JP2015048487A - 高炉の操業方法 - Google Patents
高炉の操業方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015048487A JP2015048487A JP2013178838A JP2013178838A JP2015048487A JP 2015048487 A JP2015048487 A JP 2015048487A JP 2013178838 A JP2013178838 A JP 2013178838A JP 2013178838 A JP2013178838 A JP 2013178838A JP 2015048487 A JP2015048487 A JP 2015048487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- hot metal
- basicity
- slag basicity
- blast furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture Of Iron (AREA)
Abstract
Description
(1)高炉スラグ成分の調整は、現在の溶銑温度(Tc)、目標とする溶銑温度(To)、現在のスラグ塩基度(B2c)から、溶銑温度を目標温度に換算したときの予測スラグ塩基度(B2r)を下記式から求め、
この予測スラグ塩基度(B2r)がスラグ塩基度の目標値(B2)になるように行なうこと、
(2)スラグ成分の調整を、炉頂より装入する原料および/または羽口からの粉体吹き込みを変更することによって行なうこと、
(3)溶銑温度の変動によって変化するスラグ塩基度を、スラグの成分組成および、溶銑とスラグとの間のSiの分配平衡に基づいて推定すること、
が、より好ましい解決手段となるものと考えられる。
即ち、本発明は、溶銑温度(T)の変動に伴うスラグ塩基度(B2)の変化(dB2/dT)を予め求めておくことで、実測された溶銑温度の変動に応じたスラグ塩基度の変化を推定し、その上で、必要なスラグ成分の調整、特にスラグ塩基度の調整アクションをとることにより、該スラグ塩基度を精度よく調整する方法である。
高炉に装入するSi総量が一定の場合、高炉より排出されるSiの総量は一定であることから、下記(2)式が成立する。ただし、Vは溶銑1tあたりのスラグ生成量であるスラグ比[t−slag/t−pig]である。
を求めると、その時のスラグ成分が判れば、スラグ塩基度(B2)の変化(dB2/dT)を求めることができる。
なお、溶銑中の[Si]は、溶銑とスラグとの間のSiの分配平衡(1)式の影響を強く受けるものであり、上記の[Si]の偏微分は、例えば、非特許文献1の(47)式(48)式に示された方法のように、高炉の操業解析によって求めることができる。
まず、溶銑温度(T)とスラグ塩基度(B2)との関係式(5)より、現在の溶銑温度(Tc)、目標とする溶銑温度(To)、現在のスラグ塩基度(B2c)から、溶銑温度を目標温度に換算したときのスラグ塩基度(B2r)が下記(8)式を適用することによって求められる。
が得られた。この値を(8)式で用いて溶銑温度を目標温度に換算したときのスラグ塩基度を計算した。
Claims (4)
- 溶銑温度の変動に応じて高炉スラグの成分組成を調整する際、現在のスラグ塩基度から溶銑温度の変動によって変化するスラグ塩基度を推定して、これを予測スラグ塩基度とし、求められたその予測スラグの塩基度が目標スラグ塩基度となるようにスラグ成分の調整を行なうことを特徴とする高炉の操業方法。
- 前記スラグ成分の調整を、炉頂より装入する原料および/または羽口からの粉体吹き込みを変更することによって行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の高炉の操業方法。
- 前記溶銑温度の変動によって変化するスラグ塩基度を、スラグの成分組成および、溶銑とスラグとの間のSiの分配平衡に基づいて推定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の高炉の操業方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013178838A JP5971485B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 高炉の操業方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013178838A JP5971485B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 高炉の操業方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048487A true JP2015048487A (ja) | 2015-03-16 |
JP5971485B2 JP5971485B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=52698758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013178838A Active JP5971485B2 (ja) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | 高炉の操業方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971485B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113051847A (zh) * | 2021-03-15 | 2021-06-29 | 北京科技大学 | 一种高炉炉渣热稳定性评价方法及优化方法 |
CN116144853A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-05-23 | 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 | 一种快速恢复高炉炉况的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254853A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-12 | Nippon Steel Corp | 溶銑中Si濃度の予測方法 |
JPH042710A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Nkk Corp | 溶銑成分の推定方法 |
JP2008231507A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Kobe Steel Ltd | 粉体複合吹き込み高炉操業方法 |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013178838A patent/JP5971485B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254853A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-12 | Nippon Steel Corp | 溶銑中Si濃度の予測方法 |
JPH042710A (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-07 | Nkk Corp | 溶銑成分の推定方法 |
JP2008231507A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Kobe Steel Ltd | 粉体複合吹き込み高炉操業方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113051847A (zh) * | 2021-03-15 | 2021-06-29 | 北京科技大学 | 一种高炉炉渣热稳定性评价方法及优化方法 |
CN113051847B (zh) * | 2021-03-15 | 2024-03-22 | 北京科技大学 | 一种高炉炉渣热稳定性评价方法及优化方法 |
CN116144853A (zh) * | 2022-11-29 | 2023-05-23 | 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 | 一种快速恢复高炉炉况的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5971485B2 (ja) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013023696A (ja) | 転炉吹錬制御方法 | |
JP5971485B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP2015131999A (ja) | 溶銑脱りん方法 | |
EP3517632B1 (en) | Blast furnace operation method | |
JP5686091B2 (ja) | 転炉の精錬方法 | |
CN107058679B (zh) | 一种稳定半钢质量的方法 | |
KR102201444B1 (ko) | 전로 정련 방법 | |
Pavlov et al. | Decision-making support in blast-furnace operation | |
CN104480297A (zh) | 一种烧结矿梯度碱度控制方法 | |
JP5924310B2 (ja) | 吹錬制御方法及び吹錬制御装置 | |
JP2014118599A (ja) | 高炉の炉熱制御方法 | |
JP6269974B2 (ja) | 鋼の溶製方法 | |
JP5862470B2 (ja) | 高炉休風方法 | |
JP6064520B2 (ja) | 吹錬制御方法及び吹錬制御装置 | |
CN104004883B (zh) | 一种lf炉精准控制钢水硫含量方法 | |
KR101400052B1 (ko) | 전로 정련 방법 | |
KR101388068B1 (ko) | 도금강판용 저규소 강의 제조방법 | |
CN114036706A (zh) | 一种用于调节高炉炉况运行状态的方法及装置 | |
JP4751180B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
KR101477265B1 (ko) | 전로 취련 방법 | |
TW201639971A (zh) | 高爐高鋁渣流動性之控制方法 | |
JP7107050B2 (ja) | 高炉操業方法 | |
JP2016132809A (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
JPH01176041A (ja) | 焼結鉱原料の配合方法 | |
KR100985238B1 (ko) | 고로 가스이용률 변동에 따른 미분탄 취입량 제어장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5971485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |