JP2015047462A - 清拭用手袋 - Google Patents

清拭用手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2015047462A
JP2015047462A JP2013183408A JP2013183408A JP2015047462A JP 2015047462 A JP2015047462 A JP 2015047462A JP 2013183408 A JP2013183408 A JP 2013183408A JP 2013183408 A JP2013183408 A JP 2013183408A JP 2015047462 A JP2015047462 A JP 2015047462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
glove
wiping
embossing
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013183408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6155990B2 (ja
Inventor
裕介 稲富
Yusuke Inatomi
裕介 稲富
内田 広美
Hiromi Uchida
広美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2013183408A priority Critical patent/JP6155990B2/ja
Publication of JP2015047462A publication Critical patent/JP2015047462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155990B2 publication Critical patent/JP6155990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】身体の汚れに対する拭き取り性能を高めることができる清拭用手袋を提供することを課題とする。【解決手段】手袋本体からなる清拭用手袋であって、手袋本体は不織布であるシート20によって筒状に形成されている。シート20は、内側シート21と、内側シート21の外面21aに積層された外側シート22と、を備えている。外側シート22の外面22aには複数の凸部22cがエンボス加工によって形成されている。また、内側シート21の内面21bにも複数の凸部をエンボス加工によって形成することもできる。【選択図】図2

Description

本発明は、身体を拭くための清拭用手袋に関する。
身体の汚れを拭き取るための清拭用手袋としては、不織布である二枚のシートの両側部および先端部を熱融着(ヒートシール)した袋状の手袋本体が形成されているものがある(例えば、特許文献1参照)。このような清拭用手袋は、高齢者や病人等の介護において好適に使用される。
特許第4422931号公報
前記した従来の清拭用手袋では、手袋本体に手を挿入すると、掌側および手の甲側にそれぞれ一枚のシートが配置され、身体の汚れを拭き取る際には、掌側のシートの平坦な面を利用する。このような従来の清拭用手袋では、身体の汚れに対する拭き取り性能を高めることが望まれている。
そこで、本発明は、身体の汚れに対する拭き取り性能を高めることができる清拭用手袋を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、手袋本体からなる清拭用手袋であって、前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されている。前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された外側シートと、を備えている。前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されている。
また、本発明の他の構成は、手袋本体からなる清拭用手袋であって、前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されている。前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された外側シートと、を備えている。前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されるとともに、前記内側シートの内面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されている。
また、本発明の他の構成は、手袋本体からなる清拭用手袋であって、前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されている。前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された中間シートと、前記中間シートの外面に積層された外側シートと、を備えている。前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されるとともに、前記内側シートの内面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されている。
本発明では、外側シートの外面にエンボス加工によって複数の凸部を形成することで、手袋本体の外面に複数の凸部が形成される。そして、手袋本体によって身体を拭いたときに、各凸部によって身体の汚れが掻き落とされるため、身体の汚れを確実に拭き取ることができる。
また、外側シートの各凸部は中空であるため、手袋本体の肌触りを良くするとともに、手袋本体の吸水性を高めることができる。
また、内側シートの内面にも凸部を形成した構成では、内側シートと外側シートとの間に形成される空隙が大きくなるため、手袋本体の外面を柔らかくするとともに、手袋本体の吸水性をより高めることができる。
本発明の清拭用手袋では、手袋本体の外面の各凸部によって身体の汚れが掻き落とされ、身体の汚れを確実に拭き取ることができるため、身体の汚れに対する拭き取り性能を高めることができ、身体を清潔に拭き上げることができる。また、外側シートの各凸部が中空であるため、手袋本体の外面の肌触りを良くするとともに、手袋本体の吸水性を高めることができる。
本実施形態の清拭用手袋を示した斜視図である。 シートにエンボス加工を施した構成を示した図で、(a)は平面図、(b)はA−A断面図である。 エンボス加工を施したシートの製造工程を示した説明図である。 シートにエンボス加工を施した構成の変形例を示した図で、(a)は外側シートおよび内側シートにエンボス加工を施した構成の断面図、(b)は外側シートと内側シートとの間に中間シートを設けた構成の断面図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の清拭用手袋1は、図1に示すように、高齢者や病人等の身体の汚れを拭き取る際に使用するものであり、使用者の手2に装着して使用する。
清拭用手袋1は、ミトン形状の手袋本体10からなる。手袋本体10の両面に拭き取り面が形成されている。使用者は手袋本体10に手2を挿入し、掌側の拭き取り面を利用して身体の汚れを拭き取る。
手袋本体10は、不織布である二枚のシート20,20の基端部以外の外周部同士を接合してミトン形状に形成されている。手袋本体10の基端部には挿入口11が開口している。また、手袋本体10の先端部には、親指が挿入される空間12と、その他の指が挿入される空間13とが形成されている。
手袋本体10は、同じ形状の二枚のシート20,20の基端部以外の外周部同士を熱融着(ヒートシール)することで形成されている。本実施形態では、両シート20,20の縁部よりも内側を、両シート20,20の縁部に沿って熱融着しているため、両シート20,20の接合部位の縁部の柔軟性が保たれている。
不織布であるシート20は、コットン、パルプおよびレーヨン等の吸水性を有する繊維によって構成されている。二枚のシート20,20は同じ形状に形成されている。シート20を構成する繊維の材質等は限定されるものではないが、汚れの拭き取り性能や肌触り等を考慮して、吸水性や柔軟性を有するものを使用する。
シート20は、図2(b)に示すように、二層の不織布であり、内側シート21と、内側シート21の外面21aに積層された外側シート22と、を備えている。内側シート21は、外面21aおよび内面21bが平坦なシートである。
外側シート22の外面22aには、複数の凸部22c,22dがエンボス加工によって形成されている。各凸部22c,22dは中空な半円球形状に形成されている。本実施形態では、図2(a)に示すように、大径の凸部22cと小径の凸部22dとが形成されている。そして、四つの大径の凸部22cの間に小径の凸部22dが配置されている。
外側シート22の内面22bには、図2(b)に示すように、各凸部22c,22dによって半円球状の窪み部が形成されている。
シート20を用いて手袋本体10(図1参照)を形成する場合には、外側シート22の外面22aが手袋本体10の拭き取り面となるようにシート20を配置する。これにより、拭き取り面に複数の凸部22c,22dが配置される。
内側シート21と外側シート22とは、各凸部22c,22dの周囲において点状に熱融着されている(図2(a)参照)。
このように、各凸部22c,22dの周囲を点状に熱融着することで、各凸部22c,22dが押されたときに、各凸部22c,22dから空気が抜け易くなるため、シート20の肌触りを良くすることができる。
次に、前記したシート20の製造工程について説明する。
シート20の製造装置100は、図3に示すように、第一ギヤ110と、第一ギヤ110の側方に配置された第二ギヤ120と、第一ギヤ110の下方に配置されたローラ130と、を備えている。
第一ギヤ110は図3において時計回りに回転し、第二ギヤ120は図3において反時計回りに回転する。第一ギヤ110の歯面と第二ギヤ120の歯面とは噛み合っている。
ローラ130は軸断面が円形に形成されており、図3において反時計周りに回転する。
内側シート21は、ロール状の原反210から引き出され、第一ギヤ110とローラ130との間を通過する。
外側シート22は、ロール状の原反220から引き出され、第一ギヤ110と第二ギヤ120との間を通過する。このとき、外側シート22は第一ギヤ110の歯面と第二ギヤ120の歯面との間に挟み込まれ、外側シート22の外面22aに凸部22c,22dが形成される。
さらに、外側シート22は、第一ギヤ110と第二ギヤ120との間を通過した後に、第一ギヤ110とローラ130との間を通過する。このとき、外側シート22は、内側シート21の外面21aに重ね合わされ、内側シート21および外側シート22が積層された状態で第一ギヤ110の歯面とローラ130の周面との間に挟み込まれる。
なお、第一ギヤ110およびローラ130の少なくとも一方は加熱されている。したがって、内側シート21と外側シート22とは、第一ギヤ110とローラ130との間を通過したときに熱融着される。これにより、内側シート21と外側シート22とが積層されたシート20が形成される。
以上のような清拭用手袋1では、図2(b)に示すように、手袋本体10(図1参照)の拭き取り面に複数の凸部22c,22dが形成される。そして、手袋本体10によって身体を拭いたときに、各凸部22c,22dによって身体の汚れが掻き落とされるため、身体の汚れを確実に拭き取ることができる。したがって、身体の汚れに対する拭き取り性能を高めることができ、身体を清潔に拭き上げることができる。
また、清拭用手袋1では、外側シート22の各凸部22c,22dが中空であるため、手袋本体10(図1参照)の肌触りを良くするとともに、手袋本体10の吸水性を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
図4(a)に示すように、内側シート21の内面21bにも複数の凸部21c,21dをエンボス加工によって形成してもよい。
この構成では、内側シート21と外側シート22との間に形成される空隙が大きくなるため、手袋本体の拭き取り面を柔らかくするとともに、手袋本体の吸水性をより高めることができる。
また、図4(b)に示すように、内側シート21および外側シート22に複数の凸部21c,21d,22c、22dを形成した場合には、内側シート21の外面21aに平坦な中間シート23を積層し、中間シート23の外面23aに外側シート22を積層してもよい。
また、本実施形態の手袋本体10は、図1に示すように、ミント形状に形成されているが、その形状は限定されるものではなく、例えば、長方形の二枚のシートの縁部を接合して筒状の手袋本体を形成してもよい。
また、本実施形態の手袋本体10では、二枚のシート20,20を熱融着しているが、縫合や接着剤によって二枚のシート20,20を接合してもよい。
1 清拭用手袋
2 手
10 手袋本体
11 挿入口
20 シート
21 内側シート
21c 大径の凸部
21d 小径の凸部
22 外側シート
22c 大径の凸部
22d 小径の凸部
23 中間シート
100 製造装置
110 第一ギヤ
120 第二ギヤ
130 ローラ
210 原反
220 原反

Claims (3)

  1. 手袋本体からなる清拭用手袋であって、
    前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されており、
    前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された外側シートと、を備え、
    前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されていることを特徴とする清拭用手袋。
  2. 手袋本体からなる清拭用手袋であって、
    前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されており、
    前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された外側シートと、を備え、
    前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されるとともに、
    前記内側シートの内面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されていることを特徴とする清拭用手袋。
  3. 手袋本体からなる清拭用手袋であって、
    前記手袋本体は不織布であるシートによって筒状に形成されており、
    前記シートは、内側シートと、前記内側シートの外面に積層された中間シートと、前記中間シートの外面に積層された外側シートと、を備え、
    前記外側シートの外面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されるとともに、
    前記内側シートの内面には複数の凸部がエンボス加工によって形成されていることを特徴とする清拭用手袋。
JP2013183408A 2013-09-04 2013-09-04 清拭用手袋 Expired - Fee Related JP6155990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183408A JP6155990B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 清拭用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183408A JP6155990B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 清拭用手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047462A true JP2015047462A (ja) 2015-03-16
JP6155990B2 JP6155990B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52697960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183408A Expired - Fee Related JP6155990B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 清拭用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155990B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5928858B1 (ja) * 2015-10-26 2016-06-01 ジャパンモード株式会社 犬用肛門拭取体
JP2017023586A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大王製紙株式会社 水解性シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020107528A1 (en) * 2001-01-12 2002-08-08 Vayrette Sophie Helene Device for cleansing the body
JP2008138310A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp キッチンペーパー
WO2009022615A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Taiki Corp., Ltd. 洗浄用具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020107528A1 (en) * 2001-01-12 2002-08-08 Vayrette Sophie Helene Device for cleansing the body
JP2008138310A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp キッチンペーパー
WO2009022615A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Taiki Corp., Ltd. 洗浄用具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023586A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大王製紙株式会社 水解性シート
JP5928858B1 (ja) * 2015-10-26 2016-06-01 ジャパンモード株式会社 犬用肛門拭取体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6155990B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2213214A1 (en) Multi-sided washcloth
WO2017110943A1 (ja) マスク
JP6155990B2 (ja) 清拭用手袋
JP6773766B2 (ja) 積層シート製造方法及び積層シート製造装置
WO2018193987A1 (ja) 被覆用品
JP6146215B2 (ja) 清拭用手袋
KR200467648Y1 (ko) 화장용 양면 패드
JP2015232190A (ja) 美容用品
KR20140002299U (ko) 화장용 골드 양면 패드
CN209269506U (zh) 一种手套型清洁湿巾
CN212089363U (zh) 一种一次性免冲洗护理套巾
JP2020186500A (ja) 指カバー具
JP6127843B2 (ja) 清拭用手袋
JPH1066671A (ja) ぞうきん及びその製造方法
JP3235413U (ja) 歯磨き飛沫飛散防止具
JP3170352U (ja) 身体摩擦具
WO2010140054A1 (en) A towel
JP3209663U (ja) 指カバー具
WO2019130887A1 (ja) 繊維不織布シート
WO2018066432A1 (ja) 下半身用使い捨て衣類
JP6355254B2 (ja) 繊維積層体の製造方法及び繊維積層体
JP3188218U (ja) 簡易エプロン
JP3151409U (ja) 使い捨て携帯用紙ハンカチ
CN203354430U (zh) 一种方便耐用的水刺复合清洁布
JP3086233U (ja) タオル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees