JP2015053794A - 位置ずれ検出装置および電子機器 - Google Patents

位置ずれ検出装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015053794A
JP2015053794A JP2013184976A JP2013184976A JP2015053794A JP 2015053794 A JP2015053794 A JP 2015053794A JP 2013184976 A JP2013184976 A JP 2013184976A JP 2013184976 A JP2013184976 A JP 2013184976A JP 2015053794 A JP2015053794 A JP 2015053794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
receiving device
misalignment
power
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013184976A
Other languages
English (en)
Inventor
英春 林田
Hideharu Hayashida
英春 林田
竜也 岩▲崎▼
Tatsuya Iwasaki
竜也 岩▲崎▼
毅 野澤
Takeshi Nozawa
毅 野澤
一嘉 安岡
Kazuyoshi Yasuoka
一嘉 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2013184976A priority Critical patent/JP2015053794A/ja
Priority to CN201480048862.XA priority patent/CN105518971B/zh
Priority to KR1020167008687A priority patent/KR20160053962A/ko
Priority to PCT/JP2014/070469 priority patent/WO2015033719A1/ja
Priority to TW103130470A priority patent/TWI628891B/zh
Publication of JP2015053794A publication Critical patent/JP2015053794A/ja
Priority to US15/062,783 priority patent/US10075029B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】充電中に送信機器上の受信機器の位置ずれを検出可能なを提供する。
【解決手段】位置ずれ検出装置110は、非接触給電方式で送信機器(TX)200から電力を給電される受信機器(RX)300の受信コイル302に誘起される電流を比較するコンパレータ120と、コンパレータに接続され、送信機器から伝送された送信周波数fiをカウントする周波数カウンタ140と、周波数カウンタのカウント値Fiを蓄積するレジスタ160とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、位置ずれ検出装置および電子機器に関し、特に、非接触給電方式で送信機器から電力を給電される受信機器の位置ずれ検出装置および電子機器に関する。
近年、携帯電話やタブレット等の電子機器に電力を供給する非接触給電方式(ワイヤレス給電方式、無接点電力伝送方式ともいう。)が普及し始めている。異なるメーカーの製品間の相互利用を促進するためにWPC(Wireless Power Consortium)が組織され、WPCにより国際標準規格であるQi(チー)規格が策定された。
このような非接触給電システムは、送信機器(TX)と受信機器(RX)とを備える(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特開2013−38854号公報 特開2012−80772号公報
本発明の目的は、充電中に送信機器上の受信機器の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置および位置ずれ検出装置を搭載した電子機器を提供することにある。
本発明の一態様によれば、非接触給電方式で送信機器から電力を給電される受信機器の受信コイルに誘起される電流を比較するコンパレータと、前記コンパレータに接続され、前記送信機器から伝送された送信周波数をカウントする周波数カウンタと、前記周波数カウンタのカウント値を蓄積するレジスタとを備え、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置ずれを検出可能である位置ずれ検出装置が提供される。
また、本発明の他の態様によれば、非接触給電方式で送信機器から電力を給電される受信機器と、前記受信機器に接続され、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置と、前記受信機器および前記位置ずれ検出装置と接続された制御部とを備える電子機器が提供される。
本発明によれば、充電中に送信機器上の受信機器の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置および位置ずれ検出装置を搭載した電子機器を提供することができる。
基本技術に係る非接触給電システムの模式的ブロック構成図。 基本技術に係る非接触給電システムの送信機器(TX)の動作シーケンス図。 基本技術に係る非接触給電システムの受信機器内において、RECT起動電圧VRECTと出力電圧VOUTとの関係であって、(a)位置ずれなしの場合、(b)位置ずれありの場合。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムの模式的ブロック構成図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムの受信機器内において、(a)受信電圧VAC1の波形図、(b)コンパレータ出力電圧VCOM1の波形図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が搭載される電子機器の模式的ブック構成図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムの送受信コイル部分の詳細構成図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、送信電力Ptと周波数fとの関係。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、(a)電源回路をLDO(Low Dropout)で構成した例、(b)送受信コイルのコイルパラメータαをパラメータとするRECT起動電圧VRECTの立ち上り特性。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、送信機器の模式的平面構成例。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、受信機器の模式的平面構成例。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、送信機器と受信機器の模式的鳥瞰構成図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、図12に示された配置関係から、送信機器に対して受信機器が+X方向に距離X1だけ位置ずれを伴う場合、送信機器と受信機器の模式的鳥瞰構成例。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、(a)受給電コイル部分の模式図、(b)送信電力Ptと周波数fとの関係を示す模式図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、(a)増加する周波数シフトを伴う場合の送信電力Ptと周波数fとの関係を示す模式図、(b)減少する周波数シフトを伴う場合の送信電力Ptと周波数fとの関係を示す模式図。 実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システムにおいて、送受信コイルの位置関係における送信電力Ptと漏洩電力PThの関係を示す模式図。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各構成部品の厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(基本技術:非接触給電システム)
基本技術に係る非接触給電システム100Aの模式的ブロック構成は、図1に示すように表される。図1に示すように、非接触給電システム100Aは、Qi規格に準拠したシステムであり、送信機器(TX)200と、受信機器(RX)300とを備える。
送信機器(TX)200は、送信コイル(1次コイル)202と、ドライバ204と、第1コントローラ206と、復調器208とを備える。ドライバ204には、Hブリッジ回路(フルブリッジ回路)またはハーフブリッジ回路が含まれる。
ドライバ204は、送信コイル202に駆動信号S1(具体的にはパルス信号)を印加し、送信コイル202に流れる駆動電流により、送信コイル202に電磁界の電力信号S2を発生させる。
第1コントローラ206は、送信機器(TX)200全体を統括的に制御するものであり、具体的には、ドライバ204のスイッチング周波数、またはスイッチングのデューティ比を制御することにより、送信電力を変化させる。
Qi規格では、送信機器(TX)200と受信機器(RX)300との間で通信プロトコルが定められており、受信機器(RX)300から送信機器(TX)200に対して制御信号S3による情報の伝達が可能となっている。この制御信号S3は、後方散乱変調(Backscatter modulation)を利用して、AM(Amplitude Modulation)変調された形で、受信コイル(2次コイル)302から送信コイル202に送信される。この制御信号S3には、例えば、受信機器(RX)300に対する電力供給量を指示する電力制御データや、受信機器(RX)300の固有の情報を示すデータ等が含まれる。
復調器208は、送信コイル202の電流または電圧に含まれる制御信号S3を復調する。第1コントローラ206は、復調された制御信号S3に含まれる電力制御データに基づいてドライバ204を制御する。
受信機器(RX)300は、受信コイル(2次コイル)302と、整流回路304と、キャパシタ306と、変調器308と、負荷回路310と、第2コントローラ312と、電源回路314とを備える。
受信コイル302は、送信コイル202からの電力信号S2を受信するとともに、制御信号S3を送信コイル202に対して送信する。
整流回路304およびキャパシタ(C4)306は、電力信号S2に応じて受信コイル302に誘起される電流S4を整流・平滑化し、直流電圧に変換する。
電源回路314は、送信機器(TX)200から供給された電力を利用して図示しない2次電池を充電し、または直流電圧Vdcを昇圧あるいは降圧し、第2コントローラ312やその他の負荷回路310に供給する。
第2コントローラ312は、受信機器(RX)300が受けている電力供給量をモニタし、それに応じて、電力供給量を指示する電力制御データを生成する。
変調器308は、電力制御データを含む制御信号S3を変調し、受信コイル302のコイル電流を変調することにより、送信コイル202のコイル電流およびコイル電圧を変調する。
(基本技術:動作シーケンス)
基本技術に係る非接触給電システム100Aの送信機器(TX)200の動作シーケンスは、図2に示すように表される。図2に示すように、送信機器(TX)200の状態は、選択フェーズ(Selection Phase)φ1と、送電(Power Transfer)フェーズφ2と、認証・設定フェーズ(Identification & Configuration Phase)φ3とに大別される。
―送電フェーズφ2―
はじめに、送電フェーズφ2について説明する。
(a)まず、ステップS100において、送信機器(TX)200から受信機器(RX)300への送電が開始される。
(b)次に、ステップS102において、現在の送電状態を示す制御信号S3が受信機器(RX)300から送信機器(TX)200にフィードバックされる。
(c)これにより、ステップS104に示すように、送信機器(TX)200は、制御信号S3に基づいて送電量を調節する。送電中は、制御信号S3のフィードバックと送電量の調整が繰り返される(ステップS102→ステップS104→ステップS102→…)。
(d)次に、ステップS106において、充電完了を示す制御信号S3が受信機器(RX)300から送信機器(TX)200に送信されるか、または、ステップS110において、送信機器(TX)200の給電範囲から受信機器(RX)300が取り外されたことにより通信のタイムアウトエラーが発生すると、ステップS108において、そのことを送信機器(TX)200が検知して送電を停止し、選択フェーズφ1に移行する。
―選択フェーズφ1―
次に、選択フェーズφ1について説明する。
(e)まず、ステップS200において、送信機器(TX)200は、所定の時間間隔(Object detection interval、例えば500msec)毎に電力信号S2を送信し、受信機器(RX)300の有無を確認する。これをアナログピンフェーズ(Analog Ping Phase)と称する。
(f)次に、ステップS202において、受信機器(RX)300が検出されると、認証・設定フェーズφ3に移行する。
―認証・設定フェーズφ3―
最後に、認証・設定フェーズφ3について説明する。
(g)まず、ステップS204において、送信機器(TX)200は、デジタルピンフェーズ(Digital Ping Phase)を実行する。
(h)次に、ステップS206において、受信機器(RX)300の個体情報を受信する。
(i)続いて、ステップS208において、送電条件に関する情報が受信機器(RX)300から送信機器(TX)200に送信される。その結果、送電フェーズφ2に移行する。
基本技術に係る非接触給電システムAの受信機器(RX)300内において、RECT起動電圧VRECTと出力電圧VOUTとの関係であって、位置ずれなしの場合は、図3(a)に示すように表され、位置ずれありの場合は、図3(b)に示すように表される。
基本技術に係る非接触給電システム100Aの受信機器(RX)300内において、位置ずれなしの場合は、図3(a)に示すように、RECT起動電圧VRECTは時刻t1〜時刻t2間に0V〜電圧VR1まで立ち上がるのに対して、電源回路314の出力電圧VOUTは、時刻t2〜時刻t3間に0V〜電圧VO1まで立ち上がる。一方、位置ずれありの場合は、図3(b)に示すように、RECT起動電圧VRECTは時刻t1〜時刻t4間に0V〜電圧VR1まで立ち上がるのに対して、電源回路314の出力電圧VOUTは、時刻t5〜時刻t6間に0V〜電圧VO1まで立ち上がる。位置ずれなしの場合は、図3(a)に示すように、RECT起動電圧VRECTの立ち上りに対する出力電圧VOUTの応答時間は相対的に短い。
一方、位置ずれありの場合は、図3(b)に示すように、RECT起動電圧VRECTの立ち上りに対する出力電圧VOUTの応答時間は相対的に長い。
このように、基本技術に係る非接触給電システムの受信機器内においては、送信機器(TX)上に受信機器(RX)を配置した時のRECT起動電圧VRECTと出力電圧VOUTの立ち上りの傾きを観測し、位置ずれ検出のみを可能としている。このため、充電中に受信機器(RX)の位置がずれた場合には、RECT起動電圧VRECTと出力電圧VOUTの値はすでに一定状態に保持されているため、位置ずれを検出することが難しい。
基本技術に係る非接触給電システムにおいて、送信機器(TX)から受信機器(RX)を充電する際、送信機器(TX)と受信機器(RX)に位置ずれがあると非接触給電システムの充電効率が低下する。
[実施の形態]
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100の模式的ブロック構成は、図4に示すように表される。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100は、非接触給電方式で送信機器200(TX)から受信機器300(RX)に電力を給電すると共に、受信機器300(RX)から送信機器200(TX)に対して制御信号S3による情報の伝達が可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される受信機器300(RX)は、受信コイル302と、整流回路304およびキャパシタ(C4)306と、第2コントローラ312と、電源回路314と、変調器308とを備える。
受信コイル302は、送信コイル202からの電力信号S2を受信するとともに、制御信号S3を送信コイル202に対して送信する。
整流回路304およびキャパシタ(C4)306は、電力信号S2に応じて受信コイル302に誘起される電流S4を整流・平滑化し、直流電圧に変換する。
第2コントローラ312は、受信機器300(RX)が受けている電力供給量をモニタし、それに応じて、電力供給量を指示する電力制御データを生成する。
電源回路314は、送信機器(TX)200から供給された電力を利用して直流電圧を昇圧あるいは降圧し、第2コントローラ312および負荷回路310に供給する。
変調器308は、電力制御データを含む制御信号S3を変調し、受信コイル302のコイル電流を変調することにより、送信コイル202のコイル電流およびコイル電圧を変調する。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100の送信機器200(TX)は、送信コイル202と、ドライバ204と、第1コントローラ206と、復調器208とを備える。
ドライバ204は、送信コイル202に駆動信号S1を印加し、送信コイル202に流れる駆動電流により、送信コイルに電磁界の電力信号S2を発生させる。
第1コントローラ206は、復調された制御信号S3に含まれる電力制御データに基づいてドライバ204のスイッチング周波数を制御することにより、送信電力Ptを制御する。
復調器208は、送信コイル202の電流または電圧に含まれる制御信号S3を復調する。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110は、図4に示すように、非接触給電方式で送信機器200(TX)から受信機器300(RX)に電力を給電する非接触給電システム100に適用され、非接触給電方式で送信機器200(TX)から電力を給電される受信機器300(RX)の位置ずれを検出可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110は、図4に示すように、コンパレータ120と、周波数カウンタ140と、レジスタ160とを備え、充電中に送信機器200(TX)上の受信機器300(RX)の位置ずれを検出可能である。
コンパレータ120は、非接触給電方式で送信機器200(TX)から電力を給電される受信機器300(RX)の受信コイル302に誘起される電流を比較する。
周波数カウンタ140は、コンパレータ120に接続され、送信機器(TX)200から伝送された送信周波数fiをカウントする。
レジスタ16は、周波数カウンタ140のカウント値Fiを蓄積する。
充電中に送信機器200(TX)上の受信機器300(RX)の位置がずれた場合には、レジスタ160からシステムに位置ずれ情報IFを通知することができる。ここで、システムとしては、セット機器などを適用可能である。
位置ずれ情報IFは、システム内に配置される制御部400に通知される。
位置ずれ情報IFは、送信機器200(TX)から受信機器300(RX)に伝送される送信電力Ptの変化量ΔPtを送信周波数fiの変化量Δfiとして検出した値である。
位置ずれ情報IFを受信した制御部400は、受信機器300(RX)に位置ずれフィードバック情報FBを通知して、充電中に送信機器200(TX)上の受信機器300(RX)の位置を調整可能にする。
また、位置ずれ情報IFを受信した制御部400は、送信機器200(TX)および受信機器300(RX)に位置ずれフィードバック情報FBを通知して、充電中に送信機器200(TX)上の受信機器300(RX)の位置を調整可能にしても良い。
制御部400は、CPU若しくはマイコンなどを備えていても良い。
レジスタ160と制御部400は、アイ・ツー・シー(I2C:Inter-Integrated Circuit)シリアルバスで接続されていても良い。
レジスタ160から制御部400に通知される位置ずれ情報IFは、アイ・ツー・シーシリアルバスを介して伝送可能である。
制御部400から非接触給電システム100内の受信機器300(RX)に通知される位置ずれフィードバック情報FBも、アイ・ツー・シーシリアルバスを介して伝送可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110においては、RECT起動電圧VRECTと出力電圧VOUTの立ち上りの傾きを観測する位置ずれ検出のみならず、充電中の送信機器(TX)200から受信機器(RX)300への送信電力Ptの周波数成分をモニタし、この周波数成分をパラメータとして使用することで、充電中の位置ずれについても検出可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される受信機器(RX)300内において、受信電圧VAC!の波形は、図5(a)に示すように模式的に表され、コンパレータ出力電圧VCOM1の波形は、図5(b)に示すように模式的に表される。受信電圧VAC!の波形は、受信コイル302を導通する交流波形成分の波高値がクリップされた波形に対応する。受信電圧VAC2の波形についても図5(a)と同様に表される。
(電子機器)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が搭載される電子機器500は、図6に示すように、非接触給電方式で送信機器(TX)200から電力を給電される受信機器(RX)300と、受信機器(RX)300に接続され、充電中に送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置110と、受信機器(RX)300および位置ずれ検出装置110と接続された制御部400とを有する。
図6に示す例では、受信機器(RX)300および位置ずれ検出装置110が、電子機器500に内蔵されている。ここで、電子機器500としては、例えば、非接触給電IC、携帯電話、タブレット端末、スマートホン、オーディオプレイヤ、ゲーム機器などを想定している。
電子機器500内では、受信機器(RX)300および位置ずれ検出装置110と制御部400との間は、アイ・ツー・シーシリアルバスなどを介して接続されている。
位置ずれ検出装置110は、非接触給電方式で送信機器(TX)200から電力を給電される受信機器(RX)300の受信コイル302に誘起される電流を比較するコンパレータ120と、コンパレータ120に接続され、送信機器(TX)200から伝送された送信周波数fiをカウントする周波数カウンタ140と、周波数カウンタ140のカウント値Fiを蓄積するレジスタ160とを備える。
充電中に送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置がずれた場合には、レジスタ160IFは、送信機器(TX)200から受信機器(RX)300に伝送される送信電力Ptの変化量ΔPtを送信周波数fの変化量Δfとして検出した値である。
位置ずれ情報IFを受信した制御部400は、受信機器(RX)300に位置ずれフィードバック情報FBを通知して、充電中に送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置を調整可能である。
また、位置ずれ情報IFを受信した制御部400は、送信機器(TX)200および受信機器(RX)300に位置ずれフィードバック情報FBを通知して、充電中に送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置を調整可能であっても良い。
制御部400は、例えば、CPU若しくはマイコンを備えていても良い。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置が適用される非接触給電システム100の送受信コイル部分の詳細構成は、図7に示すように表される。図7では、位置ずれ検出装置は図示を省略している。
受信機器(RX)300は、図7に示すように、インダクタンスL2に直列接続されるキャパシタCsと、インダクタンスL2とキャパシタCsの直列回路に並列接続されるキャパシタCpとを備え、さらに、キャパシタCpに並列にキャパシタC01・スイッチSW・C02の直列回路を備える。ここで、スイッチSWのオン/オフの切り替えによって、キャパシタCpの値を切り替えることができる。AM変調は特に軽負荷時には振幅が大きくなり、復調が難しいため、キャパシタCpの値を実質的に切り替えることによって、軽負荷時にも対応可能となる。
(送信電力Ptと周波数fとの関係)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置100が適用される非接触給電システム100において、送信電力Ptと周波数fとの関係は、模式的に図8に示すように表される。ここで、共振周波数は、例えば、120kHzであり、この時、最適な送信電力Popが得られる。
例えば、非接触給電システム100の起動時において、送信機器(TX)200から受信機器(RX)300に伝送される送信電力Ptの周波数f=175kHzであったとする。
―位置ずれ検出の判断―
(a)まず起動時において、送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置ずれが起こったら、送信機器(TX)200と受信機器(RX)300との間の電力伝送効率が低下する。
(b)受信機器(RX)300を導通する充電電流は一定のため、受信機器(RX)300から送信機器(TX)200に対して、より多くの電力伝送を要求するコントロールエラーパケットなどの制御信号S3を送信する。
(c)制御信号S3を受信した送信機器(TX)200は、受信機器(RX)300に対して、より多くの電力伝送を実施する。
(d)送信機器(TX)200から受信機器(RX)300への送信電力Ptの送信周波数fをモニタして、異常値となれば、位置ずれ検出と判断する。
―充電中の位置ずれ検出とフィードバック―
充電中において、送信機器(TX)200上の受信機器(RX)300の位置ずれが発生し、送信電力Ptの周波数fが、f(+)となり、周波数増大の方向の場合には、送信電力Ptは減少する。すなわち、パワーダウンの方向であり、電力伝送は不十分と判断される。この場合には、位置ずれフィードバック情報FBによって、送信機器(TX)200と受信機器(RX)300の相対的な位置ずれを修正可能である。
その後の充電中において、送信電力Ptの周波数fが、f(−)となり、周波数減少の方向の場合には、送信電力Ptは増大する。すなわち、パワーアップの方向であり、電力伝送は相対的に良好と判断される。この場合にも、位置ずれフィードバック情報FBによって、送信機器(TX)200と受信機器(RX)300の相対的な位置ずれを修正可能である。
更に、この操作を繰り返し、その後の充電中において、送信電力Ptの周波数fが、例えば、共振周波数に近づいた場合には、送信電力Ptは最適な送信電力Popに近づくことができる。
その後の充電中において、送信電力Ptの周波数fが、f(−)となり、周波数減少の方向の場合には、送信電力Ptは減少する。すなわち、パワーダウンの方向であり、電力伝送は相対的に不十分と判断される。この場合にも、位置ずれフィードバック情報FBによって、送信機器(TX)200と受信機器(RX)300の相対的な位置ずれを修正可能である。
更に、この操作を繰り返し、その後の充電中において、送信電力Ptの周波数fが、例えば、共振周波数に近づいた場合には、送信電力Ptは最適な送信電力Popに近づくことができる。
(電力伝送)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、電源回路をLDO(Low Dropout)で構成した例は、図9(a)に示すように表され、送受信コイルのコイルパラメータαをパラメータとするRECT起動電圧VRECTの立ち上り特性は、模式的に、図9(b)に示すように表される。
図9(a)においては、送信機器(TX)200は、送信コイル202のみを表示し、その他の構成は、図示を省略している。同様に、受信機器(RX)300においては、受信コイル302・整流回路304・LDO314A・負荷回路310・位置ずれ検出装置110のみを表示し、その他の構成は、図示を省略している。LDO314Aの入力両端のキャパシタCを充電する電流Ichargeの時間応答によって、RECT出力電圧VRECTの立ち上り特性が決定される。図9(b)において、コイルパラメータα1>>コイルパラメータα2が成立している。すなわち、コイルパラメータαの値が大きい程、一定値VR1に到達する立ち上り特性は早くなる。RECT出力電圧VRECTの値は、図9(b)に示すように、一旦立ち上がった後は、一定値VR1になる。この一定値VR1は、図4中の直流出力電圧Vdcに等しい。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100においては、図9(a)に示すように、送信コイル202と受信コイル302の電磁結合によって、電力伝送が行われる。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、コイルパラメータαと最大伝送効率ηMAXとの関係は、以下の通りである。
ここで、送信コイル202のインダクタンスをL1、直列抵抗をr1、受信コイル302のインダクタンスをL2、直列抵抗をr2とすると、送信コイル202、受信コイル302のQ(Quality Factor)の値Q1、Q2は、(1)式および(2)式で表される。

1=ωL1/r1 (1)

2=ωL2/r2 (2)

また、送信コイル202と受信コイル302の相互インダクタンスをMとすると、コイルパラメータαは(3)式で表され、最大伝送効率ηMAXは(4)式で表される。

α≡k212 (3)

ηMAX=α/[1+(1+α)1/22 (4)

ここで、kは、送信コイル202と2次側コイル16の結合係数である。すなわち、コイルパラメータαが最大伝送効率ηMAXを支配し、例えば、コイルパラメータαが約104以上で最大伝送効率ηMAXが100%近くになる。
このコイルパラメータαの値を増大するためには、コイルのQ値を表すωL/rの式の形から周波数ωを上げることが好適である。一方、コイルパラメータαの値は、送信機器(TX)上の受信機器(RX)の位置ずれによって大きく変化し、RECT起動電圧VRECTの応答特性も図9(b)に示すように大きく変動する。さらに、充電中に送信機器(TX)上の受信機器(RX)の位置がずれた場合にも、コイルパラメータαの値は大きく変化する。図9(b)において、α1>>α2であることから、RECT起動電圧VRECTの立ち上り特性は、送受信コイルのコイルパラメータαが大きい良好となる。
(送信機器の平面構成例)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、送信機器(TX)200の模式的平面構成例は、図10に示すように表される。
送信機器200(TX)は、図10に示すように、充電台210と、充電台210の外周部の四隅に配置された警報表示部220a・220b・220c・220dを備えていても良い。
ここで、例えば、送信機器200(TX)に通知された位置ずれフィードバック情報FBは、警報表示部220a・220b・220c・220dに表示可能である。警報表示部220a・220b・220c・220dは、例えば、可視光を発光可能な発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などを用いて形成してもよい。
(受信機器の平面構成例)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、受信機器300(RX)の模式的平面構成例は、図11に示すように表される。
受信機器300(RX)は、図11に示すように、モニタ表示部320と、モニタ表示部320上に配置された位置ずれ表示部360とを備えていても良い。
ここで、例えば、受信機器300(RX)に通知された位置ずれフィードバック情報FBは、位置ずれ表示部360に表示可能である。すなわち、位置ずれ表示部360において、送信機器(TX)と受信機器(RX)を表す画像が表示され、両者の位置関係を観察可能であり、送信機器(TX)と受信機器(RX)相対的な位置のずれを修正可能である。
また、受信機器300(RX)は、図11に示すように、モニタ表示部360の外周部に配置された警報表示部340を備えていても良い。ここで、例えば、受信機器300(RX)に通知された位置ずれフィードバック情報FBは、警報表示部340に表示可能である。警報表示部340は、例えば、可視光を発光可能なLEDなどを用いて形成してもよい。
(位置ずれ検出方法)
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、送信機器200(TX)と受信機器300(RX)の模式的鳥瞰構成は、図12に示すように表される。また、図12に示された配置関係から、送信機器200(TX)に対して受信機器300(RX)が+X方向に距離X1だけ位置ずれを伴う場合の模式的鳥瞰構成例は、図13に示すように表される。
図12においては、送信機器200(TX)の充電台210上方向に受信機器300(RX)が配置されており、位置ずれは発生していない。この状態から、3次元XYZ座標上X・Y・Z方向に、ΔX・ΔY・ΔZに位置ずれを発生すると、送信機器200(TX)から受信機器300(RX)への送信電力Ptと周波数fとの関係を表す曲線上において、動作点のシフトが観測される。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、送信機器200(TX)と受信機器300(RX)間の送受信コイル部分の模式図は、図14(a)に示すように表され、送信機器200(TX)から受信機器300(RX)へ伝送される送信電力Ptと送信周波数fとの関係を示すP(f)曲線の模式図は、図14(b)に示すように表される。
ここで、実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100の起動時において、送信周波数fiにおける送信電力PtをPiとすると、Pt(f)曲線上において、送信電力Pi=Pt(fi)で表される。さらに、充電中に周波数fiが+方向にΔfi(+)だけシフトした場合の送信電力は、Pt(fi+Δfi(+))で表される。一方、充電中に周波数fiが−方向にΔfi(−)だけシフトした場合の送信電力は、Pt(fi−Δfi(−))で表される。
ここで、送信電力の差分[Pt(fi+Δfi(+))−P]若しくは[P−Pt(fi−Δfi(−))]は、周波数のずれΔfi(+)若しくはΔfi(−)に対応している。さらに、周波数のずれΔfi(+)若しくはΔfi(−)が、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置上の3次元的な位置ずれ(ΔXi、ΔYi、ΔZi)に対応する。
したがって、送信電力の差分を観測することで、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置上の位置ずれを観測可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110においては、起動時にRECT出力電圧VRECTの立ち上り特性を観測することに加えて、RECT出力電圧VRECTの値が一定値になった後の充電中においても、送信周波数の変化量を観測して、位置ずれを観測可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110は、送信電力Ptのパワーレベルとして、例えば、約5Wレベルまでのスマートホン、約30WレベルまでのラップトップPC、タブレットPC、更に、約120Wレベルまでの電子機器、更に高出力の要求される電気自動車などに適用可能である。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、増加する周波数シフトを伴う場合の送信電力Ptと周波数fとの関係は、図15(a)に示すように表され、減少する周波数シフトを伴う場合の送信電力Ptと周波数fとの関係は、図15(b)に示すように表される。
すなわち、充電中において、起動時の周波数fiが増加する周波数シフトΔfをする場合には、図15(a)に示すように、曲線Aは、送信電力Ptが増加する特性を示し、曲線Bは、送信電力Ptが一定の特性を示し、曲線Cは、送信電力Ptが減少する特性を示す。周波数f=fi+Δfにおいて、曲線A、曲線B、曲線Cに対応した送信電力Ptは、それぞれ、図15(a)に示すように、Pt2、Pi、Pt1の値を示す。
一方、充電中において、起動時の周波数fiが減少する周波数シフトΔfをする場合には、図15(b)に示すように、曲線Dは、送信電力Ptが増加する特性を示し、曲線Eは、送信電力Ptが一定の特性を示し、曲線Fは、送信電力Ptが減少する特性を示す。周波数f=fi−Δfにおいて、曲線D、曲線E、曲線Fに対応した送信電力Ptは、それぞれ、図15(b)に示すように、Pt4、Pi、Pt3の値を示す。
図15(a)および図15(b)に示すように、送信電力Ptが一定の特性が、最適な充電状態に近いことを示し、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置上の3次元的な位置ずれが略無い状態であることを示す。一方、送信電力Ptが減少する特性は、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置上の3次元的な位置ずれが拡大する傾向であることを示す。また、送信電力Ptが増加する特性は、例えば、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置が、最適な位置関係から近付き過ぎて、過充電の状態であることを示す。
実施の形態に係る位置ずれ検出装置110が適用される非接触給電システム100において、送受信コイルの位置関係における送信電力Ptと漏洩電力PThの関係を示す模式図は、図16に示すように表される。例えば、送信機器200(TX)に対する受信機器300(RX)の相対的な配置が、最適な位置関係からずれた場合には、送信機器200(TX)から受信機器300(RX)に伝送される電力Pt以外に、外部へ漏洩される漏洩電力PThが存在する。この漏洩電力PThは、熱損として放散される電力になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、充電中に送信機器上の受信機器の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置および位置ずれ検出装置を搭載した電子機器を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明の位置ずれ検出装置は、非接触給電方式で電力を供給する様々なシステムに利用することができ、非接触給電IC、携帯電話、タブレット端末、スマートホン、オーディオプレイヤ、ゲーム機器等の電子機器に利用することができる。
100…非接触給電システム
110…位置ずれ検出装置
120…コンパレータ
140…周波数カウンタ
160…レジスタ
200…送信機器(TX)
202…送信コイル
204…ドライバ
206、312…コントローラ
208…復調器
300…受信機器(RX)
302…受信コイル
304…整流回路
306、C1、Cs、Cp、C4…キャパシタ
308…変調器
310…負荷回路
400…CPU
500…電子機器
φ1…選択フェーズ
φ2…送電フェーズ
φ3…認証・設定フェーズ
AC1、VAC2…受信電圧
S1…駆動信号
S2…電力信号
S3…制御信号
RECT…RECT出力電圧
dc…直流出力電圧
OUT…出力電圧
COM1…コンパレータ出力電圧

Claims (20)

  1. 非接触給電方式で送信機器から電力を給電される受信機器の受信コイルに誘起される電流を比較するコンパレータと、
    前記コンパレータに接続され、前記送信機器から伝送された送信周波数をカウントする周波数カウンタと、
    前記周波数カウンタのカウント値を蓄積するレジスタと
    を備え、
    充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置ずれを検出可能であることを特徴とする位置ずれ検出装置。
  2. 充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置がずれた場合には、前記レジスタからシステムに位置ずれ情報を通知することを特徴とする請求項1に記載の位置ずれ検出装置。
  3. 前記位置ずれ情報は、前記システム内に配置される制御部に通知されることを特徴とする請求項2に記載の位置ずれ検出装置。
  4. 前記位置ずれ情報は、前記送信機器から前記受信機器に伝送される送信電力の変化量を前記送信周波数の変化量として検出した値であることを特徴とする請求項2または3に記載の位置ずれ検出装置。
  5. 前記位置ずれ情報を受信した前記制御部は、前記受信機器に位置ずれフィードバック情報を通知して、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置を調整可能であることを特徴とする請求項3に記載の位置ずれ検出装置。
  6. 前記位置ずれ情報を受信した前記制御部は、前記送信機器および前記受信機器に位置ずれフィードバック情報を通知して、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置を調整可能であることを特徴とする請求項3に記載の位置ずれ検出装置。
  7. 前記送信機器は、平面視において、充電台と、前記前記充電台の外周部の四隅に配置された第1警報表示部とを備え、
    前記送信機器に通知された前記位置ずれフィードバック情報が前記第1警報表示部に表示可能であることを特徴とする請求項5または6に記載の位置ずれ検出装置。
  8. 前記第1警報表示部は、発光ダイオードを備えることを特徴とする請求項7に記載の位置ずれ検出装置。
  9. 前記受信機器は、平面視において、モニタ表示部と、前記モニタ表示部上に表示される位置ずれ表示部とを備え、
    前記受信機器に通知された前記位置ずれフィードバック情報は、前記位置ずれ表示部に表示可能であることを特徴とする請求項5または6に記載の位置ずれ検出装置。
  10. 前記位置ずれ表示部には、前記送信機器と前記受信機器を表す画像が表示され、前記送信機器と前記受信機器の相対的な位置のずれを修正可能であることを特徴とする請求項9に記載の位置ずれ検出装置。
  11. 前記受信機器は、平面視において、前記モニタ表示部の外周部に、第2警報表示部を備え、
    前記受信機器に通知された前記位置ずれフィードバック情報は、前記第2警報表示部に表示可能であることを特徴とする請求項5または6に記載の位置ずれ検出装置。
  12. 前記第2警報表示部は、発光ダイオードを備えることを特徴とする請求項11に記載の位置ずれ検出装置。
  13. 非接触給電方式で送信機器から電力を給電される受信機器と、
    前記受信機器に接続され、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置ずれを検出可能な位置ずれ検出装置と、
    前記受信機器および前記位置ずれ検出装置と接続された制御部と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  14. 前記位置ずれ検出装置は、
    前記受信コイルに誘起される電流を比較するコンパレータと、
    前記コンパレータに接続され、前記送信機器から伝送された送信周波数をカウントする周波数カウンタと、
    前記周波数カウンタのカウント値を蓄積するレジスタと
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の電子機器。
  15. 充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置がずれた場合には、前記レジスタから前記制御部に位置ずれ情報を通知することを特徴とする請求項14に記載の電子機器。
  16. 前記位置ずれ情報は、前記送信機器から前記受信機器に伝送される送信電力の変化量を前記送信周波数の変化量として検出した値であることを特徴とする請求項15に記載の電子機器。
  17. 前記位置ずれ情報を受信した前記制御部は、前記受信機器に位置ずれフィードバック情報を通知して、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置を調整可能であることを特徴とする請求項15に記載の電子機器。
  18. 前記位置ずれ情報を受信した前記制御部は、前記送信機器および前記受信機器に位置ずれフィードバック情報を通知して、充電中に前記送信機器上の前記受信機器の位置を調整可能であることを特徴とする請求項15に記載の電子機器。
  19. 前記制御部は、CPU若しくはマイコンを備えることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の電子機器。
  20. 前記電子機器は、非接触給電IC、携帯電話、タブレット端末、スマートホン、オーディオプレイヤ、ゲーム機器のいずれかであることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2013184976A 2013-09-06 2013-09-06 位置ずれ検出装置および電子機器 Pending JP2015053794A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184976A JP2015053794A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 位置ずれ検出装置および電子機器
CN201480048862.XA CN105518971B (zh) 2013-09-06 2014-08-04 位置偏移检测装置和电子设备
KR1020167008687A KR20160053962A (ko) 2013-09-06 2014-08-04 위치 어긋남 검출 장치 및 전자 기기
PCT/JP2014/070469 WO2015033719A1 (ja) 2013-09-06 2014-08-04 位置ずれ検出装置および電子機器
TW103130470A TWI628891B (zh) 2013-09-06 2014-09-03 位置偏移檢測裝置及電子機器
US15/062,783 US10075029B2 (en) 2013-09-06 2016-03-07 Position misalignment detection device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184976A JP2015053794A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 位置ずれ検出装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015053794A true JP2015053794A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52628203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184976A Pending JP2015053794A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 位置ずれ検出装置および電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10075029B2 (ja)
JP (1) JP2015053794A (ja)
KR (1) KR20160053962A (ja)
CN (1) CN105518971B (ja)
TW (1) TWI628891B (ja)
WO (1) WO2015033719A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019154235A (ja) * 2019-06-24 2019-09-12 セイコーエプソン株式会社 制御装置及び電子機器
US10714942B2 (en) 2015-09-17 2020-07-14 Ihi Corporation Power transmitter and wireless power transfer system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064250A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ローム株式会社 ワイヤレス受電装置およびその制御回路、それを用いた電子機器、受信電力の計算方法
WO2017150709A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 ヤマハ発動機株式会社 ワイヤレス給電装置及び鞍乗型車両
CN108886271B (zh) * 2016-06-06 2022-04-01 株式会社村田制作所 无线供电系统、无线电力输电装置以及无线电力受电装置
DE102016120254A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Schaltung zur Energieversorgung eines Verbrauchers und zum Empfang von vom Verbraucher gesendeten Nutzsignalen
CN109120075B (zh) * 2017-06-22 2023-11-28 恩智浦美国有限公司 检测无线充电发送器的充电区域内物体的方法与装置
US10705130B2 (en) * 2017-08-17 2020-07-07 Integrated Device Technology, Inc. Adaptive transmitter present detection
CN109921524B (zh) * 2017-12-12 2024-08-09 恩智浦美国有限公司 具有用于异物检测的电力水平计算电路的无线充电系统
CN110994731B (zh) * 2019-12-20 2022-01-07 Oppo广东移动通信有限公司 充电提示方法和装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN113555978B (zh) * 2020-04-23 2022-10-21 深圳市万普拉斯科技有限公司 无线充电放偏检测方法、装置、电子设备和存储介质
CN114142631A (zh) * 2021-03-03 2022-03-04 惠州市华阳多媒体电子有限公司 一种Qi无线充电自动追踪对准方法及装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060247737A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic, Inc. Alignment indication for transcutaneous energy transfer
US20060268971A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Yuji Watabe Testing circuit for measuring a frequency of signal output from clock generator
JP2008017562A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 非接触充電器
JP2008141940A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電台と携帯電子機器
JP2009077258A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2010119246A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp 給電システム
US20110182412A1 (en) * 2007-09-21 2011-07-28 Shinji Takuno Communication device
JP2011244624A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Tokin Corp 送電装置、受電装置および非接触電力伝送及び通信システム
US20120052923A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and wireless charging method thereof
WO2012081519A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電台
JP2012186992A (ja) * 2011-02-28 2012-09-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc エネルギーを無線で交換するシステム
US20130096651A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Charger Alignment in an Implantable Medical Device System Employing Reflected Impedance Modulation
JP2013106045A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hanrim Postech Co Ltd 電力送信コイル及び無線電力送信装置
JP2013118720A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 充電台

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480048B2 (ja) 2006-11-08 2010-06-16 パナソニック株式会社 非接触充電器及び非接触充電システム
WO2009041058A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Corporation 電子機器、充電器、および充電システム
JP5893285B2 (ja) 2011-08-04 2016-03-23 キヤノン株式会社 給電装置及びプログラム
JP5842106B2 (ja) * 2011-09-20 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電システム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060247737A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic, Inc. Alignment indication for transcutaneous energy transfer
US20060268971A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Yuji Watabe Testing circuit for measuring a frequency of signal output from clock generator
JP2008017562A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 非接触充電器
JP2008141940A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電台と携帯電子機器
US20110182412A1 (en) * 2007-09-21 2011-07-28 Shinji Takuno Communication device
JP2009077258A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2010119246A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toyota Motor Corp 給電システム
JP2011244624A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Tokin Corp 送電装置、受電装置および非接触電力伝送及び通信システム
US20120052923A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and wireless charging method thereof
WO2012081519A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電台
JP2012186992A (ja) * 2011-02-28 2012-09-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc エネルギーを無線で交換するシステム
US20130096651A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Charger Alignment in an Implantable Medical Device System Employing Reflected Impedance Modulation
JP2014528816A (ja) * 2011-10-13 2014-10-30 ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション 反射インピーダンス変調を使用する埋込可能医療デバイスシステム内の充電器アラインメント
JP2013106045A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hanrim Postech Co Ltd 電力送信コイル及び無線電力送信装置
JP2013118720A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 充電台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10714942B2 (en) 2015-09-17 2020-07-14 Ihi Corporation Power transmitter and wireless power transfer system
JP2019154235A (ja) * 2019-06-24 2019-09-12 セイコーエプソン株式会社 制御装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033719A1 (ja) 2015-03-12
US10075029B2 (en) 2018-09-11
US20170025895A1 (en) 2017-01-26
CN105518971B (zh) 2019-05-28
CN105518971A (zh) 2016-04-20
TW201515357A (zh) 2015-04-16
KR20160053962A (ko) 2016-05-13
TWI628891B (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015033719A1 (ja) 位置ずれ検出装置および電子機器
EP3480588B1 (en) Method for detecting foreign material, and device and system therefor
US10199866B2 (en) Control circuit for wireless power receiver and control method
EP3107188B1 (en) Wireless power receiver and control circuit therefor, electronic device using same, and error detection method
JP6002513B2 (ja) 非接触給電システム、端末装置および非接触給電方法
JP6185228B2 (ja) 受電制御回路、ワイヤレス受電装置の制御方法、電子機器
JP6708123B2 (ja) 受電装置、給電装置、および電子機器
US20140092659A1 (en) Wireless power transmission device
JP6446194B2 (ja) ワイヤレス受電装置、そのレシーバ回路およびワイヤレス受電装置の制御方法
JP6632308B2 (ja) ワイヤレス送電装置、その制御回路および制御方法、充電器
JP7423551B2 (ja) 無線電力伝送制御方法および装置
CN110999030B (zh) 无线充电装置、接收器装置及其相关方法
JP2018078699A (ja) ワイヤレス受電装置およびその制御方法、受電制御回路、電子機器
US10298064B2 (en) Power receiving unit, power feeding control method, and feed system
JP2013252001A (ja) 給電システム、給電装置、及び受電装置
WO2015064250A1 (ja) ワイヤレス受電装置およびその制御回路、それを用いた電子機器、受信電力の計算方法
JP2016131436A (ja) ワイヤレス受電装置、電子機器、ワイヤレス送電装置からの最大送信電力の検出方法
JP7144192B2 (ja) ワイヤレス送電装置、その制御回路
JP2017060335A (ja) ワイヤレス送電装置、その制御回路および制御方法、充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122