JP2015050829A - 電気接続箱及びその梱包構造 - Google Patents

電気接続箱及びその梱包構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050829A
JP2015050829A JP2013180213A JP2013180213A JP2015050829A JP 2015050829 A JP2015050829 A JP 2015050829A JP 2013180213 A JP2013180213 A JP 2013180213A JP 2013180213 A JP2013180213 A JP 2013180213A JP 2015050829 A JP2015050829 A JP 2015050829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical junction
case
control board
holding mechanism
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013180213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122737B2 (ja
Inventor
広樹 新田
Hiroki Nitta
広樹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2013180213A priority Critical patent/JP6122737B2/ja
Publication of JP2015050829A publication Critical patent/JP2015050829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122737B2 publication Critical patent/JP6122737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】制御基板の装着部を運搬時に確実に保護する。【解決手段】電気接続箱1は、ケース部10の内部に収容されたバスバーを含む内部回路を有し、制御基板が装着される基板装着部16がケース部10の上面10aに形成され、基板装着部16上に内部回路から延出する接続端子24が突出すると共に、制御基板を位置決めして基板装着部16に装着するための複数の位置決め用のボス19が突出したものであり、ケース部10は、上面10aの基板装着部16の領域よりも外側に形成された周壁部11,12を有し、ボス19は、2つの電気接続箱1の基板装着部16同士を対向させて上面10a同士が平行となるように重ね合わせた状態のときに、ボス19同士が干渉しない位置に形成されており、周壁部11,12は、重ね合わせた状態のときに上面10aからの周壁部11,12の総高さがボス19の高さよりも高くなるように形成されている。【選択図】図1

Description

この発明は、電気接続箱及びその梱包構造に関する。
従来より、ECU(Electronic Control Unit)等の制御基板を収容可能な電気接続箱として、例えば電気接続箱のケースに装着されるカバーを仮係止及び本係止可能に構成したものが知られている(下記特許文献1参照)。この電気接続箱では、制御基板の搭載前にケースにカバーを仮係止して運搬等を行い、搭載後にカバーを本係止して電気接続箱を完成させるので、完成までに電気接続箱本体の制御基板の装着側を確実に保護可能とされている。
特開2004−96899号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来技術の電気接続箱では、ケースに対してカバーを仮係止及び本係止可能とするために、ケースやカバーの構造が複雑になってしまうという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消し、ケースの外面側に制御基板の装着部を備えた電気接続箱であって、運搬時に制御基板の装着部を確実に保護することができる電気接続箱及びその梱包構造を提供することを目的とする。
本発明に係る電気接続箱は、ケース部の内部に収容されたバスバーを含む内部回路を有し、前記内部回路と接続される電子制御ユニットが搭載された制御基板が装着される基板装着部が前記ケース部の主面に形成され、前記基板装着部上に前記内部回路から延出する接続端子が突出すると共に、前記制御基板を位置決めして前記基板装着部に装着するための複数の位置決め突起が突出した電気接続箱であって、前記ケース部は、前記主面の前記基板装着部の領域よりも外側に形成された凸部を有し、前記複数の位置決め突起は、2つの電気接続箱の前記基板装着部同士を対向させて前記主面同士が平行となるように重ね合わせた状態のときに、前記位置決め突起同士が干渉しない位置に形成されており、前記凸部は、前記重ね合わせた状態のときに前記主面からの前記凸部の総高さが前記位置決め突起の高さよりも高くなるように形成されていることを特徴とする。
本発明に係る電気接続箱によれば、ケース部の複数の位置決め突起及び凸部が、2つの電気接続箱の基板装着部同士を対向させて主面同士が平行となるように重ね合わせた状態のときに、位置決め突起同士が干渉しない位置に形成され、主面からの凸部の総高さが位置決め突起の高さよりも高くなるように形成されているので、互いの基板装着部側をケース部で覆うように重ね合わせて保護することが可能となる。
本発明に係る梱包構造は、上記記載の電気接続箱を梱包する梱包構造であって、前記重ね合わせた状態を固定保持する保持機構によって、2つの電気接続箱を1つに梱包することを特徴とする。
本発明に係る梱包構造によれば、2つの電気接続箱を上述したように保持機構によって重ね合わせた状態で1つに梱包することができるので、2つの電気接続箱の互いの基板装着部側をケース部で覆うように重ね合わせて1つに梱包して保護することができ、運搬時に基板装着部を確実に保護すること可能となる。
本発明の一実施形態においては、前記保持機構は、前記2つの電気接続箱の前記ケース部の外周側に装着されるバンド部材からなる。
また、本発明の他の実施形態においては、前記保持機構は、前記2つの電気接続箱の前記凸部及び該凸部と接触する前記ケース部又は凸部のいずれか一方に形成された第1係止部と、いずれか他方に形成された前記第1係止部が係合される第2係止部とからなる。
更に、本発明の更に他の実施形態においては、前記基板装着部に装着された前記制御基板を覆うカバー部を取り付けるロック機構が前記ケース部の前記主面及び前記主面と交差する側面に設けられ、前記保持機構は、前記ロック機構により構成される。
また、本発明の更に他の実施形態においては、前記保持機構は、前記2つの電気接続箱の前記凸部及び該凸部と接触する前記ケース部又は凸部の両方に取り付けられるクリップ部材からなる。
本発明によれば、運搬時に制御基板の装着部を確実に保護することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電気接続箱の外観を示す斜視図である。 同電気接続箱の梱包構造を示す図1のN1矢視図である。 同電気接続箱の他の構成及び梱包構造を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電気接続箱の外観を示す斜視図である。 同電気接続箱の梱包構造を示す図4のN2矢視図である。 同電気接続箱の制御基板を取り付けた後にカバーを取り付けた構造を示す側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る電気接続箱の梱包構造を一部を断面で示す側面図である。
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施の形態に係る電気接続箱及びその梱包構造を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電気接続箱の外観を示す斜視図である。図2は、電気接続箱の梱包構造を示す図1のN1矢視図である。図1に示すように、第1の実施形態に係る電気接続箱1は、例えば自動車等の車両に搭載される電気接続箱として用いられ、例えばセミアッシィ部品として構成されている。電気接続箱1は、例えば矩形状の樹脂成形部材からなるケース部10の内部に図示しない内部回路を収容して構成されている。
ケース部10は、例えば上下に着脱自在な複数のケースハウジングを組み合わせて構成され、各ケースハウジングは、それぞれの側面部の互いに対応する位置に形成された係合用の突起やこの突起が嵌まる係合用の溝などからなる公知のロック機構(図示せず)等により、互いに係合固定されている。
また、下方のケースハウジングには、底面から上方に所定の長さで延びて上方のケースハウジングを貫通する複数の位置決め用の突起(ボス)19が形成される。
これらボス19は、後述する制御基板等の電気接続箱1への装着時に、制御基板等に形成された位置決め穴に挿入されて、基板装着部16上における正確な位置決めのために用いられる。なお、上下のケースハウジングは、例えば所定箇所にてねじ止め固定されても良い。
ケース部10の上面(主面)10aには、基板装着部16が形成されている。この基板装着部16には、内部回路から上方に延びる接続端子24をケース部10の内部から基板装着部16上に挿通させる端子孔部10bが形成されている。基板装着部16には、例えば内部回路と接続端子24を介して接続される電子制御ユニット(ECU)等の電子部品が搭載された制御基板(図示せず)が装着される。制御基板は、電気接続箱1の回路設計や電気接続箱1による制御態様に変更が生じた場合に、電子回路の回路パターンを変更して適用することができるように、ケース部10に取り替え自在に装着されるものである。
また、ケース部10の上面10aには、図中矢印A方向及びB方向の端部側、すなわち、上面10aにおける基板装着部16の領域よりも外側にそれぞれ形成された上方に突出する周壁部11,12と、この周壁部11,12に設けられ、図示しない外部のコネクタが嵌合接続されるコネクタ部14とが設けられている。周壁部11,12及びコネクタ部14により、凸部が構成される。これら周壁部11,12間に設けられた基板装着部16は、ケース部10の上面10aに平坦に形成されている。
そして、基板装着部16において上面10a上に突出するボス19は、図2に示すように、例えば図1に示した構造で形成された2つの電気接続箱1を、基板装着部16同士及び周壁部11,12同士をそれぞれ対向させて上面10a同士が平行となるように重ね合わせたときに、各電気接続箱1のボス19同士が互いに干渉しない位置に形成されている。
なお、ボス19は、例えば2つの電気接続箱1の上記A方向及びB方向の周壁部11,12を、それぞれ上述した態様と逆にした状態(すなわち、周壁部11と周壁部12とが互いに対向するようにした状態)においても、ボス19同士が互いに干渉しないように設定された位置に形成されている。
また、コネクタ部14を含む周壁部11,12は、上記のように重ね合わせたときに、各電気接続箱1の上面10aからの周壁部11,12及びコネクタ部14の高さLb,Lcを合わせた総高さLb+Lcが、ボス19の高さLaよりも高くなる(すなわち、Lb+Lc>Laとなる)ようにケース部10の上面10a上に形成されている。この寸法関係は、コネクタ部14の高さを無視した場合も同じである。このような寸法関係で周壁部11,12及びボス19等を形成することで、ボス19の先端が上面10aに接触する等して破損するなどの不具合が生じない。
なお、2つの電気接続箱1は、このように重ね合わせた状態を固定保持する保持機構としての帯状材からなるバンド13を、これらの電気接続箱1のケース部10の外周側に装着することにより、1つに梱包される。これにより、各電気接続箱1の基板装着部16側を各ケース部10で覆うように重ね合わせた状態で運搬等することができるので、運搬時に基板装着部側を確実に保護すること可能となる。
図3は、同電気接続箱の他の構成及び梱包構造を示す側面図である。上述した電気接続箱1は、ケース部10の上面10a上に周壁部11,12が形成されたものであったが、図3に示すように、周壁部15は、上面10aの基板装着部16の領域よりも外側に形成されていれば良い。
この場合、周壁部15同士がそれぞれ互い違いとなるように2つの電気接続箱1を、基板装着部16同士をそれぞれ対向させて上面10a同士が平行となるように重ね合わせれば、運搬時に基板装着部側を確実に保護することができると共に、更に梱包時の上下方向の厚さを抑えることができるので、運搬時等の省スペース化を図ることができる。なお、図3においては、各電気接続箱1のボス19同士が上面10aの面方向においても更に互いに干渉しない位置に形成されている。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る電気接続箱の外観を示す斜視図である。図5は、電気接続箱の梱包構造を示す図4のN2矢視図である。図4に示すように、第2の実施形態に係る電気接続箱1Aは、第1の実施形態に係る電気接続箱1と同様の構造を備えているが、上述したバンド13に代わる保持機構を備えた点が相違している。
すなわち、電気接続箱1Aの保持機構は、例えば周壁部11側の側壁部17の一部に形成された溝状の係合凹部21と、周壁部12の一部に形成された係合凹部21と係合される係合爪部22とから構成されている。このように構成された保持機構により、梱包時には、図5に示すように、例えば図4に示した構造で形成された2つの電気接続箱1Aを、基板装着部16同士及び周壁部11と周壁部12とがそれぞれ対向し上面10a同士が平行となるように重ね合わせる。
そして、周壁部12に形成された係合爪部22を側壁部17に形成された係合凹部21にそれぞれ係合すれば、各電気接続箱1Aのボス19同士が互いに干渉しない状態で、基板装着部16側を各ケース部10で覆うように重ね合わせて1つに梱包することが可能となる。これにより、第1の実施形態に係る電気接続箱1と同様に、運搬時に基板装着部側を確実に保護することできる。
図6は、制御基板を取り付けた後にカバーを取り付けた構造を示す側面図である。上記係合凹部21及び係合爪部22からなる保持機構は、2つの電気接続箱1Aの梱包に用いるのみならず、図6に示すように、基板装着部16に制御基板40が装着され、接続端子24を介して内部回路と制御基板40とが接続された電気接続箱1Aに取り付けられるカバー30用のロック機構としても用いることが可能である。
すなわち、電気接続箱1Aの上面10a上を、基板装着部16、制御基板40、周壁部11、コネクタ部14等を全体的に覆うようにケース部10に取り付けられるカバー30は、例えばコの字状断面を有する樹脂成形部材からなり、一方の端部31側に係合爪部22が形成され、他方の端部32側に係合凹部21が形成された構造を備えている。
カバー30の電気接続箱1Aへの取付時には、端部31の係合爪部22を周壁部11の係合凹部21に嵌合させると共に、周壁部12の係合爪部22を端部32の係合凹部21に嵌合させることで、カバー30を電気接続箱1Aに係止固定するので、両者を確実にロックすることができる。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る電気接続箱の梱包構造を一部を断面で示す側面図である。図7に示すように、第3の実施形態に係る電気接続箱1Bは、第1及び第2の実施形態に係る電気接続箱1,1Aと同様の構造を備えているが、上述したバンド13や係合凹部21及び係合爪部22に代わる保持機構を備えた点が相違している。
すなわち、電気接続箱1Bの保持機構は、例えば周壁部11,12の外側面の一部に形成された孔部26と、これらの孔部26に両端側の突起が引っ掛かるように形成されたクリップ25とから構成されている。このように構成された保持機構によっても、2つの電気接続箱1Bを上述したように重ね合わせ、運搬時等に基板装着部側を確実に保護することできる。
1,1A,1B 電気接続箱
10 ケース部
10a 上面
11,12,15 周壁部
13 バンド
14 コネクタ部
16 基板装着部
19 ボス
21 係合凹部
22 係合爪部
23 突起
24 片部
25 クリップ
26 孔部
30 カバー
31,32 端部

Claims (6)

  1. ケース部の内部に収容されたバスバーを含む内部回路を有し、前記内部回路と接続される電子制御ユニットが搭載された制御基板が装着される基板装着部が前記ケース部の主面に形成され、前記基板装着部上に前記内部回路から延出する接続端子が突出すると共に、前記制御基板を位置決めして前記基板装着部に装着するための複数の位置決め突起が突出した電気接続箱であって、
    前記ケース部は、
    前記主面の前記基板装着部の領域よりも外側に形成された凸部を有し、
    前記複数の位置決め突起は、
    2つの電気接続箱の前記基板装着部同士を対向させて前記主面同士が平行となるように重ね合わせた状態のときに、前記位置決め突起同士が干渉しない位置に形成されており、
    前記凸部は、
    前記重ね合わせた状態のときに前記主面からの前記凸部の総高さが前記位置決め突起の高さよりも高くなるように形成されている
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 請求項1記載の電気接続箱を梱包する梱包構造であって、
    前記重ね合わせた状態を固定保持する保持機構によって、2つの電気接続箱を1つに梱包する
    ことを特徴とする梱包構造。
  3. 前記保持機構は、
    前記2つの電気接続箱の前記ケース部の外周側に装着されるバンド部材からなる
    ことを特徴とする請求項2記載の梱包構造。
  4. 前記保持機構は、
    前記2つの電気接続箱の前記凸部及び該凸部と接触する前記ケース部又は凸部のいずれか一方に形成された第1係止部と、いずれか他方に形成された前記第1係止部が係合される第2係止部とからなる
    ことを特徴とする請求項2記載の梱包構造。
  5. 前記基板装着部に装着された前記制御基板を覆うカバー部を取り付けるロック機構が前記ケース部の前記主面及び前記主面と交差する側面に設けられ、
    前記保持機構は、
    前記ロック機構により構成される
    ことを特徴とする請求項2記載の梱包構造。
  6. 前記保持機構は、
    前記2つの電気接続箱の前記凸部及び該凸部と接触する前記ケース部又は凸部の両方に取り付けられるクリップ部材からなる
    ことを特徴とする請求項2記載の梱包構造。
