JP2015054476A - 番号印刷機のインキ装置 - Google Patents

番号印刷機のインキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015054476A
JP2015054476A JP2013190088A JP2013190088A JP2015054476A JP 2015054476 A JP2015054476 A JP 2015054476A JP 2013190088 A JP2013190088 A JP 2013190088A JP 2013190088 A JP2013190088 A JP 2013190088A JP 2015054476 A JP2015054476 A JP 2015054476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
ink
transferred
printing machine
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013190088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150338B2 (ja
Inventor
博美 鴨田
Hiromi Kamoda
博美 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2013190088A priority Critical patent/JP6150338B2/ja
Priority to CN201410446034.3A priority patent/CN104441961B/zh
Priority to EP14184592.5A priority patent/EP2848407B1/en
Priority to US14/484,312 priority patent/US9527326B2/en
Publication of JP2015054476A publication Critical patent/JP2015054476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150338B2 publication Critical patent/JP6150338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L27/00Inking arrangements or devices
    • B41L27/04Ducts, containers, or supply devices or ink-level control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/0032Auxiliary numbering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/18Inking arrangements or devices for inking selected parts of printing formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L19/00Duplicating or printing apparatus or machines for office or other commercial purposes, of special types or for particular purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing

Abstract

【課題】印刷する番号を多色で表現することにより、印刷物に対して、高度な偽造防止効果を与えることができる番号印刷機のインキ装置を提供する。
【解決手段】番号胴40の外周部に設けられ、搬送されるシートSに番号を印刷する番号器46a,46bと、インキIa,Ibをインキつぼ11内においてその色ごとに仕切って溜める仕切り部材11cと、インキつぼ11内に仕切って溜められたインキIa,Ibをローラ軸方向に並ばせて引き出すインキつぼローラ12と、インキつぼローラから供給されたインキIa,Ibがそれぞれ転写される選択ローラ21,31と、選択ローラ21,31から供給されたインキIa,Ibがそれぞれ転写される振りローラ22,34と、振りローラ22,34から供給されたインキIa,Ibが転写される凸部23a,23b,35a,35bが番号器46a,46bと対接するように回転する着けローラ23,35とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、番号胴に設けられた番号器に、複数色のインキを供給するようにした番号印刷機のインキ装置に関する。
一般に、有価証券や紙幣等に一連の番号を印刷する番号印刷は、オフセット印刷や凹版印刷等の印刷が予め施された印刷物に対して加印する形で、行われている。また、そのような番号印刷を可能とする番号印刷機の番号胴には、所定桁数の印字を有する番号器が設けられており、この番号器には、インキつぼ内に蓄えられたインキが、多数のローラ群を介して供給されるようになっている。
そして、上述したような、番号胴の番号器にインキを供給可能とする番号印刷機のインキ装置については、例えば、特許文献1に開示されている。
特公平3−49753号公報
しかしながら、上記従来のインキ装置においては、インキ供給経路が1経路となっているため、印刷される番号が、1色のみで表現されることになる。上述したように、特に、印刷物が有価証券や紙幣等となる場合には、その印刷物に対する偽造防止策を数多く施す必要があり、印刷物の番号を多色で表現することにより、より高い偽造防止効果を得ることができると考えられる。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、印刷する番号を多色で表現することにより、印刷物に対して、高度な偽造防止効果を与えることができる番号印刷機のインキ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る番号印刷機のインキ装置は、
搬送されるシートに番号を印刷する番号胴に対して、インキつぼ内に溜められたインキを供給する番号印刷機のインキ装置において、
前記番号胴の外周部に設けられ、搬送されるシートに番号を印刷する番号器と、
複数色のインキを、前記インキつぼ内において、その色ごとに仕切って溜める仕切り部材と、
前記インキつぼ内に仕切って溜められた複数色のインキを、軸方向に並ばせて引き出すインキつぼローラと、
前記インキつぼローラから供給された複数色のインキのうち、少なくとも1色のインキが選択的に転写される複数の選択ローラと、
前記各選択ローラに対応して設けられると共に、軸方向に移動可能に支持され、前記各選択ローラから供給されたインキが転写される複数の振りローラと、
前記各振りローラに対応して設けられると共に、前記各振りローラから供給されたインキが転写される凸部を外周面に有し、当該凸部が前記番号器と対接するように回転する複数の着けローラとを備える
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る番号印刷機のインキ装置は、
前記選択ローラの外周面に、前記インキつぼローラから供給されたインキが転写される環状凸部を、その周方向全域に亘って凸状に形成し、
前記環状凸部は、前記選択ローラの軸方向において、1つ以上並んで配置される
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明に係る番号印刷機のインキ装置は、
前記番号胴の円周長は、前記着けローラの円周長の整数倍であって、
前記複数の着けローラと前記番号胴とは、同期回転する
ことを特徴とする。
従って、本発明に係る番号印刷機のインキ装置によれば、番号を、複数の色によって色分けして、シートに印刷することができる。これにより、印刷する番号を多色で表現することができるので、印刷物に対して、高度な偽造防止効果を与えることができる。
本発明の一実施例に係る番号印刷機のインキ装置の側面図である。 インキつぼの平面図である。 着ローラと番号胴との位置関係を示した図である。 (a)〜(e)は一方のインキの供給状態を順に示した図である。 (a)〜(e)は他方のインキの供給状態を順に示した図である。 番号印刷されたシートを示した図である。 数字と文字とを組み合わせた番号を印刷するときの色分けの一例である。 数字と記号とを組み合わせた番号を印刷するときの色分けの一例である。
以下、本発明に係る番号印刷機のインキ装置について、図面を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、番号印刷機には、インキ装置1が設けられている。ここで、番号印刷機は、搬送したシートSに対して、一連の番号を印刷するものとなっている。そして、図6に示すように、例えば、その番号印刷機によって番号印刷されたシートSには、縦番号Sa及び横番号Sbが印刷されるようになっている。
縦番号Saは、シート幅方向一端側(シート幅方向左側)において、シート縦方向に一列に並んだ複数桁の番号であり、横番号Sbは、シート幅方向他端側(シート幅方向右側)において、シート幅方向に一列に並んだ複数桁の番号となっている。なお、本実施形態では、縦番号Sa及び横番号Sbを、8桁の番号として説明する。
このとき、縦番号Sa及び横番号Sbは、それぞれ複数色のインキIa,Ibを用いて表現されている。具体的には、縦番号Sa及び横番号Sbの上4桁は、1色目(一方の色)のインキIaのみを用いて印刷されており、縦番号Sa及び横番号Sbの下4桁は、2色目(他方の色)のインキIbのみを用いて印刷されている。
そこで、インキ装置1は、それぞれ複数色のインキIa,Ibを供給することが可能となっており、搬送されるシートSの下方に設けられている。
次に、インキ装置1の構成について、図面を用いて詳細に説明する。
先ず始めに、上記番号印刷機は、シートSをその縦方向に搬送するものであるため、シート縦方向は、シート搬送方向と一致しており、シート幅方向は、シート搬送方向と直交する方向と一致している。更に、後述するインキ装置1においては、そのインキ装置1を構成する各ローラの軸方向が、シート幅方向と一致しており、その各ローラの周方向が、シート縦方向と対応している。
図1及び図2に示すように、インキ装置1の下部には、インキつぼ11が設けられており、このインキつぼ11には、インキつぼローラ12が回転可能に対接している。インキつぼ11は、底板11aと、左右一対の側板11bと、複数の仕切り部材11cとを有している。
底板11aは、インキつぼローラ12に向かうに従って下方に傾斜している。また、側板11bは、底板11aの左右両側部にそれぞれ固定されている。そして、仕切り部材11cは、左右一対の側板11b間に配置されており、底板11aの幅方向(インキつぼローラ12の軸方向)に移動可能に支持されている。
つまり、底板11a、側板11b、仕切り部材11c、及び、インキつぼローラ12の外周面によって囲まれた空間内には、それぞれ異なる色のインキIa,Ibが貯溜可能となっており、このうち、仕切り部材11cは、搬送されるシートSにおける縦番号Sa及び横番号sbのシート幅方向位置に応じて、インキつぼローラ12の軸方向に位置調整されている。例えば、図2に示すように、インキIa,Ibは、隣接した仕切り部材11c間に溜められている。
また、図1に示すように、インキつぼローラ12の正面には、呼出しローラ13及び練りローラ14が回転可能に支持されている。このうち、呼出しローラ13は、インキつぼローラ12と練りローラ14との間において揺動可能に支持されることにより、それらインキつぼローラ12及び練りローラ14に対して、交互に対接可能となっている。
更に、練りローラ14における呼出しローラ13との対接位置よりも回転方向下流側(インキ供給方向下流側)には、駆動ローラ15が回転可能に対接している。続いて、駆動ローラ15における練りローラ14との対接位置よりも回転方向下流側には、練りローラ16が回転可能に対接している。そして、練りローラ16における駆動ローラ15との対接位置よりも回転方向下流側には、駆動ローラ17が回転可能に対接している。
また更に、駆動ローラ17における練りローラ16との対接位置よりも回転方向下流側には、選択ローラ31が回転可能に対接しており、駆動ローラ17における選択ローラ31との対接位置よりも回転方向下流側には、選択ローラ21が回転可能に対接している。
なお、選択ローラ21,31は、駆動ローラ17から供給されたインキIa,Ibが、それぞれ個別に転写される練りローラとなっている。詳細は後述するが、駆動ローラ17に供給されたインキIa,Ibのうち、少なくとも、1色のインキIaは、駆動ローラ17から選択ローラ21に選択的に転写されるようになっている。一方、駆動ローラ17に供給されたインキIa,Ibのうち、少なくとも、1色のインキIbは、駆動ローラ17から選択ローラ31に選択的に転写されるようになっている。
選択ローラ21における駆動ローラ17との対接位置よりも回転方向下流側には、振りローラ22が回転可能に対接している。続いて、振りローラ22における選択ローラ21との対接位置よりも回転方向下流側には、着けローラ23が回転可能に対接している。そして、着けローラ23における振りローラ22との対接位置よりも回転方向下流側には、番号印刷機の番号胴40が回転可能に対接している。
ここで、選択ローラ21の外周面には、複数の環状凸部21aが、その周方向全域に亘って凸状に形成されている。これにより、選択ローラ21においては、環状凸部21aの外周面(頂面)のみに、インキIaが転写されることになる。
即ち、各環状凸部21aの選択ローラ軸方向位置は、選択ローラ軸方向に並んで供給されるインキIa,Ibのうち、選択したインキIaに対応した位置となると共に、シートSにおける縦番号Saのシート幅方向位置、及び、シートSにおける横番号Sbの上4桁部分のシート幅方向位置に、それぞれ対応している。
また、振りローラ22は、その軸方向に移動可能に支持されることにより、所定の振り幅を有している。更に、着けローラ23の外周面には、複数の凸部23a,23bが、その周方向に沿って、凸状に形成されている。これにより、着けローラ23においては、凸部23a,23bの外周面(頂面)のみに、インキIaが転写されることになる。
即ち、凸部23aの着けローラ軸方向位置は、シートSにおける縦番号Saのシート幅方向位置に対応しており、凸部23aの着けローラ周方向位置は、シートSにおける縦番号Saの上4桁部分のシート縦方向位置に対応している。一方、凸部23bの着けローラ軸方向位置は、シートSにおける横番号Sbの上4桁部分のシート幅方向位置に対応しており、凸部23bの着けローラ周方向位置は、シートSにおける横番号Sbのシート縦方向位置に対応している。
