JP2015069541A - 静電容量式入力装置 - Google Patents

静電容量式入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015069541A
JP2015069541A JP2013204901A JP2013204901A JP2015069541A JP 2015069541 A JP2015069541 A JP 2015069541A JP 2013204901 A JP2013204901 A JP 2013204901A JP 2013204901 A JP2013204901 A JP 2013204901A JP 2015069541 A JP2015069541 A JP 2015069541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
electrode
electrodes
case
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124301B2 (ja
Inventor
俊季 中村
Toshiki Nakamura
俊季 中村
博志 泉
Hiroshi Izumi
博志 泉
基史 大井
Motofumi Oi
基史 大井
斉藤 功一
Koichi Saito
功一 斉藤
宏 涌田
Hiroshi Wakuta
宏 涌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2013204901A priority Critical patent/JP6124301B2/ja
Publication of JP2015069541A publication Critical patent/JP2015069541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124301B2 publication Critical patent/JP6124301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】物体を検出可能な空間距離を拡げた静電容量式入力装置を提供する。
【解決手段】開口部4が形成され、導電材料からなるケース3と、基板5および基板5上に搭載された複数の電極6からなり、複数の電極6が開口部4に位置するようにケース3に取り付けられたセンサ部2と、複数の電極6に電圧を印加して静電容量の変化を検出し、センサ部2に近接する物体の位置を検知する制御手段7と、を備えた静電容量式入力装置であって、制御手段7は、ケース3に電圧を印加して静電容量の変化を検出し、センサ部2に近接する物体の存在を検知する。
【選択図】図2

Description

本発明は、基板上に配列された電極を利用して、物体の位置を特定する静電容量式入力装置に関する。
従来の静電容量式入力装置は、3個以上の電極が配列された電極群を備え、電極の接続先を切替えることで、遠方の物体を検出することでき、かつ近傍については高い分解能で物体を検出している(例えば、特許文献1参照)。
以下、図4を用いて、特許文献1に記載の物体検出装置について説明する。図4は、物体検出装置の構成図である。
特許文献1に記載の物体検出装置100は、図4に示すように、3個以上の電極111が配列された電極群101と、電極切り替え信号に基づいて電極111の接続先を第1の接点133および第2の接点134の何れかに切り替え可能な電極切り替え部135と、第1の接点133および第2の接点134に接続される静電容量測定手段102と、電極切替え部135を制御する電極切り替え信号を出力するとともに、静電容量測定手段102の出力に基づいて物体の位置を検出するプロセッサ104とを備えたものである。
特開2006−145488
しかし、従来の物体検出装置では、物体を検出可能な空間距離を拡げるには、1つの電極を大きくする必要があり、デザインなどの制約から、電極の数を増やすには限りがあった。このため、物体を検出可能な空間距離を更に拡げることができない、という問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決するものであって、その目的は、物体を検出する空間距離を拡げた静電容量式入力装置を提供することである。
この課題を解決するために、請求項1に記載の静電容量式入力装置は、開口部が形成され、導電材料からなるケースと、基板および前記基板上に搭載された複数の電極からなり、複数の前記電極が前記開口部に位置するように前記ケースに取り付けられたセンサ部と、複数の前記電極に電圧を印加して静電容量の変化を検出し、前記センサ部に近接する物体の位置を検知する制御手段と、を備えた静電容量式入力装置であって、前記制御手段は、前記ケースに電圧を印加して静電容量の変化を検出し、前記センサ部に近接する物体の存在を検知すること、を特徴とする。
この構成の静電容量式入力装置では、センサ部よりも面積の広いケースを電極として利用したので、検出可能距離を更に大きくすることができる。
また、請求項2に記載の静電容量式入力装置では、前記ケースを絶縁保護材で囲ったこと、を特徴とする。
この構成の静電容量式入力装置では、ケース表面が絶縁されているため、ケース表面を触った場合に、電流が流れてしまうような不具合を防止することができる。
本発明によれば、センサ部よりも面積の広いケースを電極として利用することで、電極の数を増やしたり、電極の面積を大きくしたりすることなく、物体を検出する空間距離を拡げた静電容量式入力装置を提供することができる。
静電容量式入力装置1を示す斜視図である。 静電容量式入力装置1のシステム構成図である。 静電容量式入力装置1の断面構成図である。 特許文献1に係る物体検出装置100の構成図である。
以下、本発明の第1実施形態について説明する。尚、各図において、X1方向を左方向、X2方向を右方向、Y1方向を前方、Y2方向を後方、Z1方向を上方、Z2方向を下方として、説明を進める。
本発明の実施形態における静電容量式入力装置1の構成について、図1ないし図3を用いて説明する。図1は、静電容量式入力装置1を示す斜視図である。図2は、静電容量式入力装置のシステム構成図である。図3は、静電容量式入力装置1の断面構成図である。
静電容量式入力装置1は、図1に示すように、センサ部2とケース3を備えている。
ケース3は、導電材料からなり、上面には開口部4が設けられており、制御手段7と電気的に接続されている。また、ケース3を絶縁保護材9で囲ってある。
センサ部2は、図2、図3に示すように、基板5と、基板5上に設けられた電極6と、電極6の表面を保護する保護シート8からなり、ケース3の開口部4にセンサ部2が露出するように取り付けられ、図示しないユーザの指先等の物体がセンサ部2に対して近接または接触すると、物体の近接状態または接触位置を検出できるようになっている。
電極6は、図2に示すように、基板5上にマトリックス状に複数配列されており、配線Wによって、制御手段7と夫々電気的に接続されている。本発明の実施形態では、4×4のマトリックス状に配列した16個の電極を備えており、左後方から右後方に向かって、電極611、電極621、電極631、電極641、左後方から左前方に向かって、電極612、電極613、電極614と配列されている。
制御手段7は、センサ部2の電極6およびケース3に対して電圧を印加し、静電容量の変化を検出して物体の近接状態または接触位置を検出する。
次に、本発明の静電容量式入力装置における物体の検出動作について、説明する。
初めに、静電容量式入力装置のセンサ部に近接および接触している物体の位置を特定するための検出動作を説明する。制御手段7は、16個の電極6の内の1つ、例えば、電極611を検出電極と定めるとともに、検出電極の周囲の電極612と電極621を駆動電極と定め、駆動電極に電圧を印加し、検出電極の電圧変化を検出することで電極間の静電容量変化を検出し、電極611付近における物体の近接または接触を検出する。
そして、制御手段7は、検出電極を右側に1つずらして電極621と定めるとともに、検出電極の周囲の電極を駆動電極と定め、駆動電極に電圧を印加し、検出電極の電圧変化を検出することで電極間の静電容量変化を検出し、電極621付近における物体の近接または接触を検出する。以下同様にして、検出電極を左右前後方向に移動させて、電極毎に物体の近接または接触を検出し、物体の位置を特定することができる。
次に、静電容量式入力装置のセンサ部から離れた位置にある物体を検出する時の検出動作を説明する。制御手段7は、16個の電極6の内の全電極を検出電極とし、ケース3を駆動電極と定め、ケース3に電圧を印加する。ケース3に電圧を印加すると、ケース3と検出電極との間の形成される電界は、センサ部の電極間に形成されるものより極めて大きいものとなり長距離の検出が可能となる。
このように、本発明の静電容量式入力装置1では、開口部4が形成され、導電材料からなるケース3と、基板5および前記基板5上に搭載された複数の電極6からなり、複数の前記電極が前記開口部4に位置するように前記ケース3に取り付けられたセンサ部2と、複数の前記電極6に電圧を印加して静電容量の変化を検出し、前記センサ部2に近接する物体の位置を検知する制御手段7と、を備えた静電容量式入力装置であって、前記制御手段7は、前記ケース3に電圧を印加して静電容量の変化を検出するようにした。
これにより、電極6よりも面積の広いケース3を電極として利用することができ、物体の検出可能距離を更に大きくすることができる、という作用効果を奏する。
なお、本発明の実施形態においては、相互容量検出方式を用いた静電容量検出装置について説明したが、駆動電極と検出電極が兼用される自己容量検出方式を用いた静電容量検出装置にも適用可能であり、全ての電極とケース3を接続して1つの巨大電極とするようにしても良く、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更することができる。
1 静電容量式入力装置
2 センサ部
3 ケース
4 開口部
5 基板
6 電極
7 制御手段
8 保護シート
9 絶縁保護材

Claims (2)

  1. 開口部が形成され導電材料からなるケースと、
    基板および前記基板上に搭載された複数の電極からなり、複数の前記電極が前記開口部に位置するように前記ケースに取り付けられたセンサ部と、
    複数の前記電極に電圧を印加して静電容量の変化を検出し、前記センサ部に近接する物体の位置を検知する制御手段と、を備えた静電容量式入力装置であって、
    前記制御手段は、前記ケースに電圧を印加して静電容量の変化を検出し、前記センサ部に近接する物体の存在を検知することを特徴とする静電容量式入力装置。
  2. 前記ケースを絶縁保護材で囲ったことを特徴とする請求項1記載の静電容量式入力装置。

























































































JP2013204901A 2013-09-30 2013-09-30 静電容量式入力装置 Active JP6124301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204901A JP6124301B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 静電容量式入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204901A JP6124301B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 静電容量式入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069541A true JP2015069541A (ja) 2015-04-13
JP6124301B2 JP6124301B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52836103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204901A Active JP6124301B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 静電容量式入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124301B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220140A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三菱電機株式会社 表示装置
JP2018060327A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018146825A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 オムロン株式会社 状態判定装置、学習装置、状態判定方法及びプログラム
JP2023054687A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 オー・エイチ・ティー株式会社 容量センサ装置及び容量センサ装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575422A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd ノンタツチスイツチ装置
WO2011024306A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 Nonogaki Keiichi 静電容量型近接センサ
JP2013148952A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Japan Display West Co Ltd 検出装置、表示装置および電子機器
JP2013242635A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Display Corp タッチパネル付き表示装置および表示素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575422A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Matsushita Electric Works Ltd ノンタツチスイツチ装置
WO2011024306A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 Nonogaki Keiichi 静電容量型近接センサ
JP2013148952A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Japan Display West Co Ltd 検出装置、表示装置および電子機器
JP2013242635A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Display Corp タッチパネル付き表示装置および表示素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220140A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 三菱電機株式会社 表示装置
JP2018060327A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018146825A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 オムロン株式会社 状態判定装置、学習装置、状態判定方法及びプログラム
JP2018132329A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 オムロン株式会社 状態判定装置、学習装置、状態判定方法及びプログラム
CN110268285A (zh) * 2017-02-13 2019-09-20 欧姆龙株式会社 状态判定装置、学习装置、状态判定方法以及程序
JP2023054687A (ja) * 2021-10-04 2023-04-14 オー・エイチ・ティー株式会社 容量センサ装置及び容量センサ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124301B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101685902B1 (ko) 터치 감지 장치 및 그의 접근 감지 방법
CN203149513U (zh) 触摸屏面板
KR101040881B1 (ko) 터치 스크린 패널
US10558305B2 (en) Touch sensors
KR102093445B1 (ko) 용량 방식의 접촉 감지 장치
US9176611B2 (en) Touch screen panel including a plurality of relay patterns and an auxiliary pattern
JP2017524192A5 (ja)
KR200468848Y1 (ko) 투영 정전용량 터치 패널
TW201218037A (en) Touch screen panel protected against failure due to static electricity
JP2007517309A5 (ja)
JP6124301B2 (ja) 静電容量式入力装置
US20140192009A1 (en) Touch panel
JP2015049771A (ja) 静電容量型の入力装置
JP2014182471A (ja) 静電容量式タッチパッド
TWI545467B (zh) 檢測感測器、指示體位置檢測裝置及檢測感測器之製造方法
CN104461128B (zh) 触控面板
GB2506675A (en) A touch sensor with a non-linear pattern of electrodes
WO2013128981A1 (ja) タッチセンサ付携帯型装置及び表示装置
KR101114416B1 (ko) 정전용량 방식 터치패널 및 그 제조방법
KR20120020455A (ko) 채널분할형 센서패턴을 구비한 터치 스크린
US20130176262A1 (en) Projected capacitive touch panel
JP6012532B2 (ja) タッチスクリーン、及び、それを備えるタッチパネル
TWM486811U (zh) 感應層電路結構
JP2019506673A5 (ja)
CN105389061A (zh) 触控屏及包括该触控屏的电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6124301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350