JP2015046154A - 通信装置および通信システム並びにプログラム - Google Patents

通信装置および通信システム並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015046154A
JP2015046154A JP2014149590A JP2014149590A JP2015046154A JP 2015046154 A JP2015046154 A JP 2015046154A JP 2014149590 A JP2014149590 A JP 2014149590A JP 2014149590 A JP2014149590 A JP 2014149590A JP 2015046154 A JP2015046154 A JP 2015046154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
information
request signal
external device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014149590A
Other languages
English (en)
Inventor
安中 英邦
Hidekuni Yasunaka
英邦 安中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014149590A priority Critical patent/JP2015046154A/ja
Priority to CA2914467A priority patent/CA2914467C/en
Priority to US14/896,257 priority patent/US9900840B2/en
Priority to MYPI2016700281A priority patent/MY181419A/en
Priority to EP14831629.2A priority patent/EP3028118B1/en
Priority to RU2016106104A priority patent/RU2016106104A/ru
Priority to SG11201510005WA priority patent/SG11201510005WA/en
Priority to CN201480041920.6A priority patent/CN105408836A/zh
Priority to BR112016001734A priority patent/BR112016001734A2/pt
Priority to PCT/JP2014/070804 priority patent/WO2015016391A1/en
Publication of JP2015046154A publication Critical patent/JP2015046154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】待機状態で、ネットワーク機能を利用する場合の消費電力を低減する。【解決手段】通信装置は、外部装置から情報を受信する受信部と、自装置の状態に関する情報を記憶部へ記憶するように制御する制御部と、外部装置から受信した情報の処理を行う第1のプロセッサと、出力を実行する処理を行なう第2のプロセッサとを備え、前記第1のプロセッサは、前記外部装置から受信した情報が状態情報の閲覧要求であったとき、前記記憶部に記憶した状態情報の中から要求された情報を取得し、前記外部装置へ取得した情報を送信する制御を実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、通信システムに関する。
ネットワーク機能を備えるプロジェクタなどの投射型映像表示装置が知られている。投影型映像表示装置に、ネットワークに関する制御を実行するネットワークCPU、映像の表示に関する制御を実行するメインCPUおよびサブCPUの3個のCPUを設け、映像の投影を行わないとき、つまり待機状態ではネットワークCPUおよびメインCPUの電源をオフにし、ネットワークCPUおよびメインCPUよりも消費電力の低いサブCPUのみ電源をオンにすることで、待機時の消費電力を低減する技術が知られている。
ネットワーク機能を備えるプロジェクタにおいて、待機状態への移行と待機状態からの復帰の際のメインマイコンの電源の制御をネットワークマイコンにより行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。メインマイコンの電源の制御をネットワークマイコンにより行うことにより、システムの構成を簡略化しつつ待機状態における消費電力を抑える。
待機状態で、ネットワーク機能を利用する場合には、ネットワーク機能をオンにする必要がある。このため、消費電力が増大する。
本発明は、待機状態で、ネットワーク機能を利用する場合の消費電力を低減することを目的とする。
開示の一実施例の通信装置は、
外部装置から情報を受信する受信部と、
自装置の状態に関する情報を記憶部へ記憶するように制御する制御部と、
外部装置から受信した情報の処理を行う第1のプロセッサと、
出力を実行する処理を行う第2のプロセッサと
を備え、
前記第1のプロセッサは、
前記外部装置から受信した情報が状態情報の閲覧要求であったとき、前記記憶部に記憶した状態情報の中から要求された情報を取得し、前記外部装置へ取得した情報を送信する制御を実行する。
開示の実施例によれば、待機状態で、ネットワーク機能を利用する場合の消費電力を低減することができる。
通信システムの一実施例を示す図である。 ネットワーク端末の一実施例を示す図である。 ネットワーク機器の一実施例を示す図である。 第1の情報の一例を示す図である。 ページの一例を示す図である。 ネットワーク機器の状態を示す図である。 通信システムの動作(その1)の一実施例を示すシーケンスチャートである。 通信システムの動作(その1)の一実施例を示すシーケンスチャートである。 ネットワーク端末がページを取得する処理の一例を示すシーケンスチャートである。 通信システムの適用例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施例は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施例に限られない。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<機器監視システム>
図1は、通信システムとしての機器監視システムの一実施例を示す。
機器監視システムは、外部装置としてのネットワーク端末100と通信装置としてのネットワーク機器200とを備える。
ネットワーク端末100は、PC、携帯端末、情報端末などのネットワーク通信機能を有する端末である。ネットワーク機器200は、ネットワーク通信機能を有するプロジェクタ(PJ: projector)、多機能周辺装置(MFP: Multifunction Peripheral)、レーザプリンタ(LP: Laser Printer)などの出力装置である。機器監視システムの一実施例では、ネットワーク機器200がプロジェクタである場合について説明する。
ネットワーク端末100で起動されるWebブラウザから、ネットワーク機器200の設定情報、ジョブ履歴などの状態情報の閲覧、設定情報の変更を行うことができる。
<ネットワーク端末100>
ネットワーク端末100は、CPU102と、表示装置104と、UI(User Interface)106と、記憶部108と、LAN110と、WLAN112とを備える。
CPU102は、ユーザがUI106を操作することにより入力される命令に従って、ネットワーク機器200の状態情報(以下、「第1の情報」という)を表示装置104へ入力する。CPU102は、ユーザがUI106を操作することにより入力される命令に従って、LAN110およびWLAN112を制御し、ネットワーク機器200との間で通信を行う。
表示装置104は、CPU102から入力されるデータを表示する。例えば、表示装置104は、ネットワーク機器200から出力されるページなどを表示する。
UI106は、ネットワーク端末100に対して操作を行うユーザのためのインターフェースである。UI106を操作することにより、データの入力、ジョブの実行、表示、設定変更などを行うことができる。
記憶部108は、各種プログラムを記憶する。また、記憶部108は、CPU102がデータ処理する際に使用する。
LAN110は、ネットワーク機器200との間の通信を有線回線で接続するLANカードである。LAN110は、イーサネット(Ethernet(登録商標))(Ethernet/Fast Ethernet/Gigabit Ethernet)などのLAN系の規格に従って情報の送受信を行う。
WLAN112は、IEEE 802.11などの無線LANの規格に準拠して、無線でデータの送受信を行う。
<ネットワーク端末100の機能>
図2は、ネットワーク端末100の機能を示す。
図2に示す機能は、主に、CPU102により実行される。CPU102の内部に記憶されたプログラム(ファームウエア)または記憶部108に記憶されたプログラムに従って動作することにより、要求信号生成部1022および応答信号処理部1024としての機能が実行される。
要求信号生成部1022は、UI106、LAN110およびWLAN112と接続される。要求信号生成部1022は、UI106からネットワーク機器200の第1の情報を要求する操作信号が入力された場合に、ネットワーク機器200の第1の情報を要求する信号(以下、「第1の要求信号」)を生成する。
要求信号生成部1022は、ネットワーク機器200の第1の情報を最初に要求する際には、ページ情報およびロジック情報を取得する第1の要求信号を生成する。ページ情報は、ネットワーク機器200により出力される情報をネットワーク端末100に表示する際に元となるページを表示する情報である。要求信号生成部1022は、ページ情報を取得した後に引き続き第1の情報を要求する際に、既に取得している第1の情報との差分情報(以下、「設定値」という)を取得する。ロジック情報は、ネットワーク機器200からの設定値に基づいて、ページの再構築を実行する際に、禁則処理などを行うための情報である。
要求信号生成部1022は、ネットワーク機器200の第1の情報を表示した後、引き続き第1の情報を要求する場合には、設定値を要求する。
また、要求信号生成部1022は、UI106からネットワーク機器200の設定を変更することなどを要求する情報(以下、「第2の情報」という)が入力された場合に、ネットワーク機器200の設定を変更することなどを要求する信号(以下、「第2の要求信号」)を生成する。
要求信号生成部1022により生成した第1の要求信号及び第2の要求信号は、LAN110またはWLAN112から、ネットワーク機器200へ送信される。
応答信号処理部1024は、表示装置104、LAN110およびWLAN112と接続される。応答信号処理部1024は、LAN110またはWLAN112により入力される第1の要求信号に対するネットワーク機器200からの応答信号(以下、「第1の応答信号」に基づく処理を行う。例えば、応答信号処理部1024は、第1の要求信号に対する第1の応答信号からページ情報とロジック情報を取得し、ページ情報に基づいて、ページを構築する。応答信号処理部1024は、構築したページを表示装置104へ入力する。
応答信号処理部1024は、第1の要求信号に対する第1の応答信号から設定値を取得し、既に表示しているページと、第1の応答信号から取得した設定値とロジック情報に基づいて、ページを再構築する。応答信号処理部1024は、再構築したページを表示装置104へ入力する。
また、応答信号処理部1024は、第2の要求信号に対する第2の応答信号から、設定の変更がされたか否かを示す情報を取得する。応答信号処理部1024は、設定の変更がされたか否かを示す情報を表示装置104へ入力する。ネットワーク端末100のユーザは、表示装置104に表示された設定の変更がされたか否かを示す情報を参照することで、設定の変更がされたか否かを知ることができる。
<ネットワーク機器200>
ネットワーク機器200は、ネットワークボード202と、メインボード214と、投影装置218と、UI220と、映像入力端子222とを備える。
ネットワークボード202は、ネットワークを介して、ネットワーク端末100との間の通信を実行するハードウェアである。ネットワークボード202は、LANカード、ネットワークアダプタ、ネットワークインタフェースカード(Network Interface Card(NIC))などとも呼ばれる。
ネットワークボード202には、制御部および第1のプロセッサとしての通信プロセッサ204と、記憶部205と、画像プロセッサ206とが実装される。また、ネットワークボード202には、受信部としてのLAN208と、WLAN210と、USB(Universal Serial Bus)212とが実装される。
LAN208は、ネットワーク端末100との間の通信を有線回線で接続するLANカードである。LAN208は、LAN系の規格に従って情報の送受信を行う。
WLAN210は、IEEE 802.11などの無線LANの規格に準拠して、無線でデータの送受信を行う。
通信プロセッサ204は、LAN208と、WLAN210と接続される。通信プロセッサ204は、CPUで実現される。通信プロセッサ204は、画像プロセッサ206よりも消費電力が低いものである。通信プロセッサ204は、ネットワーク機器200が待機状態で、且つネットワーク機能を利用する場合に動作する。換言すれば、通信プロセッサ204は、ネットワーク機器200自体の電源がオフである状態以外電源がオンであり常に動作する。通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号により要求される処理が、通信プロセッサ204により実行できるものか、メインボード214でないと実行できないものであるかを判断する。
通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号または第2の要求信号により要求される処理が、通信プロセッサ204により実行できると判断した場合、第1の要求信号または第2の要求信号により要求される処理を実行する。
通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号または第2の要求信号により要求される処理が、メインボード214でないと実行できないと判断した場合、以下の処理を行う。通信プロセッサ204は、メインボード214のエンジン制御プロセッサ216の電源がオンである場合、第1の要求信号または第2の要求信号をメインボード214へ入力する。
一方、通信プロセッサ204は、メインボード214のエンジン制御プロセッサ216の電源がオフである場合、記憶部205に第1の要求信号または第2の要求信号を保持する。この場合、通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の状態を監視する。通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオンになった場合、第1の要求信号または第2の要求信号をメインボード214へ入力する。
記憶部205は、各種プログラム、ネットワーク機器200の状態情報を記憶する。記憶部205は、主に、ネットワーク機器200のネットワークに関する設定情報、接続履歴などを記憶する。また、記憶部205は、通信プロセッサ204がデータの処理を実行する際に使用する。
USB212は、ネットワーク機器200に接続された周辺機器(図示なし)からシリアルバス規格に従ってデータを入力する端子である。USB212に接続された周辺機器から、ネットワーク機器200から画像などの投影する情報が入力される。
画像プロセッサ206は、通信プロセッサ204とUSB212と接続される。画像プロセッサ206は、DSP(Digital Signal Processing)で実現される。画像プロセッサ206は、ネットワーク機器200により投影するデータを生成する。たとえば、ネットワーク端末100から投影するデータが送信され、LAN208またはWLAN210から通信プロセッサ204を介して画像プロセッサ206に入力される。画像プロセッサ206は、通信プロセッサ204からのデータを処理することにより投影する画像を生成する。画像プロセッサ206は、投影する画像をメインボード214へ入力する。
また、USB212を介して周辺機器から投影する画像データが入力される。画像プロセッサ206は、周辺機器からの画像データを処理することにより投影する画像を生成する。画像プロセッサ206は、投影する画像をメインボード214へ入力する。画像プロセッサ206は、選択した一連の画像を順次表示するように、いわゆるスライドショーを実行するように投影する画像をメインボード214へ入力する。
メインボード214は、ネットワークボード202と接続される。メインボード214は、記憶部215と、第1のプロセッサとしてのエンジン制御プロセッサ216を備える。
記憶部215は、各種プログラム、ネットワーク機器200の状態情報を記憶する。記憶部215は、主に、ネットワーク機器200の投影装置218に投影する処理に関する設定情報、投影履歴などを記憶する。また、記憶部215は、エンジン制御プロセッサ216がデータ処理する際に使用する。
エンジン制御プロセッサ216は、通信プロセッサ204と、画像プロセッサ206と、記憶部215と、投影装置218と、UI220と、映像入力端子222と接続される。
エンジン制御プロセッサ216は、通信プロセッサ204からの第1の要求信号または第2の要求信号により要求される処理を実行する。例えば、エンジン制御プロセッサ216は、第1の要求信号により要求された第1の情報を作成し、通信プロセッサ204へ入力する。また、エンジン制御プロセッサ216は、通信プロセッサ204からの第2の要求信号により要求された第2の情報に従って、設定の変更を実行する。エンジン制御プロセッサ216は、設定の変更を行ったか否かを示す情報を作成し、通信プロセッサ204へ入力する。
また、エンジン制御プロセッサ216は、画像プロセッサ206からの投影するデータを投影装置218へ入力する制御を実行する。また、エンジン制御プロセッサ216は、映像入力端子222に接続される外部装置(図示なし)からの投影するデータを投影装置218へ入力する制御を実行する。
投影装置218は、エンジン制御プロセッサ216と接続される。投影装置218は、DLP(Digital Light Processing)(登録商標)プロジェクタなどの投影型映像表示装置であり、光源からの光をDMD(Digital Micromirror Device)などの光学表示装置に照射し、照射された光を映像信号で変調してスクリーンに映像を拡大投射する。光学表示装置に、DMDの代わりにLCD(液晶表示装置)を用いた投影型映像表示装置を用いてもよい。
UI220は、エンジン制御プロセッサ216と接続される。UI220は、ネットワーク機器200に対して操作を行うユーザのためのインターフェースである。UI220を操作することにより、データの入力、ジョブの実行、表示、設定変更などを行うことができる。
映像入力端子222は、エンジン制御プロセッサ216と接続される。映像入力端子222は、映像入力端子222に接続される外部装置から投影するデータを入力する端子である。
<ネットワーク機器200の機能>
図3は、ネットワーク機器200の機能を示す。
図3に示す機能は、主に、通信プロセッサ204により実行される。通信プロセッサ204の内部に記憶されたプログラム(ファームウエア)または記憶部205に記憶されたプログラムに従って動作することにより、要求信号判断部2042、要求信号処理部2044および状態判断部2046としての機能が実行される。
要求信号判断部2042は、LAN208およびWLAN210と接続される。要求信号判断部2042は、LAN208またはWLAN210からのネットワーク端末100から送信された第1の要求信号および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204で実行できるか否かを判断する。
例えば、要求信号判断部2042は、第1の要求信号によりIPアドレスなどの設定情報の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。また、要求信号判断部2042は、第1の要求信号によりスライドショーの設定の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。また、要求信号判断部2042は、第1の要求信号によりスライドショーの表示間隔の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。また、要求信号判断部2042は、第1の要求信号により有効なネットワークインタフェースの閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。
また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号により画像プロセッサ206にUSB212からの画像を順次表示するスライドショーを実行させることを有効にするか無効にするかを設定する設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号によりスライドショーの表示間隔を設定する設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。例えば、スライドショーの表示間隔の設定情報として、5秒−999秒が設定される。また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号により有効なネットワークインタフェースを設定する設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。例えば、有効なネットワークインタフェースを設定する設定情報として、有線LAN(LAN208)、無線LAN(WLAN210)が設定される。
また、例えば、要求信号判断部2042は、第1の要求信号により映像モードなどの設定情報の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。また、要求信号判断部2042は、第1の要求信号によりコントラストなどの設定情報の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。また、要求信号判断部2042は、第1の要求信号により明るさなどの設定情報の閲覧が要求(閲覧要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。
また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号により映像モードなどの設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号によりコントラストなどの設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。また、要求信号判断部2042は、第2の要求信号により明るさなどの設定情報の変更が要求(変更要求)された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。
要求信号判断部2042は、第1の要求信号および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204で実行できると判断した場合、要求信号処理部2044へ、該第1の要求信号および第2の要求信号を入力する。一方、要求信号判断部2042は、第1の要求信号および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204で実行できないと判断した場合、状態判断部2046へ、該第1の要求信号および第2の要求信号を入力する。
要求信号処理部2044は、LAN208、WLAN210および要求信号判断部2042と接続される。要求信号処理部2044は、要求信号判断部2042から入力される第1の要求信号および第2の要求信号により要求される処理を実行する。要求信号処理部2044は、要求信号判断部2042から第1の要求信号が入力された場合、記憶部205に格納されるネットワーク機器200の状態情報から該当する情報を取得する。要求信号処理部2044は、要求信号判断部2042から第2の要求信号が入力された場合、該当する設定情報の変更を行い、記憶部205に格納されるネットワーク機器200の状態情報から該当する設定情報を変更する。
<第1の情報>
図4は、記憶部205に格納される状態情報の一例を示す。図4には、主に、設定情報が示される。
設定情報は、USB系の設定情報、ネットワーク系の設定情報およびネットワークアプリケーション系の設定情報である。これら以外の設定情報が記憶部205に格納されてもよい。
USB系の設定情報は、USBデバイスの名称の設定に関する情報、USBデバイスの接続に関する情報、スライドショーの設定に関する情報、スライドショーの表示間隔に関する情報などである。ネットワーク系の設定情報は、IPアドレスの設定に関する情報、有効なネットワークインタフェースに関する情報、ネットワークへの接続に関する情報などである。ネットワークアプリケーション系の設定情報は、ネットワークアプリケーションの環境設定に関する情報などである。
各設定情報には、ネットワーク機器200から出力される情報におけるページが対応付けられる。図4に示される例では、USB系の設定情報とページAが対応付けられる。つまり、ページAでは、USB系の設定情報の閲覧、USB系の設定情報の変更を行うことができる。また、ネットワーク系の設定情報とページBが対応付けられる。つまり、ページBでは、ネットワーク系の設定情報の閲覧、ネットワーク系の設定情報の変更を行うことができる。また、ネットワークアプリケーション系の設定情報とページCが対応付けられる。つまり、ページCでは、ネットワークアプリケーション系の設定情報の閲覧、ネットワークアプリケーション系の設定情報の変更を行うことができる。
さらに、各ページとロジック情報とが対応付けられる。ロジック情報は、ネットワーク機器200からの設定値に基づいてページの再構築を実行する際に、禁則処理などを行うための情報である。例えば、各設定情報間の組み合わせが許容されているか否かを示す情報や、許容される文字数を示す情報である。
図5は、ページBの一例を示す。ページBの一例には、プロジェクタ名と、IPアドレスと、「設定」と表示されたアイコンが表示される。ネットワーク端末100のユーザは、UI106を操作し、「設定」と表示されたアイコンを選択することにより、ネットワーク系の設定情報の閲覧、ネットワーク系の設定情報の変更を行うことができる。ネットワーク系の設定情報の閲覧とネットワーク系の設定情報の変更のどちらを行うかは、「設定」と表示されたアイコンを選択した後に表示されるページにより設定できる。
要求信号処理部2044は、要求信号判断部2042からの第1の要求信号が第1の情報を最初に要求するものである場合、ページ情報およびロジック情報を取得し、LAN208またはWLAN210から送信する。要求信号処理部2044は、要求信号判断部2042からの第1の要求信号がページ情報を取得した後に引き続き第1の情報を要求するものである場合、既に取得したページ情報と今回のページ情報との間の差分情報を取得し、LAN208またはWLAN210から送信する。
状態判断部2046は、要求信号判断部2042と接続される。状態判断部2046は、要求信号判断部2042から第1の要求信号および第2の要求信号が入力された場合に、メインボード214のエンジン制御プロセッサ216の電源がオンであるかオフであるかを判断する。
状態判断部2046は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオンであると判断した場合、エンジン制御プロセッサ216へ、第1の要求信号および第2の要求信号を入力する。
状態判断部2046は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオフであると判断した場合、記憶部205へ、第1の要求信号および第2の要求信号を一時的に格納する。状態判断部2046は、記憶部205へ第1の要求信号および第2の要求信号を格納した場合、エンジン制御プロセッサ216の電源がオンになったか否かを定期的に監視する。状態判断部2046は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオンになったことを検出した場合、記憶部205から第1の要求信号および第2の要求信号を取得し、エンジン制御プロセッサ216へ入力する。
<ネットワーク機器200の状態>
図6は、ネットワーク機器200の状態を示す。図6は、ネットワーク機器200の通信プロセッサ204の電源のオン状態またはオフ状態とエンジン制御プロセッサ216の電源のオン状態またはオフ状態との組み合わせを示す。図6によれば、ネットワーク機器200は、通信プロセッサ204の電源がオフ状態であり、且つエンジン制御プロセッサ216の電源がオン状態は取り得ない。つまり、通信プロセッサ204の電源がオフ状態になるのは、エンジン制御プロセッサ216の電源がオフ状態であり、これはネットワーク機器200自体の電源がオフ状態にされた場合に相当する。
以下、図6において、数値により表される状態における動作について説明する。
(1)の場合
通信プロセッサ204には、LAN208やWLAN210を介して、ネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号が入力される。
通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204により実行できるものであるか否かを判断する。
通信プロセッサ204は、第1の要求信号によりスライドショーの設定の閲覧が要求された場合、スライドショーの表示間隔の閲覧が要求された場合、有効なネットワークインタフェースの閲覧が要求された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。
また、通信プロセッサ204は、第1の要求信号により映像モードなどの設定情報の閲覧が要求された場合、コントラストなどの設定情報の閲覧が要求された場合、明るさなどの設定情報の閲覧が要求された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。
通信プロセッサ204は、第2の要求信号により画像プロセッサ206にUSB212からの画像を順次表示するスライドショーを実行させることを有効にするか無効にするかを設定する設定情報の変更が要求された場合、スライドショーの表示間隔を設定する設定情報の変更が要求された場合、有効なネットワークインタフェースを設定する設定情報の変更が要求された場合には、通信プロセッサ204で実行できると判断する。
また、通信プロセッサ204は、第2の要求信号により映像モードなどの設定情報の変更が要求された場合、コントラストなどの設定情報の変更が要求された場合、明るさなどの設定情報の変更が要求された場合には、通信プロセッサ204で実行できないと判断する。
通信プロセッサ204は、通信プロセッサ204により第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が実行できないものであると判断した場合、第1の要求信号および第2の要求信号をエンジン制御プロセッサ216へ入力する。
エンジン制御プロセッサ216は、第1の要求信号により要求される処理を実行できるか否かを判断する。エンジン制御プロセッサ216は、第1の要求信号により要求される処理を実行できると判断した場合、記憶部215から、第1の要求信号により要求される第1の情報を取得し、通信プロセッサ204へ入力する。通信プロセッサ204は、LAN208やWLAN210を介して、エンジン制御プロセッサ216からの第1の情報をネットワーク端末100へ送信する。
また、エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求される処理を実行できるか否かを判断する。エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求される処理を実行できると判断した場合、記憶部215へ、第2の要求信号により要求される第2の情報を反映することにより設定を変更する。
エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求された処理が完了したか否かを示す情報を通信プロセッサ204へ入力する。通信プロセッサ204には、LAN208やWLAN210を介して、エンジン制御プロセッサ216からの第2の要求信号により要求された処理が完了したか否かを示す情報をネットワーク端末100へ送信する。
(2)、(3)の場合
通信プロセッサ204には、LAN208やWLAN210を介して、ネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号が入力される。
通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204により実行できるものであるか否かを判断する。
通信プロセッサ204は、通信プロセッサ204により第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が実行できないものであると判断した場合、エンジン制御プロセッサ216の電源がオン状態であるかオフ状態であるかを判断する。
通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオフ状態であると判断した場合、LAN208やWLAN210を介して、ネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号により要求された処理ができないことを示す情報を第1の情報をネットワーク端末100へ送信する。つまり、ネットワーク機器200は、ネットワーク端末100に第1の要求信号および第2の要求信号により要求された処理ができないことを通知する。
(4)、(5)、(6)の場合
通信プロセッサ204には、LAN208やWLAN210を介して、ネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号が入力される。
通信プロセッサ204は、ネットワーク端末100からの第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が通信プロセッサ204により実行できるものであるか否かを判断する。
通信プロセッサ204は、通信プロセッサ204により第1の要求信号により要求される処理および第2の要求信号により要求される処理が実行できないものであると判断した場合、エンジン制御プロセッサ216の電源がオン状態であるかオフ状態であるかを判断する。
通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオフ状態であると判断した場合、記憶部205にネットワーク端末100からの第1の要求信号および第2の要求信号を保持する。
通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の状態を監視する。通信プロセッサ204は、エンジン制御プロセッサ216の電源がオン状態になったと判断した場合、第1の要求信号および第2の要求信号をエンジン制御プロセッサ216へ入力する。
エンジン制御プロセッサ216は、第1の要求信号により要求される処理を実行できるか否かを判断する。エンジン制御プロセッサ216は、第1の要求信号により要求される処理を実行できると判断した場合、記憶部215から、第1の要求信号により要求される第1の情報を取得し、通信プロセッサ204へ入力する。通信プロセッサ204は、LAN208やWLAN210を介して、エンジン制御プロセッサ216からの第1の情報をネットワーク端末100へ送信する。
また、エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求される処理を実行できるか否かを判断する。エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求される処理を実行できると判断した場合、記憶部215へ、第2の要求信号により要求される設定情報を変更し、第2の情報を反映する。エンジン制御プロセッサ216は、第2の要求信号により要求された処理が完了したか否かを示す情報を通信プロセッサ204へ入力する。通信プロセッサ204には、LAN208やWLAN210を介して、エンジン制御プロセッサ216からの第2の要求信号により要求された処理が完了したか否かを示す情報をネットワーク端末100へ送信する。
<機器監視システムの動作>
図7は、機器監視システムの動作(その1)の一実施例を示すシーケンスチャートである。図7には、主に、ネットワーク端末100からの第1の要求信号にしたがってネットワーク機器200が実行する処理が示される。
ステップS702では、ネットワーク端末100は、ネットワーク機器200に第1の要求信号を送信する。
ステップS704では、ネットワーク機器200は、ネットワーク端末100に第1の応答信号を送信する。第1の応答信号には、ページ情報とロジック情報が付加される。
ステップS706では、ネットワーク端末100は、ネットワーク機器200からの第1の応答信号に基づいて、ページの構築を行い、表示する。
ステップS708では、ネットワーク端末100は、引き続きネットワーク機器200に第1の要求信号を送信する。
ステップS710では、ネットワーク機器200は、ネットワーク端末100に第1の応答信号を送信する。第1の応答信号には、設定値が付加される。
ステップS712では、ネットワーク端末100は、既に表示しているページと、ロジック情報と、ネットワーク機器200からの設定値に基づいて、ページの再構築を行い、表示する。ネットワーク端末100は、既に表示しているページに設定値を反映する際に、禁則処理などのロジック情報に基づく処理を行うことによりページの再構築を行う。
図8は、機器監視システムの動作(その2)の一実施例を示すシーケンスチャートである。図8には、主に、ネットワーク端末100からの第2の要求信号にしたがってネットワーク機器200が実行する処理が示される。
ステップS802では、ネットワーク端末100は、ネットワーク機器200に第2の要求信号を送信する。
ステップS804では、ネットワーク機器200は、ネットワーク端末100からの第2の要求信号により要求された第2の情報の禁則をチェックすることにより、設定の変更が可能であるか否かを判断する。ネットワーク機器200は、設定の変更が可能である場合、設定の変更を実行する。
ステップS806では、ネットワーク機器200は、ネットワーク端末100へ、設定の変更を実行できたか否かを示す情報が付加された第2の応答信号を送信する。
<機器監視システムの一実施例の効果>
図9は、従来のネットワーク端末100がページを取得する処理の一例を示す。図9に示される例では、ネットワーク端末100は、MFP300からページ情報を取得する。
ステップS902では、ネットワーク端末100は、MFP300へページ取得要求を送信する。
ステップS904では、MFP300は、ネットワーク端末100により要求されたページを構築する。
ステップS906では、MFP300は、ステップS904で構築したページを付加したページ応答を送信する。
ステップS908では、ネットワーク端末100は、MFP300から受信したページを表示する。
図9に示されるシーケンスチャートでは、MFP300などの出力装置側でページが構築されるとともに、該ページがネットワーク端末へ送信される。出力装置側でページを構築し、送信するようにした場合、低い消費電力の通信プロセッサでは処理負荷が高すぎるおそれがある。
機器監視システムの一実施例では、出力装置側は、ネットワーク機器からの第1の要求信号に応じて、ページ情報とロジック情報とを送信する。ネットワーク機器は、出力装置からのページ情報とロジック情報とに基づいてページを構築する。ネットワーク機器側でページを構築することにより、出力装置側の処理負荷を低減できるため、通信プロセッサで処理できる。通信プロセッサで処理できるため、画像プロセッサおよびエンジン制御プロセッサの電源がオフであっても処理できる。このため、ネットワーク機器の消費電力を低減できる。
機器監視システムの一実施例によれば、ネットワーク機器は、ネットワーク通信に関する処理を実行する通信プロセッサと、出力処理に関する処理を実行するエンジン制御プロセッサとを有する。通信プロセッサは常にオン状態であり、エンジン制御プロセッサは電源のオンまたはオフが可能である。通信プロセッサとエンジン制御プロセッサをそれぞれ独立して電源のオンまたはオフができることにより、エンジン制御プロセッサの電源がオフ状態であっても、通信プロセッサにより、ネットワーク機器の設定情報、ジョブ履歴などの状態情報の閲覧、設定情報の変更を行うことができる。
さらに、ネットワーク機器は、投影するデータを生成する画像プロセッサを有する。例えば、画像プロセッサは、USBを介して周辺機器から入力される投影するデータを処理する。画像プロセッサは電源のオンまたはオフが可能である。通信プロセッサと画像プロセッサをそれぞれ独立して電源のオンまたはオフができることにより、画像プロセッサの電源がオフ状態であっても、通信プロセッサにより、USBの設定情報などの状態情報の閲覧、設定情報の変更を行うことができる。
機器監視システムの一実施例は、電子ホワイトボードや遠隔会議システムなどの出力装置とネットワーク端末との間で通信を行う通信システムに適用できる。
さらに、機器監視システムの一実施例は、通信機能を備えたデバイスに適用できる。これによって、デバイスの電源の制御を行うことができる。
図10は、機器監視システムの適用例を示す。図10に示される例では、スマートフォン400等のスマートデバイスと、投影装置(プロジェクタ)500、多機能周辺装置(MFP)600、プリンタ700、及びテレビ会議装置800等のデバイスとがそれぞれ無線接続される。例えば、スマートデバイスには上述したネットワーク端末100を適用でき、投影装置(プロジェクタ)500、多機能周辺装置(MFP)600、プリンタ700、及びテレビ会議装置800には上述したネットワーク機器200を適用できる。
さらに、テレビ会議装置800は、インターネット等のネットワーク900と接続され、ネットワーク900には、テレビ会議装置1000、及びサーバ装置1100と接続される。テレビ会議装置800、及び1000は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン等の汎用の情報処理装置や、テレビ会議システム用の専用端末等を適用できる。サーバ装置1100は、例えば、テレビ会議装置800、及び1000が接続しているか否かの接続状態のモニター、テレビ会議の開始又は終了時の接続制御、テレビ会議中の画像(映像)や音声等のデータの送受信等、テレビ会議の制御を行う。図10には、2台のテレビ会議装置が示されているが、3台以上のテレビ会議装置についても適用できる。
本発明は特定の実施例、変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例、変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 ネットワーク端末
102 CPU
104 表示装置
106 UI
108 記憶部
110 LAN
112 WLAN
200 ネットワーク機器
202 ネットワークボード
204 通信プロセッサ
205 記憶部
206 画像プロセッサ
208 LAN
210 WLAN
212 USB
214 メインボード
216 エンジン制御プロセッサ
218 投影装置
220 UI
222 映像入力端子
400 スマートフォン
500 投影装置
600 MFP
700 プリンタ
800 テレビ会議装置
900 ネットワーク
1000 テレビ会議装置
1100 サーバ装置
特開2011−035798号公報

Claims (9)

  1. 外部装置から情報を受信する受信部と、
    自装置の状態に関する情報を記憶部へ記憶するように制御する制御部と、
    外部装置から受信した情報の処理を行う第1のプロセッサと、
    出力を実行する処理を行う第2のプロセッサと
    を備え、
    前記第1のプロセッサは、
    前記外部装置から受信した情報が状態情報の閲覧要求であったとき、前記記憶部に記憶した状態情報の中から要求された情報を取得し、前記外部装置へ取得した情報を送信する制御を実行する、通信装置。
  2. 前記制御部は、前記記憶部に前記第1のプロセッサにより設定される情報を記憶するように制御し、
    前記第1のプロセッサは、前記外部装置からの前記第1のプロセッサにより設定される情報の変更要求であったとき、前記記憶部に記憶した該第1のプロセッサにより設定される情報の変更を実行する、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第1のプロセッサは、前記外部装置からの要求信号により要求される処理が前記第1のプロセッサにより実行できるか、前記第2のプロセッサにより実行できるかを判断する、請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記第1のプロセッサは、前記外部装置からの要求信号により要求される処理が前記第1のプロセッサにより実行できるか、前記第2のプロセッサにより実行できるかを判断し、
    前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサにより実行できると判断し、且つ前記第2のプロセッサの電源がオフである場合、前記外部装置へ、前記要求信号により要求される処理を実行できないことを通知する、請求項1または2に記載の通信装置。
  5. 前記第1のプロセッサは、前記外部装置からの要求信号により要求される処理が前記第1のプロセッサにより実行できるか、前記第2のプロセッサにより実行できるかを判断し、
    前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサにより実行できると判断し、且つ前記第2のプロセッサの電源がオフである場合、前記記憶部に、前記要求信号を格納する、請求項1または2に記載の通信装置。
  6. 前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサの電源がオンになったか否かを監視し、
    前記第2のプロセッサの電源がオンになった場合に、前記第2のプロセッサに前記記憶部に格納した前記要求信号を入力する、請求項5に記載の通信装置。
  7. 外部装置と通信装置とを備える通信システムであって、
    前記外部装置は、
    前記通信装置の状態情報の閲覧要求を送信し、
    前記通信装置は、
    前記外部装置から情報を受信する受信部と、
    自装置の状態に関する情報を記憶部へ記憶するよう制御する制御部と、
    前記外部装置から受信した情報の処理を行う第1のプロセッサと、
    出力を実行する処理を行う第2のプロセッサと
    を備え、
    前記第1のプロセッサは、
    前記外部装置から受信した情報が状態情報の閲覧要求であったとき、前記記憶部に記憶した状態情報の中から要求された情報を取得し、前記外部装置へ取得した情報を送信する制御を実行する、通信システム。
  8. 前記外部装置は、
    前記第1のプロセッサにより設定される情報の変更要求を送信し、
    前記制御部は、前記記憶部に前記第1のプロセッサにより設定される情報を記憶するように制御し、
    前記第1のプロセッサは、前記外部装置からの前記第1のプロセッサにより設定される情報の変更要求であったとき、前記記憶部に記憶した前記第1のプロセッサにより設定される情報の変更を実行する、請求項7に記載の通信システム。
  9. 外部装置から受信した情報の処理を行う第1のプロセッサと、出力を実行する処理を行なう第2のプロセッサとを備える通信装置に、
    外部装置から情報を受信し、
    前記外部装置から受信した情報が状態情報の閲覧要求であったとき、前記通信装置の状態に関する情報を記憶する記憶部に記憶された状態情報の中から要求された情報を取得し、前記外部装置へ取得した情報を送信する制御を実行させるプログラム。
JP2014149590A 2013-08-02 2014-07-23 通信装置および通信システム並びにプログラム Pending JP2015046154A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149590A JP2015046154A (ja) 2013-08-02 2014-07-23 通信装置および通信システム並びにプログラム
CA2914467A CA2914467C (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system
US14/896,257 US9900840B2 (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system
MYPI2016700281A MY181419A (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system
EP14831629.2A EP3028118B1 (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system
RU2016106104A RU2016106104A (ru) 2013-08-02 2014-07-31 Устройство связи и система связи
SG11201510005WA SG11201510005WA (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system
CN201480041920.6A CN105408836A (zh) 2013-08-02 2014-07-31 通信设备和通信系统
BR112016001734A BR112016001734A2 (pt) 2013-08-02 2014-07-31 dispositivo de comunicação e sistema de comunicação
PCT/JP2014/070804 WO2015016391A1 (en) 2013-08-02 2014-07-31 Communication device and communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161342 2013-08-02
JP2013161342 2013-08-02
JP2014149590A JP2015046154A (ja) 2013-08-02 2014-07-23 通信装置および通信システム並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015046154A true JP2015046154A (ja) 2015-03-12

Family

ID=52431909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149590A Pending JP2015046154A (ja) 2013-08-02 2014-07-23 通信装置および通信システム並びにプログラム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9900840B2 (ja)
EP (1) EP3028118B1 (ja)
JP (1) JP2015046154A (ja)
CN (1) CN105408836A (ja)
BR (1) BR112016001734A2 (ja)
CA (1) CA2914467C (ja)
MY (1) MY181419A (ja)
RU (1) RU2016106104A (ja)
SG (1) SG11201510005WA (ja)
WO (1) WO2015016391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164031A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 株式会社リコー 画像表示システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289402B1 (en) * 1993-07-23 2001-09-11 Amiga Development Llc Bidirectional data transfer protocol primarily controlled by a peripheral device
JPH11161381A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Ricoh Co Ltd 電力モード通知装置および電力モード報知装置並びに該報知装置が利用するプログラムを記録した記憶媒体
US6282674B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-28 International Business Machines Corporation Apparatus and method for retrieval of circuit state information
JP3773688B2 (ja) 1999-03-10 2006-05-10 株式会社リコー ネットワークに接続可能な機器
US7240182B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-03 International Business Machines Corporation System and method for providing a persistent function server
JP4519792B2 (ja) * 2006-03-14 2010-08-04 シャープ株式会社 画像処理装置、情報伝達方法、プログラムおよび記録媒体
JP4809804B2 (ja) * 2006-07-13 2011-11-09 株式会社リコー 画像処理装置、デバイス制御プログラム、及び、電力制御方法
JP2009157737A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Ripplex Inc 情報共有のためのサーバ装置及び情報端末装置
JP5070077B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-07 株式会社リコー Lsiを装備する電装基板,画像形成制御板および画像形成装置
JP2009266088A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体
US20100202018A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, power-saving control method, and computer-readable recording medium having recorded therein power-saving control program
JP2011035798A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Panasonic Corp 投射型映像表示装置
JP2013097734A (ja) 2011-11-04 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 制御装置、通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015016391A1 (en) 2015-02-05
US9900840B2 (en) 2018-02-20
EP3028118A1 (en) 2016-06-08
EP3028118A4 (en) 2016-08-17
RU2016106104A (ru) 2017-09-07
CN105408836A (zh) 2016-03-16
CA2914467A1 (en) 2015-02-05
BR112016001734A2 (pt) 2017-08-01
MY181419A (en) 2020-12-21
US20160142978A1 (en) 2016-05-19
SG11201510005WA (en) 2016-01-28
EP3028118B1 (en) 2019-11-13
CA2914467C (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149233B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
US9787860B2 (en) Image forming apparatus with option for disabling near-field communication and direct wireless communication
US10282159B2 (en) Information processing apparatus for transmitting an image to a display apparatus and method of controlling the same
JP5701025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015120273A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP2011191499A (ja) 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
US9575547B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and computer program product
US9392063B2 (en) Information processing apparatus that controls transfer of image, control method therefor, and storage medium
US20130247049A1 (en) Control apparatus and method of starting control apparatus
US20160065758A1 (en) Method and system for controlling operation of image forming apparatus by using wearable device
JP2011004155A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2013141161A (ja) 処理装置
JP2015046154A (ja) 通信装置および通信システム並びにプログラム
US9235438B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
US20150261271A1 (en) System, apparatus, and method for device control
JP5603675B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP6377032B2 (ja) 電子機器及び画面データ転送方法
JP2014120017A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報端末装置及びプログラム
JP2014119877A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US11831829B2 (en) Image control apparatus receiving shutdown instruction and method for controlling the same
JP6515578B2 (ja) 情報処理端末、検索システム、およびプログラム
JP6128838B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP2022012999A (ja) 制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
JP2018163685A (ja) 電子機器及び画面データ転送方法
CN118113242A (zh) 批注保存方法、显示设备及存储介质