JP2015046147A - 数値入力装置及び電子機器 - Google Patents

数値入力装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046147A
JP2015046147A JP2014056126A JP2014056126A JP2015046147A JP 2015046147 A JP2015046147 A JP 2015046147A JP 2014056126 A JP2014056126 A JP 2014056126A JP 2014056126 A JP2014056126 A JP 2014056126A JP 2015046147 A JP2015046147 A JP 2015046147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical value
numerical
positions
pressing
digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141221B2 (ja
Inventor
健太 中津
Kenta Nakatsu
健太 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014056126A priority Critical patent/JP6141221B2/ja
Priority to EP14176246.8A priority patent/EP2833251B1/en
Priority to US14/327,266 priority patent/US9154653B2/en
Priority to CN201410339092.6A priority patent/CN104349000B/zh
Publication of JP2015046147A publication Critical patent/JP2015046147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141221B2 publication Critical patent/JP6141221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】小さな画面サイズであっても操作性を損なうことがない、数値入力装置及び電子機器を提供する。【解決手段】タッチパネル301は、数値表示領域401を表示する表示面を備えるとともに、表示面に対する2カ所の押圧位置を同時に検出する。桁数変更部302は、2カ所の押圧位置の離反又は接近に応じて、数値表示領域に表示する数値の桁数を変動させる。例えば、タッチしている2本の指の間隔を広げるピンチアウトのような2カ所の押圧位置を離反させる操作をすると数値の桁数が増大する。また、タッチしている2本の指の間隔を狭めるピンチインのような2カ所の押圧位置を接近させる操作をすると数値の桁数が減少する。【選択図】図3

Description

本発明は、数値入力装置及びその数値入力装置を備える電子機器に関する。
オフィス等において、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等の機能を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が使用されている。複合機は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の情報処理端末と接続された状況で使用されることが多い。そして、情報処理端末から入力された画像データを用紙上に印刷する画像形成装置として機能したり、情報処理端末において使用される画像データを取得する画像読取装置として機能したり、文書画像データを検索可能に蓄積する文書管理装置として機能したりする。
このような多様な機能を備える複合機に対するユーザの指示は、例えば、複合機が備える操作装置を介して入力される。操作装置として、近年、タッチパネルを備える操作装置が広く使用されている。周知のように、タッチパネルは、表示装置の機能と入力装置の機能とを具備し、操作ボタン等を表示するとともに、表示面に配置されたセンサ等により押圧位置(タッチ位置)を検出する。このようなタッチパネルを備える操作装置は、複合機に限らず多様な装置に採用されている。そして、ユーザの操作性を高めるための種々の技術が提案されている。
例えば、後掲の特許文献1は、複数の動作モードを有する操作対象装置の動作モードが変更された場合でも、数値を入力するための入力手段をタッチパネル上の同一の位置に表示する操作機器を開示している。
また、後掲の特許文献2は、複数の操作入力の間隔が拡がる動作に応じて動画像データの内容を表すサムネイル画像の表示枚数を増加するようにした表示装置を開示している。
特開2011−198165号公報 特開2011−003977号公報
タッチパネルにより入力を行う場合、入力した文字列や入力した数値を表示するための表示領域と、文字列や数値を入力するための入力ボタン等の入力インターフェイスとを同時に表示面に表示する必要がある。また、ユーザが指で操作することを考慮したボタン間隔等を採用した入力インターフェイスを配置するためには、ある程度の画面サイズが必要になる。しかしながら、組み込み装置等、コストやサイズの制限や機能的な制限等の種々の制約から、大きな画面サイズのタッチパネルの設置が困難であることも多い。
