JP2015057597A - 流体中の成分を検出するための方法およびシステム - Google Patents

流体中の成分を検出するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015057597A
JP2015057597A JP2014167044A JP2014167044A JP2015057597A JP 2015057597 A JP2015057597 A JP 2015057597A JP 2014167044 A JP2014167044 A JP 2014167044A JP 2014167044 A JP2014167044 A JP 2014167044A JP 2015057597 A JP2015057597 A JP 2015057597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acoustic signal
light beam
wavelength
beam wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014167044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6699983B2 (ja
Inventor
サンディプ・マイティ
Sandip Maity
ナガプリヤ・カヴーリ・セトュマドヘイヴァン
Kavoori Sethumadhavan Nagapriya
ニロイ・チュウドュリイ
Choudhury Niloy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015057597A publication Critical patent/JP2015057597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699983B2 publication Critical patent/JP6699983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • G01N29/2425Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics optoacoustic fluid cells therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/48Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1704Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1708Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids with piezotransducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/067Electro-optic, magneto-optic, acousto-optic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02433Gases in liquids, e.g. bubbles, foams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02809Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】流体中の成分を検出するための方法およびシステムを提供する。【解決手段】変調光源202から、液体および該液体中の成分を含む、チャンバ内216の流体に変調された光ビームを放射する。変調された光ビームに応答する音響信号224が生成して、チャンバに配置された圧力センサ236を用いて音響信号を検出する。一例において、圧力センサからプロセッサベースのモジュール228に音響信号を伝送することにより、音響信号に基づいてプロセッサベースのモジュールを用いて流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を決定する。【選択図】図2

Description

本明細書に開示されている主題は、一般に検出システムに関し、具体的には、光音響分光(PAS:photo acoustic spectroscopy)技術を用いて流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を測定するための検出システムに関する。
変圧器などの電気設備では、一般的に、コイルから発生する熱の放散を可能にする目的で格納容器内で電気設備の部品を包み込む、優れた熱的特性および絶縁特性を有する流体が使用されている。流体は、ヒマシ油、鉱油、および合成油(塩素化ジフェニルシリコーン油など)などの油であってもよい。
電気設備(変圧器のコイルなど)の故障は、動作の中断をもたらし得る。したがって、初期の不具合の検出によって電気設備の潜在的な故障を予測するために電気設備を監視することが望まれる。電気設備を監視する周知の方法は、変圧器の流体の様々なパラメータの分析を含む。流体中の総可燃性ガス(TCG:total combustible gas)の存在は、流体中に浸された電気設備の動作状態に関する情報を提供することが知られている。一例において不具合の早期の検出を可能にするために、流体中に溶解した気体が分析される。一酸化炭素および二酸化炭素などの気体成分の存在および濃度は、設備の熱老化を示し得る。同様に、水素および炭化水素などの気体成分は、他の不具合の中でも絶縁破壊を示し得る。
溶解した気体を分析するための周知の方法(ガスクロマトグラフィー(GC:Gas Chromatography)、光学分光法、および光音響分光法(PAS)など)は、流体からの気体の抽出を必要とする。周知の抽出技術(真空抽出およびヘッドスペース抽出法(head space extraction method)など)には、再現性の問題および複雑性の増加などの欠点がある。
したがって、流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を測定する強化された技術が必要とされる。
一態様に従って、流体中の成分を検出するためのシステムが開示される。一例としてのシステムは、液体および該液体中の成分を含む流体を有するチャンバを含む。また、本システムは、成分の存在に起因して音響信号を生成するために、変調された光ビームを流体に放射するための変調光源を含む。本システムは、音響信号を検出するための、チャンバに配置された圧力センサおよび圧力センサと通信可能に接続されたプロセッサベースのモジュールであって、圧力センサから音響信号を受信し、音響信号に基づいて流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を決定するように構成されたプロセッサベースのモジュールをさらに含む。
別の態様に従って、流体中の成分を検出するための方法が開示される。本方法は、変調光源から変調された光ビームを生成すること、および、これをチャンバ内の、液体および該液体中の成分を含む流体に放射することを含む。本方法は、放射された変調された光ビームに応答する、チャンバ内の成分からの音響信号を生成すること、および、チャンバに配置された圧力センサを用いて音響信号を検出することを含む。また、本方法は、圧力センサからプロセッサベースのモジュールに音響信号を伝送すること、および、プロセッサベースのモジュールを用いて、音響信号に基づき流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を決定することを含む。
本発明の実施形態のこれらおよび他の特徴および態様は、以下の詳細な説明が添付図面を参照しながら読まれるときにより良く理解されるようになる。なお、添付図面では、同じ符号が、図面の全体にわたって同じ部分を示している。
例示的な実施形態に従って監視される電気施設の概略図である。 例示的な実施形態に係る検出システムを示している。 例示的な実施形態に係る圧力波面の中心および圧力センサの相対位置を示している。 例示的な実施形態に係る、圧力センサによって検出された圧力波形の変化を示すグラフを示している。 例示的な実施形態に係る変調された光ビームを示すグラフを示している。 例示的な実施形態に係る、流体中の成分の吸光度を表すグラフを示している。 例示的な実施形態に係る、液体の吸光度を表すグラフを示している。 例示的な実施形態に係る、流体の液体および成分のそれぞれに対応する音響信号を表すグラフを示している。 例示的な実施形態に係る、液体および成分を含む流体に対応する光音響圧力波の振幅の変化を表すグラフである。 例示的な実施形態に係る、流体中の成分に対応する光音響圧力波の振幅の変化を表すグラフである。 例示的な実施形態に係る、液体の吸収スペクトルを表すグラフである。 例示的な実施形態に係る、複数の気体成分に対応する吸収スペクトルを表すグラフである。 例示的な実施形態に係る、液体中に溶解した成分の検出に関わる例示的なステップを示すフロー図である。
本開示の実施形態は、分光法を用いて流体中の成分の存在を検出するためのシステムおよび方法に関する。具体的には、特定の実施形態において、液体中に溶解した気体の組成および濃度が、光音響分光(PAS)技術を用いて測定される。一例において、第1のビーム波長および第2のビーム波長を有する、変調光源からの光ビームが、チャンバ内の流体に放射される。チャンバに配置された圧力センサによって、チャンバ内で生成された音響信号が測定される。圧力センサと通信可能に接続されたプロセッサベースのモジュールは、音響信号を受信し、この音響信号に基づいて流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方を測定する。
図1は、本明細書に開示されている設備の検査のための例示的なシステムを導入している電気施設100を示している。電気施設100は、検査されるべき設備104、106を有する電気インフラ102を有する。図示の実施形態において、設備104、106は変圧器である。設備104は、例示的な検査システム108によって監視され、設備106は、別の例示的な検査システム110によって監視される。さらに、携帯型診断サブシステム114が、設備104、106の健康の迅速かつ正確な診断のために携帯端末の操作者(mobile operator)112によって使用されてもよい。また、電気施設100は、連続的で有利な監視能力を実現するために遠隔監視・診断サブシステム116をさらに備えてもよい。一例としての遠隔監視は、設備104、106の故障を予測するために不具合のオンライン不具合監視・傾向分析(online fault monitoring and trending)を含む。本明細書において、図示の電気施設100は限定として解釈されるべきではないことに留意すべきである。言い換えれば、例示的な検査システム108、110は、流体中の成分の存在を検出する必要がある他の用途および設備に適用可能である。
図2は、例示的な実施形態に係る検査システム108、110(図1に示されている)の少なくとも一方で使用される検出システム200を示している。検出システム200は、「音響信号」224を生成するためにチャンバ216内に満たされた流体218に変調された光ビーム212を放射するための変調光源202を含む。本明細書で言うところの「音響信号」224は、変調された光ビーム212に起因する、流体218の温度の変動によって生成される圧力信号に関する。図示の実施形態において、変調光源202は、光ビーム240を生成するための光源206および変調された光ビーム212を生成するための変調装置208を含む。一実施形態において、光源206はレーザ光源である。他の実施形態において、光源206は、広帯域光源、可同調ダイオード(TD:tunable diode)レーザ源、または量子カスケードレーザ源である。
変調装置208は、光ビーム240の強度、光ビーム240の波長、および光源206のパラメータのうちの少なくとも1つを制御することによって光ビーム240を変調する。図示の実施形態において、変調装置208は、複数のスロット232を有する回転ディスク230を有するチョッパである。回転ディスク230は、光パルスの形態の変調された光ビーム212を生成するために使用される。他の実施形態において、変調装置208は、他の適切な技術によって光ビーム240の強度を変調するために使用される。特定の一実施形態において、変調装置208は、光ビーム240の波長を変調するために使用される。一部の実施形態において、変調装置208は、光源206の一部であり、直接変調技術が用いられる。このような実施形態において、光ビーム240は、光源206のパラメータを変更することによって変調される。一実施形態において、光源206の周囲温度が、変調された光ビーム212を生成するために調整される。別の実施形態おいて、光源206への入力電力が、変調された光ビーム212を生成するために変更される。変調された光ビーム212は、流体218中の1種類以上の成分の存在を検出することに適した波長範囲を有する。
図示の実施形態において、変調光源202は、反射器204および光源206を含む。光源206は、反射器204に当たって、反射光ビーム240となる光ビームを生成する。また、変調光源202は、所望の波長に対応する光ビーム240をフィルタリングするための光学フィルタ210を含む。特定の実施形態において、光学フィルタ210は、波長の異なる複数のフィルタを含む。光学フィルタ210は、変調された光ビームを受光し、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214を生成する。他の実施形態において、変調された光ビーム212を生成するために、光学素子の代替的な構成が使用されてもよい。例えば、ほぼ同時に複数の光学フィルタ210を用いることによって、および/または、異なるフィルタを用いて異なる時点で異なる波長を生成することによって、複数のビーム波長が存在してもよい。
図示の実施形態において、流体218は、液体220中に溶解した成分222を含む。例示的な実施形態において、液体220は、検査される設備(例えば、変圧器)で使用される絶縁油のサンプルである。成分222は、気体成分(アセチレン、水素、メタン、エタン、エチレン、二酸化炭素、一酸化炭素、および水蒸気(moisture)など)のうちの少なくとも1種類であってもよい。他の実施形態において、流体は、液体中に懸濁された成分を有する懸濁液であってもよい。成分は、気体、液体、または固体であってもよい。第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、液体220および成分の種類に基づいて選択される。
図示の実施形態において、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、それぞれ液体220の吸収スペクトルおよび成分222の吸収スペクトルに基づいて決定される。一実施形態において、第1のビーム波長213または第2のビーム波長214は、成分222の吸収スペクトルの複数の波長内にある。このような実施形態において、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、液体220の吸収スペクトルの複数の波長内にある。第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、音響信号224を生成するような仕方で生成される。第1のビーム波長213および第2のビーム波長214の生成は、以降の図を参照しながら詳細に説明される。
この例において、チャンバ216内で生成される音響信号224は、液体220の存在に起因して生成される第1の音響信号234および成分222の存在に起因して生成される第2の音響信号238を含む。液体220は、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214から異なる量の光エネルギーを吸収する。光エネルギーの吸収の違いは、液体220の温度の変動をもたらす。本明細書で言うところの「第1の音響信号」234は、変調された光ビーム212によってもたらされる、液体220の温度の変動に起因して生成される圧力信号である。
成分222は、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214から異なる量の光エネルギーを吸収する。光エネルギーの吸収の違いは、成分222の温度の変動をもたらす。「第2の音響信号」238は、変調された光ビーム212によってもたらされる、成分222の温度の変動に起因して生成される圧力信号である。変調された光ビーム212の第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、第1の音響信号234が、第2の音響信号238と比較して小さな振幅を有するように選択される。音響信号224は、成分222の存在に起因する第2の音響信号238に近似的に等しい。
代替的な実施形態において、第1の音響信号234は、第2の音響信号238と同程度である。このような場合、第2の音響信号238は、音響信号224に近似的に等しくない。第1の音響信号234の推定値が利用可能な場合、第2の音響信号238の推定値は、音響信号224から第1の音響信号234の推定値を引くことによって得られる。第1の音響信号234の推定値は、別個の実験によって得られてもよい。例示的な実施形態において、第1のビーム波長および第2のビーム波長が、液体に放射され、第1の音響信号に相当する音響信号が、圧力センサを用いて測定される。
圧力センサ236は、音響信号224を検出するためにチャンバ216の近傍に配置される。一実施形態において、圧力センサ236は、チャンバ216の底に配置される。別の実施形態おいて、圧力センサ236は、チャンバ216の中央に配置される。別の実施形態おいて、圧力センサ236は、チャンバ216の外面に配置される。例示的な実施形態において、圧力センサ236は、音響信号224の最大振幅を検出するために配置される。別の例示的な実施形態において、圧力センサ236は、SN比(SNR)の高い音響信号224を検出するために配置される。
一実施形態において、圧力センサ236は、圧電ベースの圧力センサ(piezo−based pressure sensor)である。このような実施形態において、圧力センサ236は、音響信号224を検出するために圧電効果または圧抵抗効果を利用してもよい。特定の他の実施形態において、圧力センサ236は、カンチレバーベースの圧力センサ、マイクロホン、ハイドロホン、静電容量ベースのセンサ、磁性流体ベースのセンサ、または膜ベースの圧力センサであってもよい。
プロセッサベースのモジュール228は、圧力センサ236と通信可能に接続されており、また、圧力センサ236から音響信号224を受信するように構成されている。プロセッサベースのモジュール228は、音響信号224の振幅、周波数、および位相情報のうちの少なくとも1つに基づいて流体218中の成分222および成分222の濃度のうちの少なくとも一方を決定するようにさらに構成されている。
プロセッサベースのモジュール228は、コントローラ、汎用プロセッサ、マルチコアプロセッサ、または組み込みシステムを含んでもよい。プロセッサベースのモジュール228は、キーボードまたは制御パネルなどの入力装置を介して使用者からの付加的な入力を受信してもよい。また、プロセッサベースのモジュール228は、メモリモジュール(ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、または他の種類のコンピュータ可読メモリなど)と通信可能に接続されてもよい。このようなメモリモジュールでは、成分および成分222の濃度の少なくとも一方を測定する一連のステップを実行するようプロセッサベースのモジュール228に命令するプログラムがエンコードされていてもよい。特定の実施形態において、例示的な検出システム200の構成要素のすべては、検査システム108、110(図1に示されている)に組み込まれる1つのスタンドアロンモジュールとして統合されてもよい。
図3は、例示的な実施形態に係る圧力波面の中心および圧力センサの相対位置を示す概略図300である。図示の実施形態において、矩形302はチャンバを表しており、点304は、変調された光ビームがチャンバ内の流体に放射される、チャンバ内の位置を表している。チャンバ内の流体は、1つ以上の成分を有していてもよい。具体的には、点304は、変調された光ビームの放射に起因して流体に生成される圧力波面のほぼ中心を表している。図示の実施形態において、圧力センサは、矩形302に関連して位置306に配置される。図示の実施形態において、圧力波の中心は、点304として示されているが、他の実施形態では、圧力波はさらに、チャンバ内に満たされた流体へ変調された光ビームを線に沿って放射することによって線に沿って生成されてもよい。
チャンバ302は、矩形のものとして描かれているが、形状およびサイズは、設計基準に制約されるものであり、チャンバは、円筒形、正方形、および多角形などであってもよい。チャンバのサイズは、液体および成分が存在および濃度の測定を実行するのに十分である限り、実施態様に応じて変更されてもよい。
図4は、図3の例示的な実施形態に係る圧力波面の変化を示すグラフ400を示している。グラフ400のx軸402は、マイクロ秒で時間を表しており、グラフ400のy軸404は、パスカルで圧力を表している。波形406は、位置306に配置された圧力センサによって検出された圧力波の変化を表している。波形406は、正規化されており、流体のインパルス応答を表している。
図5は、図2の例示的な実施形態に係る変調された光ビーム212の強度の変化のグラフ表現500を示している。グラフ500のx軸502は、時間を表しており、グラフ500のy軸504は、変調された光ビーム212の強度(ミリワットの出力電力)を表している。グラフ500は、第1のタイムスロットにおける変調された光ビーム212の第1のパルス506および第2のタイムスロットにおける変調された光ビーム212の第2のパルス508を示している。第1のパルス506は、第1のビーム波長213を有し、第2のパルス508は、第2のビーム波長214を有する。図示の実施形態において、第1のパルス506および第2のパルス508は、交互に生成される。
本明細書において、第1のビーム波長213または第2のビーム波長214のどちらが成分222の吸収スペクトルの複数の波長内にあるかについて留意すべきである。すなわち、第1のビーム波長213が、成分222の吸収スペクトルの複数の波長内にある場合、成分222は、第1のパルス506が流体218を透過するときに光エネルギーを吸収し、光エネルギーは、第2のパルス508が流体218を透過するときは成分222によって吸収されない。第2のビーム波長214が、成分222の吸収スペクトルの複数の波長内にある場合、成分222は、第2のパルス508が流体218を透過するときに光エネルギーを吸収し、光エネルギーは、第1のパルス506が流体218を透過するときは成分222によって吸収されない。第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、両方とも液体220の吸収スペクトルの複数の波長内にある。液体220は、第1のパルス506または第2のパルス508が流体218を透過するときに同じまたはほぼ同じ量の光エネルギーを吸収する。別の実施形態おいて、第1のビーム波長213および第2のビーム波長214は、成分222の吸収スペクトルの複数の波長内にある。成分222は、第1のビーム波長213が流体218を透過するときは第1の光エネルギー量を吸収し、第2のビーム波長214が流体218を透過するときは、第1の光エネルギー量とは異なる第2の光エネルギー量を吸収する。
他の実施形態において、第1のパルス506および第2のパルス508は、異なる形状を有してもよく、および/または異なるタイムスロットにおいて放射されてもよい。特定の実施形態において、第1のパルス506および第2のパルス508は、対応するタイムスロットに関して変化する強度を有してもよい。一部の実施形態において、第1のパルス506は、第2のタイムスロットにおいてゼロ以外の値を有してもよく、第2のパルス508は、第1のタイムスロットにおいてゼロ以外の値を有してもよい。第1のパルス506および第2のパルス508は、時間に関して重なり合ってもよい。第1のパルス506および第2のパルス508の振幅変調、周波数変調、または位相変調が行われてもよい。一部の実施形態において、変調された光ビーム212は、振幅変調、周波数変調、および位相変調などの変調技術の組合せを用いて生成される。一実施形態において、第1のビーム波長および第2のビーム波長は、それぞれ第1の振幅および第2の振幅に基づいて振幅変調される。第1のビーム波長は、第1の振幅を有し、第2のビーム波長は、第1の振幅とは異なる第2の振幅を有する。変調技術は、第1のビーム波長および第2のビーム波長を有する変調された光ビームの同時放射中に成分によってもたらされる圧力波の生成を容易にする。
図6は、例示的な実施形態に係る、流体中の成分の吸光度の変化を表すグラフ600を示している。グラフ600のx軸602は、時間を表しており、グラフ600のy軸604は、成分によって吸収される放射エネルギーを示す比率である吸光度を表している。第1のパルスが透過するとき、成分は、第1のビーム波長を有する変調された光ビームから光エネルギーを吸収する。第2のパルスが透過するとき、成分は、第2のビーム波長を有する変調された光ビームから異なる量の光エネルギーを吸収する。第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方は、成分の吸収スペクトル内に第1の吸収値616を有する。第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの他方は、成分の吸収スペクトル内に第2の吸収値618を有する。図示の実施形態において、曲線606は、成分の高い吸収値を表している。曲線608は、成分の低い吸収値を表している。成分の温度は、第1のパルスおよび第2のパルスが流体を透過するときのエネルギー吸収の変化に起因して変動する。このような温度変化は、圧力波をもたらし、音響信号が、成分の存在に起因して流体に生成される。
一実施形態において、成分は、第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方のビーム波長に関して、成分の吸収スペクトルの第1の吸収値の範囲610内に第1の吸収値616を有する。このような実施形態において、成分は、第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの他方のビーム波長に関して、成分の吸収スペクトルの第2の吸収値の範囲612内に第2の吸収値618を有する。本明細書において、第2の吸収値の範囲612が、第1の吸収値の範囲610と異なることに留意すべきである。第1の吸収値の範囲610は、曲線606の高い吸収値に対応し、第2の吸収値の範囲612は、曲線608の低い吸収値に対応する。第1の吸収値の範囲610と第2の吸収値の範囲612との間の離隔614が、流体への変調された光ビームの放射に起因して成分の温度の変動をもたらす。
図7は、例示的な実施形態に係る、流体中の液体の吸光度の変化を表すグラフ700を示している。グラフ700のx軸702は、時間を表しており、グラフ700のy軸704は、吸光度を表している。第1のパルスが透過するとき、液体は、第1のビーム波長を有する変調された光ビームからエネルギーを吸収する。曲線706は、第1のパルス中の液体の高い吸収値を表している。第2のパルスが透過するとき、液体は、第2のビーム波長を有する変調された光ビームから同じまたは実質的に同じ量のエネルギーを吸収する。曲線708は、第2のパルスが透過するときの液体の高い吸収値を表している。
第1のビーム波長および第2のビーム波長は、両方とも液体の吸収スペクトル内に複数の吸収値を有する。複数の吸収値は、第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方に関して第3の吸収値712を含む。複数の吸収値は、第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの他方に関して第4の吸収値714をさらに含む。第3の吸収値712が、第4の吸収値714と全く同じ場合、液体の温度は変化せず、音響信号は、液体の存在に起因しては生成されない。第3の吸収値712が、第4の吸収値714と実質的に同じ場合、液体の温度は、わずかに変化し、成分に起因する音響信号と比較して大きさが相対的に小さな音響信号が、液体220の存在に起因して生成される。
一部の実施形態において、第1のビーム波長および第2のビーム波長は、液体の吸収スペクトル内の吸収値の範囲710内に複数の吸収値を有する。第3の吸収値712および第4の吸収値714は、吸収値の範囲710に含まれる。液体によるエネルギー吸収の変化は、液体の温度の変化をもたらし、これにより、音響信号が、液体の存在に起因して生成される。液体の温度の変化は、吸収値の範囲710に依存する。本明細書において、液体の存在に起因する温度の変化の大きさは、成分222の存在に起因する温度の変化と比較して小さいことに留意すべきである。一実施形態において、第1の音響信号234(図2に示されている)は、第2の音響信号238(図2に示されている)と比較して少なくとも60dBは低い。他の実施形態において、第1の音響信号の振幅は、第2の音響信号と比較して40〜100dBの範囲だけ低い。代替的な実施形態において、液体220の温度の変化と成分222の温度の変化とは同程度である。このような実施形態において、第1の音響信号234および第2の音響信号238は同様の値を有する。
図8は、例示的な実施形態に係る、流体の液体の存在に起因して生成された音響信号を表すグラフ800を示している。グラフ800のx軸802は、ミリ秒で時間を表しており、グラフ800のy軸804は、音響信号の圧力値を表している。直線的な曲線806は、液体の存在に起因して生成された音響信号を表しており、曲線808は、流体中の成分の存在に起因して生成された音響信号を表している。曲線806は、液体の存在に起因して小さな音響信号の応答があったことを示している。
図9は、例示的な実施形態に係る、液体および成分の存在に起因して流体に生成された光音響圧力波の振幅の変化を示すグラフ900を示している。グラフ900において、x軸902は、ppm(百万分率(parts per million))で成分の濃度を表しており、y軸904は、パスカルでピーク圧力を表している。曲線906は、生成された光音響圧力波の振幅を表している。本明細書において、図示の実施形態では、液体の存在に起因する4.7×105Paの圧力振幅値は、次の図10に示されている実施形態に係る、成分の存在に起因して生成される光音響圧力波の振幅と比較して高いことが注目されてもよい。
図10は、例示的な実施形態に係る、流体中の成分の存在に起因して生成された光音響圧力波の振幅の変化を表すグラフ1000を示している。グラフ1000において、x軸1002は、ppm(百万分率)で濃度を表しており、y軸1004は、パスカルでピーク圧力を表している。曲線1006は、成分の存在に起因して生成された光音響圧力波の振幅を表している。図示の実施形態において、曲線1006に対応する圧力振幅値は、0Pa〜12Paの範囲内であり、これは、図9を参照しながら述べた液体の圧力振幅値と比較して極めて小さい。
図11は、例示的な実施形態に係る、例えば変圧器システムの絶縁油(0.5mmの経路長を有する)に対応する吸収スペクトルを表すグラフ1100を示している。グラフ1100のx軸1102は、波数(cm−1で示されている)を表しており、グラフ1100のy軸1104は、吸収値のパーセンテージで吸光度を表している。曲線1106は、符号1108、1110によってそれぞれ示されている波数2000cm−1および3500cm−1において約50%の最小吸収値を有する絶縁油の吸収スペクトルを表している。図示の実施形態において、第1の吸収値1112および第2の吸収値1114は同じである。
図12は、例示的な実施形態に係る、複数の気体成分(500ppmおよび1mmの経路長を有する)に対応する吸収スペクトルを表すグラフ1200を示している。グラフ1200のx軸1202は、波数(cm−1で)を表しており、グラフ1200のy軸1204は、吸収値のパーセンテージで吸光度を表している。曲線1206は、二酸化炭素の吸収スペクトルを表しており、曲線1208は、メタンの吸収スペクトルを表しており、曲線1210は、アセチレンの吸収スペクトルを表している。グラフ1200において、アセチレンは、参照符号1212によって示されている3300cm−1の波数に対応する0.05%のピーク吸収値を示しており、メタンは、参照符号1214によって示されている3000cm−1の波数に対応する0.2%のピーク吸収値を示しており、二酸化炭素は、2300cm−1の波数に対応する1.4%のピーク吸収値(グラフには示されていない)を示している。図示の実施形態において、第3の吸収値1214および第4の吸収値1216は、メタンの吸収スペクトル内にある。第3の吸収値1214は、第4の吸収値1216と比較して相対的に高い。図12に示されている気体成分に対応するピーク吸収値は、同じ波長範囲における絶縁油の吸収値と比較して低い。本明細書において、本明細書で述べられている様々な実施形態におけるすべての値は、本発明の限定として解釈されるべきではないことに留意すべきである。
図13は、例示的な実施形態に係る、液体中に溶解した成分の検出に関わる方法の例示的なステップを示すフロー図1300である。本方法は、光源からの光ビームの強度および波長の少なくとも一方を変調することによって変調された光ビームを生成するステップ(1302)を含む。変調された光ビームは、チャンバ内の流体に放射される(1304)。流体は、液体および該液体中の成分を含む。一実施形態において、流体は、液体中に溶解した成分を含む。別の実施形態おいて、流体は、液体中に懸濁された成分を有する懸濁液である。実施形態において、複数の成分が、液体中に溶解または懸濁される。放射される変調された光ビームは、第1のビーム波長および第2のビーム波長を有する。
第1のビーム波長および第2のビーム波長を有する変調された光ビームが、流体に放射され、これにより、液体は、光エネルギーを連続的に吸収し(1306)、成分は、光エネルギーを断続的に吸収する(1308)。第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方は、成分のスペクトル吸収範囲内にあり、第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの他方は、成分のスペクトル吸収範囲内にない。
しかしながら、第1のビーム波長および第2のビーム波長は、両方とも液体のスペクトル吸収範囲内にある。変調された光ビームが放射されると、流体の温度が、成分の存在に起因して変化し、これにより、音響信号が生成される(1310)。液体は、第1のビーム波長および第2のビーム波長を有する変調された光ビームからエネルギーを吸収する。液体の温度は変化せず、したがって、音響信号は、液体の存在に起因しては生成されない。実施形態の1つにおいて、第1のビーム波長および第2のビーム波長は、交互に放射されてもよい。代替的な実施形態において、第1のビーム波長および第2のビーム波長は、振幅変調され、時間に関して重なり合う。成分からの音響信号は、成分の吸収スペクトルにおける第1の吸収値の範囲内の第1の吸収値と第2の吸収値の範囲内の第2の吸収値との差に起因して生成される。
音響信号は、使用される圧力センサの種類に基づいて光信号、電気信号、および圧力信号のうちの1つを含んでもよい。次に、生成された音響信号は、プロセッサベースのモジュールに伝送される(1312)。プロセッサベースのモジュールは、受信した音響信号の振幅値を測定する(1314)。一実施形態において、受信した音響信号の測定された振幅値は、音響信号のピーク値であってもよい。別の実施形態おいて、音響信号の振幅は、音響信号の大きさおよび位相に基づいて決定される。例示的な実施形態において、音響信号の振幅は、同期復調技術を用いて測定される。
プロセッサベースのモジュールは、変調された光ビームの波長範囲に基づいて成分の種類を判定する(1316)。一部の実施形態において、気体成分およびこれに対応する吸収スペクトル範囲に相当するデータを有するルックアップテーブルが、成分の種類を判定するために使用されてもよい。一例において、変調された光ビームの第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方が、2200〜2400cm−1の範囲の波数に対応する場合、プロセッサベースのモジュールは、成分が二酸化炭素であると判定する。別の例において、変調された光ビームの第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方が、2900〜3100cm−1の範囲の波数に対応する場合、成分は、メタンとして検出される。さらに別の例において、変調された光ビームの第1のビーム波長および第2のビーム波長のうちの一方が、3200〜3400cm−1の範囲の波数に対応する場合、成分は、アセチレンとして検出される。一実施形態において、成分の濃度は、所定の検量線図を用いて、測定された振幅に基づいて決定されてもよい(1318)。特定の実施形態において、検量線図は、伝達関数に基づいて決定されてもよい。別の実施形態おいて、検量線図は、シミュレーション結果に基づいて決定されてもよい。検量線図は、各成分に対応する振幅値の範囲に関する濃度値のデータを有するルックアップテーブルであってもよい。
一例によれば、工程は、繰り返されてもよい。但し、成分の存在および/または濃度を検出した後で、工程は、図2に示されているフィルタの交換などによって異なるビーム波長を用いて繰り返される。このようにして、サンプル流体中の他の成分の存在および/または濃度が検出される。
本明細書に述べられている、検査のための例示的なシステムおよび方法は、光音響分光法(PAS)を用いて、流体中の成分および成分の濃度の少なくとも一方の測定を可能にする。例示的な技術は、成分に対応する小さな振幅の光音響圧力波を検出すること、および、従来のPASで生成される、液体の存在に起因する大きな振幅の音響信号を除去するか、または大幅に低減することを含む。例えば電気変圧器システムにおいて、例示的な技術は、絶縁油から気体を抽出することなく溶解した気体の分析を実行するために使用されてもよい。
上述したこのような目的または利点の必ずしもすべてが、任意の特定の実施形態によって達成されなくてもよい。したがって、例えば、当業者は、本明細書に記載されているシステムおよび技術が、本明細書で教示または示唆され得るような他の目的または利点を必ずしも達成しなくとも、本明細書で教示されているような1つの利点または一群の利点を達成または改善するような仕方で実施または実行されてもよいことを理解するであろう。
技術について、限られた数の実施形態のみに関連して詳細に説明してきたが、本発明は、このような開示された実施形態に限定されないことが容易に理解されるべきである。それどころか、技術は、特許請求の範囲およびその精神に見合った、これまでに説明されていない任意の数の変形、変更、置換、または同等の配置を取り入れるように修正されてもよい。さらに、技術の様々な実施形態について説明してきたが、本発明の態様は、説明した実施形態の一部のみを含んでもよいことが理解されるべきである。したがって、本発明は、前述の説明によって限定されるものとして理解されるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
100 電気施設
102 電気インフラ
104、106 検査されるべき設備
108、110 検査システム
112 携帯端末の操作者
114 携帯型診断サブシステム
116 遠隔監視・診断サブシステム
200 検出システム
202 変調光源
204 反射器
206 光源
208 変調装置
210 光学フィルタ
212 変調された光ビーム
213 第1のビーム波長
214 第2のビーム波長
216 チャンバ
218 流体
220 液体
222 成分
224 音響信号
228 プロセッサベースのモジュール
230 回転ディスク
232 スロット
234 第1の音響信号
236 圧力センサ
238 第2の音響信号
240 光ビーム
302 チャンバ(矩形)
306 位置
400 グラフ
402 x軸
404 y軸
406 波形
500 グラフ表現、グラフ
502 x軸
504 y軸
506 第1のパルス
508 第2のパルス
600 グラフ
602 x軸
604 y軸
606 曲線
608 曲線
610 第1の吸収値の範囲
612 第2の吸収値の範囲
614 離隔
616 第1の吸収値
618 第2の吸収値
700 グラフ
702 x軸
704 y軸
706 曲線
708 曲線
710 吸収値の範囲
712 第3の吸収値
714 第4の吸収値
800 グラフ
802 x軸
804 y軸
806 曲線
808 曲線
900 グラフ
902 x軸
904 y軸
906 曲線
1000 グラフ
1002 x軸
1004 y軸
1006 曲線
1100 グラフ
1102 x軸
1104 y軸
1106 曲線
1112 第1の吸収値
1114 第2の吸収値
1200 グラフ
1202 x軸
1204 y軸
1206 曲線
1208 曲線
1210 曲線
1214 第3の吸収値
1216 第4の吸収値
1300 フロー図

Claims (23)

  1. 液体(220)および該液体(220)中の成分(222)を含む流体(218)を有するチャンバ(216)と、
    前記成分(222)の存在に起因する音響信号(224)を生成するために変調された光ビーム(212)を前記流体(218)に放射するための変調光源(202)と、
    前記音響信号(224)を検出するための、前記チャンバ(216)の近傍に配置された圧力センサ(236)と、
    前記圧力センサ(236)と通信可能に接続されたプロセッサベースのモジュール(228)であって、前記圧力センサ(236)から前記音響信号(224)を受信し、前記音響信号(224)に基づいて前記流体(218)中の前記成分(222)および前記成分(222)の濃度の少なくとも一方を測定するように構成されたプロセッサベースのモジュール(228)と
    を備えるシステム(200)。
  2. 前記成分(222)が気体成分である、請求項1に記載のシステム(200)。
  3. 前記気体成分が、アセチレン、水素、メタン、エタン、エチレン、二酸化炭素、水蒸気、一酸化炭素、およびこれらの組合せを含む、請求項2に記載のシステム(200)。
  4. 前記変調光源(202)が、レーザ源および変調装置(208)を備える、請求項1に記載のシステム(200)。
  5. 前記変調装置(208)が、前記レーザ源から光ビーム(240)を受光し、前記光ビーム(240)を変調し、ならびに第1のビーム波長(213)および第2のビーム波長(214)を有する前記変調された光ビーム(212)を生成する、請求項4に記載のシステム(200)。
  6. 前記変調装置(208)が、前記光ビーム(240)の振幅、周波数、および位相のうちの少なくとも1つを変調する、請求項5に記載のシステム(200)。
  7. 前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)が、交互に生成される、請求項5に記載のシステム(200)。
  8. 前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)のうちの一方が、前記成分(222)の吸収スペクトルの第1の吸収値の範囲内に第1の吸収値を有する、請求項5に記載のシステム(200)。
  9. 前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)のうちの他方が、前記成分(222)の前記吸収スペクトルの第2の吸収値の範囲内に第2の吸収値を有し、前記第2の吸収値の範囲が、前記第1の吸収値の範囲と異なる、請求項8に記載のシステム(200)。
  10. 前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)の双方が、前記液体(220)の吸収スペクトルの吸収値の範囲内に複数の吸収値を有する、請求項5に記載のシステム(200)。
  11. 前記圧力センサ(236)が、圧電効果ベースのセンサ、カンチレバーベースのセンサ、マイクロホン、ハイドロホン、静電容量ベースのセンサ、および膜ベースのセンサのうちの少なくとも1種類である、請求項1に記載のシステム(200)。
  12. 前記変調光源(202)が、光源(206)と、少なくとも1つの光学フィルタ(210)と、前記光源(206)から生成される光ビーム(240)の強度、前記光ビーム(240)の波長、および前記光源(206)のパラメータのうちの少なくとも1つを制御するための変調装置(208)とを備える、請求項1に記載のシステム(200)。
  13. 変調光源(202)から、液体(220)および該液体(220)中の成分(222)を含む、チャンバ(216)内の流体(218)に変調された光ビーム(212)を放射するステップと、
    前記放射された変調された光ビーム(212)に応答する、前記チャンバ(216)内の前記成分(222)からの音響信号(224)を生成するステップと、
    前記チャンバ(216)に配置された圧力センサ(236)を用いて前記音響信号(224)を検出するステップと、
    前記圧力センサ(236)からプロセッサベースのモジュール(228)に前記音響信号(224)を伝送するステップと、
    前記プロセッサベースのモジュール(228)を用いて前記音響信号(224)から前記流体(218)中の前記成分(222)および前記成分(222)の濃度の少なくとも一方を決定するステップと
    を含む方法。
  14. 前記変調された光ビーム(212)が、第1のビーム波長(213)および第2のビーム波長(214)を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記放射ステップが、前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)を交互に放射するために変調装置(208)を用いて光ビーム(240)を変調することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの光学フィルタ(210)を用いて前記変調された光ビーム(212)から前記第1のビーム波長(213)および前記第2のビーム波長(214)を生成するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記生成ステップが、前記成分(222)の吸収スペクトルにおける第1の吸収値の範囲内の第1の吸収値と第2の吸収値の範囲内の第2の吸収値との差に起因して、前記成分(222)から前記音響信号(224)を生成することを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記放射ステップが、変調装置(208)を用いて光ビーム(240)の振幅を変調することを含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記放射ステップが、レーザ源に印加される電力および前記レーザ源の周囲温度を変更することによってレーザビームを変調することを含む、請求項13に記載の方法。
  20. 前記決定ステップが、前記音響信号(224)の振幅を測定することを含む、請求項13に記載の方法。
  21. 前記決定ステップが、前記測定された振幅に基づいて前記成分(222)の前記濃度を測定することを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記決定ステップが、同期復調技術を用いて前記音響信号(224)の前記振幅を測定することを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記決定ステップが、前記変調された光ビーム(212)の波長範囲に基づいて前記成分(222)を識別することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2014167044A 2013-08-29 2014-08-20 流体中の成分を検出するための方法およびシステム Active JP6699983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3838CH2013 2013-08-29
IN3838/CHE/2013 2013-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057597A true JP2015057597A (ja) 2015-03-26
JP6699983B2 JP6699983B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54151504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167044A Active JP6699983B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-20 流体中の成分を検出するための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9739706B2 (ja)
EP (1) EP2843402A3 (ja)
JP (1) JP6699983B2 (ja)
CN (1) CN104422668B (ja)
BR (1) BR102014020098A2 (ja)
CA (1) CA2859407A1 (ja)
ZA (1) ZA201405979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181354A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 学校法人東海大学 物質検出装置及び物質検出方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016179693A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 9334-3275 Quebec Inc. Photoacoustic detector
CN106290590A (zh) * 2015-05-13 2017-01-04 湖南大学 绝缘油中微量气体光声光谱与色谱联用仪及分析方法
US10365209B1 (en) 2017-11-15 2019-07-30 Morgan Schaffer Ltd. Apparatus and method for performing dissolved gas analysis on a piece of electrical equipment using resonant photo-acoustic spectroscopy and use thereof
CN108801927B (zh) * 2018-06-12 2021-11-09 哈尔滨工业大学 一种利用光致超声法检测乙炔气体浓度的装置及方法
US11137382B2 (en) 2018-06-15 2021-10-05 Morgan Schaffer Ltd. Apparatus and method for performing gas analysis using optical absorption spectroscopy, such as infrared (IR) and/or UV, and use thereof in apparatus and method for performing dissolved gas analysis (DGA) on a piece of electrical equipment
CA3089773A1 (en) 2019-10-08 2021-04-08 Morgan Schaffer Ltd. Dissolved gas analysis system calibration
CN111289460B (zh) * 2020-03-16 2023-04-25 潍坊歌尔微电子有限公司 气体浓度检测设备及其检测方法、控制装置和存储介质
EP3985452A1 (fr) * 2020-10-16 2022-04-20 The Swatch Group Research and Development Ltd Dispositif de mesure d'un degre d'humidite relative dans l'enceinte d'un boitier d'une montre
WO2022223384A1 (en) 2021-04-20 2022-10-27 Basf Se A method of detecting one or more markers in a petroleum fuel using a photoacoustic detector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194343A (ja) * 1992-09-30 1994-07-15 Gec Marconi Ltd ガス分析装置
JP2001194359A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 有機物測定装置及び有機物測定方法
JP2009136328A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121627A (en) 1998-08-31 2000-09-19 Tulip; John Gas detector with reference cell
JP2001041918A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Honda Motor Co Ltd オイルの気体濃度検出装置
DE10308409A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Marcus Dr. Wolff Verfahren zur Messung der Konzentration oder des Konzentrationsverhältnisses von Gaskomponenten mit potentiellen Anwendungen in der Atemtest-Analyse
US20060192122A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 On-Site Analysis, Inc. Apparatus and method for measuring fuel dilution of lubricant
WO2008103837A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Zolo Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring gases in fluid tanks
US8102532B2 (en) 2008-01-02 2012-01-24 William Marsh Rice University Resonant optothermoacoustic detection of optical absorption
GB2471048B (en) 2008-04-09 2012-05-30 Halliburton Energy Serv Inc Apparatus and method for analysis of a fluid sample
US7808640B2 (en) * 2008-07-30 2010-10-05 Honeywell International Inc. Photoacoustic spectroscopy system
US7924423B2 (en) 2008-08-11 2011-04-12 Ut-Battelle, Llc Reverse photoacoustic standoff spectroscopy
EP2233922A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-29 Industrie- und Umweltlaboratorium Vorpommern GmbH Verfahren zur Online-Überwachung der in Isolierflüssigkeiten von Hochspannungsanlagen gelösten atmosphärischen Gase und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102009023230A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Pas-Analytik Gmbh Verfahren zum Nachweisen mehrerer Substanzen eines Gasgemischs durch eine zeitlich aufeinanderfolgende Bestimmung der Einzelkonzentration der Substanzen
US20110016962A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Baker Hughes Incorporated Detector for Characterizing a Fluid
CN101949821A (zh) * 2010-08-12 2011-01-19 重庆大学 用于气体光声光谱监测的纵向共振光声池
NO343151B1 (no) 2011-02-16 2018-11-19 Techni As System for måling av trykk og temperatur
US8743365B2 (en) 2011-05-19 2014-06-03 Virginia Polytechnic Institute & State University Apparatus and method for on-line, real-time analysis of chemical gases dissolved in transformer oil
CN102539338B (zh) * 2011-12-30 2014-07-09 昆山和智电气设备有限公司 运用光声光谱进行变压器油中气体含量在线监测的系统
DE102012008102B3 (de) * 2012-04-25 2013-08-01 Testo Ag Messvorrichtung und Messverfahren
GB2511327A (en) * 2013-02-28 2014-09-03 Scytronix Ltd Photoacoustic Chemical Detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06194343A (ja) * 1992-09-30 1994-07-15 Gec Marconi Ltd ガス分析装置
JP2001194359A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 有機物測定装置及び有機物測定方法
JP2009136328A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181354A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 学校法人東海大学 物質検出装置及び物質検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104422668B (zh) 2019-05-10
US9739706B2 (en) 2017-08-22
CN104422668A (zh) 2015-03-18
JP6699983B2 (ja) 2020-05-27
US20150059434A1 (en) 2015-03-05
CA2859407A1 (en) 2015-02-28
EP2843402A2 (en) 2015-03-04
ZA201405979B (en) 2016-09-28
EP2843402A3 (en) 2015-10-28
BR102014020098A2 (pt) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699983B2 (ja) 流体中の成分を検出するための方法およびシステム
JP6450539B2 (ja) 流体内の成分を検出する方法およびシステム
Jiang et al. Multi-gas detection in power transformer oil based on tunable diode laser absorption spectrum
US9234834B2 (en) Sensor assembly and method for determining the hydrogen and moisture content of transformer oil
EP2157419B1 (en) Photoacoustic sensor
US20140026639A1 (en) System and method for photoacoustic gas analysis
KR20120115527A (ko) 오일로 절연된 전기 장비의 절연 상태를 평가하는 진단 방법 및 장치
CN102539338A (zh) 运用光声光谱进行变压器油中气体含量在线监测的系统
CN104165880A (zh) 一种变压器油中溶解气体的在线检测方法
JP5872127B1 (ja) 油入電気機器の異常診断方法
CN110763632A (zh) 一种变压器油中溶解气体的浓度检测系统
CN105388124B (zh) 用于溶解气体分析的系统和方法
WO2018105332A1 (ja) 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012058105A (ja) 光学式分析計
KR20200050745A (ko) 변압기의 유중 가스 분석 시스템 및 그에 사용되는 유중 가스 측정 모듈
WO2016208048A1 (ja) 気体分析装置
CN116793589A (zh) 一种变压器故障检测方法及装置
RU2492460C1 (ru) Способ акустической диагностики технического состояния энергетического оборудования и устройство для его осуществления
JPWO2018066361A1 (ja) 検査装置、検査方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
Tao et al. Quantitative Detection of C2H2 Gas Based on an Infrared Laser Gas Sensor
Ma et al. Investigation of trace gas sensor based on QEPAS method using different QTFs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250