JP2013180213A 2013-08-30 2013-08-30 電気接続箱及びその梱包構造 Active JP6122737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180213A JP6122737B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電気接続箱及びその梱包構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180213A JP6122737B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電気接続箱及びその梱包構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050829A true JP2015050829A (ja) 2015-03-16
JP6122737B2 JP6122737B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52700424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180213A Active JP6122737B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 電気接続箱及びその梱包構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6122737B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192861A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社フジクラ 電気接続箱
JP2016195500A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社フジクラ 電気接続箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190679A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器筺体への部品取付け装置
JP2004096899A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電気接続箱およびその製造方法
JP2013099010A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気部品収納ボックス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190679A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器筺体への部品取付け装置
JP2004096899A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp 電気接続箱およびその製造方法
JP2013099010A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気部品収納ボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016192861A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社フジクラ 電気接続箱
JP2016195500A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社フジクラ 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6122737B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441112B2 (ja) 電子部品ユニット、及び、ワイヤハーネス
JP5759914B2 (ja) 電子制御装置
WO2011129338A1 (ja) 電子部品
JP5423700B2 (ja) 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法
US20160072222A1 (en) Electrical connection box
US9941678B2 (en) Electrical connection box
US8905789B2 (en) Electronic device package box having a base unit and a cover unit with electronic components
JP2012252882A (ja) コネクタユニット
JP2013188055A (ja) 電気接続箱
JP5424484B2 (ja) コネクタ
JP6122737B2 (ja) 電気接続箱及びその梱包構造
JP5755932B2 (ja) プロテクタ及びプロテクタの配設構造
JP5929692B2 (ja) 電気接続箱
JP5884137B2 (ja) 電気接続箱
US20120125922A1 (en) Electrical junction box
JP6141807B2 (ja) 車両搭載用筐体
JP5345871B2 (ja) 電気接続箱
JP2007151296A (ja) コネクタ付基板
JP6273122B2 (ja) カセット及びそれを有する電気接続箱
JP2013059139A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP2016116335A (ja) ジャンクションボックスおよびワイヤハーネス
JP2010283909A (ja) 電気接続箱
JP6871230B2 (ja) 電気接続箱
JP6655463B2 (ja) 電気接続箱
JP6614874B2 (ja) 電子機器ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250