JP6515578B2 - 情報処理端末、検索システム、およびプログラム - Google Patents

情報処理端末、検索システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6515578B2
JP6515578B2 JP2015033065A JP2015033065A JP6515578B2 JP 6515578 B2 JP6515578 B2 JP 6515578B2 JP 2015033065 A JP2015033065 A JP 2015033065A JP 2015033065 A JP2015033065 A JP 2015033065A JP 6515578 B2 JP6515578 B2 JP 6515578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication device
unit
transmission
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015033065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157181A (ja
Inventor
宏樹 尾▲崎▼
宏樹 尾▲崎▼
水梨 亮介
亮介 水梨
崇寛 亀倉
崇寛 亀倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015033065A priority Critical patent/JP6515578B2/ja
Publication of JP2016157181A publication Critical patent/JP2016157181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515578B2 publication Critical patent/JP6515578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理端末、検索システム、およびプログラムに関する。
従来から、プロジェクタやMFP(Multifunction Peripheral)などの通信機器と、PC(Personal Computer)やスマートフォンなどの情報処理端末とが複数接続されたネットワーク環境において、ユーザが所望の通信機器を特定する技術が開示されている。具体的には、例えば、情報処理端末において1つの通信機器を利用する場合、通信機器に検索要求(信号)を送信して検索した当該通信機器の機器情報の中から、1つの通信機器の選択を受け付け、その旨を選択された通信機器に通知する。そして、選択された通信機器側に検索要求元の端末名、IP(Internet Protocol)アドレス等を表示することで所望の通信機器を特定する。
例えば、所望のネットワーク装置を容易に特定し、接続を円滑に行うネットワーク装置検索システムが開示されている(特許文献1参照)。この特許文献1では、端末からの検索時に、ネットワーク装置に検索要求元の端末名、IPアドレス、入力画面を表示し、当該入力画面から任意の文字列の入力を受け付けると、端末に入力情報を応答するシステムである。
しかしながら、特許文献1等の検索システムなどの従来の技術では、情報処理端末から通信機器(ネットワーク装置)を検索して選択する際に、通信機器が利用中やスタンバイ状態などであって端末名等を表示できない場合、所望の通信機器を特定することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、情報処理端末から選択した通信機器を特定する際に、通信機器が利用中やスタンバイ状態などであって端末名等を表示できない場合でも、所望の通信機器を特定できる情報処理端末、検索システム、およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の通信機器とネットワークを介して接続された情報処理端末において、通信機器を検索するための検索要求を、前記複数の通信機器に送信する送信部と、前記検索要求を受信した前記通信機器に固有の機器情報と、当該通信機器を特定する特定情報の伝達方法と、を含む応答を受信する受信部と、受信した前記機器情報の一覧を表示部に表示する表示制御部と、前記機器情報の一覧から、前記機器情報の選択を受け付ける受付部と、を備え、前記表示制御部は、選択された前記機器情報に対応する前記伝達方法の一覧を前記表示部に表示し、前記受付部は、前記伝達方法の一覧から、前記伝達方法の選択を受け付け、前記送信部は、選択された前記機器情報が示す前記通信機器に、選択された旨および選択された前記伝達方法を含む機器選択通知を送信する。
本発明によれば、情報処理端末から選択した通信機器を特定する際に、通信機器が利用中やスタンバイ状態などであって端末名等を表示できない場合でも、所望の通信機器を特定できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる検索システムの全体構成を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかるPCのハードウェア構成を示す図である。 図3は、実施の形態1にかかるプロジェクタのハードウェア構成を示す図である。 図4は、実施の形態1にかかるPCおよびプロジェクタのソフトウェア構成例を示す図である。 図5は、実施の形態1にかかる検索システムにおける特定情報の伝達実行処理の流れを示すシーケンス図である。 図6は、実施の形態2にかかるPCおよびプロジェクタのソフトウェア構成例を示す図である。 図7は、実施の形態2にかかる検索システムにおける特定情報の伝達実行処理の流れを示すシーケンス図である。
以下に添付図面を参照して、情報処理端末、検索システム、およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。以下の実施の形態では、情報処理端末をPC(Personal Computer)に適用し、通信機器をプロジェクタに適用した場合に、PCからプロジェクタを検索して特定する例を示すものである。なお、情報処理端末は、PCだけでなく、スマートフォンやタブレット等の表示部を備えた端末に適用可能であり、通信機器は、プロジェクタだけでなく、MFP(Multi Function Peripherals)やプリンタ等のネットワークに接続可能な機器に適用可能である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる検索システムの全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の検索システム1は、情報処理端末であるPC100、およびスマートフォン3と、通信機器である液晶テレビ4、プリンタ5、プロジェクタ200、およびMFP6と、がネットワーク90を介して接続されている。ネットワーク90は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)等である。
まず、本実施の形態にかかる検索システム1におけるPC100のハードウェア構成について説明する。図2は、実施の形態1にかかるPCのハードウェア構成を示す図である。
本実施の形態にかかるPC100は、CPU(Central Processing Unit)51などの制御装置と、ROM(Read Only Memory)52やRAM(Random Access Memory)53などの記憶装置と、ネットワークに接続して通信を行う通信I/F(interface)54と、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)ドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置と、各部を接続するバス61を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
次に、本実施の形態にかかる検索システム1におけるプロジェクタ200のハードウェア構成について説明する。図3は、実施の形態1にかかるプロジェクタのハードウェア構成を示す図である。
図3に示すように、プロジェクタ200は、CPU71と、ROM72と、RAM73と、撮影装置75と、投影装置76と、通信I/F77とを備えている。
これらのうち、CPU71は、プロジェクタ200の全体制御を行なう。ROM72は、CPU71の制御により実行される処理で利用されるプログラムや各種データを記憶する。RAM73は、CPU71の制御により実行される処理で利用されるデータ等を一時的に記憶する。撮影装置75は、投影面やユーザのジェスチャを撮影しRAM73に記録するものであり、例えばカメラ等である。投影装置76は、RAM73上に展開された画像をスクリーン等に投影する。通信I/F77は、情報処理端末等と各種データのやり取りを行なう。通信I/F77は、例えば、赤外線通信、USB(Universal Serial Bus)、LAN、IEEE1394等のためのインタフェースである。
次に、本実施の形態にかかるPC100およびプロジェクタ200のソフトウェア構成について説明する。図4は、実施の形態1にかかるPCおよびプロジェクタのソフトウェア構成例を示す図である。
まずPC100について説明する。図4に示すように、PC100は、入力装置110と、表示装置112と、記憶部120と、制御部102と、送受信部104と、入力受付部106と、表示制御部108と、を主に備えている。
入力装置110は、ユーザがPC100に対して各種入力を行うものであり、例えばキーボードやマウスなどである。表示装置112は、ユーザに対して各種情報を表示するものであり、例えば、ディスプレイ装置などである。記憶部120は、画像や各種情報等を記憶するものであり、例えばHDDなどである。制御部102は、PC100全体を制御するものである。
送受信部104は、ネットワークを介して接続されたプロジェクタ等の通信機器と各種情報を送受信するものである。本実施の形態では、送受信部104は、いずれかの通信機器を利用する場合、通信機器を検索するための検索要求(信号)をネットワークに接続された複数の通信機器に送信する。また、送受信部104は、先に送信した検索要求を受信した通信機器に固有の機器情報と、当該通信機器を特定する特定情報の伝達方法と、を含む検索要求応答(応答)を受信する。
ここで、機器情報とは、例えば、IPアドレスや機器名などが挙げられる。また、特定情報とは、ユーザがPC100から所望の通信機器を利用するために選択した場合に、選択された通信機器を特定するための情報である。また、伝達方法とは、当該特定情報をユーザに伝達するための方法である。具体的な特定情報の伝達方法としては、例えば、通信機器に備えられたLED(Light Emitting Diode)照明を点滅させる方法、通信機器のスピーカ等から音を出力させる方法などがある。他には、通信機器の表示装置における表示面の枠を点灯させる方法、表示面の枠の色を変更させる方法などがある。また他には、表示面に他の情報が表示されている場合に空いている部分(一部分)に特定情報を表示させる方法、および表示面にポップアップ画面として特定情報を表示させる方法などがある。そして、各通信機器には、それらの伝達方法のうちいずれか一以上の方法により特定情報を伝達することができる。
また、送受信部104は、入力受付部106により機器情報の選択および伝達方法の選択を受け付けた場合、選択された機器情報が示す通信機器に、当該通信機器が選択された旨および選択された伝達方法を含む機器選択通知を送信する。また、送受信部104は、接続先として選択された通信機器に接続要求を送信する。なお、送受信部104が送信部と受信部に相当する。
入力受付部106は、入力装置110を介して、ユーザによる各種設定や指示等の入力を受け付ける。本実施の形態では、入力受付部106は、表示制御部108により受信した機器情報の一覧が表示装置112に表示された場合、表示された機器情報の一覧のうちユーザによる機器情報の選択を入力装置110を介して受け付ける。また、入力受付部106は、表示制御部108により表示装置112に受信した伝達方法の一覧が表示された場合、表示された伝達方法の一覧のうちユーザによる伝達方法の選択を入力装置110を介して受け付ける。入力受付部106が受付部に相当する。
表示制御部108は、表示装置112に各種情報等を表示する。本実施の形態では、表示制御部108は、送受信部104により、通信機器から検索要求に対する検索要求応答を受信した場合、受信した機器情報の一覧を表示装置112に表示する。例えば、図1におけるPC100の符号152に示すように、IPアドレスを列挙して表示する。また、表示制御部108は、入力受付部106により機器情報の選択を受け付けた場合、選択された機器情報に対応する伝達方法の一覧を表示装置112に表示する。例えば、図1におけるPC100の符号154に示すように、三角形状のボタンを指示すると伝達方法の一覧が表示され、いずれかの伝達方法を選択できるよう表示する。
次に、プロジェクタ200について説明する。図4に示すように、プロジェクタ200は、表示装置220と、出力装置222と、記憶部240と、制御部202と、送受信部204と、判断部206と、表示制御部208と、出力制御部210と、を主に備えている。
表示装置220は、ユーザに対して各種情報を表示するものであり、例えば、スクリーンやディスプレイ装置などである。出力装置222は、ユーザに対して各種情報を音により出力するものであり、例えばスピーカなどである。記憶部240は、機器情報や特定情報の伝達方法などの各種情報を記憶するものであり、例えばHDDなどの記録媒体である。制御部202は、プロジェクタ200全体を制御するものである。
送受信部204は、ネットワークを介して接続されたPC等の情報処理端末と各種情報を送受信するものである。本実施の形態では、送受信部204は、PC100から、通信機器を検索するための検索要求(信号)を受信する。また、送受信部204は、受信した検索要求に対して、通信機器(自機器)に固有の機器情報(IPアドレスや機器名等)と、通信機器を特定する特定情報の伝達方法とを含む検索要求応答を、検索要求を送信してきたPC100に送信する。また、送受信部204は、PC100に選択された場合、選択された旨および選択された伝達方法を含む機器選択通知を受信する。
判断部206は、送受信部204により機器選択通知を受信した場合、機器選択通知に含まれている伝達方法に従って、表示制御部208または出力制御部210に、機器を特定する特定情報を伝達させる。なお、表示制御部208および出力制御部210が実行部に相当する。
表示制御部208は、表示装置220に各種情報等を表示(投影)する。本実施の形態では、表示制御部208は、判断部206によって表示装置220への表示により特定情報を伝達させると判断された場合、特定情報を表示装置220に表示する。例えば、表示制御部208は、表示装置220の表示面の枠を点灯させたり、表示面の枠の色を変更させる。また、例えば、表示制御部208は、表示面に他の情報が表示されている場合に空いている部分(一部分)に特定情報を表示させたり、表示面にポップアップ画面として特定情報を表示させる。
出力制御部210は、出力装置222に各種情報等を音により出力する。本実施の形態では、出力制御部210は、判断部206によって出力装置222からの出力により特定情報を伝達させると判断された場合、特定情報を出力装置222から音により出力する。例えば、出力制御部210は、スピーカ等から音により特定情報を出力させる。
次に、本実施の形態にかかるPC100から選択したプロジェクタ200を特定し、接続されるまでの処理の流れを説明する。図5は、実施の形態1にかかる検索システムにおける特定情報の伝達実行処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、PC100は、ユーザによりPC100から通信機器を利用するためのアプリケーション(以下、「アプリ」と称する。)が起動される(ステップS10)。次に、送受信部104は、通信機器であるプロジェクタ200やプリンタ等の複数の通信機器に検索要求を送信する(ステップS12、14)。なお、ここでは、検索要求を送信する通信機器を2つ表示しているが、3つ以上の通信機器に送信可能である。
そして、送受信部104は、検索要求を送信した通信機器(プロジェクタ200やプリンタ等)から、機器情報および特定情報の伝達方法を含む検索要求応答を受信する(ステップS16、18)。
送受信部104により検索要求応答を受信すると、PC100の表示制御部108は、検索要求応答に含まれている機器情報の一覧を表示装置112に表示する(ステップS20)。その後、入力受付部106は、表示された機器情報の一覧から機器情報の選択を受け付ける(ステップS22)。ここでは、プロジェクタ200の機器情報の選択を受け付ける。
機器情報の選択を受け付けると、表示制御部108は、選択された機器情報に対応する伝達方法の一覧を表示装置112に表示する(ステップS24)。ここでは、プロジェクタ200に対応する伝達方法の一覧を表示する。その後、入力受付部106は、表示された伝達方法の一覧から伝達方法の選択を受け付ける(ステップS26)。
そして、送受信部104は、選択された機器情報が示す通信機器に、当該通信機器が選択された旨および選択された伝達方法を含む機器選択通知を送信する(ステップS28)。ここでは、送受信部104は、選択されたプロジェクタ200に、プロジェクタ200が選択された旨および選択された伝達方法を含む機器選択通知を送信する。
送受信部204により機器選択通知を受信すると、プロジェクタ200の表示制御部208または出力制御部210により、選択された伝達方法により、特定情報の伝達を実行する(ステップS30)。
そして、入力受付部106は、上記伝達の実行により通信機器を確認したユーザにより、接続先の選択を受け付け(ステップS32)、送受信部104は、接続先として選択された通信機器(ここでは、プロジェクタ200)に接続要求を送信する(ステップS34)。
なお、複数のPC等の情報処理端末により同一の通信機器(プロジェクタ、プリンタ等)が選択されている場合、各情報処理端末に対して異なる伝達情報で特定情報を伝達する構成としてもよい。また、その際、複数の接続候補である情報処理端末の一覧を表示する構成としてもよい。
このように、実施の形態1の検索システムでは、PC100が複数の通信機器に検索要求を送信し、機器情報(IPアドレス、機器名等)および伝達方法を含む検索要求応答を受信する。次に、PC100において検索要求応答に含まれる機器情報の一覧から機器情報の選択を受け付け、選択された機器情報が示すプロジェクタ200に対応する伝達方法の一覧から伝達情報の選択を受け付け、伝達方法を含む機器選択通知をプロジェクタ200に送信する。そして、プロジェクタ200は、機器選択通知に含まれる伝達方法によりプロジェクタ200を特定する特定情報の伝達を実行する。これにより、PC100(情報処理端末)から選択したプロジェクタ200(通信機器)を特定する際に、プロジェクタ200が利用中やスタンバイ状態などであって端末名等の機器情報を表示できない場合でも、伝達が可能な伝達方法のうちの選択された伝達方法により、所望の通信機器であるプロジェクタ200を特定できる。
(実施の形態2)
上述の実施の形態1にかかる検索システムでは、特定情報の伝達方法をPC100(情報処理端末)においてユーザにより選択させ、選択させた伝達方法を機器選択通知に含めてプロジェクタ200(通信機器)に送信することで、プロジェクタ200の特定情報を選択された伝達方法によって実行する構成となっていた。これに対し、本実施の形態では、情報処理端末においてユーザにより通信機器を選択させた後、選択された通信機器で機器の状態に合わせた特定情報の伝達方法を判断し、特定情報の伝達を実行するものである。
なお、本実施の形態においても情報処理端末をPCに適用し、通信機器をプロジェクタに適用した例を示す。また、検索システムの全体構成、PCおよびプロジェクタのハードウェア構成については、実施の形態1と同様であるため説明を省略する(図1〜3参照)。
次に、本実施の形態にかかるPC300およびプロジェクタ400のソフトウェア構成について説明する。図6は、実施の形態2にかかるPCおよびプロジェクタのソフトウェア構成例を示す図である。
まずPC300について説明する。図6に示すように、PC300は、入力装置110と、表示装置112と、記憶部120と、制御部102と、送受信部304と、入力受付部306と、表示制御部308と、を主に備えている。ここで、入力装置110、表示装置112、記憶部120、および制御部102の機能および構成は実施の形態1と同様であるため説明を省略する(図4参照)。
送受信部304は、ネットワークを介して接続されたプロジェクタ等の通信機器と各種情報を送受信するものである。本実施の形態では、送受信部304は、いずれかの通信機器を利用する場合、通信機器を検索するための検索要求(信号)をネットワークに接続された複数の通信機器に送信する。また、送受信部304は、先に送信した検索要求を受信した通信機器に固有の機器情報を含む検索要求応答(応答)を受信する。また、送受信部304は、入力受付部306により機器情報の選択を受け付けた場合、選択された機器情報が示す通信機器に当該通信機器が選択された旨を含む機器選択通知を送信する。また、送受信部304は、接続先として選択された通信機器に接続要求を送信する。
入力受付部306は、入力装置110を介して、ユーザによる各種設定や指示等の入力を受け付ける。本実施の形態では、入力受付部306は、表示制御部308により受信した機器情報の一覧が表示装置112に表示された場合、表示された機器情報の一覧のうちユーザによる機器情報の選択を入力装置110を介して受け付ける。
表示制御部308は、表示装置112に各種情報等を表示する。本実施の形態では、表示制御部308は、送受信部304により、通信機器から検索要求に対する検索要求応答を受信した場合、受信した機器情報の一覧を表示装置112に表示する。
次に、プロジェクタ400について説明する。図6に示すように、プロジェクタ400は、表示装置220と、出力装置222と、記憶部440と、制御部202と、送受信部404と、判断部406と、表示制御部408と、出力制御部410と、測定部412と、管理部414と、入力受付部416と、を主に備えている。ここで、表示装置220、出力装置222、および制御部202の機能および構成は実施の形態1と同様であるため説明を省略する(図4参照)。
記憶部440は、各種伝達方法と、当該伝達方法の優先度を示す優先度情報を記憶するものであり、HDDなどの記録媒体である。
送受信部404は、ネットワークを介して接続されたPC等の情報処理端末と各種情報を送受信するものである。本実施の形態では、送受信部404は、PC300から、通信機器を検索するための検索要求(信号)を受信する。また、送受信部404は、受信した検索要求に対して、通信機器(自機器)に固有の機器情報(IPアドレスや機器名等)を含む検索要求応答を、検索要求を送信してきたPC300に送信する。また、送受信部404は、PC300に選択された場合、選択された旨を含む機器選択通知を受信する。
また、送受信部404は、判断部406により判断された伝達方法を通知する伝達方法通知信号を、選択を受け付けた情報処理端末であるPC300に送信する。これにより、ユーザによるプロジェクタ400(通信機器)の特定の判断がしやすくなる。
判断部406は、情報処理端末であるPC300から、送受信部404により機器選択通知を受信した場合、プロジェクタ400の状態(通信機器の状態)に応じて、プロジェクタ400を特定する特定情報をいずれの伝達方法によりユーザに伝達するかを判断する。そして、判断部406は、判断された伝達方法によって、表示制御部408または出力制御部410に特定情報の伝達を実行させる。なお、表示制御部408および出力制御部410が実行部に相当する。
具体的には、例えば、判断部406は、プロジェクタ400の状態が省電力機能であるスタンバイ状態である場合、プロジェクタ400に備えられたLED照明等を点滅させる伝達方法により伝達すると判断する。これにより、プロジェクタ400において、特定情報をスクリーンに投影できない場合(ディスプレイ面に表示できない場合)や、音が出力できない場合でも、プロジェクタ400が選択されたことを伝達することができる。
また、例えば、判断部406は、プロジェクタ400の状態が無音で利用されている状態の場合、音を出力させる伝達方法により伝達すると判断する。これにより、プロジェクタ400において、特定情報をスクリーンに投影できない場合でも、プロジェクタ400が選択されたことを伝達することができる。また、投影でスクリーンを利用しているユーザの邪魔をすることもない。
また、例えば、判断部406は、プロジェクタ400の状態が音を出力して利用されている状態の場合、表示装置220の表示面の枠を点滅させる伝達方法により伝達すると判断する。これにより、プロジェクタ400において、投影でスクリーンを利用し、音の出力でスピーカ等を利用しているユーザの邪魔をすることなく、プロジェクタ400が選択されたことを伝達することができる。
また、例えば、判断部406は、プロジェクタ400の状態が表示装置220の表示面に縮小表示して利用されている状態の場合、表示面における空いている部分(一部分)に表示する伝達方法により伝達すると判断する。これにより、プロジェクタ400において、投影でスクリーンを利用しているユーザの邪魔をすることなく、プロジェクタ400が選択されたことを伝達することができる。
また、例えば、判断部406は、プロジェクタ400の状態が無操作で利用されている状態の場合、表示装置220の表示面にポップアップ画面を表示する伝達方法により伝達すると判断する。
また、プロジェクタ400の状態が複数の伝達方法の条件を満たしたとき、判断部406は、記憶部440に記憶されている優先度情報を参照し、優先度の高い伝達方法により伝達すると判断する。これにより、機器の状態(プロジェクタ400の状態)により複数の伝達方法の条件を満たした場合に、より有効な伝達方法で特定情報を伝達することができる。
表示制御部408は、表示装置220に各種情報等を表示する。本実施の形態では、表示制御部408は、判断部406によって判断された伝達方法が、表示装置220への表示により特定情報を伝達させると判断された場合、特定情報を表示装置220に表示することで、特定情報の伝達を実行する。例えば、表示制御部408は、表示装置220の表示面の枠を点灯させる。また、例えば、表示制御部408は、表示面に他の情報が縮小表示され利用されている場合、表示面における空いている部分(一部分)に特定情報を表示させたり、表示面にポップアップ画面として特定情報を表示させる。また、表示制御部408は、入力受付部416により設定された伝達方法により特定情報の伝達を実行する。
出力制御部410は、出力装置222に各種情報等を音により出力する。本実施の形態では、出力制御部410は、判断部406によって判断された伝達方法が、出力装置222からの出力により特定情報を伝達させると判断された場合、特定情報を出力装置222から出力することで、特定情報の伝達を実行する。例えば、出力制御部410は、スピーカ等から音により特定情報を出力させる。また、出力制御部410は、入力受付部416により設定された伝達方法により特定情報の伝達を実行する。
測定部412は、プロジェクタ400の周辺の明るさや、プロジェクタ400の周辺の音量を測定するものである。
管理部414は、記憶部440に記憶されている優先度情報を管理する。本実施の形態では、管理部414は、測定部412により測定された明るさが所定の値を超えた場合、記憶部440に記憶されている優先度情報において、プロジェクタ400に備えられたLED照明を点滅させる伝達方法の優先度を下げる。プロジェクタ400周辺が明るい場合は、LED照明の点滅による伝達効果が低いため、他のより有効な伝達方法により特定情報を伝達することができる。
また、管理部414は、測定部412により測定された音量が所定の値を超えた場合、記憶部440に記憶されている優先度情報において、音を出力させる伝達方法の優先度を下げる。プロジェクタ400の周辺の騒音が大きい場合は、音の出力による伝達効果が低いため、他のより有効な伝達方法により特定情報を伝達することができる。
入力受付部416は、ユーザにより、伝達方法の設定を受け付ける。判断部406によって判断された伝達方法以外でも、ユーザが選択した伝達方法により特定情報を伝達することができ、プロジェクタ400(通信機器)の特定がしやすくなる。
次に、本実施の形態にかかるPC300から選択したプロジェクタ400を特定し、接続されるまでの処理の流れを説明する。図7は、実施の形態2にかかる検索システムにおける特定情報の伝達実行処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、PC300は、ユーザによりPC300から通信機器を利用するためのアプリが起動される(ステップS50)。次に、送受信部304は、通信機器であるプロジェクタ400やプリンタ等の複数の通信機器に検索要求を送信する(ステップS52、54)。なお、ここでは、検索要求を送信する通信機器を2つ表示しているが、3つ以上の通信機器に送信可能である。
そして、送受信部304は、検索要求を送信した通信機器(プロジェクタ400やプリンタ等)から、機器情報を含む検索要求応答を受信する(ステップS56、58)。送受信部304により検索要求応答を受信すると、PC300の表示制御部308は、検索要求応答に含まれている機器情報の一覧を表示装置112に表示する(ステップS60)。その後、入力受付部306は、表示された機器情報の一覧から機器情報の選択を受け付ける(ステップS62)。ここでは、プロジェクタ400の機器情報の選択を受け付ける。
そして、送受信部304は、選択された機器情報が示す通信機器に、当該通信機器が選択された旨を含む機器選択通知を送信する(ステップS64)。ここでは、送受信部304は、選択されたプロジェクタ400に、プロジェクタ400が選択された旨を含む機器選択通知を送信する。
送受信部404により機器選択通知を受信すると、プロジェクタ400の判断部406は、プロジェクタ400の状態に応じて、プロジェクタ400の特定情報の伝達方法の判断をする(ステップS66)。そして、表示制御部408または出力制御部410により、判断された伝達情報により、特定情報の伝達を実行する(ステップS68)。その後、送受信部404は、判断部406により判断された伝達方法を通知する伝達方法通知信号をPC300に送信する(ステップS70)。
そして、入力受付部306は、上記伝達の実行により通信機器を確認したユーザにより、接続先の選択を受け付け(ステップS72)、送受信部404は、接続先として選択された通信機器に接続要求を送信する(ステップS74)。
このように、実施の形態2の検索システムでは、PC300が複数の通信機器に検索要求を送信し、機器情報(IPアドレス、機器名等)を含む検索要求応答を受信する。次に、PC300において検索要求応答に含まれる機器情報の一覧から機器情報の選択を受け付け、選択された旨を含む機器選択通知をプロジェクタ400に送信する。そして、プロジェクタ400は、プロジェクタ400の状態に応じて特定情報の伝達方法を判断し、判断した伝達方法によりプロジェクタ400を特定する特定情報を伝達する。これにより、PC300(情報処理端末)から選択したプロジェクタ400(通信機器)を特定する際に、プロジェクタ400が利用中やスタンバイ状態などであって端末名等の機器情報を表示できない場合でも、伝達が可能な伝達方法のうちのプロジェクタ400の状態に応じた伝達方法により、所望の通信機器であるプロジェクタ400を特定できる。さらに、実施の形態2の検索システムでは、PC300等の情報処理端末からプロジェクタ400等の通信機器を利用する際に、ユーザが伝達方法を選択する手間を省くことができる。
実施の形態1、2にかかるPC100、300で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disk Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供される。
また、実施の形態1、2にかかるPC100、300で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、実施の形態1、2にかかるPC100、300で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、実施の形態1、2にかかるPC100、300で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
実施の形態1、2にかかるPC100、300で実行されるプログラムは、上述した各部(制御部、送受信部、入力受付部、表示制御部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU51(プロセッサ)が上記記憶媒体からログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上述した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。また、例えば、上述した各部の機能のうちの一部または全部が専用のハードウェア回路で実現されてもよい。
また、実施の形態1、2のプロジェクタ200、400で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。実施の形態1、2のプロジェクタ200、400で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、実施の形態1、2のプロジェクタ200、400で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施の形態1、2のプロジェクタ200、400で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
実施の形態1、2のプロジェクタ200、400で実行されるプログラムは、上述した各部(制御部、送受信部、判断部、表示制御部、出力制御部、測定部、管理部、入力受付部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。また、例えば、上述した各部の機能のうちの一部または全部が専用のハードウェア回路で実現されてもよい。
1 検索システム
3 スマートフォン
4 液晶テレビ
5 プリンタ
90 ネットワーク
100、300 PC
102 制御部
104、304 送受信部
106、306 入力受付部
108、308 表示制御部
110 入力装置
112 表示装置
120 記憶部
200、400 プロジェクタ
202 制御部
204、404 送受信部
206、406 判断部
208、408 表示制御部
210、410 出力制御部
220 表示装置
222 出力装置
240、440 記憶部
412 測定部
414 管理部
416 入力受付部
特開2014−010718号公報

Claims (4)

  1. 複数の通信機器とネットワークを介して接続された情報処理端末において、
    通信機器を検索するための検索要求を、前記複数の通信機器に送信する送信部と、
    前記検索要求を受信した前記通信機器に固有の機器情報と、当該通信機器を特定する特定情報の伝達方法と、を含む応答を受信する受信部と、
    受信した前記機器情報の一覧を表示部に表示する表示制御部と、
    前記機器情報の一覧から、前記機器情報の選択を受け付ける受付部と、を備え、
    前記表示制御部は、選択された前記機器情報に対応する前記伝達方法の一覧を前記表示部に表示し、
    前記受付部は、前記伝達方法の一覧から、前記伝達方法の選択を受け付け、
    前記送信部は、選択された前記機器情報が示す前記通信機器に、選択された旨および選択された前記伝達方法を含む機器選択通知を送信する、情報処理端末。
  2. 前記伝達方法は、前記通信機器に備えられた照明を点滅させる方法、音を出力させる方法、前記通信機器における表示面の枠を点灯させる方法、前記表示面の枠の色を変更させる方法、前記表示面の一部分に表示させる方法、および前記表示面にポップアップ画面として表示させる方法のうち、いずれか一以上の方法を含む、請求項1に記載の情報処理端末。
  3. 複数の通信機器と情報処理端末とがネットワークを介して接続された検索システムにおいて、
    通信機器を検索するための検索要求を、前記複数の通信機器に送信する送信部と、
    前記検索要求を受信した前記通信機器に固有の機器情報と、当該通信機器を特定する特定情報の伝達方法と、を含む応答を受信する受信部と、
    受信した前記機器情報の一覧を表示部に表示する表示制御部と、
    前記機器情報の一覧から、前記機器情報の選択を受け付ける受付部と、を備え、
    前記表示制御部は、選択された前記機器情報に対応する前記伝達方法の一覧を前記表示部に表示し、
    前記受付部は、前記伝達方法の一覧から、前記伝達方法の選択を受け付け、
    前記送信部は、選択された前記機器情報が示す前記通信機器に、選択された旨および選択された前記伝達方法を含む機器選択通知を送信する、検索システム。
  4. 複数の通信機器とネットワークを介して接続されたコンピュータを、
    通信機器を検索するための検索要求を、前記複数の通信機器に送信する送信部と、
    前記検索要求を受信した前記通信機器に固有の機器情報と、当該通信機器を特定する特定情報の伝達方法と、を含む応答を受信する受信部と、
    受信した前記機器情報の一覧を表示部に表示する表示制御部と、
    前記機器情報の一覧から、前記機器情報の選択を受け付ける受付部と、して機能させ、
    前記表示制御部は、選択された前記機器情報に対応する前記伝達方法の一覧を前記表示部に表示し、
    前記受付部は、前記伝達方法の一覧から、前記伝達方法の選択を受け付け、
    前記送信部は、選択された前記機器情報が示す前記通信機器に、選択された旨および選択された前記伝達方法を含む機器選択通知を送信するプログラム。
JP2015033065A 2015-02-23 2015-02-23 情報処理端末、検索システム、およびプログラム Active JP6515578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033065A JP6515578B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 情報処理端末、検索システム、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033065A JP6515578B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 情報処理端末、検索システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157181A JP2016157181A (ja) 2016-09-01
JP6515578B2 true JP6515578B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56826218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033065A Active JP6515578B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 情報処理端末、検索システム、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6515578B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960818B2 (ja) * 2007-09-19 2012-06-27 株式会社リコー 通信装置、プリンタ、通信システム、プログラム
JP2010011064A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016157181A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8917278B2 (en) Apparatus, system, and method of outputting image, and recording medium storing image output control program
JP2011041155A (ja) 画像処理装置及びその制御方法と通信システム
US20160027402A1 (en) Wireless communications system, and display apparatus
US9306799B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
US20160065758A1 (en) Method and system for controlling operation of image forming apparatus by using wearable device
JP2015122054A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20170076074A1 (en) Data management system, data management method, and recording medium storing data management program
JP2016039557A (ja) 投影装置、投影システム、および投影方法
US20200322537A1 (en) Image capturing apparatus, client apparatus, method for controlling image capturing apparatus, method for controlling client apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6515578B2 (ja) 情報処理端末、検索システム、およびプログラム
US9235438B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
US10609092B2 (en) Image display system
US10452322B2 (en) Information processing device, information processing system, and computer program product
US11303765B2 (en) Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, method for controlling them, and storage medium
JP2014220768A (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
JP2015019122A (ja) 映像出力装置、映像出力システム及び映像出力制御プログラム
US9055235B2 (en) Video output apparatus and video input determination method
JP2017129731A (ja) プロジェクター、及び制御方法
TWI714249B (zh) 投影裝置與投影訊號搜尋方法
US20140306990A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing system
US20230308721A1 (en) Media playback device selection
US10996837B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling electronic apparatus
JP2015046154A (ja) 通信装置および通信システム並びにプログラム
US9693087B2 (en) Communication apparatus, control method, and recording medium
JP6808927B2 (ja) 通信システム、端末装置、及び、設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6515578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250