130A (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
JP6267261B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JPWO2013140745A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006219601A (ja) | 封止用液状エポキシ樹脂組成物 | |
WO2015146764A1 (ja) | 封止用樹脂組成物、および半導体装置 | |
WO2016151733A1 (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4967353B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP6341203B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7155502B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法ならびに封止用樹脂組成物 | |
JP2019006972A (ja) | 封止用樹脂組成物の製造方法及び電子装置の製造方法 | |
JP2018150456A (ja) | 封止用樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2022098698A (ja) | 樹脂組成物およびパワーモジュール | |
TWI653252B (zh) | 密封用樹脂組成物、半導體裝置及半導體裝置之製造方法 | |
JP6750659B2 (ja) | 封止用樹脂組成物、および半導体装置 | |
JP6605190B2 (ja) | 封止用樹脂組成物、および半導体装置 | |
JP2008063371A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2021063146A (ja) | 封止用樹脂組成物、半導体装置およびパワーデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6398167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |