JP2015052732A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015052732A
JP2015052732A JP2013186184A JP2013186184A JP2015052732A JP 2015052732 A JP2015052732 A JP 2015052732A JP 2013186184 A JP2013186184 A JP 2013186184A JP 2013186184 A JP2013186184 A JP 2013186184A JP 2015052732 A JP2015052732 A JP 2015052732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
inorganic glass
organic glass
panel member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013186184A
Other languages
English (en)
Inventor
五十嵐 秀樹
Hideki Igarashi
秀樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2013186184A priority Critical patent/JP2015052732A/ja
Publication of JP2015052732A publication Critical patent/JP2015052732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化が可能であり、且つ、コストを低減できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、第一の表示器10と、第二の表示器20,30と、第一の表示器10及び第二の表示器20,30を透視する保護パネル部材80と、を備えている。保護パネル部材80は、第一の表示器10を透視する有機ガラス部83と、第二の表示器20,30を透視する無機ガラス部81,82とを有している。第二の表示器20,30は、透明樹脂にて無機ガラス部81に密着されている。有機ガラス部83は透明樹脂からなるものである。無機ガラス部81,82は平板形状であるものである。【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の表示器を備えた表示装置に関するものである。
従来の表示装置は、例えば、特許文献1に開示されるものがある。この表示装置は単一ケース内に複数の液晶表示器を収納するものである。表示装置の前面には保護パネル部材が設けられるが、保護パネル部材と液晶表示器との間に空気層があり、特に車載環境においては太陽光が照射され光りの反射により視認性が低下するという問題を有していた。この問題を解決するものとして保護パネル部材と液晶表示器との間を光透過型の接着材で埋めるオプティカルボンディング技術が特許文献2に開示されている。
特開平7−69100号公報 特許第4940215号公報
しかしながら、液晶表示器を備えた表示装置にオプティカルボンディング技術を適用すると、液晶表示器を密着させる無機ガラスの面積が大きくなって重量が増加する虞があるため、軽量化技術が求められている。また、無機ガラスが大型化するとコストアップしてしまうという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、軽量化が可能であり、且つ、コストを低減できる表示装置を提供するものである。
本発明は、第一の表示器と、第二の表示器と、前記第一の表示器及び前記第二の表示器を透視する保護パネル部材と、を備えた表示装置であって、前記保護パネル部材は、前記第一の表示器を透視する有機ガラス部と、前記第二の表示器を透視する無機ガラス部と、を有し、前記第二の表示器は、透明樹脂にて前記無機ガラス部に密着されているものである。
また、本発明は、前記有機ガラス部は透明樹脂からなるものである。
また、本発明は、前記無機ガラス部は平板形状であるものである。
また、本発明は、前記有機ガラスは複数の平面または曲面を有するものである。
また、本発明は、前記有機ガラス部と前記無機ガラス部との境界は、段差がない連続した面であるものである。
第一の表示器を透視する有機ガラス部と、第二の表示器を透視する無機ガラス部とを保護パネル部材に設けることにより、軽量化が可能であり、且つ、コストを低減できる。
本発明の第一実施形態を示す正面図。 同上実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示すブロック図。 本発明の第二実施形態を示す断面図。 本発明の第三実施形態を示す断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。図1乃至図3は、第一実施形態を示すものである。車両用表示装置は、表示器10,20,30,回路基板50,ケース60,カバー70,保護パネル部材80を備えている。
表示器10は、透明電極膜が形成された一対のガラス基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光部材を貼着した液晶表示パネルからなるものであり、例えば車両速度をデジタル表示する。表示器10は、可撓性配線部材(図示しない)にて回路基板50に電気的に接続されている。表示器10は、回路基板50の前面に搭載された発光素子51によって透過照明される。表示器10は、ケース60に保持されている。
表示器20,30は、TFT型カラー液晶モジュールからなるものであり、例えばナビゲーション情報,燃料消費率などの車両情報や、音楽情報などのエンターテイメント情報を表示する。表示器10は、2個の表示器20,30の間に配置される。
回路基板50は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に銅箔からなる配線パターンを形成したものであり、発光素子51や駆動回路(図示しない)が搭載されている。ケース60は、樹脂(ポリプロピレン等)からなるものであり、回路基板50を保持する。カバー70は、ケース60の後面側に配設され、回路基板50を保護する。
保護パネル部材80は、平板形状の無機ガラス部81,82と、透明樹脂からなる有機ガラス部83と、を有している。有機ガラス部83は、無機ガラス部81,82と一体に形成されている。無機ガラス部81,82は、正面視で矩形になっており、表示器20,30を透視する。有機ガラス部83は、PMMA,PC等の透明樹脂からなるものであり、無機ガラス部81,82を取り巻くようにインサート成型するものである。無機ガラス部81,82と有機ガラス部83との境界は、段差がない連続した平面になっている。
表示器20,30は、透明樹脂40にてオプティカルボンディングされており、無機ガラス部81,82に密着されている。保護パネル部材80の後面には、矩形の窓部84a,84b,84cを有する遮光部84が印刷形成されている。
図3は、表示装置の電気的構成を示すブロック図である。マイコン100は、CPU101,ROM102,RAM103を有している。速度センサ110は、車両速度を検出し、マイコン100に速度データを出力する。マイコン100は、ROM102に格納されている所定のプログラムに基づいて、表示器10,20,30,発光素子51を駆動する。
図4は、第二実施形態を示すものである。第二実施形態は、第一実施形態に比して保護パネル部材80の有機ガラス部83が異なり、他の構成は第一実施形態と同様である。
保護ガラス部材80の有機ガラス部83は、無機ガラス部81,82の周辺部に隆起部83bを有しており、保護ガラス部材80の前面は非平面になっている。
図5は、第三実施形態を示すものである。第三実施形態は、第一実施形態に比して保護パネル部材80の有機ガラス部83が異なり、他の構成は第一実施形態と同様である。
保護ガラス部材80の有機ガラス部83は湾曲形状になっており、有機ガラス部83の前面は曲面になっている。
各実施形態によれば、表示器10を透視する有機ガラス部83と、表示器を透視する無機ガラス部81,82とを保護パネル部材80に設け、無機ガラス部81,82と有機ガラス部83とを一体形成することにより、軽量化が可能であり、且つ、コストを低減できる。
本発明は各実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であり、例えば、保護ガラス部材80の有機ガラス部83を複数の平面からなる形状にしても良い。
10 表示器(第一の表示器)
20 表示器(第二の表示器)
30 表示器(第二の表示器)
80 保護パネル部材
81 無機ガラス部
82 無機ガラス部
83 有機ガラス部

Claims (5)

  1. 第一の表示器と、第二の表示器と、前記第一の表示器及び前記第二の表示器を透視する保護パネル部材と、を備えた表示装置であって、
    前記保護パネル部材は、前記第一の表示器を透視する有機ガラス部と、前記第二の表示器を透視する無機ガラス部と、を有し、前記第二の表示器は、透明樹脂にて前記無機ガラス部に密着されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記有機ガラス部は透明樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記無機ガラス部は平板形状であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記有機ガラスは複数の平面または曲面を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記有機ガラス部と前記無機ガラス部との境界は、段差がない連続した面であることを請求項1に記載の表示装置。
JP2013186184A 2013-09-09 2013-09-09 表示装置 Pending JP2015052732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186184A JP2015052732A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013186184A JP2015052732A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015052732A true JP2015052732A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52701780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013186184A Pending JP2015052732A (ja) 2013-09-09 2013-09-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015052732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080954A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本精機株式会社 表示装置
US11346998B2 (en) 2020-02-27 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display module

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080954A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 日本精機株式会社 表示装置
US11346998B2 (en) 2020-02-27 2022-05-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display module
US11747548B2 (en) 2020-02-27 2023-09-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display module including middle frame member and elastic member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015060174A (ja) 表示装置
JP5494247B2 (ja) 車両用表示装置
JP6809037B2 (ja) 表示装置
JP2016142810A (ja) 車両用表示装置
JP2015072380A (ja) 表示装置
JP2015152681A (ja) 表示装置
JP6120056B2 (ja) 表示装置
JP2015140120A (ja) 車両用表示装置
JP2015052732A (ja) 表示装置
JP6201321B2 (ja) 表示装置
JP6507684B2 (ja) 表示装置
JP2015148694A (ja) 車両用表示装置
JP2015225291A (ja) 表示装置
JP2015055810A (ja) 車両用表示装置
JP2016095398A (ja) 表示装置
JP6597464B2 (ja) 車両用計器
JP2016006465A (ja) 表示装置
JP6248472B2 (ja) 車両用表示装置
JP5196290B2 (ja) 表示装置
JP2016045251A (ja) 表示装置
JP2010276889A (ja) 液晶表示装置
JP5294080B2 (ja) 表示装置
JP2015121724A (ja) 表示装置
JP6780368B2 (ja) 表示装置
JP6578873B2 (ja) 表示装置