一方、選択ローラ31における駆動ローラ17との対接位置よりも回転方向下流側には、練りローラ32が回転可能に対接しており、この練りローラ32における選択ローラ31との対接位置よりも回転方向下流側には、練りローラ33が回転可能に対接している。続いて、練りローラ33における練りローラ32との対接位置よりも回転方向下流側には、振りローラ34が回転可能に対接しており、この振りローラ34における練りローラ33との対接位置よりも回転方向下流側には、着けローラ35が回転可能に対接している。そして、着けローラ35における振りローラ34との対接位置よりも回転方向下流側には、番号胴40が回転可能に対接している。
なお、番号胴40における着けローラ35との対接位置よりも回転方向下流側には、番号印刷機の圧胴(図示省略)が回転可能に対向しており、その圧胴は、シートSを保持して搬送するものとなっている。
ここで、選択ローラ31の外周面には、複数の環状凸部31aが、その周方向全域に亘って凸状に形成されている。これにより、選択ローラ31においては、環状凸部31aの外周面(頂面)のみに、インキIbが転写されることになる。
即ち、各環状凸部31aの選択ローラ軸方向位置は、選択ローラ軸方向に並んで供給されるインキIa,Ibのうち、選択したインキIbに対応した位置となると共に、シートSにおける縦番号Saのシート幅方向位置、及び、シートSにおける横番号Sbの下4桁部分のシート幅方向位置に、それぞれ対応している。
また、振りローラ34は、その軸方向に移動可能に支持されることにより、所定の振り幅を有している。更に、着けローラ35の外周面には、複数の凸部35a,35bが、その周方向に沿って、凸状に形成されている。これにより、着けローラ35においては、凸部35a,35bの外周面のみに、インキIbが転写されることになる。
即ち、凸部35aの着けローラ軸方向位置は、シートSにおける縦番号Saのシート幅方向位置に対応しており、凸部35aの着けローラ周方向位置は、シートSにおける縦番号Saの下4桁部分のシート縦方向位置に対応している。一方、凸部35bの着けローラ軸方向位置は、シートSにおける横番号Sbの下4桁部分のシート幅方向位置に対応しており、凸部35bの着けローラ周方向位置は、シートSにおける横番号Sbのシート縦方向位置に対応している。
次いで、図3に示すように、番号胴40は、その中心部に番号胴軸41を有しており、この番号胴軸41の左右両端部は、番号印刷機における左右一対のフレーム91a,91bに、軸受92a,92bを介して、回転可能に支持されている。更に、番号胴軸41には、駆動ギヤ42が、そのフレーム91bの外側において嵌合されており、連結ギヤ43が、そのフレーム91bの内側において嵌合されている。
駆動ギヤ42は、番号印刷機全体を駆動する本機駆動用モータ(図示省略)の駆動力が伝達されるものである。一方、連結ギヤ43は、着けローラ23,35の回転軸と同軸上に配置される連結ギヤ23c,35cと噛み合っている。これにより、番号印刷機を駆動させると、番号胴40と着けローラ23,35とは、同期回転することになる。なお、番号胴40の円周長は、着けローラ23,35の円周長の整数倍となっている。
また、番号胴軸41には、左右一対の支持円板44a,44bと、リング部材45a,45bとが、着けローラ23,35と対向するように嵌合されている。そして、リング部材45a,45bは、番号胴軸方向に位置調整可能となっており、支持円板44a,44bは、そのリング部材45a,45bの左右両側にそれぞれ設けられ、その外周面が、番号胴40と前記圧胴との間の隙間(軸間距離)を調整するための基準位置となっている。
更に、リング部材45a,45bの外周部には、その円周方向において等間隔となるように、複数の番号器46a,46bが設けられている。番号器46aは、縦番号SaをシートSに印字するものであって、その外周部には、1枚印刷するごとに1字ずつ送られ、更に、10字送られるごとに桁送りされる、番号胴周方向に一列に並んだ8桁の数字が、凸版で彫刻されている。一方、番号器46bは、横番号SbをシートSに印字するものであって、その外周部には、1枚印刷するごとに1字ずつ送られ、更に、10字送られるごとに桁送りされる、番号胴軸方向に一列に並んだ8桁の数字が、凸版で彫刻されている。
即ち、リング部材45aの番号器46aは、番号胴軸方向(着けローラ軸方向、シート幅方向)において、着けローラ23,35の凸部23a,35a、及び、シートSにおける縦番号Saと、同じ位置に位置決めされている。
更に、凸部23a,35aと番号器46aとは、着けローラ23,35と番号胴40との同期回転によって、常に対接可能となっている。詳細に説明すると、凸部23aは、番号器46aにおける凸状彫刻数字の8桁のうち、その上4桁部分に対接して、インキIaをその部分に転写させるものとなっている。一方、凸部35aは、番号器46aにおける凸状彫刻数字の8桁のうち、その下4桁部分に対接して、インキIbをその部分に転写させるものとなっている。
同様に、リング部材45bの番号器46bは、番号胴軸方向(着けローラ軸方向、シート幅方向)において、着けローラ23,35の凸部23b,35b、及び、シートSにおける縦番号Sbと、同じ位置に位置決めされている。
更に、凸部23b,35bと番号器46bとは、着けローラ23,35と番号胴40との同期回転によって、常に対接可能となっている。詳細に説明すると、凸部23bは、番号器46bにおける凸状彫刻数字の8桁のうち、その上4桁部分に対接して、インキIbをその部分に転写させるものとなっている。一方、凸部35bは、番号器46bにおける凸状彫刻数字の8桁のうち、その下4桁部分に対接して、インキIbをその部分に転写させるものとなっている。
次に、インキ装置1のインキ供給動作について、図面を用いて詳細に説明する。
先ず、図2,図4(a),図5(a)に示すように、インキIa,Ibは、インキつぼ11内において、複数の仕切り部材11cによって仕切られた空間内に貯溜されている。これにより、それら貯溜されたインキIa,Ibは、インキつぼローラ12が回転すると、当該インキつぼローラ12の外周面に、インキつぼローラ軸方向に隣接して(並んで)転写される。
次いで、図1に示すように、インキつぼローラ12に供給されたインキIa,Ibは、呼出しローラ13の揺動によって、練りローラ14の外周面に転写された後、駆動ローラ15及び練りローラ16の外周面を介して、駆動ローラ17の外周面に転写される。
ここで、図4(b)に示すように、駆動ローラ17に転写されたインキIa,Ibのうち、インキIaは、選択ローラ21における環状凸部21aの外周面に転写される。
次いで、図4(c)に示すように、選択ローラ21の環状凸部21aに転写されたインキIaは、振りローラ22の外周面に転写される。このとき、振りローラ22は、その振りローラ軸方向に所定の振り幅で揺動している。
このように、インキIaが選択ローラ21の環状凸部21aから振りローラ22に転写されると、当該振りローラ22の振り動作によって、その振りローラ22の外周面における振りローラ軸方向インキ転写幅は、環状凸部21aの外周面における選択ローラ軸方向インキ転写幅よりも、拡大することになる。
そして、図4(d)に示すように、振りローラ22に転写されたインキIaは、着けローラ23における凸部23a,23bの外周面に転写される。
次いで、図3に示すように、着けローラ23の凸部23a,23bに転写されたインキIaは、番号胴40の番号器46a,46bにそれぞれ転写される。詳細には、凸部23aに転写されたインキIaは、番号器46aにおける凸状彫刻数字の上4桁部分に転写される。また、凸部23bに転写されたインキIaは、番号器46bにおける凸状彫刻数字の上4桁部分に転写される。
そして、図4(e)に示すように、番号器46aに転写されたインキIaは、番号胴40と圧胴との対向位置に搬送されたシートSに転写されることにより、縦番号Saの上4桁を印字する。また、番号器46bに転写されたインキIaは、番号胴40と圧胴との対向位置に搬送されたシートSに転写されることにより、横番号Sbの上4桁を印字する。
一方、図5(b)に示すように、駆動ローラ17に転写されたインキIa,Ibのうち、インキIbは、選択ローラ31における環状凸部31aの外周面に転写される。
次いで、図5(c)に示すように、選択ローラ31の環状凸部31aに転写されたインキIbは、練りローラ32,33の外周面を介して、振りローラ34の外周面に転写される。このとき、振りローラ34は、その振りローラ軸方向に所定の振り幅で揺動している。
このように、インキIbが選択ローラ31の環状凸部31aから振りローラ34に転写されると、当該振りローラ34の振り動作によって、その振りローラ34の外周面における振りローラ軸方向インキ転写幅は、環状凸部31aの外周面における選択ローラ軸方向インキ転写幅よりも、拡大することになる。
そして、図5(d)に示すように、振りローラ34に転写されたインキIbは、着けローラ35における凸部35a,35bの外周面に転写される。
次いで、図3に示すように、着けローラ35の凸部35a,35bに転写されたインキIbは、番号胴40の番号器46a,46bにそれぞれ転写される。詳細には、凸部35aに転写されたインキIbは、番号器46aにおける凸状彫刻数字の下4桁部分に転写される。また、凸部35bに転写されたインキIbは、番号器46bにおける凸状彫刻数字の下4桁部分に転写される。
そして、図5(e)に示すように、番号器46aに転写されたインキIbは、番号胴40と圧胴との対向位置に搬送されたシートSに転写されることにより、縦番号Saの下4桁を印字する。また、番号器46bに転写されたインキIbは、番号胴40と圧胴との対向位置に搬送されたシートSに転写されることにより、横番号Sbの下4桁を印字する。
以上より、番号胴40の番号器46aに、インキIa,Ibが色分けされて転写される一方、番号胴40の番号器46bに、インキIa,Ibが色分けされて転写されることにより、図6に示すように、搬送されたシートSに対して、2色で色分けされた縦番号Sa及び横番号Sbが、それぞれ印刷されることになる。
従って、本発明に係る番号印刷機のインキ装置1によれば、縦番号Sa及び横番号Sbを、その桁数の半分ずつ色分けして、シートSに印刷することができる。これにより、印刷する番号を多色で表現することができるので、印刷物に対して、高度な偽造防止効果を与えることができる。
なお、上述した実施形態では、番号胴40の番号器46a,46bによって印刷する一連の番号を、数字だけの番号としているが、数字と文字とを組み合わせた番号、または、数字と記号とを組み合わせた番号、あるいは、記号だけの番号であっても構わない。
例えば、図7に示すように、数字と文字とを組み合わせた7桁の横番号Sbを、シートSに印刷する場合には、着けローラ23,35において、凸部23b,35bの着けローラ軸方向位置及び着けローラ周方向位置を調整することにより、横番号Sbにおけるシート搬送方向上流側部分を、インキIaによって印刷すると共に、横番号Sbにおけるシート搬送方向下流側部分を、インキIbによって印刷することができる。
また、図8に示すように、数字と記号とを組み合わせた7桁の横番号Sbを、シートSに印刷する場合には、着けローラ23,35において、凸部23b,35bの着けローラ軸方向位置及び着けローラ周方向位置を調整することにより、横番号Sbにおける所定の桁のみ(選択した桁のみ)において、その桁の数字におけるシート搬送方向上流側部分を、インキIaによって印刷すると共に、その桁の数字におけるシート搬送方向下流側部分を、インキIbによって印刷することができる。
従って、横番号Sbを、そのシート搬送方向上流側部分とシート搬送方向下流側部分とで色分けして、シートSに印刷することができる。これにより、数字と文字または記号とを組み合わせた番号であっても、その番号を多色で表現することができるので、印刷物に対して、高度な偽造防止効果を与えることができる。
本発明は、インキの濃淡を均一に保持することができる番号印刷機のインキ装置に適用可能である。
1 インキ装置
11 インキつぼ
11c 仕切り部材
12 インキつぼローラ
21 選択ローラ
21a 環状凸部
22 振りローラ
23 着けローラ
23a,23b 凸部
31 選択ローラ
31a 環状凸部
34 振りローラ
35 着けローラ
35a,35b 凸部
40 番号胴
46a,46b 番号器
Ia,Ib インキ
S シート
Sa 縦番号
Sb 横番号

Claims (3)

  1. 搬送されるシートに番号を印刷する番号胴に対して、インキつぼ内に溜められたインキを供給する番号印刷機のインキ装置において、
    前記番号胴の外周部に設けられ、搬送されるシートに番号を印刷する番号器と、
    複数色のインキを、前記インキつぼ内において、その色ごとに仕切って溜める仕切り部材と、
    前記インキつぼ内に仕切って溜められた複数色のインキを、軸方向に並ばせて引き出すインキつぼローラと、
    前記インキつぼローラから供給された複数色のインキのうち、少なくとも1色のインキが選択的に転写される複数の選択ローラと、
    前記各選択ローラに対応して設けられると共に、軸方向に移動可能に支持され、前記各選択ローラから供給されたインキが転写される複数の振りローラと、
    前記各振りローラに対応して設けられると共に、前記各振りローラから供給されたインキが転写される凸部を外周面に有し、当該凸部が前記番号器と対接するように回転する複数の着けローラとを備える
    ことを特徴とする番号印刷機のインキ装置。
  2. 請求項1に記載の番号印刷機のインキ装置において、
    前記選択ローラの外周面に、前記インキつぼローラから供給されたインキが転写される環状凸部を、その周方向全域に亘って凸状に形成し、
    前記環状凸部は、前記選択ローラの軸方向において、1つ以上並んで配置される
    ことを特徴とする番号印刷機のインキ装置。
  3. 請求項1または2に記載の番号印刷機のインキ装置において、
    前記番号胴の円周長は、前記着けローラの円周長の整数倍であって、
    前記複数の着けローラと前記番号胴とは、同期回転する
    ことを特徴とする番号印刷機のインキ装置。
JP2013190088A 2013-09-13 2013-09-13 番号印刷機のインキ装置 Active JP6150338B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190088A JP6150338B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 番号印刷機のインキ装置
CN201410446034.3A CN104441961B (zh) 2013-09-13 2014-09-03 号码印刷机的油墨装置
EP14184592.5A EP2848407B1 (en) 2013-09-13 2014-09-12 Inking device of numbering and imprinting machine
US14/484,312 US9527326B2 (en) 2013-09-13 2014-09-12 Inking device of numbering and imprinting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190088A JP6150338B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 番号印刷機のインキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054476A true JP2015054476A (ja) 2015-03-23
JP6150338B2 JP6150338B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51589090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190088A Active JP6150338B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 番号印刷機のインキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9527326B2 (ja)
EP (1) EP2848407B1 (ja)
JP (1) JP6150338B2 (ja)
CN (1) CN104441961B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3398782A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-07 KBA-NotaSys SA Inking system for inking an intaglio printing cylinder of an intaglio printing press, intaglio printing press comprising the same, and process of inking such an intaglio printing cylinder
CN112918075B (zh) * 2021-01-25 2022-06-14 湖南恒邦彩印包装有限公司 一种错位印刷装置及其可调错位印刷辊

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US309220A (en) * 1884-12-16 Mebeitt gallt
JPH02144434U (ja) * 1989-05-08 1990-12-07
JPH0349753B2 (ja) * 1981-02-03 1991-07-30 Komori Koohoreeshon Kk
JPH09314808A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のインキ装置における分割式ローラ
JP2004508984A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷ユニット
JP2013163368A (ja) * 2012-01-13 2013-08-22 Komori Corp 番号印刷機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939766A (en) * 1974-07-15 1976-02-24 Darwin Frank S Textile shade marker
US4092020A (en) * 1976-12-15 1978-05-30 Levi Strauss & Co. Shademarker
US4718344A (en) * 1986-05-02 1988-01-12 Lemaster Milton R Apparatus and method for oscillating the form rollers in a printing press
US4991504A (en) * 1988-12-15 1991-02-12 De La Rue Giori S.A. Ink duct for a printing machine
CN2417021Y (zh) * 2000-03-17 2001-01-31 朱发根 胶印机的多色输墨机构
CN2558516Y (zh) * 2002-07-19 2003-07-02 上海新亚药业金山有限公司 印刷机送墨机构
JP4163923B2 (ja) * 2002-10-01 2008-10-08 株式会社小森コーポレーション 凹版印刷機
EP1442878A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-04 Kba-Giori S.A. Drive of the inking unit in an intaglio printing machine
