JP2015060587A - メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム - Google Patents

メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015060587A
JP2015060587A JP2014095720A JP2014095720A JP2015060587A JP 2015060587 A JP2015060587 A JP 2015060587A JP 2014095720 A JP2014095720 A JP 2014095720A JP 2014095720 A JP2014095720 A JP 2014095720A JP 2015060587 A JP2015060587 A JP 2015060587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
host
data
interface
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014095720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160553B2 (ja
Inventor
王賀麟
Ho-Lin Wang
簡志清
Chih Ching Chien
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Realtek Semiconductor Corp
Original Assignee
Realtek Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Realtek Semiconductor Corp filed Critical Realtek Semiconductor Corp
Publication of JP2015060587A publication Critical patent/JP2015060587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160553B2 publication Critical patent/JP6160553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/20Employing a main memory using a specific memory technology
    • G06F2212/202Non-volatile memory
    • G06F2212/2022Flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/21Employing a record carrier using a specific recording technology
    • G06F2212/214Solid state disk
    • G06F2212/2146Solid state disk being detachable, e.g.. USB memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステムを提供する。【解決手段】メモリカードインタフェース回路210はメモリカードからメモリカード読み取り信号を受けメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力しメモリカード書き込みデータを生成する。ホストインタフェース回路220はホストからホスト読み取り信号を受けホスト読み取りデータを生成し、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力しホスト書き込みデータを生成する。制御回路230はメモリカードインタフェース回路及びホストインタフェース回路に接続され、メモリカードをキャッシュ装置の1つとし、既定のプロトコル処理に従ってホスト書き込みデータを生成するためにメモリカード読み取りデータを処理し、あるいはメモリカード書き込みデータを生成するためにホスト読み取りデータを処理する。【選択図】図2a

Description

本発明はデータアクセス装置、その制御方法及びデータアクセスシステムに関し、特にメモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステムに関する。
一般、電子機器は、ウォームスタート、コールドスタート又は正常操作の際、システムの立ち上げ又は動作関連データを記憶装置に読み取り、このデータの記憶装置に記憶されるアドレスが分散されたり、不連続であるので、電子機器の立ち上げやその読み取り速度は当記憶装置がサポートする不連続データの読み取り速度によって決まる。
上記による、一般に用いられる記憶装置は、従来の機械的なシャフト型ハードディスクドライブ(HDD)やフラッシュメモリを媒体とするソリッドステートドライブ(SSD)などが挙げられる。従来のハードディスクドライブ(HDD)は大容量と低コストの利点を持つが、その不連続データのアクセス速度が低く、長い時間をかけて起動や不連続データのアクセスを完了する。これに対して、ソリッドステートドライブ(SSD)は小型や低消費電力や高速データアクセスレートなど利点を持つが、単位容量コストはが相対的に高くなり、いまでも広く採用されることができない。上述した記憶装置の条件で、スタートプロセスまたは不連続データのアクセスレートを高くするために、ある先行技術は大容量のHDDを主な記憶装置とし、小容量のSDDをキャッシュデバイスとすることを提案している。この手段はよく知られるアドバンスドホストコントローラインタフェース(Advanced Host Controller Interface、AHCI)プロトコルのネイティブ・コマンド・キューイング(Native Command Queuing、NCQ)機能を利用することにより、アクセスレートを高くするが、AHCIプロトコルをサポートするのは主にSATA(Serial Advanced Technology Attachment)装置であり、従ってこの手段はSATAインタフェースを介してSATAインタフェースをサポートするHDD及びSDDからデータをアクセスする必要があり、またSDDの高コストの問題を解決できない。一方、ある先行技術は従来のHDDにフラッシュメモリを内蔵して、データキャッシュをサポートすることを提案しているが、このハイブリッド型HDDのコストは同容量のHDDよりやはり高く、利潤が薄い電子機器にとって、改良の余地がまだある。
本発明は上記の先行技術にある欠点に鑑みてなされたものであり、産業上の要求を満たすため、メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステムを提供することを目的の一つとする。
本発明の他の一つの目的は、既定のプロトコルをサポートすることにより、データのアクセスレートを速くするメモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステムを提供する。
また、本発明のもう一つの目的は、既定のプロトコルに準拠するアクセス操作と該既定のプロトコルに無関係である別のアクセス操作とをサポートするメモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステムを提供する。
本発明は、メモリカードアクセス装置を開示している。該メモリカードアクセス装置はメモリカードインタフェース回路と、ホストインタフェース回路と、制御回路とを備える。該メモリカードインタフェース回路はメモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力し、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成し、且つメモリカードインタフェース信号処理部を有する。該ホストインタフェース回路はホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力し、該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成するホストインタフェース信号処理部を有する。該制御回路は、該メモリカードインタフェース回路及び該ホストインタフェース回路に接続され、該メモリカードを該ホストのキャッシュ装置の1つとし、既定のプロトコル処理に従って該ホスト書き込みデータを生成するためにメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するためにホスト読み取りデータを処理するプロトコル処理操作を実行する。
また、本発明は、メモリカードアクセス装置の制御方法を開示している。本発明の一つの実施例によると、メモリカードアクセス装置の制御方法はメモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力する工程と、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成する工程と、ホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力する工程と、該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成する工程と、既定のプロトコル処理に従って、該ホスト書き込みデータを生成するためにメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するためにホスト読み取りデータを処理し、これによりメモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとするプロトコル処理操作を実行する工程とを備える。
また、本発明はメモリカードアクセスシステムを開示している。本発明の一つの実施例によると、メモリカードアクセスシステムはメモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとするメモリカードアクセスシステムであって、中央プロセッサと、バスと、ハードディスクインターフェイスと、ハードディスクと、マルチデバイス・サポート・インタフェースと、メモリカードアクセス装置とを含む。該中央プロセッサは頻繁に使用されるデータ及び頻繁に使用されていないデータを読み取れあるいは処理でき、該頻繁に使用されるデータのアクセス頻度は頻繁に使用されていないデータのアクセス頻度より大きい。該バスは該中央プロセッサと電気的に接続され、該頻繁に使用されるデータ及び該頻繁に使用されていないデータを該中央プロセッサに出力する。該ハードディスクインターフェイスは該バスと電気的に接続され、該頻繁に使用されていないデータを該バスに出力する。該ハードディスクは該ハードディスクインターフェイスと接続され、該頻繁に使用されていないデータを該ハードディスクインターフェイスに提供する。該マルチデバイス・サポート・インタフェースは該バスと電気的に接続され、複数の記憶装置を支援し、該頻繁に使用されるデータを該バスに出力する。該メモリカードアクセス装置は該マルチデバイス・サポート・インタフェースと電気的に接続され、該頻繁に使用されるデータを提供し、且つ、メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成するメモリカードインタフェース回路と、ホスト書き込みデータに基き該頻繁に使用されるデータを生成し、該頻繁に使用されるデータを該マルチデバイス・サポート・インターフェイスに出力するホストインタフェース回路と、該メモリカードインタフェース回路及び該ホストインタフェース回路に接続され、既定のプロトコル処理に従って該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理するプロトコル処理操作を少なくとも実行する制御回路とを備える。
本発明の特徴、実施と効果について、図面と共に好ましい実施例により、更に詳細に説明する。
本発明の一つの実施例におけるメモリカードアクセスシステムを概略的に示す図である。 図1のメモリカードアクセス装置の一つの実施例を概略的に示す図である。 図2aの制御回路の一つの実施例を概略的に示す図である。 図2aの制御回路のもう一つの実施例を概略的に示す図である。 本発明の一つの実施例におけるメモリカードアクセス装置の制御方法を概略的に示す図である。 本発明のもう一つの実施例におけるメモリカードアクセス装置の制御方法を概略的に示す図である。
以下、説明内容で用いる用語は、本技術分野の習慣を参照した用語であるが、一部の用語について、特に本明細書に説明または定義された場合は、この部分の用語の意味は本明細書の説明または定義に基づく。
本発明の開示はメモリカードアクセスシステムと、メモリカードアクセス装置と、メモリカードアクセス装置の制御方法とを含み、メモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとすることができる。前記メモリカードアクセスシステムは、例えば、固定型電子機器(デスクトップパソコンや組み込みホストなど)または携帯型電子機器(ノートパソコンやタブレットパソコンやデジタルアシスタントやスマートフォンなど)が挙げられる。前記メモリカードアクセス装置は前記システムまたはそれと同等のシステムに適用できる装置である。前記メモリカードアクセス装置の制御方法は前記アクセス装置またはそれと同等の装置の操作方法である。実施できる前提で、本技術分野において通常の知識を持つ人は本明細書に開示された内容に基づき、同等の部品または工程を選び、本発明を実施できる。本発明のシステム及び装置が含む部品の一部は単独では既知の部品であるかもしれないが、当システム及び装置の十分な開示、また実施可能に影響しないという前提で、以下の説明においてその既知の部品の詳細を省略する。また、本発明の方法は本発明の装置またはそれと同等の装置を利用することにより実施できる。本発明の方法を十分に開示すること、また実施可能性に影響しない前提で、以下の説明の重点はハードウェアではなく、方法の工程内容である。
図1を参照すると、図1は本発明の一つの実施例におけるメモリカードアクセスシステムを概略的に示す図である。該メモリカードアクセスシステム100は中央プロセッサ110と、バス120と、ハードディスクインターフェイス130と、ハードディスク140と、マルチデバイス・サポート・インタフェース150と、メモリカードアクセス装置160とを含む。中央プロセッサ110はダイナミックRAM(dynamic random access memory)112に接続され、オペレーディングシステムに準拠して動作し、頻繁に使用されるデータ(ホットデータ、hot data)及び頻繁に使用されていないデータ(コールドデータ、cold data)を読み取り、処理する。ここで、ホットデータのアクセス頻度はコールドデータのアクセス頻度より大きく、且つ両者の認定は上記オペレーションシステム及び関連するソフトウエア及び/又はハードウエアパラメータで決まる。バス120は中央プロセッサ110と電気的に接続され、頻繁に使用されるデータ及び頻繁に使用されていないデータを中央プロセッサ110に出力する。実際に、バス120は直接中央プロセッサ110と接続され、あるいは一つまたは多数の入力/出力回路(例えば、ノースブリッジ回路、サウスブリッジ回路またはプラットフォーム・コントローラー・ハブ(Platform Controller Hub, PCH))を介して中央プロセッサ110と接続される。上述の接続技術は既知ものであり、関連する説明を省略する。ハードディスクインターフェイス130はバス120と電気的に接続され、ハードディスクに格納されるデータをバス120に出力する。本実施例において、ハードディスクインターフェイス130は例えば、SATAインターフェイスであるが、別のハードディスクインターフェイス(例えば、IDE、e−SATA、PCI−Expressインターフェイスなど)が実施できる前提で、本発明に採用することができる。ハードディスク140はハードディスクインターフェイス130と接続され、前記ハードディスクに格納されるデータをハードディスクインターフェイス130に提供する。該ハードディスクに格納されるデータは頻繁に使用されるデータ(ホットデータ、hot data)及び頻繁に使用されていないデータ(コールドデータ、cold data)を含む。しかし、本実施例では、ハードディスク140は主に頻繁に使用されていないデータをアクセスする装置である。ハードディスク140は、例えば、SATAインターフェイスをサポートする機械的なハードディスクドライブ(HDD)またはソリッドステートドライブ(SSD)があげられるが、前記ハードディスクインターフェイスの種類に応じて、ハードディスク140は別のインターフェイスをサポートするハードディスクであってもよい。マルチデバイス・サポート・インタフェース150はバス120と電気的に接続され、複数の記憶装置を支援し、該頻繁に使用されるデータをバス120に出力する。本実施例では、マルチデバイス・サポート・インタフェース150は、例えば、PCI−Expressインターフェイスがあげられるが、別の複数の記憶装置を支援するインターフェイス(例えばUSBインターフェイス)が実施できる前提で、本発明に採用することができる。メモリカードアクセス装置160はマルチデバイス・サポート・インタフェース150と電気的に接続され、頻繁に使用されるデータを提供するためにメモリカードにアクセスし、例えばホスト起動に関する前記頻繁に使用されるデータが該メモリカードに予め記憶され、ホスト起動の際に前記頻繁に使用されるデータを速く読み取ることができ、あるいは前記オペレーディングシステムの関連ソフトウェアの制御のもとで、ハードディスク140から前記頻繁に使用されるデータをメモリカードにコピーする。一方、本実施例には、メモリカードアクセス装置160は多種類のメモリカードアクセス装置としてデザインされ、SDカードを含む多種類のメモリカードまたはメモリモジュールにアクセスできる。他の実施例には、メモリカードアクセス装置160は単種類のメモリカードをアクセスできる装置であり、単に一つの種類のメモリカード(例えば、SDカード、eMMCモジュール、xdカード、MS PROカード、MMCカードなど)をサポートする。
図2aはメモリカードアクセス装置160の一つの実施例を概略的に示す図である。メモリカードアクセス装置160はメモリカードインタフェース回路210と、ホストインタフェース回路220と、制御回路230とを備える。メモリカードインタフェース回路210は前記メモリカード(例えば、UHS−IまたはUHS−IIなどレベルのSDカード)と電気的に接続され、メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力する。メモリカードインタフェース回路210はメモリカードインタフェース信号処理部212を有し、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成する。本実施例には、メモリカードインタフェース信号処理部212がSDカードインタフェース信号処理部であるが、他の種類の処理部(例えばeMMCモジュール処理部、xDカード処理部、MS PROカード処理部など)が実施できる前提で、本発明に採用することができる。注意すべき点は、メモリカードインタフェース回路210が前記方法に基づき、別の種類のメモリカードを処理するために別のメモリカードインタフェース信号処理部を備えてもよい。ホストインタフェース回路220は前記マルチデバイス・サポート・インタフェース150と電気的に接続され、マルチデバイス・サポート・インタフェース150からホスト読み取り信号を受け、あるいはマルチデバイス・サポート・インタフェース150へホスト書き込み信号(該頻繁に使用されるデータ)を出力する。ホストインタフェース回路220はホストインタフェース信号処理部222を有し、該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成する。本実施例においては、ホストインタフェース処理部222はPCI−Express信号処理部であるが、他の種類の処理部(例えばUSB信号処理部)も本発明に採用することができる。制御回路230(マイクロプロセッサ(MCU)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、レジスタ(Register)で構成する)はメモリカードインタフェース信号処理部212及びホストインタフェース信号処理部222に接続され、一つまたは多数の操作を実行でき、この一つまたは多数の操作はプロトコル処理操作を含み、既定のプロトコル処理に従って該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するために該ホスト読み取りデータを処理する。そして、メモリカードをキャッシュ装置とする。本実施例には、本技術分野において通常の知識を持つ人であれば、本明細書に開示された内容に基づき、制御回路230と同等の部品(例えばMCUとRAMとROMとレジスタで構成する)を選び、本発明に採用できる。前記既定のプロトコルはAHCI(Advance Host Controller Interface)プロトコルであるが、別のプロトコル(例えば、NVM−Express(Non−Volatile Memory Express)プロトコル又は自己定義するプロトコル)も採用できる。注意すべき点は、自己定義するプロトコルを採用するとき、前記中央プロセッサ110またはその下位のソフトウェアがこの自己定義するプロトコルを認識するように設定する必要がある。また、もう一つの注意すべき点は、AHCI及びNVM−Expressプロトコルがデータのアクセスを加速できることは既知の技術であるから、その詳細を省略する。
図1及び図2aを参照すると、メモリカードアクセス操作の適用性を増加するため、前記制御回路230はプロトコル処理操作を実行することに加えて、以下の操作を実行できる:橋渡し処理操作。橋渡し処理操作は別のホスト書き込みデータ(別の頻繁に使用されていないデータ)を生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは別のメモリカード書き込みデータを生成するために別のホスト読み取りデータを処理する。該橋渡し操作は該既定のプロトコル処理と関係せず、且つ該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは該メモリカード又は別のメモリカードに関連付けされる。例えば、図2bに示すように、メモリカードインタフェース回路210は第一のスロット手段170と第二のスロット手段180とを介して該メモリカード又は別のメモリカードにアクセスし(この際に、該別のメモリカード読み取りデータ及び書き込みデータは該別のメモリカードに関連付けされる)、且つ制御回路230は該プロトコル処理操作232と該橋渡し処理操作234とを同時に実行できる。本例には、操作232及び234が前記ホストインタフェース回路220の要求に対しお互いに競争させることを規定している。制御回路230は、更に仲裁操作236を実行し、該仲裁操作236は、既定の規則に従って、ホスト書き込みデータと、ホスト読み取りデータと、メモリカード書き込みデータと、メモリカード読み取りデータと、別のホスト書き込みデータと、別のホスト読み取りデータと、別のメモリカード書き込みデータと、別のメモリカード読み取りデータとの任意の組み合わせの書き込みまたは読み取りの順序を予め設定する。一つの実施例において、仲裁操作236はプロトコル処理操作232の要求の優先順位を橋渡し処理操作234より高くすることを予め設定する。また、他の例においては、図2cに示すように、メモリカードインタフェース回路210は同じスロット手段190を介して該メモリカード及び該別のメモリカードにアクセスする。言い換えると、該メモリカード及び該別のメモリカードは該スロット手段190に同時にプラグインされなくともよい。この際に、該二つのメモリカードは同種類であり、あるいは同じ電気的接続の手段を持つ。例えば、該二つのメモリカードともにSDカードであるか、あるいはそれぞれSDカード及びMMCカードである。また、制御回路230はレジスタ238に記憶されるホスト設定値に従って、該プロトコル処理操作232と該橋渡し処理操作234のうちいずれか一つを実行し、且つ該ホスト設定値がメモリカードアクセスシステム100のオペレーディングシステムまたはその関連ソフトウェアまたはハードウェアのパラメータから決定される。注意すべき点は、図2b及び図2cに示すプロトコル処理操作232、橋渡し処理操作234及び仲裁操作236は統合した、または独立したハードウェア回路により実施される。また、前記スロット手段170、180、190といずれの手段もメモリカードアクセスシステム100内、但し、メモリカードアクセス装置160以外の位置に設置される。
上記に従って、ユーザーが知らない間に、又は不注意でキャッシュ装置としてメモリカードを取り外すことを避けるため、本発明のメモリカードアクセスシステム100は、図2bに示す第一のスロット手段170または図2cに示すスロット手段190を、露出しないように密封型収容空間に格納させる。これにより、ユーザーの誤操作を防ぐことができる。例えば、本発明を携帯型電子機器(例えば、ノードパソコンやタブレットパソコンやデジタルアシスタントやスマートフォンなど)に応用する場合は、第一のスロット手段170またはスロット手段190をバッテリー収容空間に設置することができ、バッテリー収容空間はカバーまたは同種類もので封止できるので、ユーザーがキャッシュ装置とするメモリカードを通常のメモリカードと間違えることを防止し、そして、ユーザーの誤操作を防ぐことができる。
一方、機械的なハードディスクドライブ(HDD)より優れる不連続データのアクセスレートを実現するため、メモリカードをキャッシュ装置とする利点を与える目的で、本発明は適当なホストと、メモリカードインタフェース回路210と、ホストインタフェース回路220とを選び、プロトコル処理操作を制御回路230にインプリメントすることにより、メモリカードのデータのアクセスレートを速くする。例えば、ホストインタフェース回路220はPCI−Expressインタフェース回路であり、メモリカードインタフェース回路210はSDカードインタフェース回路であり、プロトコル処理操作はAHCIプロトコル処理操作である。これにより、メモリカード読み取りデータが多数の小さいデータで構成されるとき、該制御回路230が該ホスト書き込みデータを生成する速度は毎秒10Mbyte以上であり、一つの該多数の小さいデータのサイズは4Kbyteを超えず、且つ該多数の小さいデータが記憶されるアドレスは不連続である。また、一つの該多数の小さいデータのサイズは512Kbyteを超えない場合、該制御回路230が該ホスト書き込みデータを生成する速度は毎秒10Mbyte以上90Mbyte以下である。注意すべき点は、HDDより不連続データのアクセスレート(例えば、7200rpmHDDの不連続データのアクセスレートは1.5Mbyte/sec以下であり、一つのデータのサイズは4Kbyteを超えない)を実現できる限り、他の種類のホストとメモリカードインタフェース回路と既定のプロトコルも採用できる。
図1に示すメモリカードアクセスシステム100及び図2に示すメモリカードアクセス装置160に加えて、本発明もメモリカードアクセス方法を開示し、メモリカードをキャッシュ装置とする。図3に示すように、この方法の一つの実施例は、
工程S310:メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力する工程と、(本工程は上述したメモリカードインタフェース回路210またはそれと同等の回路により実施できる。)
工程S320:該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成する工程と、(本工程は上述したメモリカードインタフェース信号処理部212またはそれと同等の処理部により実施できる。)
工程S330:ホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力する工程と、(該ホストは図1に示す中央プロセッサ110とバス120とマルチデバイス・サポート・インタフェース150とを含む装置である。本工程は上述したホストインタフェース回路220またはそれと同等の回路により実施できる。)
工程S340:該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成する工程と、(本工程は上述したホストインタフェース信号処理部222またはそれと同等の処理部により実施できる。)
工程S350:既定のプロトコル処理に従って、該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するために該ホスト読み取りデータを処理し、これによりメモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとするプロトコル処理操作を実行する工程と(本工程は上述した制御回路230またはそれと同等の回路により実施できる。)を備える。
図4を参照し、キャッシュ操作をサポートすることに加えて、一般的メモリカードアクセス操作もサポートするために、本発明の方法は図3に示す工程に加えて、更に
工程S360:別のホスト書き込みデータを生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは別のメモリカード書き込みデータを生成するために別のホスト読み取りデータを処理する橋渡し処理操作を実行する工程を備え、このうち、該橋渡し操作は該既定のプロトコル処理と関係せず、且つ該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは工程S310で記載されたメモリカード又は別のメモリカードに関連付けされる。本工程は上述した制御回路230またはそれと同等の回路により実施できる。
上記に従って、工程S350及び工程S360は同期又は非同期に実行することができる。該二つの工程を同期に実施する場合、該別のメモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは、該二つの工程で受けるデータまたは生成するデータの入力/出力が衝突しないように、該メモリカードではない該別のメモリカードに関連付けされる。図4に示す実施例は既定の規則に従って、ホスト書き込みデータと、ホスト読み取りデータと、メモリカード書き込みデータと、メモリカード読み取りデータと、別のホスト書き込みデータと、別のホスト読み取りデータと、別のメモリカード書き込みデータと、別のメモリカード読み取りデータとの任意の組み合わせの書き込みまたは読み取りの順序を予め設定する工程をさらに備える。上述した工程は前記制御回路230が仲裁操作を実行することにより実現できる。また、前記ホスト読み取り信号及びホスト書き込み信号はPCI−Express信号またはUSB信号であり、該既定のプロトコルはAHCI、NVM−Express又は自己定義するプロトコルであり、メモリカード読み取りデータは多数の記憶アドレスが不連続なデータで構成されるとき、該ホスト書き込みデータを生成する速度が毎秒10Mbyte以上であり、このうち、一つの該多数の小さいデータのサイズは4Kbyteを超えない。また、一つの該多数の小さいデータのサイズは512Kbyteを超えない場合、該ホスト書き込みデータを生成する速度は毎秒10Mbyte以上90Mbyte以下である。
本技術分野において通常の知識を持つ人であれば、図1に示すシステム及び図2に示す装置が開示された内容に基づき、本発明の実施の詳細及び変化をよく理解できるので、本発明の方法を十分な開示、また実施に影響しない前提で、繰り返しの部分と詳細の説明を省略する。注意すべき点は、上記図面において、部品の形状、サイズ、比率、工程の順序などは概略的に示され、図面は本技術分野において通常の知識を持つものがに本発明を理解するために表示されるのであって、本発明の範囲を制限するものではない。また、本技術分野において通常の知識を持つものは、本発明の開示内容及び自分の要求に応じて、いずれかの実施例の一部又は全部の技術特徴を選択的に実施したり、あるいは多数の実施例の一部又は全部の技術特徴の組み合わせを選択的に実施することで、本発明の実施の柔軟性を向上できる。また、前記実施例に提供される具体的数値は一つの例であり、その数値は実施の変化に応じて変わる。
結論として、本発明のメモリカードアクセスシステム、装置及び方法は以下の利点を有する。その一つは、経済利益を達成するため、メモリカードをキャッシュされたデータの記憶媒体とする。その二は、既定のプロトコル(AHCIプロトコルまたはNVM−Expressプロトコル)操作により、メモリカードデータを読み取るレートを加速させる。その三は、応用の適応性を増加するため、メモリカードを選択的にキャッシュ装置又は一般的記憶装置とし、あるいは二つのメモリカードそれぞれを同時にキャッシュ装置及び一般的記憶装置とする。
以上、本発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、この実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
100 メモリカードアクセスシステム
110 中央プロセッサ
112 ダイナミックRAM
120 バス
130 ハードディスクインターフェイス
140 ハードディスク
150 マルチデバイス・サポート・インタフェース
160 メモリカードアクセス装置
170 第一のスロット手段
180 第二のスロット手段
190 スロット手段
210 メモリカードインタフェース回路
212 メモリカードインタフェース信号処理部
220 ホストインタフェース回路
222 ホストインタフェース信号処理部
230 制御回路
232 プロトコル処理操作
234 橋渡し処理操作
236 仲裁操作
238 レジスタ
S310 メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力する工程
S320 該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成する工程
S330 ホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力する工程
S340 該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成する工程
S350 既定のプロトコル処理に従って、該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するために該ホスト読み取りデータを処理するプロトコル処理操作を実行する工程
S360 別のホスト書き込みデータを生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは別のメモリカード書き込みデータを生成するために別のホスト読み取りデータを処理する橋渡し処理操作を実行する工程

Claims (25)

  1. メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力し、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成するメモリカードインタフェース信号処理部を有するメモリカードインタフェース回路と、
    ホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力し、該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成するホストインタフェース信号処理部を有するホストインタフェース回路と、
    該メモリカードインタフェース回路及び該ホストインタフェース回路に接続され、該メモリカードを該ホストのキャッシュ装置の1つとし、既定のプロトコル処理に従って該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するために該ホスト読み取りデータを処理するプロトコル処理操作を少なくとも実行する制御回路とを備えることを特徴とするメモリカードアクセス装置。
  2. 該制御回路は該メモリカードインタフェース回路を介して、さらに別のホスト書き込みデータを生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは別のメモリカード書き込みデータを生成するために別のホスト読み取りデータを処理する橋渡し処理操作を実行し、
    このうち、該橋渡し操作は該既定のプロトコル処理と関係せず、且つ該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは該メモリカード又は別のメモリカードに関連付けされることを特徴とする請求項1に記載のメモリカードアクセス装置。
  3. 該メモリカードインタフェース回路は第一のスロット手段と第二のスロット手段とを介して該メモリカード又は別のメモリカードにアクセスし、且つ該制御回路は該プロトコル処理操作と該橋渡し処理操作とを同時に実行できることを特徴とする請求項2記載のメモリカードアクセス装置。
  4. 該制御回路は、仲裁操作を実行し、
    該仲裁操作は、既定の規則に従って、該ホスト書き込みデータと、該ホスト読み取りデータと、該メモリカード書き込みデータと、該メモリカード読み取りデータと、別のホスト書き込みデータと、別のホスト読み取りデータと、別のメモリカード書き込みデータと、別のメモリカード読み取りデータとの任意の組み合わせの書き込みまたは読み取りの順序を予め設定することを特徴とする請求項3記載のメモリカードアクセス装置。
  5. 該制御回路はレジスタに記憶されるホスト設定値に従って、該プロトコル処理操作と該橋渡し処理操作のうちいずれか一つを実行し、該レジスタは該制御回路に含まれ、且つ該ホスト設定値がホストから提供されることを特徴とする請求項2記載のメモリカードアクセス装置。
  6. 該ホストインタフェース回路はPCI−Expressインタフェース回路又はUSBインタフェース回路であることを特徴とする請求項1記載のメモリカードアクセス装置。
  7. 該既定のプロトコルはAHCI(Advance Host Controller Interface)プロトコル、NVM−Express(Non−Volatile Memory Express)プロトコル又は自己定義するプロトコルであることを特徴とする請求項1記載のメモリカードアクセス装置。
  8. 該メモリカードインタフェース信号処理部はSDカードインタフェース信号処理部又はeMMCモジュールインタフェース信号処理部であることを特徴とする請求項1記載のメモリカードアクセス装置。
  9. 該メモリカード読み取りデータは多数の記憶アドレスが不連続なデータで構成されるとき、該制御回路が該ホスト書き込みデータを生成する速度が毎秒10Mbyte以上であることを特徴とする請求項1記載のメモリカードアクセス装置。
  10. 該メモリカード読み取りデータは多数の小さいデータで構成されると、該制御回路が該ホスト書き込みデータを生成する速度は毎秒10Mbyte以上であり、一つの該多数の小さいデータのサイズは4Kbyteを超えないことを特徴とする請求項1記載のメモリカードアクセス装置。
  11. メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、あるいはメモリカードへメモリカード書き込み信号を出力する工程と、
    該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成し、あるいはメモリカード書き込み信号に従ってメモリカード書き込みデータを生成する工程と、
    ホストからホスト読み取り信号を受け、あるいはホストへホスト書き込み信号を出力する工程と、
    該ホスト読み取り信号に従ってホスト読み取りデータを生成し、あるいはホスト書き込み信号に従ってホスト書き込みデータを生成する工程と、
    既定のプロトコル処理に従って、該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理し、あるいは該既定のプロトコル処理に従って該メモリカード書き込みデータを生成するために該ホスト読み取りデータを処理し、これによりメモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとするプロトコル処理操作を実行する工程とを備えることを特徴とするメモリカードアクセス装置の制御方法。
  12. 別のホスト書き込みデータを生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、あるいは別のメモリカード書き込みデータを生成するために別のホスト読み取りデータを処理する橋渡し処理操作を実行する工程をさらに備え、
    そのうち、該橋渡し操作は該既定のプロトコル処理と関係せず、且つ該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは該メモリカード又は別のメモリカードに関連付けされることを特徴とする請求項11記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  13. 該制御回路は該プロトコル処理操作と該橋渡し処理操作とを同時に実行でき、そのとき、該別の該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは該メモリカード又は別のメモリカードに関連付けされることを特徴とする請求項12記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  14. 既定の規則に従って、該ホスト書き込みデータと、該ホスト読み取りデータと、該メモリカード書き込みデータと、該メモリカード読み取りデータと、別のホスト書き込みデータと、別のホスト読み取りデータと、別のメモリカード書き込みデータと、別のメモリカード読み取りデータとの任意の組み合わせの書き込みまたは読み取りの順序を予め設定する工程をさらに備えることを特徴とする請求項11記載のメモリカードアクセス方法。
  15. 該プロトコル処理操作と該橋渡し処理操作とは非同期に実行することを特徴とする請求項12記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  16. 該ホスト読み取り信号と前記ホスト書き込み信号がPCI−Express信号又はUSB信号であることを特徴とする請求項11記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  17. 該既定のプロトコルはAHCI(Advance Host Controller Interface)プロトコル、NVM−Express(Non−Volatile Memory Express)プロトコル又は自己定義するプロトコルであることを特徴とする請求項11記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  18. 該メモリカード読み取りデータは多数の記憶アドレスが不連続なデータで構成されると、該制御回路が該ホスト書き込みデータを生成する速度は毎秒10Mbyte以上であり、一つの該多数のデータのサイズは4Kbyteを超えないのであることを特徴とする請求項11記載のメモリカードアクセス装置の制御方法。
  19. メモリカードをホストのキャッシュ装置の1つとするメモリカードアクセスシステムであって、
    中央プロセッサと、バスと、ハードディスクインターフェイスと、ハードディスクと、マルチデバイス・サポート・インタフェースと、メモリカードアクセス装置とを含み、
    該中央プロセッサは頻繁に使用されるデータ及び頻繁に使用されていないデータを読み取れあるいは処理でき、該頻繁に使用されるデータのアクセス頻度は頻繁に使用されていないデータのアクセス頻度より大きく、
    該バスは該中央プロセッサと電気的に接続され、該頻繁に使用されるデータ及び該頻繁に使用されていないデータを該中央プロセッサに出力し、
    該ハードディスクインターフェイスは該バスと電気的に接続され、該頻繁に使用されていないデータを該バスに出力し、
    該ハードディスクは該ハードディスクインターフェイスと接続され、該頻繁に使用されていないデータを該ハードディスクインターフェイスに提供し、
    該マルチデバイス・サポート・インタフェースは該バスと電気的に接続され、複数の記憶装置を支援し、該頻繁に使用されるデータを該バスに出力し、
    該メモリカードアクセス装置は該マルチデバイス・サポート・インタフェースと電気的に接続され、該頻繁に使用されるデータを提供し、且つ、
    メモリカードからメモリカード読み取り信号を受け、該メモリカード読み取り信号に従ってメモリカード読み取りデータを生成するメモリカードインタフェース回路と、
    ホスト書き込みデータに基づき該頻繁に使用されるデータを生成し、該頻繁に使用されるデータを該マルチデバイス・サポート・インターフェイスに出力するホストインタフェース回路と、
    該メモリカードインタフェース回路及び該ホストインタフェース回路に接続され、既定のプロトコル処理に従って該ホスト書き込みデータを生成するために該メモリカード読み取りデータを処理するプロトコル処理操作を少なくとも実行する制御回路とを備えることを特徴とするメモリカードアクセスシステム。
  20. 該制御回路は該メモリカードインタフェース回路を介して、さらに別の頻繁に使用しないデータを生成するために別のメモリカード読み取りデータを処理し、該中央プロセッサに提供する橋渡し処理操作を実行し、
    このうち、該橋渡し操作は該既定のプロトコル処理と関係せず、且つ該メモリカード読み取りデータ及び該別のメモリカード書き込みデータは該メモリカード又は別のメモリカードに関連付けされることを特徴とする請求項19記載のメモリカードアクセスシステム。
  21. 該別のメモリカード読み取りデータは別のメモリカードに関連付けされ、且つ該制御回路は該プロトコル処理操作と該橋渡し処理操作とを同時に実行でき、仲裁操作を実行し、
    該仲裁操作は、既定の規則に従って、該ホスト書き込みデータと、該メモリカード読み取りデータと、別のホスト書き込みデータと、別のメモリカード読み取りデータとの任意の組み合わせの書き込みまたは読み取りの順序を予め設定することを特徴とする請求項20記載のメモリカードアクセスシステム。
  22. 該ホストインタフェース回路はPCI−Expressインタフェース回路又はUSBインタフェース回路であり、該既定のプロトコルはAHCI(Advance Host Controller Interface)プロトコル、NVM−Express(Non−Volatile Memory Express)プロトコル又は自己定義するプロトコルであることを特徴とする請求項19記載のメモリカードアクセスシステム。
  23. 該メモリカード読み取りデータは多数の小さいデータで構成されるとき、該制御回路が該ホスト書き込みデータを生成する速度が毎秒10Mbyte以上であり、一つの該多数の小さいデータのサイズは4Kbyteを超えないことを特徴とする請求項19記載のメモリカードアクセスシステム。
  24. 該ハードディスクインターフェイスはSATAインターフェイスであり、且つ、該マルチデバイス・サポート・インタフェースはPCI−Expressインタフェース又はUSBインタフェースであることを特徴とする請求項19記載のメモリカードアクセスシステム。
  25. 該メモリカードインタフェース回路はスロット手段を介して該メモリカードにアクセスし、且つ、該スロット手段は露出しないように密封型収容空間に格納されることを特徴とする請求項19記載のメモリカードアクセスシステム。
JP2014095720A 2013-09-18 2014-05-07 メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム Active JP6160553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102134008A TWI507883B (zh) 2013-09-18 2013-09-18 記憶卡存取裝置、其控制方法與記憶卡存取系統
TW102134008 2013-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060587A true JP2015060587A (ja) 2015-03-30
JP6160553B2 JP6160553B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52669073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095720A Active JP6160553B2 (ja) 2013-09-18 2014-05-07 メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9471498B2 (ja)
JP (1) JP6160553B2 (ja)
CN (1) CN104461977B (ja)
TW (1) TWI507883B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020174735A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106326753B (zh) * 2016-08-23 2020-04-28 记忆科技(深圳)有限公司 一种基于EMMC接口实现的加密Hub装置
TWI621994B (zh) * 2016-11-14 2018-04-21 瑞昱半導體股份有限公司 用於記憶卡存取之中介電路
CN108874703A (zh) * 2017-05-10 2018-11-23 瑞昱半导体股份有限公司 扩展装置与存储系统
TWI746983B (zh) * 2019-05-22 2021-11-21 創惟科技股份有限公司 讀寫控制系統及其方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276044A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Toshiba Corp メモリ構成設定方式
JP2003099386A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Konica Corp 共有バスシステム
JP2004192739A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Mitsumi Electric Co Ltd ディスクドライブ装置
JP2005078161A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 記録装置
JP2006085491A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その起動方法及び起動プログラム
JP2006178567A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Murata Mach Ltd メモリ管理システム
JP2010026584A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Corp メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
JP2010157917A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2012053572A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toshiba Corp 情報処理装置およびキャッシュの制御方法
WO2012075200A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Sandforce, Inc. Dynamic higher-level redundancy mode management with independent silicon elements
JP2012113789A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Buffalo Inc ハードディスクドライブ装置およびその処理装置
JP2013114521A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システム、および、それらにおける処理方法
JP2013137772A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Apple Inc 高性能ahciインターフェイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036040B2 (en) * 2002-11-26 2006-04-25 Microsoft Corporation Reliability of diskless network-bootable computers using non-volatile memory cache
US8180931B2 (en) * 2004-01-20 2012-05-15 Super Talent Electronics, Inc. USB-attached-SCSI flash-memory system with additional command, status, and control pipes to a smart-storage switch
US20080005462A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mosaid Technologies Incorporated Method of configuring non-volatile memory for a hybrid disk drive
CN101770373B (zh) * 2008-12-31 2012-12-26 广州市鸿芯微电子有限公司 自启动串行引导程序加载与读取系统及其方法
TWI407441B (zh) * 2009-03-20 2013-09-01 Phison Electronics Corp 快閃記憶體寫入方法及使用此方法的儲存系統與控制器
TWI418991B (zh) * 2010-06-03 2013-12-11 Super Talent Electronics Inc 針對智慧型儲存交換器所設計的快閃記憶體系統

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276044A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Toshiba Corp メモリ構成設定方式
JP2003099386A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Konica Corp 共有バスシステム
JP2004192739A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Mitsumi Electric Co Ltd ディスクドライブ装置
JP2005078161A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 記録装置
JP2006085491A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、その起動方法及び起動プログラム
JP2006178567A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Murata Mach Ltd メモリ管理システム
JP2010026584A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Corp メモリコントローラおよび不揮発性記憶装置
JP2010157917A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2012053572A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toshiba Corp 情報処理装置およびキャッシュの制御方法
JP2012113789A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Buffalo Inc ハードディスクドライブ装置およびその処理装置
WO2012075200A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Sandforce, Inc. Dynamic higher-level redundancy mode management with independent silicon elements
JP2013545202A (ja) * 2010-12-01 2013-12-19 エルエスアイ コーポレーション 独立したシリコン素子の動的な上位レベルの冗長モード管理
JP2013114521A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sony Corp 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システム、および、それらにおける処理方法
JP2013137772A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Apple Inc 高性能ahciインターフェイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020174735A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03
WO2020174735A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ転送システムにおけるメモリカード、データ記録装置、システムホスト、及びメモリカード判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150081951A1 (en) 2015-03-19
TWI507883B (zh) 2015-11-11
TW201512846A (zh) 2015-04-01
CN104461977A (zh) 2015-03-25
JP6160553B2 (ja) 2017-07-12
US9471498B2 (en) 2016-10-18
CN104461977B (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11042297B2 (en) Techniques to configure a solid state drive to operate in a storage mode or a memory mode
CN109634883B (zh) 主从式系统、指令执行方法与数据存取方法
KR102156222B1 (ko) 데이터 저장 장치 및 그것을 포함하는 데이터 처리 시스템
JP6160553B2 (ja) メモリカードアクセス装置、その制御方法及びメモリカードアクセスシステム
CN101266829B (zh) 存储卡、包含存储卡的存储系统及存储卡的操作方法
US8621193B2 (en) Booting a computer system at start-up by transferring a first part of instructions using a second bus and transferring a second part of instructions using a first bus where the second bus is configured to transfer instructions at a faster rate than the first bus
US20130159608A1 (en) Bridge chipset and data storage system
US10289339B2 (en) System and method for storing modified data to an NVDIMM during a save operation
JP2017519294A (ja) フラッシュメモリベースストレージデバイスのマルチホスト電力コントローラ(mhpc)
JP2022028890A (ja) メモリアドレス指定方法と関連するコントローラ、メモリデバイス、及びホスト
US9324444B2 (en) Data storage device
US20100153622A1 (en) Data Access Controller and Data Accessing Method
KR20160004728A (ko) 메모리 시스템 및 데이터 저장 장치
KR102155611B1 (ko) 데이터 저장 장치
US20170185541A1 (en) Peripheral interface circuit
EP3353699A1 (en) Techniques for coordinating device boot security
KR20110078171A (ko) 부팅가능한 휘발성 메모리 장치와 그를 구비한 메모리 모듈 및 프로세싱 시스템, 및 그를 이용한 프로세싱 시스템 부팅 방법
CN107430656B (zh) 用于os级驱动器的系统管理模式信任建立
US10417030B2 (en) Apparatus and method for compile time construction of memory structures
TWI674531B (zh) 資料儲存裝置及操作該資料儲存裝置的方法
JP2009205410A (ja) メモリコントローラおよびメモリシステム
CN113836056A (zh) 存储控制器的控制方法、存储控制器、芯片及电子设备
CN107422981B (zh) 硬碟存取方法
JP2008077389A (ja) データ処理装置
JP2007317078A (ja) 不揮発性メモリ、メモリコントローラ、不揮発性記憶装置、及び不揮発性記憶システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250