小さな画面サイズのタッチパネルを採用する場合、多くの操作ボタンを有する入力インターフェイスをタッチパネルに配置すると表示領域が狭くなってしまい視認性が低下してしまう。そのため、タッチパネルに占める入力インターフェイスの割合は最小限にする必要がある。しかしながら、入力インターフェイスの操作ボタン数等を減少させて表示領域を大きくした場合、入力インターフェイスの操作性が低下してしまう。
例えば、数値入力において、入力インターフェイスとしてテンキーを配置した場合、数値入力は容易となるが、表示領域が小さくなり視認性が低下する。一方、入力インターフェイスとして数値増大ボタンと数値減少ボタンのみを配置すると、表示領域を大きくすることは可能になるが、数値入力の操作性が低下する。例えば、大きな数値を入力しようとすると、数値増大ボタンを操作し続けなければならない。
入力インターフェイスとしてハードキーを配置することも考えられるが、タッチパネルの表示面には、操作対象装置が備える各機能に応じた種々の操作ボタンを表示させることが可能であるため、タッチパネルを備える操作装置ではハードキーが削除される傾向にある。そのため、ハードキーを配置することも好ましくない。
以上のような、小さな画面サイズであっても操作性を確保するという課題は、上述の特許文献が開示する技術では解決することができない。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされたものであり、小さな画面サイズであっても操作性を損なうことがない、数値入力装置及び電子機器を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は、以下の技術的手段を採用している。まず、本発明に係る数値入力装置は、タッチパネル及び桁数変更部を備える。タッチパネルは、数値表示領域を表示する表示面を備えるとともに、表示面に対する2カ所の押圧位置を同時に検出する。桁数変更部は、2カ所の押圧位置の離反又は接近に応じて、数値表示領域に表示する数値の桁数を変動させる。
この数値入力装置では、例えば、タッチしている2本の指の間隔を広げるピンチアウトのような2カ所の押圧位置の離反、タッチしている2本の指の間隔を狭めるピンチインのような2カ所の押圧位置の接近に応じて数値の桁数を変更することができる。すなわち、テンキーのような入力インターフェイスを表示面に配置することなく、数値の桁数を容易に変更することができる。したがって、例えば、小さな画面サイズのタッチパネルであっても、大きな数値の入力や、大きな数値から小さな数値へ設定値の変更を、容易に実施することができる。
この数値入力装置において、桁数変更部は、2カ所の押圧位置が数値表示領域に表示された数値の表示位置と重なる場合であって、数値の配列方向に沿って2カ所の押圧位置が離反するときに2カ所の押圧位置の間に数字を挿入することで当該数値の桁数を増大させ、数値の配列方向に沿って2カ所の押圧位置が接近するときに2カ所の押圧位置の間の数字を削除することで当該数値の桁数を減少させる構成を採用することができる。
また、この数値入力装置は、数値変更部をさらに備えてもよい。数値変更部は、数値表示領域に表示された数値を構成する数字の押圧に応じて当該数字の値を変更する。例えば、数値変更部として、2カ所の押圧位置の少なくとも一方が数値表示領域に表示された数値を構成する数字と重なる場合であって、数値の配列方向と交差する方向に沿って2カ所の押圧位置が離反するときに当該数字の値を増大させ、数値の配列方向と交差する方向に沿って2カ所の押圧位置が接近するときに当該数字の値を減少させる構成を採用することができる。
一方、他の観点では、本発明は、上述の数値入力装置を備える電子機器を提供することができる。
本発明によれば、画面サイズが小さい場合であっても操作性を損なうことがなく、ユーザの使用利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図 本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置が表示する数値入力画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置が実施する桁数変更手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置が実施する数値変更手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の数値入力装置における数値入力の一例を示す図
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下では、デジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120及び画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面にはコンタクトガラス等の透明板からなる原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、ユーザが複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる操作パネル171が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131及びミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133及び134が設けられている。光源131は原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。
この走査光学系121において、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123は、副走査方向135に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を副走査方向135に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に静止させ、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、原稿の画像データを生成する。
生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、生成された画像データは、ネットワークインターフェイス161等を介して、ネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データや、ネットワーク162に接続された他の機器からネットワークインターフェイス161を介して受信した画像データを用紙に印刷する。
画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、クリーニングユニット145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141の表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光ビームを照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。クリーニングユニット145は、転写後も感光体ドラム141表面に残留した廃トナーを感光体ドラム141から除去して感光体ドラム141表面をクリーニングする。感光体ドラム141が回転することによりこれらのプロセスが一連で行われる。
画像形成部140は、手差しトレイ151、給紙カセット152、153等から、感光体ドラム141と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各給紙カセット152、153には、様々なサイズの用紙を載置又は収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙を給送ローラ154や155により手差しトレイ151やカセット152、153から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ154、155やレジストローラ156により所定のタイミングで転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ157及び加圧ローラ158を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
図2は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204及び原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ205が内部バス206を介して接続されている。ROM203やHDD204等はプログラムを格納しており、CPU201はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU201はRAM202を作業領域として利用し、ドライバ205とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD204は、画像読取部120により得られた画像データや、他の機器からネットワークインターフェイス161を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス206には、操作パネル171やネットワークインターフェイス161、各種のセンサ207も接続されている。操作パネル171は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU201に供給する。操作パネル171は、CPU201からの制御信号にしたがって自身が備えるディスプレイ(タッチパネル)に操作画面を表示する。センサ207は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙又は原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。
CPU201は、例えばROM203に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図3は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図3に示すように、本実施形態の複合機100は、操作パネル171に操作画面を表示するタッチパネル301、操作認識部311、表示制御部312を備える。この例では、これらが数値入力装置300を構成している。
タッチパネル301は、数値表示領域を表示する液晶ディスプレイ等からなる表示面と、当該表示面上の押圧位置を検出するセンサとを備える。タッチパネル301は、表示面に対する少なくとも2カ所の押圧位置を同時に検出可能に構成される。押圧位置の検知方法は特に限定されない。抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、電磁波方式等、任意の方式を採用することができる。ユーザは、自身の指やタッチペン等を使用して、タッチパネル301を通じて入力を行うことができる。
操作認識部311は、タッチパネル301の押圧を認識し、ユーザの操作内容を認識する。また、操作認識部311は、タッチパネル301の表示面に、表示制御部312を通じて、各種操作画面を表示する。本実施形態では、タッチパネル301の押圧位置を検出するセンサにより検出された押圧位置の座標が操作認識部311に入力され、操作認識部311が、自身が保持する操作ボタン等の画面要素の座標と入力された押圧位置の座標とに基づいてタッチパネル301に対するユーザの操作内容を認識する。本実施形態では、操作認識部311は、桁数変更部302及び数値変更部303を備える。桁数変更部302及び数値変更部303は、タッチパネル301に対するユーザの操作内容のうち、数値入力に関する操作を認識する。
桁数変更部302は、タッチパネル301における2カ所の押圧位置の離反又は接近に応じて、数値表示領域に表示する数値の桁数を変動させる。特に限定されないが、本実施形態では、桁数変更部302は、2カ所の押圧位置が数値表示領域に表示された数値の表示位置と重なる場合であって、数値の配列方向に沿って2カ所の押圧位置が離反するときに、2カ所の押圧位置の間に数字を挿入することで当該数値の桁数を増大させる。また、桁数変更部302は、2カ所の押圧位置が数値表示領域に表示された数値の表示位置と重なる場合であって、数値の配列方向に沿って2カ所の押圧位置が接近するときに、2カ所の押圧位置の間の数字を削除することで当該数値の桁数を減少させる。
数値変更部303は、数値表示領域に表示された数値を構成する数字の押圧に応じて当該数字の値を変更する。例えば、数値変更部303は、2カ所の押圧位置の少なくとも一方が数値表示領域に表示された数値を構成する数字と重なる場合であって、数値の配列方向と交差する方向に沿って2カ所の押圧位置が離反するときに、当該数字の値を増大させる。また、数値変更部303は、2カ所の押圧位置の少なくとも一方が数値表示領域に表示された数値を構成する数字と重なる場合であって、数値の配列方向と交差する方向に沿って2カ所の押圧位置が接近するときに当該数字の値を減少させる。
操作認識部311により認識された操作は、動作制御部313に入力される。動作制御部313は操作認識部311により認識された操作に応じて、画像読取部120における画像データの生成や画像形成部140における画像データの印刷等、複合機100における各種処理を実行する。
図4は、数値入力時にタッチパネル301に表示される数値入力画面の一例を示す図である。図4に示すように、数値入力画面400は、数値表示領域401、数値減少ボタン402、数値増加ボタン403及び入力確定ボタン404を備える。
数値表示領域401は、数値入力対象項目に現在設定されている数値及び、数値入力操作により当該数値が変更される過程の数値、すなわち、入力中の数値を表示する。図4の例は、数値入力対象項目に現在設定されている数値が「25」であることを示している。
数値減少ボタン402は、数値表示領域401に表示されている数値を減少させるために使用される。例えば、数値減少ボタン402を1回押圧すると数値表示領域401に表示された数値が「1」だけ減少する。数値減少ボタン402を押圧し続けると数値表示領域401に表示された数値が「1」ずつ連続的に減少する。数値減少ボタン402をさらに押圧し続けると数値表示領域401に表示された数値の減少速度が増大する。
数値増大ボタン403は、数値表示領域401に表示されている数値を増大させるために使用される。例えば、数値増大ボタン403を1回押圧すると数値表示領域401に表示された数値が「1」だけ増大する。数値増大ボタン403を押圧し続けると数値表示領域401に表示された数値が「1」ずつ連続的に増大する。数値増大ボタン403をさらに押圧し続けると数値表示領域401に表示された数値の増大速度が増大する。
入力確定ボタン404は、数値の入力を確定する際に使用される。
図5は、数値入力装置300が実施する桁数変更手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、タッチパネル301に上述の数値入力画面400が表示されたことをトリガとして開始する。
当該手順が開始すると、桁数変更部302は、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS501No、S502No)。2点が押圧された場合、桁数変更部302は、押圧位置が数値表示領域401に表示された数値の表示位置に重なっているか否かを判断する(ステップS503)。そして、重なっている場合には、桁数変更部302は、押圧されている桁を特定する(ステップS503Yes)。数値表示領域401に表示された数値の表示位置に重なっておらず、押圧されている桁を特定できない場合、桁数変更部302は特に何もしない(ステップS503No)。この場合、ユーザが押圧を解除するのを待ち(ステップS506No、S506Yes)、さらに、桁数変更部302は、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS501No、S502No)。
例えば、図6では、一方の押圧位置601が1桁目の「2」に重なっており、他方の押圧位置602が2桁目の「0」に重なっている。この場合、桁数変更部302は、押圧されている桁として、「1桁目」と「2桁目」を特定する。
押圧桁を特定した桁数変更部302は、2カ所の押圧位置の間の距離の、離反又は接近を監視する(ステップS504)。2カ所の押圧位置の間の距離が、離反又は接近することなく、押圧が解除された場合、桁数変更部302は、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS504No、S507Yes、S501No、S502No)。一方、押圧が解除されることなく、2カ所の押圧位置の間の距離が、離反又は接近した場合、桁数変更部302は、離反又は接近に応じて、桁挿入又は桁削除をそれぞれ実行する(ステップS504No、S507No、S504Yes、S505)。
例えば、図6に示す例において、2カ所の押圧位置601、602が数値の配列方向(すなわち、図中の左右方向)に沿って離反するとき、桁数変更部302は、2カ所の押圧位置601、602の間に数字を挿入することで当該数値の桁数を増大させる。特に限定されないが、本実施形態では、2カ所の押圧位置の間の距離が予め指定された閾値を超えた場合、押圧位置601、602の間に「0」を挿入することで桁数を増大させる。
図7は、桁数が増大された状態を示す図である。図7に示すように、2カ所の押圧位置601、602が閾値を超えて離反した場合、桁数変更部302は、押圧位置601により特定された1桁目の「2」と押圧位置602により特定された2桁目の「5」との間に「0」を挿入する。当該状態でユーザが押圧を解除すると、数値表示欄401には、「205」が入力された状態になる(ステップS507Yes)。このとき、ユーザが入力確定ボタン404を押圧すると、数値表示欄401に表示されている数値の入力が確定する(ステップS501Yes)。
なお、特に限定されないが、本実施形態では、図7に示す状態において、2カ所の押圧位置601、602の押圧が解除されることなくさらに移動され、閾値の2倍を超えて離反した場合、桁数変更部302は、図8に示すように、押圧位置601により特定された1桁目の「2」と押圧位置602により特定された2桁目の「5」との間に「0」を2桁挿入する構成になっている。
また、桁数を増大させた数値を変更する際には、上述のように数値減少ボタン402や数値増大ボタン403を使用することができる。しかしながら、本実施形態では、数値変更部303を使用して桁数を増大させた数値を増減させることもできる。
図9は、数値入力装置300が実施する数値変更手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、タッチパネル301に上述の数値入力画面400が表示されたことをトリガとして開始する。なお、このフローと図5に示すフローとは、同時に並行して実行される。
当該手順が開始すると、数値変更部303は、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS901No、S902No)。2点が押圧された場合、数値変更部303は、2カ所の押圧位置の少なくとも一方が数値表示領域401に表示された数値を構成する数字と重なっているか否かを判断する(ステップS903)。そして、重なっている場合には、数値変更部303は、押圧されている桁を特定する(ステップS903Yes)。数値表示領域401に表示された数値を構成する数字と重なっておらず、押圧されている桁を特定できない場合、数値変更部303は特に何もしない(ステップS903No)。この場合、数値変更部303は、ユーザが押圧を解除するのを待ち(ステップS906No、S906Yes)、さらに、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS901No、S902No)。
例えば、図10では、押圧位置1001及び押圧位置1002が2桁目の「0」に重なっている。この場合、数値変更部303は、押圧されている桁として、「2桁目」を特定する。なお、ここでは、押圧位置1001及び押圧位置1002の双方が2桁目の「0」に重なっているが、少なくとも一方が2桁目の「0」に重なっていれば、当該桁を特定することができる。
押圧桁を特定した数値変更部303は、2カ所の押圧位置の間の距離の、離反又は接近を監視する(ステップS904)。2カ所の押圧位置の間の距離が、離反又は接近することなく、押圧が解除された場合、数値変更部303は、タッチパネル301上で2点が押圧されるまで待機する(ステップS904No、S907Yes、S901No、S902No)。一方、押圧が解除されることなく、2カ所の押圧位置の間の距離が、離反又は接近した場合、数値変更部303は、離反又は接近に応じて、数値増大又は数値減少をそれぞれ実行する(ステップS904No、S907No、S904Yes、S905)。
例えば、図10に示す例において、2カ所の押圧位置1001、1002が数値の配列方向と交差する方向(例えば、図中の上下方向)に沿って離反するとき、数値変更部303は、特定した桁の数字を増大させる。特に限定されないが、本実施形態では、2カ所の押圧位置により特定した桁の数字を、図中の上下方向の距離増大量に応じて増大させる。すなわち、2カ所の押圧位置1001、1002間の距離の増大に応じて、2桁目の数字が「1」ずつ増大する。
一方、2カ所の押圧位置1001、1002が数値の配列方向と交差する方向(例えば、図中の上下方向)に沿って接近するとき、数値変更部303は、特定した桁の数字を減少させる。特に限定されないが、本実施形態では、2カ所の押圧位置により特定した桁の数字を、図中の上下方向の距離減少量に応じて減少させる。すなわち、2カ所の押圧位置1001、1002間の距離の減少に応じて、2桁目の数字が「1」ずつ減少する。
図11は、数字が増大された状態を示す図である。図11では、上述の操作により、2桁目が「0」から「4」に変更された状態を示している。当該状態でユーザが押圧を解除すると、数値表示欄401には、「245」が入力された状態になる(ステップS907Yes)。このとき、ユーザが入力確定ボタン404を押圧すると、数値表示欄401に表示されている数値の入力が確定する(ステップS901Yes)。
なお、数値変更部303は、タッチパネル301に対する他の操作を認識して数値を増大させる構成を採用することもできる。例えば、数値変更部303は、タッチパネル301上で押圧位置と重なる、数値表示領域401に表示された数値を構成する数字を特定し、当該数字の押圧が所定時間継続されるごとに特定した桁の数字を増大させる構成を採用してもよい。
例えば、図12に示す例では、押圧位置1201が2桁目の数字に重なっている。この場合、数値変更部303は、押圧されている桁として「2桁目」を特定する。そして、数値変更部303は、2桁目の押圧が所定時間継続されるごとに2桁目の数字を増大させる。図12では、図10の例において、当該操作により、2桁目が「0」から「3」に変更された状態を示している。なお、この構成では、数値変更部303は、数字が「9」に到達した場合、その後に押圧が所定時間継続されたときに数字を「0」にし、その後に押圧が所定時間継続されるごとに数字を増大させる構成を採用することが好ましい。このように数字を循環させる構成とすることで、数値入力の際の利便性をさらに高めることができる。
このような数字を循環させつつ数字を増大(あるいは減少)させる構成は、上述した、2カ所の押圧位置の間の距離が、離反又は接近した場合、離反又は接近に応じて、数値増大又は数値減少をそれぞれ実行する構成に適用することもできる。この場合、数値変更部303は、特定した桁の数字を増大させる過程において数字が「9」に到達した場合、その後、押圧位置間の距離がさらに増大すると数字を「0」にする。そして、その後に、押圧位置間の距離がさらに増大すると、数値変更部303は、押圧位置間の距離の増大に応じて特定した桁の数字を増大させる。また、数値変更部303は、特定した桁の数字を減少させる過程において数字が「0」に到達した場合、その後、押圧位置間の距離がさらに減少すると数字を「9」にする。そして、その後に、押圧位置間の距離がさらに減少すると、数値変更部303は、押圧位置間の距離の減少に応じて特定した桁の数字を減少させる。
続いて、桁数を減少させる場合の操作について説明する。例えば、図13に示すように、数値表示領域401に「245」が表示された状態において、一方の押圧位置1301が1桁目の「2」に重なっており、他方の押圧位置1302が3桁目の「5」に重なっているとする。この場合、桁数変更部302は、押圧されている桁として、「1桁目」と「3桁目」を特定する(ステップS503Yes)。
この例において、2カ所の押圧位置1301、1302が数値の配列方向(すなわち、図中の左右方向)に沿って接近するとき、桁数変更部302は、2カ所の押圧位置1301、1302の間に数字を削除することで当該数値の桁数を減少させる(ステップS504Yes、S505)。特に限定されないが、本実施形態では、2カ所の押圧位置の間の距離が予め指定された閾値を超えて近づいた場合、押圧位置1301、1302の間の「4」を削除することで桁数を減少させる。
図14は、桁数が減少された状態を示す図である。図14に示すように、2カ所の押圧位置1301、1302が閾値を超えて接近した場合、桁数変更部302は、押圧位置1301により特定された1桁目の「2」と押圧位置1302により特定された3桁目の「5」との間の「4」を削除する。当該状態でユーザが押圧を解除すると、数値表示欄401には、「25」が入力された状態になる(ステップS507Yes)。このとき、ユーザが入力確定ボタン404を押圧すると、数値表示欄401に表示されている数値の入力が確定する(ステップS501Yes)。
なお、特に限定されないが、2カ所の押圧位置の間に2桁以上の数字が存在する場合、当該2桁を一回の操作で削除する構成としてもよい。
以上説明したように、この複合機100では、例えば、タッチしている2本の指の間隔を広げるピンチアウトのような2カ所の押圧位置の離反、タッチしている2本の指の間隔を狭めるピンチインのような2カ所の押圧位置の接近に応じて数値の桁数を変更することができる。すなわち、テンキーのような入力インターフェイスを表示面に配置することなく、数値の桁数を容易に変更することができる。したがって、例えば、小さな画面サイズのタッチパネルであっても、大きな数値の入力や、大きな数値から小さな数値へ設定値の変更を、容易に実施することができる。
