JP2015067231A - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015067231A
JP2015067231A JP2013205166A JP2013205166A JP2015067231A JP 2015067231 A JP2015067231 A JP 2015067231A JP 2013205166 A JP2013205166 A JP 2013205166A JP 2013205166 A JP2013205166 A JP 2013205166A JP 2015067231 A JP2015067231 A JP 2015067231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
front side
skeleton
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013205166A
Other languages
English (en)
Inventor
恵祐 豊田
Keisuke Toyoda
恵祐 豊田
靖元 熊澤
Yasumoto Kumazawa
靖元 熊澤
洋晴 飯塚
Hiroharu Iizuka
洋晴 飯塚
石川 雅啓
Masahiro Ishikawa
雅啓 石川
謙一郎 吉本
Kenichiro Yoshimoto
謙一郎 吉本
綾加 各務
Ayaka Kagami
綾加 各務
山田 豊
Yutaka Yamada
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013205166A priority Critical patent/JP2015067231A/ja
Priority to PCT/JP2014/066210 priority patent/WO2015045520A1/ja
Publication of JP2015067231A publication Critical patent/JP2015067231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures

Abstract

【課題】フロントサイドメンバの支持剛性を向上させることができる車両下部構造を得る。【解決手段】車両の下部10には、車両前後方向に延びる第1骨格部18と、第1骨格部18の後端から車幅方向外側に屈曲して延びる第2骨格部20と、を有し、車幅方向に間隔を空けて配置された一対のフロントサイドメンバ12が設けられている。また、車両の下部10には、一対のフロントサイドメンバ12の第2骨格部20の後端側を車幅方向に繋ぐと共に、フロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成されたクロスメンバ14が設けられている。さらに、車両の下部10には、第2骨格部20の車両前方側の部位とクロスメンバ14の車幅方向の中間部とを繋ぐと共に、フロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成された補強メンバ16が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両下部構造に関する。
下記特許文献1には、後端部がロッカ(ロッカレール)に接続された一対のフロントサイドメンバと、一対のロッカを車幅方向に繋ぐクロスメンバと、フロントサイドメンバの後端側とクロスメンバの車幅方向の中間部とを繋ぐ補強メンバと、を備えた車両下部構造(車両の車体下部構造)が開示されている。当該車両下部構造が適用された車両の前部に、正面衝突による衝突荷重が入力されると、当該衝突荷重は、フロントサイドメンバからクロスメンバに補強メンバを介して伝達される。換言すると、上記の衝突荷重がフロントサイドメンバに伝達された際に、補強メンバ及びクロスメンバがフロントサイドメンバを支持している。これにより、前面衝突時に、フロントサイドメンバが屈曲部を起点として、即ち、補強メンバ及びクロスメンバによって支えられている部位を起点として変形することが抑制されている。
特開2001−219873号公報
上記特許文献1に記載された車両下部構造は、前面衝突時にフロントサイドメンバが屈曲部を起点として変形することを抑制するという観点では有用な技術ではあるが、フロントサイドメンバの支持剛性を向上させるという観点では改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、フロントサイドメンバの支持剛性を向上させることができる車両下部構造を得ることが目的である。
請求項1記載の車両下部構造は、車両前部において車両前後方向に延びる第1骨格部と、前記第1骨格部の後端から車幅方向外側に屈曲して延びると共にダッシュパネル及びフロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成された第2骨格部と、を有し、車幅方向に間隔を空けて配置された一対のフロントサイドメンバと、前記一対のフロントサイドメンバの前記第2骨格部の後端側を車幅方向に繋ぐと共に、前記フロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成されたクロスメンバと、前記第1骨格部の車両後方側の部位及び前記第2骨格部の車両前方側の部位の少なくとも一方と前記クロスメンバの車幅方向の中間部とを繋ぐと共に、前記フロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成された補強メンバと、を備えている。
請求項1記載の車両下部構造によれば、フロントサイドメンバの一部とクロスメンバの一部と補強メンバとが、車両底面視で枠状に繋がっている。これにより、クロスメンバ及び補強メンバによるフロントサイドメンバの支持剛性が向上し、ひいては、前面衝突時に、フロントサイドメンバが第1骨格部と第2骨格部との間に形成された屈曲部を起点として変形することを抑制することができる。
請求項2記載の車両下部構造は、請求項1記載の車両下部構造において、前記一対のフロントサイドメンバは、前記第2骨格部の後端から車両後方側に向けて延びる第3骨格部を備えており、前記第3骨格部は、車両の両側部に配置され車両前後方向に延びるロッカの車幅方向内側に配置されている。
請求項2記載の車両下部構造によれば、フロントサイドメンバがロッカの車幅方向内側に配置された第3骨格部を有して構成されているため、車両のフロアの剛性を向上させることができる。
請求項3記載の車両下部構造は、請求項1又は請求項2記載の車両下部構造において、前記フロントサイドメンバには、車両の足回りを構成する部品を支持するサスペンションメンバが取付けられており、前記サスペンションメンバの後端と前記補強メンバの少なくとも一部とが車両正面視でオーバーラップして配置されている。
請求項3記載の車両下部構造によれば、前面衝突による衝突荷重がサスペンションメンバに伝達されることによって、当該サスペンションメンバが車両後方側に向けて移動すると、サスペンションメンバの後端が補強メンバに当接する。これにより、サスペンションメンバに入力された衝突荷重を車両のフロアに分散させることができる。
請求項4記載の車両下部構造は、請求項3記載の車両下部構造において、前記補強メンバは、前記フロントサイドメンバと前記クロスメンバとを繋ぐ後側構成部と、前記フロントサイドメンバと前記後側構成部とを繋ぐ前側構成部と、を有する分割構造とされており、前記フロントサイドメンバが、前記フロントサイドメンバに前記前側構成部を介して取付けられている。
請求項4記載の車両下部構造によれば、前面衝突による衝突荷重がサスペンションメンバに伝達されることによって、補強メンバの前側構成部とフロントサイドメンバとの接合が外れたとしても、前面衝突による衝突荷重をフロントサイドメンバからクロスメンバに後側構成部を介して伝達させることができる。
請求項5記載の車両下部構造は、請求項2記載の車両下部構造において、前記第3骨格部と前記ロッカとを車幅方向に繋ぐ接続部が設けられている。
請求項5記載の車両下部構造によれば、フロントサイドメンバに入力された衝突荷重をロッカに接続部を介して伝達させることができる。すなわち、荷重伝達経路を増やすことができる。
請求項1〜請求項5記載の本発明に係る車両下部構造は、フロントサイドメンバの支持剛性を向上させることができる、という優れた効果を有する。
車両のフロアを車両下方側から見た底面図である。 車両のフロアにおける補強メンバ周辺を拡大して示す拡大底面図である。 図2に示された3−3線に沿って切断した車両のフロアの断面を示す側断面図である。 衝突荷重のフロントサイドメンバからクロスメンバへの荷重伝達経路を模式的に示した底面図である。 衝突荷重のフロントサイドメンバからロッカへの荷重伝達経路を模式的に示した底面図である。
図1〜図3を用いて本発明の実施形態に係る車両下部構造について説明する。なお、車両前後方向前方側を矢印FRで示し、車幅方向外側を矢印OUTで示し、車両上下方向上側を矢印UPで示す。また、以下の説明で、単に前後、上下の方向を示す場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車両下部構造が適用された車両の下部10には、車幅方向に間隔を空けて配置された一対のフロントサイドメンバ12と、一対のフロントサイドメンバ12を車幅方向に繋ぐクロスメンバ14と、フロントサイドメンバ12とクロスメンバ14とを車両前後方向に繋ぐ補強メンバ16と、が設けられている。以下、先ずフロントサイドメンバ12について説明し、次いでクロスメンバ14及び補強メンバ16について説明する。
(フロントサイドメンバ12)
フロントサイドメンバ12は、図示しない左右の前輪の間に配置され車両前後方向に延びる第1骨格部18と、第1骨格部18の後端から車幅方向外側に屈曲して延びる第2骨格部20と、第2骨格部20の後端から車両後方側に向けて延びる第3骨格部22と、を有する分割構造とされている。
第1骨格部18は、一例として車幅方向外側に配置されたアウタパネルと車幅方向内側に配置されたインナパネルとが接合されることによって構成されており、また、第1骨格部18の車両前方視での断面は矩形状に形成されている。また、第1骨格部18の後端部には、サスペンションアームやスタビライザ等の車両の足回りを構成する部品を支持するサスペンションメンバ24の前端部が固定されている。さらに、第1骨格部18と図示しないエプロンアッパメンバとの間には、エプロン26が架け渡されている。
第2骨格部20は、車両上方側に向けて開放されたハット型断面に形成された部材がダッシュパネル28の下部及びフロアパネル30に接合されることによって構成されている。この第2骨格部20はダッシュパネル28の下部及びフロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成されており、第2骨格部20の車両前方視での断面は第1骨格部18と同様に矩形状に形成されている。また、第2骨格部20の前端部には、サスペンションメンバ24の後端部が後述する前側構成部40を介して固定されている。
第3骨格部22は、第2骨格部20と同様にハット型断面に形成された部材がフロアパネル30に接合されることによって構成されている。この第3骨格部22はフロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成されており、第3骨格部22の車両前方視での断面は第1骨格部18及び第2骨格部20と同様に矩形状に形成されている。また、第3骨格部22は、車両の両側部に配置され車両前後方向に延びるロッカ32の車幅方向内側に配置されており、さらにこの第3骨格部22はロッカ32と略平行に延在している。また、第3骨格部22の前端部とロッカ32とは接続部34を介して車幅方向に繋がれている。なお、この接続部34は、ハット型断面に形成された部材がフロアパネル30に接合されることによって構成されており、この接続部34の車両側面視での断面は矩形状に形成されている。なお、車両進行方向右側に配置されたフロントサイドメンバ12の第3骨格部22と車両進行方向左側に配置されたフロントサイドメンバ12の第3骨格部22との間には、FCスタック36が配置されており、このFCスタック36は、フロアパネル30に固定されている。
(クロスメンバ14)
クロスメンバ14は、ハット型断面に形成された部材がフロアパネル30に接合されることによって構成されており、このクロスメンバ14はフロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成されている。また、クロスメンバ14の車両側面視での断面は矩形状に形成されおり、クロスメンバ14は、車両進行方向右側に配置されたフロントサイドメンバ12の第3骨格部22の前端部と車両進行方向左側に配置されたフロントサイドメンバ12の第3骨格部22の前端部とを車幅方向に繋いでいる。換言すると、クロスメンバ14は、車両進行方向右側に配置されたフロントサイドメンバ12の第2骨格部20の後端側と車両進行方向左側に配置されたフロントサイドメンバ12の第2骨格部20の後端側とを車幅方向に繋いでいる。また、クロスメンバ14の後端部は、前述の接続部34の前端部と車両側面視でオーバーラップして配置されている。
(補強メンバ16)
図2及び図3に示されるように、補強メンバ16は、第2骨格部20の車両前方側の部位とクロスメンバ14の車幅方向の中間部とを繋ぐ後側構成部38と、第2骨格部20の車両前方側の部位と後側構成部38の車両前方側の部位とを繋ぐ前側構成部40と、を有する分割構造とされている。具体的には、後側構成部38及び前側構成部40は、鋼板材にプレス加工が施されることによって所定の形状に形成された部材42,44がフロアパネル30に接合されることによって構成されており、この後側構成部38及び前側構成部40はフロアパネル30に対して車両下方側に向けて凸状に形成されている。また、後側構成部38及び前側構成部40の車両正面視での断面は矩形状に形成されている。さらに、前側構成部40の下壁部40Aは後側構成部38の下壁部38Aに対して車両上方側にオフセットして配置されており、前側構成部40の下壁部40Aには、図示しないウエルドナットが溶接にて接合されている。このウエルドナットに図示しないボルトが螺入されることによって、サスペンションメンバ24の後端部が前側構成部40に固定されている。また、サスペンションメンバ24の後端部が前側構成部40に固定された状態において、当該サスペンションメンバ24の後端24Aと後側構成部38の前壁部38Bとが車両正面視でオーバーラップして配置されている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図2に示されるように、本実施形態の車両下部構造が適用された車両の下部10によれば、フロントサイドメンバ12の第2骨格部20とクロスメンバ14の車幅方向外側の部位と補強メンバ16とが、車両底面視で略三角形状に繋がっている。これにより、クロスメンバ14及び補強メンバ16によるフロントサイドメンバ12の支持剛性が向上し、ひいては、前面衝突時に、フロントサイドメンバ12が第1骨格部18と第2骨格部20との間に形成された屈曲部Rを起点として変形することを抑制することができる。
また、本実施形態の車両下部構造が適用された車両の前部に、正面衝突による衝突荷重F1が入力されると、図4に示されるように、当該衝突荷重F1は、フロントサイドメンバ12の第1骨格部から第2骨格部20を通じて第3骨格部22に伝達される。また、第2骨格部20に伝達された衝突荷重F1の一部F2は、補強メンバ16の前側構成部40及び後側構成部38を介してクロスメンバ14に伝達される。これにより、フロントサイドメンバ12に入力された衝突荷重F1を車両のフロアにおいて分散させて支持することができる。
また、本実施形態の車両下部構造によれば、フロントサイドメンバ12がロッカ32の車幅方向内側に配置された第3骨格部22を有して構成されているため、車両のフロアの剛性を向上させることができる。これに加えて、本実施形態では、第3骨格部22とロッカ32とが接続部34を介して接続されているため、図5に示されるように、第3骨格部22に入力された衝突荷重F3の一部F4をロッカ32に伝達することができる。これにより、車両のフロアにおける衝突荷重の分散効率が向上されている。
図3に示されるように、本実施形態では、サスペンションメンバ24の後端24Aと後側構成部38の前壁部38Bとが車両正面視でオーバーラップして配置されている。そのため、前面衝突による衝突荷重がサスペンションメンバ24に伝達されることによって、当該サスペンションメンバ24が車両後方側に向けて移動すると、サスペンションメンバ24の後端24Aが後側構成部38の前壁部38Bに当接する。これにより、サスペンションメンバ24に入力された衝突荷重をクロスメンバ14を介して車両のフロアに分散させることができる。
図2に示されるように、本実施形態では、補強メンバ16が、後側構成部38及び前側構成部40による分割構造とされている。そのため、前面衝突による衝突荷重がサスペンションメンバ24に伝達されることによって、補強メンバ16の前側構成部40とフロントサイドメンバ12との接合が外れたとしても、前面衝突による衝突荷重をフロントサイドメンバ12からクロスメンバ14に後側構成部38を介して伝達させることができる。
なお、本実施形態では、フロントサイドメンバ12の第3骨格部22とロッカ32とを車幅方向に繋ぐ接続部34を設けた例について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、例えば、上記接続部34を設けない構成とすることもできる。当該接続部34を設けるか否かについては、衝突荷重の荷重伝達経路等を考慮して適宜設定すればよい。
また、本実施形態では、補強メンバ16を分割構造とした例について説明してきたが、本発明はこれに限定されず、一体構造とされた補強メンバを用いることもできる。このように、補強メンバを一体構造とするか分割構造とするかについては、サスペンションメンバ24の後端部をフロントサイドメンバ12に直接固定するか、或いは、サスペンションメンバ24の後端部をフロントサイドメンバ12に補強メンバを介して固定するか等を考慮して適宜設定すればよい。
さらに、本実施形態では、サスペンションメンバ24の後端24Aと補強メンバの一部(後側構成部38の前壁部38B)とを車両正面視でオーバーラップして配置した例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、サスペンションメンバ24の後端24Aと補強メンバの一部とを車両正面視でオーバーラップさせない構成とすることもできる。このように、サスペンションメンバ24の後端24Aと補強メンバの一部とを車両正面視でオーバーラップさせるか否かについては、サスペンションメンバに取付けられる足回り部品の形状等を考慮して適宜設定すればよい。
また、本実施形態では、フロントサイドメンバ12が第3骨格部22を有して構成されている例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第3骨格部22を設けずに、第2骨格部20の車幅方向外側の端部をロッカ32に接合した構成とすることもできる。このように、第3骨格部22を設けるか否かについては、車両のフロアの剛性等を考慮して適宜設定すればよい。
さらに、本実施形態では、第2骨格部20の前端部とクロスメンバ14の車幅方向の中間部とを補強メンバ16を介して繋いだ例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1骨格部18の車両後方側の部位とクロスメンバ14の車幅方向の中間部とを補強メンバ16を介して繋ぐ、或いは、第1骨格部18と第2骨格部20との境界部とクロスメンバ14の車幅方向の中間部とを補強メンバ16を介して繋ぐこともできる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
12 フロントサイドメンバ
14 クロスメンバ
16 補強メンバ
18 第1骨格部
20 第2骨格部
22 第3骨格部
24 サスペンションメンバ
24A サスペンションメンバの後端
30 フロアパネル
32 ロッカ
34 接続部
38 後側構成部
40 前側構成部
請求項4記載の車両下部構造は、請求項3記載の車両下部構造において、前記補強メンバは、前記フロントサイドメンバと前記クロスメンバとを繋ぐ後側構成部と、前記フロントサイドメンバと前記後側構成部とを繋ぐ前側構成部と、を有する分割構造とされており、前記サスペンションメンバが、前記フロントサイドメンバに前記前側構成部を介して取付けられている。

Claims (5)

  1. 車両前部において車両前後方向に延びる第1骨格部と、前記第1骨格部の後端から車幅方向外側に屈曲して延びると共にダッシュパネル及びフロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成された第2骨格部と、を有し、車幅方向に間隔を空けて配置された一対のフロントサイドメンバと、
    前記一対のフロントサイドメンバの前記第2骨格部の後端側を車幅方向に繋ぐと共に、前記フロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成されたクロスメンバと、
    前記第1骨格部の車両後方側の部位及び前記第2骨格部の車両前方側の部位の少なくとも一方と前記クロスメンバの車幅方向の中間部とを繋ぐと共に、前記フロアパネルに対して車両下方側に向けて凸状に形成された補強メンバと、
    を備えた車両下部構造。
  2. 前記一対のフロントサイドメンバは、前記第2骨格部の後端から車両後方側に向けて延びる第3骨格部を備えており、
    前記第3骨格部は、車両の両側部に配置され車両前後方向に延びるロッカの車幅方向内側に配置されている請求項1記載の車両下部構造。
  3. 前記フロントサイドメンバには、車両の足回りを構成する部品を支持するサスペンションメンバが取付けられており、
    前記補強メンバの少なくとも一部と前記サスペンションメンバの後端とが車両正面視でオーバーラップして配置されている請求項1又は請求項2記載の車両下部構造。
  4. 前記補強メンバは、前記フロントサイドメンバと前記クロスメンバとを繋ぐ後側構成部と、前記フロントサイドメンバと前記後側構成部とを繋ぐ前側構成部と、を有する分割構造とされており、
    前記フロントサイドメンバが、前記フロントサイドメンバに前記前側構成部を介して取付けられている請求項3記載の車両下部構造。
  5. 前記第3骨格部と前記ロッカとを車幅方向に繋ぐ接続部が設けられている請求項2記載の車両下部構造。
JP2013205166A 2013-09-30 2013-09-30 車両下部構造 Pending JP2015067231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205166A JP2015067231A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両下部構造
PCT/JP2014/066210 WO2015045520A1 (ja) 2013-09-30 2014-06-18 車両下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205166A JP2015067231A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両下部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015067231A true JP2015067231A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52742678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205166A Pending JP2015067231A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両下部構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015067231A (ja)
WO (1) WO2015045520A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112373576A (zh) * 2020-03-31 2021-02-19 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种前地板总成结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270435A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nissan Shatai Co Ltd 車体フロアメンバ構造
WO2011055695A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2011074326A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 本田技研工業株式会社 車体パネル接合構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219873A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2003237636A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造
JP5738163B2 (ja) * 2011-12-15 2015-06-17 本田技研工業株式会社 車体構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270435A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nissan Shatai Co Ltd 車体フロアメンバ構造
WO2011055695A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 本田技研工業株式会社 車体構造
WO2011074326A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 本田技研工業株式会社 車体パネル接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015045520A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9266568B2 (en) Vehicle body lower section structure
CN103328309B (zh) 车体前部结构
JP5963060B2 (ja) 車体後部のフロア構造
JP5748127B2 (ja) 車体前部の構造
JP2013212757A (ja) 車両の車体前部構造
JP5377559B2 (ja) 車両の前部車体
JP2017154514A (ja) 自動車の車体構造
JP2017030541A (ja) 車両下部構造
US10059377B2 (en) Vehicle frame structure
JP2017039352A (ja) 車両前部構造
US20180170440A1 (en) Vehicle body front structure
JP5734030B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5262522B2 (ja) 車体前部構造
JP2012035646A (ja) 車体下部構造
WO2015045520A1 (ja) 車両下部構造
JP6519554B2 (ja) 車両後部構造
JP2017047866A (ja) 車両用カウル構造
JP2015113026A (ja) 車両下部構造
JP2019010987A (ja) 車体後部構造
JP2012236480A (ja) 車両後部構造
JP2016043851A (ja) 車両のフレーム構造
JP2015093610A (ja) 車両のフロア構造
JP6051087B2 (ja) 車体前部構造
JP5734026B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2015205541A (ja) 車両の前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607