JP2015061059A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015061059A5
JP2015061059A5 JP2013196081A JP2013196081A JP2015061059A5 JP 2015061059 A5 JP2015061059 A5 JP 2015061059A5 JP 2013196081 A JP2013196081 A JP 2013196081A JP 2013196081 A JP2013196081 A JP 2013196081A JP 2015061059 A5 JP2015061059 A5 JP 2015061059A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
sensing element
strain sensing
layer
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6173855B2 (ja
JP2015061059A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013196081A external-priority patent/JP6173855B2/ja
Priority to JP2013196081A priority Critical patent/JP6173855B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US14/333,906 priority patent/US9897494B2/en
Priority to TW103125503A priority patent/TW201516387A/zh
Publication of JP2015061059A publication Critical patent/JP2015061059A/ja
Publication of JP2015061059A5 publication Critical patent/JP2015061059A5/ja
Publication of JP6173855B2 publication Critical patent/JP6173855B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US15/855,668 priority patent/US10190923B2/en
Priority to US16/234,123 priority patent/US10444085B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

磁気結合層13は、第2磁化固定層12と第1磁化固定層11との間において、反強磁性結合を生じさせる。磁気結合層13として、例えば、Ruが用いられる。第1磁化固定層1と第磁化固定層1との間に十分な反強磁性結合を生じさせる材料であれば、磁気結合層13としてRu以外の材料を用いても良い。磁気結合層13として、例えば、0.9nmの厚さのRuが用いられる。これにより、高信頼性の結合がより安定して得られる。
中間層30は、例えば、第1磁性層10と第2磁性層20との磁気的な結合を分断する。中間層30には、例えば、金属または絶縁体または半導体が用いられる。この金属としては、例えば、Cu、AuまたはAg等が用いられる。中間層30として金属を用いる場合、中間層30の厚さは、例えば、1nm以上7nm以下程度である。この絶縁体または半導体としては、例えば、マグネシウム酸化物(Mg−O等)、アルミニウム酸化物(Al等)、チタン酸化物(Ti−O等)、亜鉛酸化物(Zn−O等)、または、ガリウム酸化物(Ga−O)などが用いられる。中間層30として絶縁体または半導体を用いる場合は、中間層30の厚さは、例えば0.6nm以上2.5nm以下程度である。中間層30として、例えば、CCP(Current-Confined-Path)スペーサ層を用いても良い中間層30としてCCPスペーサ層を用いる場合には、例えば、酸化アルミニウム(Al)の絶縁層中に銅(Cu)メタルパスが形成された構造が用いられる。例えば、中間層30として、1.5nmの厚さのMgO層が用いられる。
非磁性層40には、例えば、酸化物、窒化物および酸窒化物の少なくともいずれかが用いられる。非磁性層40は、例えば、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(M)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、錫(Sn)、カドミウム(Cd)及びガリウム(Ga)よりなる第1群から選択された少なくともいずれかの酸化物、及び、上記の第1群から選択された少なくともいずれかの窒化物の少なくともいずれかを含む。
図5(a)は、実施形態に係る歪検知素子において、MR変化率と鉄の原子量比aとの関係の例を表す。図5(b)は、実施形態に係る歪検知素子において、保磁力Hと鉄の原子量比aとの関係の例を表す。図(c)は、ゲージファクターB(GFB)と鉄の原子量比aとの関係の例を表す。
なお、本検討においては、ホウ素の原子量比yは、0.1≦y<0.3である。
図9(a)および図9(b)の実験結果の例における実施形態に係る歪検知素子100の第2磁性層20は、Fe1−yを含む。
図9(c)および図9()の実験結果の例における比較例に係る歪検知素子の第2磁性層20は、Co40Fe4020を含む。

Claims (30)

  1. 変形可能な基板の上に設けられる歪検知素子であって、
    第1磁性層と、
    Fe1−y(0<y≦0.3)を含み前記基板の変形に応じて磁化が変化する第2磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、
    を備えた歪検知素子。
  2. 前記Fe1−y(0<y≦0.3)は、前記第2磁性層のうちで前記第2磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項1記載の歪検知素子。
  3. 前記Fe1−y(0<y≦0.3)の厚さは、2ナノメートル以上12ナノメートル以下である請求項1または2に記載の歪検知素子。
  4. 前記第2磁性層は、(FeCo1−a1−y(0.8≦a<1、0<y≦0.3)をさらに含み、
    前記(FeCo1−a1−y(0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、前記第2磁性層のうちで前記第2磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項1記載の歪検知素子。
  5. 前記第2磁性層は、Co40Fe4020をさらに含み、
    前記Co40Fe4020は、前記第2磁性層のうちで前記第2磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項1記載の歪検知素子。
  6. 変形可能な基板の上に設けられる歪検知素子であって、
    第1磁性層と、
    (Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)を含み前記基板の変形に応じて磁化が変化する第2磁性層と、
    前記第1磁性層と前記第2磁性層との間に設けられた中間層と、
    を備えた歪検知素子。
  7. 前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、前記第2磁性層のうちで前記第2磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項6記載の歪検知素子。
  8. 前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)の厚さは、2ナノメートル以上12ナノメートル以下である請求項6または7に記載の歪検知素子。
  9. 前記第2磁性層は、Fe1−y(0<y≦0.3)をさらに含む請求項6〜8のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  10. 前記Xは、Niであり、
    前記第2磁性層は、Co40Fe4020をさらに含み、
    前記Co40Fe4020は、前記第2磁性層のうちで前記第2磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項6〜8のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  11. 前記Fe1−y(0<y≦0.3)は、アモルファス部分を含む請求項1〜5および9のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  12. 前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、アモルファス部分を含む請求項6〜9のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  13. 前記第1磁性層は、Fe1−y(0<y≦0.3)を含み、
    前記第1磁性層の磁化は、前記基板の変形に応じて変化する請求項1〜12のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  14. 前記第1磁性層の前記Fe1−y(0<y≦0.3)は、前記第1磁性層のうちで前記第1磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項13記載の歪検知素子。
  15. 前記第1磁性層の前記Fe1−y(0<y≦0.3)の厚さは、2ナノメートル以上12ナノメートル以下である請求項13または14に記載の歪検知素子。
  16. 前記第1磁性層は、(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)をさらに含み、
    前記第1磁性層の前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、前記第1磁性層のうちで前記第1磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項13記載の歪検知素子。
  17. 前記第1磁性層は、(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)を含み、
    前記第1磁性層の磁化は、前記基板の変形に応じて変化する請求項1〜12のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  18. 前記第1磁性層の前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、前記第1磁性層のうちで前記第1磁性層と前記中間層との間の境界面を含む領域に設けられた請求項17記載の歪検知素子。
  19. 前記第1磁性層の前記(Fe1−a1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)の厚さは、2ナノメートル以上12ナノメートル以下である請求項17または18に記載の歪検知素子。
  20. 前記第1磁性層は、Fe1−y(0<y≦0.3)をさらに含む請求項17〜19のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  21. 前記第1磁性層の前記Fe1−y(0<y≦0.3)は、アモルファス部分を含む請求項13〜16および20のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  22. 前記第1磁性層の前記(Fe1−a)1−y(X=CoまたはNi、0.8≦a<1、0<y≦0.3)は、アモルファス部分を含む請求項16〜20のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  23. 非磁性層をさらに備え、
    前記第2磁性層は、前記中間層と前記非磁性層との間に配置され、
    前記非磁性層は、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、錫(Sn)、カドミウム(Cd)及びガリウム(Ga)よりなる群から選択された少なくともいずれかの酸化物、及び、前記群から選択された少なくともいずれかの窒化物、の少なくともいずれかを含む、請求項1〜22のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  24. MgOを含む層をさらに備え、
    前記第2磁性層は、前記中間層と前記MgOを含む前記層との間に配置された、請求項1〜22のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  25. ハードバイアス層をさらに備えた、請求項1〜24のいずれか1つに記載の歪検知素子。
  26. 支持部と、
    前記支持部に支持され変形可能な基板と、
    前記基板の上に設けられた請求項1〜25のいずれか1つに記載の歪検知素子と、
    を備えた圧力センサ。
  27. 前記歪検知素子は、前記基板の上に複数設けられた、請求項26記載の圧力センサ。
  28. 請求項26または27に記載の圧力センサを備えたマイクロフォン。
  29. 請求項26または27に記載の圧力センサを備えた血圧センサ。
  30. 請求項26または27に記載の圧力センサを備えたタッチパネル。
JP2013196081A 2013-09-20 2013-09-20 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル Active JP6173855B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196081A JP6173855B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
US14/333,906 US9897494B2 (en) 2013-09-20 2014-07-17 Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
TW103125503A TW201516387A (zh) 2013-09-20 2014-07-25 應變感測元件,壓力感測器,麥克風,血壓感測器,及觸控面板
US15/855,668 US10190923B2 (en) 2013-09-20 2017-12-27 Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
US16/234,123 US10444085B2 (en) 2013-09-20 2018-12-27 Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196081A JP6173855B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131414A Division JP6363271B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015061059A JP2015061059A (ja) 2015-03-30
JP2015061059A5 true JP2015061059A5 (ja) 2016-05-12
JP6173855B2 JP6173855B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52689772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196081A Active JP6173855B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9897494B2 (ja)
JP (1) JP6173855B2 (ja)
TW (1) TW201516387A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951454B2 (ja) * 2012-11-20 2016-07-13 株式会社東芝 マイクロフォンパッケージ
JP6173855B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP6212000B2 (ja) 2014-07-02 2017-10-11 株式会社東芝 圧力センサ、並びに圧力センサを用いたマイクロフォン、血圧センサ、及びタッチパネル
JP6523004B2 (ja) 2015-03-24 2019-05-29 株式会社東芝 歪検知素子および圧力センサ
US20170092451A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Kyocera Corporation Switch and electronic device
JP6363271B2 (ja) * 2017-07-04 2018-07-25 株式会社東芝 センサ
JP7013346B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-31 株式会社東芝 センサ
JP6889135B2 (ja) * 2018-09-14 2021-06-18 株式会社東芝 センサ
CN109883456A (zh) 2019-04-02 2019-06-14 江苏多维科技有限公司 一种磁电阻惯性传感器芯片

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891586A (en) * 1995-01-27 1999-04-06 Alps Electric Co., Ltd. Multilayer thin-film for magnetoresistive device
JP2001237473A (ja) * 1999-12-14 2001-08-31 Tdk Corp 複合磁性薄膜
JP4355439B2 (ja) * 2000-11-09 2009-11-04 東北リコー株式会社 微小圧力検知素子、この素子を用いた装置及び健康監視システム
JP2003298139A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
DE10319319A1 (de) * 2003-04-29 2005-01-27 Infineon Technologies Ag Sensoreinrichtung mit magnetostriktivem Kraftsensor
US7270896B2 (en) * 2004-07-02 2007-09-18 International Business Machines Corporation High performance magnetic tunnel barriers with amorphous materials
JP2006295000A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Sony Corp 記憶素子及びメモリ
JP4768488B2 (ja) * 2006-03-27 2011-09-07 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気ディスク装置
JP2009094104A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toshiba Corp 磁気抵抗素子
US8372661B2 (en) * 2007-10-31 2013-02-12 Magic Technologies, Inc. High performance MTJ element for conventional MRAM and for STT-RAM and a method for making the same
US20090122450A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Headway Technologies, Inc. TMR device with low magnetostriction free layer
JP5361201B2 (ja) * 2008-01-30 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2010080806A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Canon Anelva Corp 磁気抵抗素子の製造法及びその記憶媒体
KR101683135B1 (ko) * 2009-03-13 2016-12-06 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 수직자기기록매체
US8259420B2 (en) 2010-02-01 2012-09-04 Headway Technologies, Inc. TMR device with novel free layer structure
JP5101659B2 (ja) 2010-05-25 2012-12-19 株式会社東芝 血圧センサ
JP5235964B2 (ja) 2010-09-30 2013-07-10 株式会社東芝 歪検知素子、歪検知素子装置、および血圧センサ
JP2012160681A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP5443421B2 (ja) 2011-03-24 2014-03-19 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドジンバルアッセンブリ、及び、磁気記録再生装置
JP2013033881A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP5665707B2 (ja) 2011-09-21 2015-02-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5677258B2 (ja) * 2011-09-27 2015-02-25 株式会社東芝 歪検知装置及びその製造方法
JP5701807B2 (ja) 2012-03-29 2015-04-15 株式会社東芝 圧力センサ及びマイクロフォン
JP5367877B2 (ja) 2012-06-19 2013-12-11 株式会社東芝 Mems圧力センサ
JP6113581B2 (ja) * 2013-06-12 2017-04-12 株式会社東芝 圧力センサ、音響マイク、血圧センサ及びタッチパネル
JP6173854B2 (ja) 2013-09-20 2017-08-02 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP6173855B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP6223761B2 (ja) * 2013-09-20 2017-11-01 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサおよびタッチパネル
JP6200358B2 (ja) * 2014-03-20 2017-09-20 株式会社東芝 圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサおよびタッチパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015061059A5 (ja)
JP5395366B2 (ja) 磁気素子のスピンバルブ構造およびcpp−gmrスピンバルブ構造、ならびに磁気再生ヘッドにおけるスピンバルブ構造の形成方法
JP6212000B2 (ja) 圧力センサ、並びに圧力センサを用いたマイクロフォン、血圧センサ、及びタッチパネル
US10746526B2 (en) Strain sensing element and pressure sensor
JP5711705B2 (ja) 圧力検知素子及びその製造方法
US10444085B2 (en) Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
JP4862564B2 (ja) トンネル型磁気検出素子およびその製造方法
JP6291370B2 (ja) 歪検出素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP2015061070A5 (ja)
JP2016161410A (ja) 歪検出素子、圧力センサ及びマイクロフォン
US10094723B2 (en) Sensor and electronic device
JP2013254957A5 (ja)
JP2015179779A (ja) 歪検出素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP6421101B2 (ja) センサ、情報端末、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
US10788545B2 (en) Sensor having deformable film portion and magnetic portion and electronic device
JP2018132412A (ja) センサ
JP6577632B2 (ja) センサ
US20180210041A1 (en) Sensor and electronic device
JP6363271B2 (ja) センサ
JP6615971B2 (ja) センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
JP6967259B2 (ja) 高感度面直通電巨大磁気抵抗素子、及びその用途
EP3879543A1 (en) Magnetoresistive sensor element for sensing a two-dimensional magnetic field with low high-field error
US20200049483A1 (en) Sensor
JP2023545902A (ja) ヒステリシス応答を低減した2次元磁気センサ用磁気抵抗素子