DE102007051434B4 (de) 2007-10-25 2010-11-11 Kba-Metronic Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren für Farbverlaufsdrucke

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US309220A (en) * 1884-12-16 Mebeitt gallt
JPH0349753B2 (ja) * 1981-02-03 1991-07-30 Komori Koohoreeshon Kk
JPH02144434U (ja) * 1989-05-08 1990-12-07
JPH09314808A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のインキ装置における分割式ローラ
JP2004508984A (ja) * 2000-09-20 2004-03-25 ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフト 印刷ユニット
JP2013163368A (ja) * 2012-01-13 2013-08-22 Komori Corp 番号印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104441961B (zh) 2018-07-24
US20150075398A1 (en) 2015-03-19
CN104441961A (zh) 2015-03-25
EP2848407B1 (en) 2017-08-09
JP6150338B2 (ja) 2017-06-21
EP2848407A2 (en) 2015-03-18
EP2848407A3 (en) 2015-04-08
US9527326B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302898B2 (ja) 2次元インク勾配を呈するインクパターンを形成するための方法および装置
ES2358527T3 (es) Impresora tipográfica y procedimiento para hacer funcionar la misma.
JP2014516827A5 (ja)
US8141489B2 (en) Variable cutoff printing unit and method of printing
CN103796833B (zh) 组合印刷机
JP2017532223A (ja) 印刷機のインキング装置、それを含む印刷機、及びバイブレーターローラーを作製する方法
JP6150338B2 (ja) 番号印刷機のインキ装置
CN104417016A (zh) 印刷机
US1065228A (en) Rotary printing-machine.
US8181575B2 (en) Method of variable cutoff printing in a press having a common blanket cylinder
JP5828965B2 (ja) インク移し・インキング方法、装置及び該装置を備えた印刷機器
US1756308A (en) Inking mechanism for printing presses
CN104802502A (zh) 号码印刷装置、使用该装置的印刷机和号码印刷方法
CN110612213A (zh) 轮转凹版印刷
US20090266252A1 (en) Infinitely variable cut off printing press
US1098060A (en) Printing and cutting machine.
EP2160291B1 (en) Variable cutoff printing unit belt blanket and method of printing
WO2009060274A3 (en) Cylinder for offset printing machines provided with abutment rings
US640633A (en) Printing-machine.
US338666A (en) Chromatic-printing machine
US747694A (en) Printing-machine.
JPS58163661A (ja) 管理番号印刷方法および印刷機
US1068480A (en) Multicolor-printing press.
JP5618846B2 (ja) フレキソ印刷機兼グラビア印刷機
US1146039A (en) Multicolor-printing press.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150