JP2015064951A - 蓄電装置及び蓄電モジュール - Google Patents

蓄電装置及び蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015064951A
JP2015064951A JP2013196883A JP2013196883A JP2015064951A JP 2015064951 A JP2015064951 A JP 2015064951A JP 2013196883 A JP2013196883 A JP 2013196883A JP 2013196883 A JP2013196883 A JP 2013196883A JP 2015064951 A JP2015064951 A JP 2015064951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
electrode assembly
positive electrode
storage device
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268855B2 (ja
Inventor
裕介 山下
Yusuke Yamashita
裕介 山下
英明 篠田
Hideaki Shinoda
英明 篠田
元章 奥田
Motoaki Okuda
元章 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013196883A priority Critical patent/JP6268855B2/ja
Publication of JP2015064951A publication Critical patent/JP2015064951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268855B2 publication Critical patent/JP6268855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電極組立体に付加される拘束圧の変動を抑制できる蓄電装置及び蓄電モジュールを提供する。【解決手段】蓄電装置では、電極組立体3の外側に配置された緩衝体16が弾性変形可能となっている。したがって、蓄電装置1を放充電する際に電極組立体3が膨張・収縮した場合であっても、緩衝体16の弾性変形によって電極組立体3に付加される拘束圧の変動が抑制される。これにより、拘束圧の増加に起因する電極の破損や、局所的な内部抵抗の減少によって電流が増大し、金属の析出によって容量が低下してしまうことを防止できる。また、拘束圧の減少に起因する内部抵抗の増大を防止できる。緩衝体16は、ケース2内の電解液4を保持しないので、電極組立体3が膨張・収縮を繰り返したとしても緩衝体16の状態変化が抑えられ、拘束圧の変動抑制効果を維持できる。【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電装置及び蓄電モジュールに関する。
この種の分野に関連する技術として、例えば特許文献1に記載の非水電界質二次電池がある。この従来の二次電池は、バネ性を有する押し込みガイド板によって正極及び負極からなる電極組立体を挟み込み、電極組立体の少なくとも一部を押し込みガイド板で被覆した状態で外装缶に収容している。
特開平9−120836号公報
例えば放熱板を介して蓄電装置を複数並べた蓄電モジュールでは、蓄電装置を金属プレート等の拘束具で挟み込んで一定の圧力で拘束することで、蓄電装置において抵抗等の特性が変動することを抑制している。しかしながら、蓄電装置を放充電する際、電極組立体が膨張・収縮を繰り返す場合がある。
電極組立体が膨張すると、拘束具から電極組立体に付加される拘束圧が増加し、電極が破損するおそれがある。また、局所的に内部抵抗が減少して電流が増大し、金属の析出によって容量が低下するおそれがある。一方、電極組立体が収縮すると、拘束具から電極組立体に付加される拘束圧が減少し、内部抵抗が増大してしまうおそれがある。このような現象は、例えば負極にSiO等を用いる場合に特に顕著に生じることがある。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、電極組立体に付加される拘束圧の変動を抑制できる蓄電装置、及びこのような蓄電装置を用いた蓄電モジュールを提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係る蓄電装置は、電解液が充填されたケースと、正極及び負極がセパレータを介して交互に積層されて構成され、ケース内に収容された電極組立体と、を備え、電極組立体の外側には、電極組立体における正極及び負極の積層方向の端面に対向するように、電解液を保持せず且つ弾性変形可能な緩衝体が配置されていることを特徴としている。
この蓄電装置では、電極組立体の外側に配置された緩衝体が弾性変形可能となっている。したがって、蓄電装置を放充電する際に電極組立体が膨張・収縮した場合であっても、緩衝体の弾性変形によって電極組立体に付加される拘束圧の変動が抑制される。また、緩衝体は、ケース内の電解液を保持しないので、電極組立体が膨張・収縮を繰り返したとしても緩衝体の状態変化が抑えられ、拘束圧の変動抑制効果を維持できる。
また、緩衝体は、電極組立体における正極及び負極の積層方向の一方の端面のみに対向するように配置されていることが好ましい。この場合でも、緩衝体による拘束圧の変動抑制効果を十分に確保できる。また、部品点数の増加が抑えられる。
また、正極は、金属箔と、金属箔の表面に形成された正極活物質層とを有し、緩衝体は、正極活物質層と同面積で正極活物質層と対向するように配置されていることが好ましい。蓄電装置を放充電する際、電極組立体において膨張・収縮が生じる部分は主に正極と対向する負極部分である。したがって、正極活物質層と同面積で正極活物質層と対向するように緩衝体を配置することで、緩衝体を小型化しつつ拘束圧の変動抑制効果を確保できる。
また、緩衝体の弾性率は、4MPa〜40MPaとなっていることが好ましい。この場合、緩衝体による拘束圧の変動抑制効果を一層十分に確保できる。
また、緩衝体は、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、またはフッ素ゴムによって形成されていることが好ましい。この場合、緩衝体による拘束圧の変動抑制効果を一層十分に確保できる。
また、本発明に係る蓄電モジュールは、電極組立体における正極及び負極の積層方向に沿って複数配列された上記蓄電装置の配列体と、配列体を配列方向に挟み込み、電極組立体に拘束圧を付加する拘束具と、を備えたことを特徴としている。
この蓄電モジュールでは、蓄電装置において、電極組立体の外側に配置された緩衝体が弾性変形可能となっている。したがって、蓄電装置を放充電する際に電極組立体が膨張・収縮した場合であっても、緩衝体の弾性変形によって電極組立体に付加される拘束圧の変動が抑制される。また、緩衝体は、ケース内の電解液を保持しないので、電極組立体が膨張・収縮を繰り返したとしても緩衝体の状態変化が抑えられ、拘束圧の変動抑制効果を維持できる。
本発明によれば、電極組立体に付加される拘束圧の変動を抑制できる。
本発明に係る蓄電モジュールの一実施形態を示す平面図である。 図1に示した蓄電モジュールを構成する蓄電装置の内部構成を示す断面図である。 図2におけるIII−III線断面図である。 変形例に係る蓄電装置の内部構成を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る蓄電装置及び蓄電モジュールの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る蓄電モジュールの一実施形態を示す平面図である。同図に示すように、蓄電モジュール21は、複数の蓄電装置1が放熱板22を介して配列された配列体23と、配列体23の配列方向(後述する電極組立体3における正極11及び負極12の積層方向に一致)の両端面にそれぞれ配置された一対の金属プレート(拘束具)24,24とによって構成されている。
蓄電装置1は、例えばリチウムイオン二次電池等の非水電界質二次電池であり、バスバー部材25により電気的に直列に接続されている。金属プレート24,24間は、蓄電装置1の側方で棒状の連結部材26,26によって連結されている。連結部材26にはそれぞれボルト27が締結されており、金属プレート24,24が配列体を挟み込むことで蓄電装置1の電極組立体3に拘束圧が付加されている。
図2は、図1に示した蓄電モジュールを構成する蓄電装置の内部構成を示す断面図である。また、図3は、図2におけるIII−III線断面図である。図2及び図3に示すように、蓄電装置1は、例えば略直方体形状をなす中空のケース2と、ケース2内に収容された電極組立体3とを備えている。ケース2は、例えばアルミニウム等の金属によって形成され、ケース2の内部には、例えば有機溶媒系又は非水系の電解液4が充填されている。ケース2の頂面には、図2に示すように、正極端子5と負極端子6とが互いに離間して配置されている。正極端子5は、絶縁リング(絶縁部材)7を介してケース2の頂面に固定され、負極端子6は、絶縁リング(絶縁部材)8を介してケース2の頂面に固定されている。
電極組立体3は、図3に示すように、正極11と、負極12と、正極11と負極12との間に配置された袋状のセパレータ13とによって構成されている。電極組立体3では、セパレータ13内に正極11が収容されており、この状態で正極11と負極12とがセパレータ13を介して交互に積層された状態となっている。
正極11は、例えばアルミニウム箔からなる金属箔11aと、金属箔11aの両面に形成された正極活物質層11bとを有している。正極活物質層11bは、正極活物質とバインダとを含んで形成されている。正極活物質としては、例えば複合酸化物、金属リチウム、硫黄等が挙げられる。複合酸化物には、例えばマンガン、ニッケル、コバルト及びアルミニウムの少なくとも1つと、リチウムとが含まれる。また、正極11の上縁部には、正極端子5の位置に対応してタブ11cが形成されている。タブ11cは、正極11の上縁部から上方に延び、導電部材14を介して正極端子5に接続されている。
一方、負極12は、例えば銅箔からなる金属箔12aと、金属箔12aの両面に形成された負極活物質層12bとを有している。負極活物質層12bは、負極活物質とバインダとを含んで形成されている。負極活物質としては、例えば黒鉛、高配向性グラファイト、メソカーボンマイクロビーズ、ハードカーボン、ソフトカーボン等のカーボン、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属、金属化合物、SiOx(0.5≦x≦1.5)等の金属酸化物、ホウ素添加炭素等が挙げられる。また、負極12の上縁部には、負極端子6の位置に対応してタブ12cが形成されている。タブ12cは、負極12の上縁部から上方に延び、導電部材15を介して負極端子6に接続されている。
セパレータ13は、例えば袋状に形成され、内部に正極11のみを収容している。セパレータ13の形成材料としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン系樹脂からなる多孔質フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、メチルセルロース等からなる織布又は不織布等が例示される。なお、セパレータ13は、袋状に限られず、シート状のものを用いてもよい。
また、図3に示すように、電極組立体3の外側には、正極11及び負極12の積層方向の両端面にそれぞれ対向するように一対の緩衝体16,16が配置されている。緩衝体16は、例えば矩形のシート状をなし、正極活物質層11bと同面積で正極活物質層11bと対向するように配置されている。緩衝体16は、例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、又はフッ素ゴム(FKM)などの弾性変形可能な材料によって、ケース2内の電解液4を保持しない(緩衝体16が電解液4を吸収しない)ように形成されている。緩衝体16の弾性率は、例えば4MPa〜40MPaの範囲となっていることが好ましい。
このように、蓄電装置1では、電極組立体3の外側に配置された緩衝体16が弾性変形可能となっている。したがって、蓄電装置1を放充電する際に電極組立体3が膨張・収縮した場合であっても、緩衝体16の弾性変形によって電極組立体3に付加される拘束圧の変動が抑制される。これにより、拘束圧の増加に起因する電極の破損や、局所的な内部抵抗の減少によって電流が増大し、金属の析出によって容量が低下してしまうことを防止できる。また、拘束圧の減少に起因する内部抵抗の増大を防止できる。緩衝体16は、ケース2内の電解液4を保持しないので、電極組立体3が膨張・収縮を繰り返したとしても緩衝体16の状態変化が抑えられ、拘束圧の変動抑制効果を維持できる。
本実施形態では、緩衝体16は、例えばエチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、又はフッ素ゴムなどの材料によって、弾性率が4MPa〜40MPaの範囲となるように形成されている。これにより、緩衝体による拘束圧の変動抑制効果を一層十分に確保できる。
また、本実施形態では、緩衝体16は、正極活物質層11bと同面積で正極活物質層11bと対向するように配置されている。蓄電装置1を放充電する際、電極組立体3において膨張・収縮が生じる部分は主に正極11と対向する負極部分である。したがって、正極活物質層11bと同面積で正極活物質層11bと対向するように緩衝体16を配置することで、緩衝体16を小型化しつつ拘束圧の変動抑制効果を確保できる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上記実施形態では、緩衝体16が正極活物質層11bと同面積で正極活物質層11bと対向するように配置されているが、緩衝体16は少なくとも正極活物質層11bと対向するように配置されていればよく、正極活物質層11bよりも大面積となっていてもよい。
また、上記実施形態では、緩衝体16が電極組立体3における正極11及び負極12の積層方向の両端面に対向するように配置されているが、例えば図4に示すように、緩衝体16が電極組立体3における正極11及び負極12の積層方向の一方の端面のみに対向するように配置されていてもよい。この場合でも、緩衝体16による拘束圧の変動抑制効果を十分に確保できる。また、部品点数の増加が抑えられる。
1…蓄電装置、2…ケース、3…電極組立体、4…電解液、5…正極端子、6…負極端子、11…正極、11a…金属箔、11b…正極活物質層、12…負極、21…蓄電モジュール、23…配列体、24…金属プレート(拘束具)。

Claims (6)

  1. 電解液が充填されたケースと、
    正極及び負極がセパレータを介して交互に積層されて構成され、前記ケース内に収容された電極組立体と、を備え、
    前記電極組立体の外側には、前記電極組立体における前記正極及び前記負極の積層方向の端面に対向するように、前記電解液を保持せず且つ弾性変形可能な緩衝体が配置されていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記緩衝体は、前記電極組立体における前記正極及び前記負極の積層方向の一方の端面のみに対向するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の蓄電装置。
  3. 前記正極は、金属箔と、前記金属箔の表面に形成された正極活物質層とを有し、
    前記緩衝体は、前記正極活物質層と同面積で前記正極活物質層と対向するように配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の蓄電装置。
  4. 前記緩衝体の弾性率は、4MPa〜40MPaとなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の蓄電装置。
  5. 前記緩衝体は、エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、又はフッ素ゴムによって形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の蓄電装置。
  6. 前記電極組立体における前記正極及び前記負極の積層方向に沿って複数配列された請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電装置の配列体と、
    前記配列体を配列方向に挟み込み、前記電極組立体に拘束圧を付加する拘束具と、を備えたことを特徴とする蓄電モジュール。
JP2013196883A 2013-09-24 2013-09-24 蓄電装置及び蓄電モジュール Expired - Fee Related JP6268855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196883A JP6268855B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 蓄電装置及び蓄電モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196883A JP6268855B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 蓄電装置及び蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064951A true JP2015064951A (ja) 2015-04-09
JP6268855B2 JP6268855B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52832705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196883A Expired - Fee Related JP6268855B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 蓄電装置及び蓄電モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6268855B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012360A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 주식회사 엘지화학 이차전지
WO2021153291A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール
CN113410430A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池和二次电池组件
CN113410431A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池和二次电池组件
CN115039276A (zh) * 2020-01-31 2022-09-09 松下控股株式会社 非水电解质二次电池和二次电池模块
US11799127B2 (en) 2019-06-24 2023-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All solid state battery having anode current collector including elastic portion and all solid state battery system having the anode current collector
WO2024024728A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 マクセル株式会社 電気化学素子、その製造方法および電気化学素子のモジュール

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435871A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Telegraph & Telephone Lithium secondary cell
JPH09120836A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH10189028A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池
JPH10334879A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質二次電池
JPH11144761A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池
JP2000195523A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kao Corp 非水系二次電池
JP2005339925A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 単電池の検査方法と組電池の組立方法
JP2009004361A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 積層型電池
JP2009533833A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 中信国安盟固利新能源科技有限公司 リチウムイオン蓄電池
JP2012069508A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Seiko Instruments Inc 電気化学セル
JP2012209071A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池
JP2013073809A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013093225A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、単電池、および組電池

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435871A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Telegraph & Telephone Lithium secondary cell
JPH09120836A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH10189028A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池
JPH10334879A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質二次電池
JPH11144761A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池
JP2000195523A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Kao Corp 非水系二次電池
JP2005339925A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Motor Corp 単電池の検査方法と組電池の組立方法
JP2009533833A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 中信国安盟固利新能源科技有限公司 リチウムイオン蓄電池
JP2009004361A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 積層型電池
JP2012069508A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Seiko Instruments Inc 電気化学セル
JP2012209071A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池
JP2013073809A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
JP2013093225A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Gs Yuasa Corp 蓄電素子、単電池、および組電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190012360A (ko) * 2017-07-27 2019-02-11 주식회사 엘지화학 이차전지
KR102282275B1 (ko) 2017-07-27 2021-07-28 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
US11799127B2 (en) 2019-06-24 2023-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All solid state battery having anode current collector including elastic portion and all solid state battery system having the anode current collector
WO2021153291A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及び二次電池モジュール
CN115023851A (zh) * 2020-01-30 2022-09-06 松下控股株式会社 非水电解质二次电池和二次电池模块
CN115039276A (zh) * 2020-01-31 2022-09-09 松下控股株式会社 非水电解质二次电池和二次电池模块
CN113410430A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池和二次电池组件
CN113410431A (zh) * 2020-03-17 2021-09-17 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池和二次电池组件
US11817577B2 (en) 2020-03-17 2023-11-14 Panasonic Holdings Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery and secondary battery module
WO2024024728A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 マクセル株式会社 電気化学素子、その製造方法および電気化学素子のモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6268855B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268855B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電モジュール
JP6442907B2 (ja) 電池モジュール
KR101509474B1 (ko) 단일 전극단자 결합부를 가진 전지 조합체
US10749227B2 (en) Heat dissipation material, method of manufacturing the same, and battery module including the heat dissipation material
JP6876964B2 (ja) 電池モジュール
JP6681436B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6277987B2 (ja) 電池モジュール
JP2014150039A (ja) 蓄電装置
JP6488812B2 (ja) 電池モジュール
JP2016186888A (ja) 電池モジュール
JP6350172B2 (ja) 電池モジュール
JP2016186887A (ja) 電池モジュール
JP5633621B1 (ja) 蓄電モジュール
JP6681435B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6855770B2 (ja) 電池モジュール
JP2016149439A (ja) 蓄電デバイス
JP6589543B2 (ja) 電池モジュール
JP6507803B2 (ja) 電池モジュール
JP6464603B2 (ja) 電池モジュール
JP6500480B2 (ja) 電池モジュール
WO2014103592A1 (ja) 電池装置
JP6064878B2 (ja) 蓄電モジュール
KR20160049826A (ko) 전지의 플렉서블 리드탭, 이를 구비하는 전지셀 및 그 적층체
JP2016091718A (ja) 蓄電装置、及び、蓄電モジュール
JP2017076540A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6268855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees