JP2015069202A - 顕微鏡システム - Google Patents

顕微鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015069202A
JP2015069202A JP2013206433A JP2013206433A JP2015069202A JP 2015069202 A JP2015069202 A JP 2015069202A JP 2013206433 A JP2013206433 A JP 2013206433A JP 2013206433 A JP2013206433 A JP 2013206433A JP 2015069202 A JP2015069202 A JP 2015069202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
magnification objective
low
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173154B2 (ja
Inventor
裕介 山下
Yusuke Yamashita
裕介 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013206433A priority Critical patent/JP6173154B2/ja
Priority to US14/502,540 priority patent/US9366849B2/en
Publication of JP2015069202A publication Critical patent/JP2015069202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173154B2 publication Critical patent/JP6173154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0088Inverse microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】画像取り込み開始までにかかる時間を短縮し、所望の観察タイミングの確保および観察位置間における観察の同時性の確保を図る。
【解決手段】電動ステージ11と、スキャナ15と、対物レンズ21A,21Bと、レボルバ22と、画像取得部23と、対物レンズ21A,21Bの合焦位置を検出可能なオートフォーカス部と、低倍対物レンズ21Aのいずれかの合焦位置を基準位置として記憶する第1記憶部と、低倍対物レンズ21Aの基準位置を基準にして画像を取得する合焦位置を設定する合焦位置設定部と、部分画像の取得位置を設定する取得位置設定部と、設定された合焦位置の部分画像に基づきマップ画像を生成するマップ画像生成部とを備え、オートフォーカス部が、マップ画像上で設定された観察位置において、低倍対物レンズ21Aの基準位置を基準にして高倍対物レンズ21Bの合焦位置を検出する顕微鏡システム1を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、顕微鏡システムに関するものである。
従来、一定時間間隔ごとに試料を撮影してその画像を取得するいわゆるタイムラプス観察を行う顕微鏡システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の顕微鏡システムは、観察開始前あるいは観察開始時において、広範囲にわたるZ軸方向、すなわち光軸方向に対して焦点面を移動させながら対物レンズごとに基準となるZ位置を独立して検出し、使用する対物レンズに応じて基準となるZ位置を変更しながらタイムラプス観察を行うようになっている。
特開2011−237818号公報
しかしながら、特許文献1に記載の顕微鏡システムは、広範囲にわたるZ軸方向の検索範囲内で対物レンズの基準となるZ位置を検出するため検出時間がかかり、タイムラプス観察する場合に観察したい所望のタイミングを逃してしまう可能性がある。また、複数の観察位置をタイムラプス観察する場合に、観察位置間における観察の同時性を図ることが困難という不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、画像取り込み開始までにかかる時間を短縮し、所望の観察タイミングの確保および観察位置間における観察の同時性の確保を図ることができる顕微鏡システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、標本が載置され、該標本の位置を調節可能な電動ステージと、該電動ステージ上に載置された前記標本に照射するレーザ光を走査するスキャナと、該スキャナにより走査されたレーザ光を前記標本に集光させる低倍対物レンズおよび該低倍対物レンズよりも倍率が高い高倍対物レンズと、これらの対物レンズをレーザ光の光路上に選択的に配置可能に支持するレボルバと、レーザ光が照射されることより前記標本から戻る戻り光を検出して該標本の画像を取得する画像取得部と、前記戻り光の輝度に基づいて前記レボルバと前記電動ステージとの間の光軸方向の距離を調整し、前記低倍対物レンズおよび前記高倍対物レンズの合焦位置を検出可能なオートフォーカス部と、該オートフォーカス部により検出された前記低倍対物レンズのいずれかの合焦位置を該低倍対物レンズの基準位置として記憶する記憶部と、該記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの基準位置を基準にして、前記画像取得部により画像を取得する前記合焦位置を設定する合焦位置設定部と、前記画像取得部により所定の視野範囲ごとに分割して取得する前記標本の部分画像の前記光軸に交差する方向の取得位置を設定する取得位置設定部と、前記合焦位置設定部により設定された前記合焦位置において、前記電動ステージにより前記取得位置に前記視野範囲を移動させて前記画像取得部により前記部分画像を取得させ、取得した前記部分画像を前記取得位置に従い配列してマップ画像を生成するマップ画像生成部とを備え、前記オートフォーカス部が、前記マップ画像上で設定された観察位置において、前記記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの基準位置を基準にして、前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出する顕微鏡システムを提供する。
本発明によれば、電動ステージに標本を載置してレボルバにより低倍対物レンズを光路上に配置し、スキャナおよび低倍対物レンズを介して標本にレーザ光を照射すると、オートフォーカス部により、標本から戻るレーザ光の戻り光に基づいて低倍対物レンズの合焦位置が検出される。そして、合焦位置設定部により、記憶部に記憶させた低倍対物レンズの合焦位置の基準位置を基準に画像取得の合焦位置が設定され、取得位置設定部により、その合焦位置において標本の部分画像の取得位置が設定される。
また、マップ画像生成部により、画像取得部の視野範囲を移動させて各取得位置において部分画像が取得され、これらの部分画像により標本のマップ画像が生成される。そして、マップ画像上で設定された観察位置において、オートフォーカス部により高倍対物レンズの合焦位置が検出されて画像取得部により画像が取得される。これにより、より広い観察範囲上で選択した所望の観察位置をより詳細に観察することができる。
この場合において、オートフォーカス部が、低倍対物レンズの基準位置を基準にして高倍対物レンズの合焦位置を検出することで、合焦位置の検出範囲を有効な範囲に制限して検出に要する時間を短縮することができる。したがって、画像取り込み開始までにかかる時間を短縮して所望の観察タイミングを確保するとともに、観察位置が複数ある場合に観察位置間における観察の同時性を確保することができる。
上記構成においては、前記オートフォーカス部が、前記画像取得部により所定の時間間隔で前記観察位置の画像を取得するタイムラプス観察中に検出した前記高倍対物レンズの合焦位置が変動した場合に、その合焦位置を補正することとしてもよい。
タイムラプス観察中には、温度変化等の原因によりフォーカスドリフト(フォーカスの位置ずれ。)が生じる場合があるが、このように構成することで、オートフォーカス部により、合焦位置を一定にしてタイムラプス観察を続けることができる。
上記構成においては、前記オートフォーカス部が、前記低倍対物レンズの同焦距離と前記高倍対物レンズの同焦距離のずれを補正する補正量を加味して前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出することとしてもよい。
このように構成することで、低倍対物レンズと高倍対物レンズの同焦距離の相違による誤差の影響を受けずに済み、高倍対物レンズの合焦位置をより高精度に検出することができる。
上記構成においては、前記電動ステージに載置された前記標本を覆う薄いガラス板状のカバーガラスを備え、前記高倍対物レンズが、前記カバーガラスの厚さに応じた収差を補正可能な補正環を備え、前記オートフォーカス部が、前記補正環による前記カバーガラスの厚さに応じた補正量を加味して前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出することとしてもよい。
このように構成することで、補正環によるカバーガラスの厚さに応じた収差の補正による誤差の影響を受けずに済み、高倍対物レンズの合焦位置をより高精度に検出することができる。
上記構成においては、前記記憶部が、前記オートフォーカス部により検出された前記低倍対物レンズのレーザ光の光軸に交差する方向に異なる少なくとも3箇所の合焦位置をそれぞれ基準位置として記憶し、前記オートフォーカス部が、該記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの少なくとも3箇所の基準位置に基づいて、前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出することとしてもよい。
このように構成することで、3箇所以上の基準位置により、標本におけるレーザ光の光軸に交差する方向に分布する低倍対物レンズの複数の合焦位置の傾きが分かる。したがって、標本が傾いていたり標本の存在位置が低倍対物レンズの光軸方向に分布していたりする場合であっても、高倍対物レンズの合焦位置をより精度よく検出し、詳細な観察を正確に行うことができる。
本発明によれば、画像取り込み開始までにかかる時間を短縮し、所望の観察タイミングの確保および観察位置間における観察の同時性の確保を図ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る顕微鏡システムを示すブロック図である。 図1の顕微鏡システムにおけるサンプルホルダとサンプルホルダに搭載された容器の一例を示す斜視図である。 図1の顕微鏡システムの制御装置を示すブロック図である。 (a)はカバーガラスの下面における低倍対物レンズの合焦位置を検出する様子を示し、(b)はカバーガラスの厚さ分だけ低倍対物レンズを移動させる様子を示し、(c)は試料における低倍対物レンズの合焦位置を検出する様子を示す図である。 (a)はタイムラプス観察の1周期目にカバーガラスの下面における高倍対物レンズの合焦位置を検出する様子を示し、(b)はタイムラプス観察の2周期目にカバーガラスの下面における高倍対物レンズの合焦位置を検出する様子を示す図である。 高倍対物レンズによるタイムラス観察を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態に係る顕微鏡システムについて、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る顕微鏡システム1は、図1に示されるように、レーザ走査型顕微鏡3と、レーザ走査型顕微鏡3を制御する制御装置5とを備えている。
レーザ走査型顕微鏡3は、試料(標本、図4(a)等参照。)Sが載置される電動ステージ11と、レーザ光を出射するレーザ光源部13と、レーザ光源部13からのレーザ光を2次元的に走査するスキャナ15と、スキャナ15により走査されたレーザ光を集光する瞳投影レンズ17および結像レンズ19と、結像レンズ19により集光されたレーザ光を試料Sに照射する対物レンズ21A,21Bと、レーザ光が照射されることにより試料Sにおいて発生する蛍光を検出して試料Sの画像を取得する画像取得部23と、これらを収容する暗箱25とを備えている。
暗箱25は、電動ステージ11を収容する上方の上方領域25aと、レーザ光源部13や画像取得部23等を収容する下方の下方領域25bとに内部が区画されている。上方領域25aには、ヒータ27が設けられており、ヒータ27により上方領域25a内の温度を所定の培養条件(例えば、27℃±0.5℃)に調整することができるようになっている。
電動ステージ11は、例えば、3個のモータ12を備えており、これらのモータ12により相互に直交するX,Y,Z方向の移動軸に沿って独立して移動することができるようになっている。また、電動ステージ11は、図2に示すように、試料Sを収容する複数の容器29を保持するサンプルホルダ31を搭載し、サンプルホルダ31により保持された容器29を3次元方向に移動させることができるようになっている。
サンプルホルダ31は、電動ステージ11に設けられたセンサ32によりその種別が検出されるようになっている。また、サンプルホルダ31は、貫通穴33aを有する平板状のプレート部33と、プレート部33上に容器29を位置決め状態に固定するホルダ部35とを備えている。
ホルダ部35は、プレート部33の貫通穴33aごとに設けられており、貫通穴33aを閉塞するようにその上に配置した容器29をプレート部33との間に挟んで位置決め状態に固定することができるようになっている。
容器29は、例えば透明なシャーレ等であり、底面がカバーガラス(図4(a)等参照。)29aにより形成されている。また、容器29は、簡易型インキュベータ37内に収容されてその培養条件(例えば、湿度100%およびCO濃度0.5%)が維持されるようになっている。図1において、符号39は位相差観察用の位相差コンデンサである。図4(a)等において符合Lは培養液を示している。
レーザ光源部13は、図1に示すように、異なる波長のレーザ光を発生する複数のレーザダイオード41と、これら複数のレーザダイオード41から発せられるレーザ光を単一の光路に合流させるミラー43およびダイクロイックミラー45とを備えている。
スキャナ15は、例えば、相互に直交する軸線回りに揺動可能な2枚のガルバノミラーを対向させて配置したいわゆる近接ガルバノミラーであり、X,Y方向にレーザ光を走査することができるようになっている。
対物レンズ21A,21Bは、例えば、倍率が低い低倍対物レンズ21Aと、低倍対物レンズ21Aよりも倍率が高い高倍対物レンズ21Bとに分けられる。低倍対物レンズ21Aは例えば10倍の倍率を有し、高倍対物レンズ21Bは例えば60倍の倍率を有しているものとする。これらの対物レンズ21A,21Bは、レボルバ22により、レーザ光の光路上に選択的に配置可能に支持されている。レボルバ22には、電動ステージ11との間の光軸方向(Z方向)の距離を調整する焦準機構24が設けられている。
画像取得部23は、レーザ光が照射されることにより試料Sや容器29から対物レンズ21A,21B、結像レンズ19、瞳投影レンズ17およびスキャナ15を介して戻る蛍光やレーザ光の反射光等を含む戻り光をレーザ光の光路から分岐するビームスプリッタ51と、レーザ光の光路から分岐された戻り光を集光するコンフォーカルレンズ53と、コンフォーカルレンズ53により集光された戻り光の光束を制限する可変ピンホール55と、可変ピンホール55を通過した戻り光を略平行光に変換するコリメートレンズ57と、略平行光に変換された戻り光を回折させて波長ごとに分離するグレーティング59とを備えている。
また、画像取得部23には、グレーティング59により分離された戻り光を集光する集光レンズ61と、集光レンズ61により集光された戻り光を波長ごとに分岐するビームスプリッタ63と、分岐された戻り光の光束を制限するピンホール65と、ピンホール65を通過した戻り光をそれぞれ検出する光検出器67とが備えられている。
可変ピンホール55は、対物レンズ21A,21Bの焦点位置と光学的に共役な位置関係に配置されている。可変ピンホール55を十分に絞っておくことにより、対物レンズ21A,21Bの焦点位置から発生した戻り光のみを通過させて光検出器67により検出させる共焦点検出を行い、ブレのない鮮明な共焦点蛍光画像を取得することができるようになっている。
制御装置5は、図3に示すように、対物レンズ21A,21Bの合焦位置を検出可能なオートフォーカス部71と、オートフォーカス部71により検出された低倍対物レンズ21Aのいずれかの合焦位置を低倍対物レンズ21Aの基準位置として記憶する第1記憶部73と、サンプルホルダ31上の容器29の搭載位置をサンプルホルダ31の種別に対応づけて記憶する第2記憶部75と、低倍対物レンズ21A,21Bにより画像を取得する合焦位置を設定する合焦位置設定部77と、試料Sの部分画像を取得する取得位置を設定する取得位置設定部79と、レーザ走査型顕微鏡3を制御して試料Sの部分画像を取得させる制御部(マップ画像生成部)81と、部分画像に基づいてマップ画像を生成するマップ画像生成部83とを備えている。
オートフォーカス部71は、レボルバ22の焦準機構24と電動ステージ11のうち少なくとも一方をレーザ光の光軸に沿う方向(Z方向)に移動させる制御を行うようになっている。このオートフォーカス部71は、レボルバ22と電動ステージ11との間の光軸方向の距離を変化させながら、共焦点検出手段である光検出器67から得られる戻り光の強度信号を取得し、その信号強度が最も大きくなる位置を探す動作を行うことで、対物レンズ21A,21Bの合焦位置を検出して合焦させることができるようになっている。この際、Z方向の各位置(Z位置)でスキャナ15によりレーザ光をX,Y方向に走査しその戻り光の平均的な強度を得ることで、異物などの影響を回避し正確な合焦を行うことができる。
また、オートフォーカス部71は、高倍対物レンズ21Bの合焦位置を検出する場合において、第1記憶部73に記憶されている低倍対物レンズ21Aの基準位置を基準にするようになっている。また、オートフォーカス部71は、タイムラプス観察中に高倍対物レンズ21Bの合焦位置が経時的に変動した場合に、初めに設定された高倍対物レンズ21Bの基準位置に基づいてその合焦位置を補正する補正機能を有している。
第2記憶部75は、例えば、サンプルホルダ31のプレート部33に設けられた貫通穴33aの中心位置等を搭載位置として記憶するようになっている。
取得位置設定部79は、センサ32によって検出されたサンプルホルダ31の種別に対応づけて第2記憶部75に記憶されている容器29の搭載位置に基づいて、各容器29内の領域を複数の分割領域に分割して部分画像のX,Y方向の取得位置を設定するようになっている。例えば、サンプルホルダ31のプレート部33の各貫通穴33aの中心位置を基準にして、例えば、相互に隣接する5×5=25枚の部分画像の取得位置を設定するようになっている。部分画像のX,Y方向の取得位置は、電動ステージ11のX,Y方向の移動に基づいて変わるものである。
制御部81は、取得位置設定部79により設定された部分画像の取得位置に合せて電動ステージ11およびスキャナ15により画像取得部23の視野範囲やレーザ光の走査位置を移動させ、画像取得部23により各取得位置の部分画像を取得させるようになっている。部分画像の取得位置の移動順序、すなわち部分画像の取得順序は、ユーザが設定することとしてもよいし、取得位置設定部79により設定されることとしてもよい。
マップ画像生成部83は、画像取得部23により取得された部分画像をそれぞれの取得位置に従って配列し、容器29のほぼ全体領域を覆う2次元的なマップ画像Gを生成するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る顕微鏡システム1の作用について説明する。
本実施形態に係る顕微鏡システム1により試料Sを観察するには、試料Sを収容した複数の容器29をサンプルホルダ31に設置し、そのサンプルホルダ31を電動ステージ11上に搭載する。
電動ステージ11に設けられたセンサ32によりサンプルホルダ31の種別が検出される。そして、取得位置設定部79により、センサ32によって検出されたサンプルホルダ31の種別に基づいて、第2記憶部75に記憶されている容器29の位置情報が読み出される。
レーザ走査型顕微鏡3においては、レーザ光源部13からレーザ光を出射させると、レーザ光はビームスプリッタ26、スキャナ15、瞳投影レンズ17、結像レンズ19および低倍対物レンズ21A(または高倍対物レンズ21B)を介して容器29の底面側からカバーガラス29aを介して試料Sに照射される。
レーザ光が照射されることによりカバーガラス29aにおいてレーザ光の一部が反射し、また、レーザ光の照射位置において試料S内に存在している蛍光物質が励起されて蛍光が発生すると、これら反射光や蛍光等を含む戻り光が、低倍対物レンズ21A(または高倍対物レンズ21B)、結像レンズ19、瞳投影レンズ17およびスキャナ15を介して光路を戻り、ビームスプリッタ51によりレーザ光の光路から分岐されて画像取得部23に入射する。
画像取得部23に入射した戻り光はコンフォーカルレンズ53によって集光され、可変ピンホール55を通過した戻り光のみがコリメートレンズ57によって略平行光に変換される。そして、コリメートレンズ57を透過した戻り光は、グレーティング59によって分光され、集光レンズ61およびビームスプリッタ63を介して各光検出器67により波長毎に検出される。
このレーザ走査型顕微鏡3において、初めに、レボルバ22によりレーザ光の光路上に低倍対物レンズ21Aを配置し、試料Sのマッピング画像を生成する。
まず、オートフォーカス部71により、635nmのレーザ光の反射光に基づいて、図4(a)に示すように、その平均輝度が最大となるカバーガラス29aの下面が検出され、カバーガラス29aの下面に低倍対物レンズ21Aが合焦させられる。検出されたカバーガラス29aの下面における合焦位置(図中の×印、以下、図4(b)、(c)、図5(a),(b)において、合焦位置をX印で示す。)は、低倍対物レンズ21Aの基準位置として第1記憶部73に記憶される。
続いて、オートフォーカス部71により、図4(b)に示すように、カバーガラス29aの下面における合焦位置から上側が検索され、カバーガラス29aの上面に対する合焦が行われる。
そして、オートフォーカス部71により、先に決定されたカバーガラス29aの上面から上側に検出が開始され、図4(c)に示すように、戻り光のうち試料Sにおいて発生した蛍光の輝度が最大となる位置が検出されて、その位置に低倍対物レンズ21Aが合焦させられる。合焦位置設定部77により、この試料Sにおける合焦位置が画像取得部23によって画像を取得する低倍対物レンズ21Aの合焦位置として設定される。
次に、取得位置設定部79により、合焦位置設定部77によって設定された試料Sにおける低倍対物レンズ21Aの合焦位置において、第2記憶部75から読み出した容器29の搭載位置に基づいて、各容器29内の領域を相互に隣接する5×5の分割領域に分割した部分画像のX,Y方向の取得位置が設定される。
次いで、制御部81により電動ステージ11が制御され、取得位置設定部79によって設定された部分画像の取得位置に画像取得部23の視野範囲が順に移動させられる。そして、取得位置ごとに、レーザ光が走査されて試料Sに照射され、画像取得部23により試料Sからの蛍光が検出されて部分画像が取得される。
次いで、マップ画像生成部83により、画像取得部23により取得された部分画像がそれぞれの取得位置に従って配列される。これにより、容器29のほぼ全体領域を覆う2次元的なマップ画像が生成される。生成されたマップ画像はモニタ7に表示される。
次に、レボルバ22により低倍対物レンズ21Aに代えて高倍対物レンズ21Bを光路上に配置し、試料Sのタイムラプス観察を行う。
まず、スキャナ15によりリピートスキャン(スキャナ15によるXY走査画像の取得を繰り返して行い続けること)を行い、高倍対物レンズ21Bにより取得した試料Sのライブ画像をモニタ7に表示させる。ユーザが詳細に観察したい位置をマップ画像上で指定すると、制御部81により、その指定された位置に電動ステージ11が移動させられ、指定位置の高倍画像がモニタ7にライブ表示される。
ユーザは、詳細に観察したいXY位置(観察位置、XY観察位置)をマップ画像上で決め、そのXY位置においてZ方向の範囲を手動調整し、詳細に観察するZ範囲の上端と下端、すなわち、観察開始位置と観察終了位置を決定する。また、ユーザは、高倍対物レンズ21Bによりタイムラプス観察するタイムラプス条件として時間間隔と繰り返し回数を設定する。
ユーザがタイムラプス観察の実行を指示すると、オートフォーカス部71により、マップ画像上で指定されたXY位置において、第1記憶部73に記憶されている低倍対物レンズ21Aの基準位置を基準にして、荒調整と微調整の2段階で高倍対物レンズ21Bの合焦位置が検出される。
荒調整では、オートフォーカス部71により、635nmのレーザ光の反射光に基づいて、低倍対物レンズ21Aの基準位置を中心とした所定範囲がXYZスキャンのZ範囲として設定される。荒調整でのZ方向の検索範囲(μm)は、例えば、下記の式により設定される。
低倍対物レンズ21Aの基準位置±カバーガラス29aの厚さ/2
そして、図5(a)に示すように、上記式により設定される範囲内で大きいステップ(例えば、基準位置±80μmの範囲を2μm/step。)で、戻り光(反射光)の平均輝度が最大となる容器29のカバーガラス29aの下面が検出され、高倍対物レンズ21Bが荒く合焦させられる。図5(a)において符合mは液浸媒体を示している。図5(b)において同様である。
次いで、微調整では、オートフォーカス部71により、荒調整により検出されたカバーガラス29aの下面の合焦位置を中心とした所定範囲がZ検索範囲として設定される。そして、その範囲内で小さいステップ(例えば、基準位置±3μmの範囲を0.2μm/step。)で、戻り光(反射光)の平均輝度が最大となるカバーガラス29aの下面が検出されて、高倍対物レンズ21Bが精密に合焦させられて、第1記憶部73に高倍対物レンズ21Bによる基準位置として記憶される。
続いて、高倍対物レンズ21Bによる1周期目の詳細なタイムラプス観察が開始される。1周期目のタイムラプス観察では、先に設定したXY観察位置およびZ方向の観察範囲に従い、画像取得部23により所定の時間間隔で繰り返し画像が取得される。これにより、より広い観察範囲上で選択した所望の観察位置をより詳細に観察することができる。
次いで、タイムラプス条件に従い、2周期目以降の詳細な観察が実行される。
2周期目以降の詳細な観察においても、まず、第1記憶部73に記憶されている高倍対物レンズ21Bの基準位置を検索範囲の中心に設定して、オートフォーカス部71によりカバーガラス29aの下面が改めて検出される。2周期目以降でも、1回目と同じように荒調整と微調整の2段階で検出動作を行うが、例えば、荒調整における検索範囲を基準位置±20μmに狭めるように条件を変更してもよい。
そして、検出したカバーガラス29aの下面を基準にして、1周期目と同様に、画像取得部23により所定の時間間隔で繰り返し画像が取得される。
ここで、図6に示すように、タイムラプス観察の2周期目以降にフォーカスドリフト(フォーカスの位置ずれ。)が生じて、オートフォーカス部71により検出されるカバーガラス29aの下面における高倍対物レンズ21Bの合焦位置が変動することがある。その場合は、オートフォーカス部71により、第1記憶部73に記憶されている高倍対物レンズ21Bの基準位置との差分でドリフト量が算出され、XYZの取り込み開始位置および終了位置がドリフト量だけ補正される。これにより、合焦位置を一定にしてタイムラプス観察を続けることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る顕微鏡システムによれば、マップ画像生成部83により生成した試料Sのマップ画像上で指定した所望の観察位置において、オートフォーカス部71により高倍対物レンズ21Bの合焦位置を検出し、画像取得部23により画像を取得することで、より広い観察範囲上で選択した所望の観察位置をより詳細に観察することができる。
この場合において、オートフォーカス部71が、低倍対物レンズ21Aの基準位置を基準にして高倍対物レンズ21Bの合焦位置を検出することで、合焦位置の検出範囲を有効な範囲に制限して検出に要する時間を短縮することができる。したがって、画像取り込み開始までにかかる時間を短縮して所望の観察タイミングを確保するとともに、観察位置が複数ある場合に観察位置間における観察の同時性を確保することができる。
本実施形態は以下のように変形することができる。
第1変形例としては、高倍対物レンズ21Bにより、マップ画像上の1箇所を詳細にタイムラプス観察することに代えて、例えば、マップ画像上の複数箇所を詳細にタイムラプス観察することとしてもよい。
この場合、ユーザが詳細に観察したい複数のXY位置をマップ画像上で決めて、そのXY位置ごとにZ方向の範囲を手動調整し、詳細に観察するZ範囲の上端と下端を決定するとともにタイムラプス条件を設定したら、詳細に観察したい位置を示すROI(Region of Interest)をマップ画像上の各XY位置に表示することとすればよい。そして、ROIが表示された各XY位置について、高倍対物レンズ21Bによるタイムラプス観察を行うこととすればよい。この場合、各XY位置において高倍対物レンズ21Bによる合焦動作を行うが、高倍対物レンズ21Bでの合焦位置検索範囲を決める基準位置として、低倍対物レンズ21Aを用いて設定された1つの基準位置を全てのXY位置に対して共通して用いる。
第2変形例としては、オートフォーカス部71が、低倍対物レンズ21Aの同焦距離と高倍対物レンズ21Bの同焦距離のずれを補正する同焦補正量を加味して高倍対物レンズ21Bの合焦位置の検出範囲を設定することとしてもよい。この場合、下記に示すように、上記式に補正量を加えることとすればよい。
低倍対物レンズ21Aの基準位置±カバーガラス29aの厚さ/2+同焦補正量
このようにすることで、低倍対物レンズ21Aと高倍対物レンズ21Bの同焦距離の相違による誤差の影響を受けずに済み、高倍対物レンズ21Bの合焦位置をより高精度に検出することができる。
第3変形例としては、高倍対物レンズ21Bが、容器29のカバーガラス29aの厚さに応じた収差を補正可能な補正環91を備え、補正環91を駆動するモータ93が接続されていることとしてもよい。また、オートフォーカス部71が、補正環91によるカバーガラス29aの厚さに応じた補正量を加味して高倍対物レンズ21Bの合焦位置の検出範囲を設定することとしてもよい。
この場合、オートフォーカス部71が、低倍対物レンズ21Aによる合焦位置の検出時にカバーガラス29aの下面と共に上面も検出し、下面位置と上面位置からカバーガラス29aの厚さを算出して、補正環をカバーガラス29aの厚さに応じた補正量に自動調節することとすればよい。そして、下式に示すように、補正環の補正により生じるフォーカス変化量を高倍対物レンズ21BによるZ方向の検索範囲に上乗せすることとすればよい。
低倍対物レンズ21Aの基準位置±カバーガラス29aの厚さ/2+フォーカス変化量
このようにすることで、補正環によるカバーガラス29aの厚さに応じた収差の補正による誤差の影響を受けずに済み、高倍対物レンズ21Bの合焦位置をより高精度に検出することができる。
フォーカス変化量は、オートフォーカス部71がテーブルにより有することとしてもいいし、算出式により算出することとしてもよい。
第4変形例としては、オートフォーカス部71が低倍対物レンズ21Aを用いて合焦動作を行う際に、電動ステージ11を移動させてレーザ光の光軸に交差する方向に異なる少なくとも3箇所(異なる3点以上のXY位置)においてそれぞれ合焦位置を検出することとしてもよい。また、第1記憶部73がその検出された少なくとも3箇所での合焦位置をそれぞれ基準位置として記憶することとしてもよい。そして、オートフォーカス部71が、第1記憶部73に記憶されている低倍対物レンズ21Aの少なくとも3箇所の基準位置に基づいて、高倍対物レンズ21Bの合焦位置の検出範囲を設定することとしてもよい。
この場合、例えば、低倍対物レンズ21Aによる少なくとも3箇所の基準位置を含む仮想平面に基づいて、各XY位置に対応した仮想基準位置のZ座標を表したフォーカスマップを作成し、フォーカスマップに基づいて基準位置を設定して高倍対物レンズ21Bの合焦位置の検出範囲を設定することとしてもよい。あるいは、XY平面上の距離が近い基準位置どうしを用いてその傾きから目的とするXY位置での基準位置を補間して求めることとしてもよい。
このようにすることで、3箇所以上の基準位置により、試料Sにおけるレーザ光の光軸に交差する方向に分布する低倍対物レンズ21Aの複数の合焦位置の傾きが分かる。したがって、例えば、容器29のカバーガラス29aが傾いていたり、試料Sの存在位置が低倍対物レンズ21Aの光軸方向に分布していたりする場合であっても、高倍対物レンズ21Bの合焦位置の検出範囲をより精度よく設定し、詳細な観察を正確に行うことができる。
本変形例においては、マップ画像上の1箇所を詳細にタイムラプス観察することとしてもよいし、上述した第1変形例と同様にしてマップ画像上の複数箇所を詳細にタイムラプス観察することとしてもよい。
また、第5変形例としては、レーザ走査型顕微鏡3が、オートフォーカス部71により対物レンズ21A,21Bによる合焦位置を検出するための光を発生するオートフォーカス用光源と、オートフォーカス用光源からの光が照射されることによってカバーガラス29aおよび試料Sから戻る戻り光を検出するオートフォーカス用検出器とを備えることとしてもよい。
このようにすることで、オートフォーカス用光源およびオートフォーカス用検出器により、対物レンズ21A,21Bによる合焦位置をより速く検出することができ、所望の観察位置のタイムラプス観察を迅速に行うことができる。
また、第6変形例としては、マップ画像上で詳細に観察したいXY位置をユーザが設定するのではなく、例えば、画像処理により、マップ画像上で詳細に観察したいXY位置を自動的に抽出することができるようにしてもよい。
1 顕微鏡システム
11 電動ステージ
15 スキャナ
21A 低倍対物レンズ
21B 高倍対物レンズ
22 レボルバ
23 画像取得部
29a カバーガラス
71 オートフォーカス部
73 第1記憶部(記憶部)
79 取得位置設定部
81 制御部(マップ画像生成部)
83 マップ画像生成部
S 標本

Claims (5)

  1. 標本が載置され、該標本の位置を調節可能な電動ステージと、
    該電動ステージ上に載置された前記標本に照射するレーザ光を走査するスキャナと、
    該スキャナにより走査されたレーザ光を前記標本に集光させる低倍対物レンズおよび該低倍対物レンズよりも倍率が高い高倍対物レンズと、
    これらの対物レンズをレーザ光の光路上に選択的に配置可能に支持するレボルバと、
    レーザ光が照射されることより前記標本から戻る戻り光を検出して該標本の画像を取得する画像取得部と、
    前記戻り光の輝度に基づいて前記レボルバと前記電動ステージとの間の光軸方向の距離を調整し、前記低倍対物レンズおよび前記高倍対物レンズの合焦位置を検出可能なオートフォーカス部と、
    該オートフォーカス部により検出された前記低倍対物レンズのいずれかの合焦位置を該低倍対物レンズの基準位置として記憶する記憶部と、
    該記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの基準位置を基準にして、前記画像取得部により画像を取得する前記合焦位置を設定する合焦位置設定部と、
    前記画像取得部により所定の視野範囲ごとに分割して取得する前記標本の部分画像の前記光軸に交差する方向の取得位置を設定する取得位置設定部と、
    前記合焦位置設定部により設定された前記合焦位置において、前記電動ステージにより前記取得位置に前記視野範囲を移動させて前記画像取得部により前記部分画像を取得させ、取得した前記部分画像を前記取得位置に従い配列してマップ画像を生成するマップ画像生成部とを備え、
    前記オートフォーカス部が、前記マップ画像上で設定された観察位置において、前記記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの基準位置を基準にして、前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出する顕微鏡システム。
  2. 前記オートフォーカス部が、前記画像取得部により所定の時間間隔で前記観察位置の画像を取得するタイムラプス観察中に、検出した前記高倍対物レンズの合焦位置が変動した場合にその合焦位置を補正する請求項1に記載の顕微鏡システム。
  3. 前記オートフォーカス部が、前記低倍対物レンズの同焦距離と前記高倍対物レンズの同焦距離のずれを補正する補正量を加味して前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出する請求項1または請求項2に記載の顕微鏡システム。
  4. 前記電動ステージに載置された前記標本を覆う薄いガラス板状のカバーガラスを備え、
    前記高倍対物レンズが、前記カバーガラスの厚さに応じた収差を補正可能な補正環を備え、
    前記オートフォーカス部が、前記補正環による前記カバーガラスの厚さに応じた補正量を加味して前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出する請求項1または請求項2に記載の顕微鏡システム。
  5. 前記記憶部が、前記オートフォーカス部により検出された前記低倍対物レンズのレーザ光の光軸に交差する方向に異なる少なくとも3箇所の合焦位置をそれぞれ基準位置として記憶し、
    前記オートフォーカス部が、該記憶部に記憶されている前記低倍対物レンズの少なくとも3箇所の基準位置に基づいて、前記高倍対物レンズの前記合焦位置を検出する請求項1から請求項4のいずれかに記載の顕微鏡システム。
JP2013206433A 2013-10-01 2013-10-01 顕微鏡システム Active JP6173154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206433A JP6173154B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 顕微鏡システム
US14/502,540 US9366849B2 (en) 2013-10-01 2014-09-30 Microscope system and method for microscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206433A JP6173154B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 顕微鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069202A true JP2015069202A (ja) 2015-04-13
JP6173154B2 JP6173154B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52739899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206433A Active JP6173154B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 顕微鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9366849B2 (ja)
JP (1) JP6173154B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200454A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、制御方法、及び、プログラム
KR20190090871A (ko) * 2017-02-27 2019-08-02 후지필름 가부시키가이샤 현미경 장치 및 관찰 방법과, 현미경 장치 제어 프로그램
JP2019179097A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 列真株式会社 焦点方法及び焦点機構、焦点操作プログラム、並びに光学顕微鏡

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514832B2 (ja) * 2016-09-29 2019-05-15 オリンパス株式会社 観察装置
JP2018185456A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP7004808B2 (ja) * 2017-10-04 2022-01-21 ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド スライドガラスの走査および処理のための対向縁部システム
WO2019109032A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Leica Biosystems Imaging, Inc. Fixed reference edge system for slide loading and unloading

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264937A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
JP2000227544A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Olympus Optical Co Ltd 合焦装置
JP2003057552A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Olympus Optical Co Ltd 共焦点走査型顕微鏡、その位置合わせ方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004133156A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Olympus Corp 共焦点レーザ走査型顕微鏡装置及びそのプログラム
JP2004191959A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Olympus Corp 顕微鏡画像撮影装置
JP2005266083A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Olympus Corp 観察装置及び観察方法
JP2008276070A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Olympus Corp 拡大撮像装置
US20100083410A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Olympus Corporation Microscope system
JP2011237818A (ja) * 2003-09-29 2011-11-24 Olympus Corp 顕微鏡システム及び観察方法
US20120287256A1 (en) * 2009-12-30 2012-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor for microscopy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790710A (en) * 1991-07-12 1998-08-04 Jeffrey H. Price Autofocus system for scanning microscopy
US5932872A (en) * 1994-07-01 1999-08-03 Jeffrey H. Price Autofocus system for scanning microscopy having a volume image formation
US6724419B1 (en) * 1999-08-13 2004-04-20 Universal Imaging Corporation System and method for acquiring images at maximum acquisition rate while asynchronously sequencing microscope devices
US6995901B2 (en) * 2004-01-15 2006-02-07 Alpha Innotech Corporation Optical analysis systems
US20060050376A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Houston Edward S Robotic microscopy apparatus for high throughput observation of multicellular organisms
SG187478A1 (en) * 2009-10-19 2013-02-28 Ventana Med Syst Inc Imaging system and techniques
CA2928374C (en) * 2011-09-09 2018-09-25 Ventana Medical Systems, Inc. Imaging systems, cassettes, and methods of using the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264937A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
JP2000227544A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Olympus Optical Co Ltd 合焦装置
JP2003057552A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Olympus Optical Co Ltd 共焦点走査型顕微鏡、その位置合わせ方法、プログラム及び記憶媒体
JP2004133156A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Olympus Corp 共焦点レーザ走査型顕微鏡装置及びそのプログラム
JP2004191959A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Olympus Corp 顕微鏡画像撮影装置
JP2011237818A (ja) * 2003-09-29 2011-11-24 Olympus Corp 顕微鏡システム及び観察方法
JP2005266083A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Olympus Corp 観察装置及び観察方法
JP2008276070A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Olympus Corp 拡大撮像装置
US20100083410A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Olympus Corporation Microscope system
JP2010085420A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 顕微鏡システム
US20120287256A1 (en) * 2009-12-30 2012-11-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor for microscopy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190090871A (ko) * 2017-02-27 2019-08-02 후지필름 가부시키가이샤 현미경 장치 및 관찰 방법과, 현미경 장치 제어 프로그램
KR102236184B1 (ko) 2017-02-27 2021-04-02 후지필름 가부시키가이샤 현미경 장치 및 관찰 방법과, 현미경 장치 제어 프로그램
JP2018200454A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、制御方法、及び、プログラム
JP2019179097A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 列真株式会社 焦点方法及び焦点機構、焦点操作プログラム、並びに光学顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP6173154B2 (ja) 2017-08-02
US9366849B2 (en) 2016-06-14
US20150092265A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6173154B2 (ja) 顕微鏡システム
JP7308033B2 (ja) 顕微鏡検査および収差補正のための装置
JP5208650B2 (ja) 顕微鏡システム
US11300770B2 (en) Inclination measurement and correction of the cover glass in the optical path of a microscope
JP7109130B2 (ja) 顕微鏡
US10317663B2 (en) Determination of deflection of a microscope slide
JPWO2008081729A1 (ja) レーザ走査共焦点顕微鏡
JP6241858B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP6035023B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡における画像歪みを補正する方法
JP2010127726A (ja) 光学顕微鏡、及びスペクトル測定方法
WO2005121862A1 (ja) 光走査型顕微鏡観察装置
JP2011118162A (ja) 顕微鏡装置
WO2010067256A1 (en) Autofocus for a microscope system.
JP2017076095A (ja) 顕微鏡
JP2018185456A (ja) 顕微鏡
KR20180104040A (ko) 현미경 및 관찰 방법
JP5058624B2 (ja) レーザ顕微鏡
JP6363477B2 (ja) 3次元形状測定装置
JP2006251209A (ja) 顕微鏡
WO2018190339A1 (ja) 収差補正方法及び光学装置
JP5959247B2 (ja) 顕微鏡
JP2012212018A (ja) 焦点維持装置及び顕微鏡装置
JP2017003827A (ja) 顕微鏡装置、制御方法および制御プログラム
JP4812443B2 (ja) 走査型共焦点レーザ顕微鏡
JP2013160893A (ja) 顕微鏡とその収差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6173154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250