また、本実施形態では、数値表示領域に表示された数値を構成する数字の押圧に応じて、当該数字の値を変更する数値変更部303を備える構成であるため、テンキーのような入力インターフェイスを表示面に配置することなく、各桁の数字を容易に変更することができる。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記実施形態では、桁数の増大と数値の変更を異なる動作で実現したが、同一の動作で実現することもできる。例えば、桁数変更部302は、2カ所の押圧位置が数値の配列方向に沿って離反するとき、2カ所の押圧位置の間の距離が予め指定された閾値を超えた場合、押圧位置601、602の間に「0」を挿入することで桁数を増大させる。そして、2カ所の押圧位置が解除されることなくさらに移動されて距離が拡がった場合、当該2カ所の押圧位置の間の距離増大量に応じて挿入した桁の数字を増大させる。これにより、桁数の増大と数値の変更を同一の動作で実現することができる。なお、この構成においても、数字の増大に際し、数字を循環させつつ繰り返し増大させる構成を採用することができる。
また、図5及び図9に示したフロー図は、等価な作用を奏する範囲において、各ステップの順序等を適宜変更可能である。
加えて、上述の実施形態では、デジタル複合機として本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、プリンタ、複写機等の任意の画像形成装置をはじめとする任意の電子機器に本発明を適用することも可能である。さらには、抵抗膜方式のタッチパネルを有する任意の操作装置に本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、小さな画面サイズであっても操作性を損なうことがなく、数値入力装置及び電子機器として有用である。
100 複合機(電子機器)
300 数値入力装置
301 タッチパネル
302 桁数変更部
303 数値変更部
401 数値表示領域

Claims (5)

  1. 数値表示領域を表示する表示面を備えるとともに、前記表示面に対する2カ所の押圧位置を同時に検出するタッチパネルと、
    前記2カ所の押圧位置の離反又は接近に応じて、前記数値表示領域に表示する数値の桁数を変動させる桁数変更部と、
    を備える数値入力装置。
  2. 前記桁数変更部は、前記2カ所の押圧位置が前記数値表示領域に表示された数値の表示位置と重なる場合であって、前記数値の配列方向に沿って前記2カ所の押圧位置が離反するときに、前記2カ所の押圧位置の間に数字を挿入することで当該数値の桁数を増大させ、前記数値の配列方向に沿って前記2カ所の押圧位置が接近するときに前記2カ所の押圧位置の間の数字を削除することで当該数値の桁数を減少させる、請求項1記載の数値入力装置。
  3. 前記数値表示領域に表示された数値を構成する数字の押圧に応じて、当該数字の値を変更する数値変更部をさらに備える、請求項1又は2記載の数値入力装置。
  4. 前記数値変更部は、前記2カ所の押圧位置の少なくとも一方が前記数値表示領域に表示された数値を構成する数字と重なる場合であって、前記数値の配列方向と交差する方向に沿って前記2カ所の押圧位置が離反するときに当該数字の値を増大させ、前記数値の配列方向と交差する方向に沿って前記2カ所の押圧位置が接近するときに当該数字の値を減少させる、請求項3記載の数値入力装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の数値入力装置を備える、電子機器。
JP2014056126A 2013-07-31 2014-03-19 数値入力装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP6141221B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056126A JP6141221B2 (ja) 2013-07-31 2014-03-19 数値入力装置及び電子機器
EP14176246.8A EP2833251B1 (en) 2013-07-31 2014-07-09 Numerical value inputting device and electronic equipment
US14/327,266 US9154653B2 (en) 2013-07-31 2014-07-09 Numerical value inputting device and electronic equipment
CN201410339092.6A CN104349000B (zh) 2013-07-31 2014-07-16 数值输入装置以及电子机器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158695 2013-07-31
JP2013158695 2013-07-31
JP2014056126A JP6141221B2 (ja) 2013-07-31 2014-03-19 数値入力装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046147A true JP2015046147A (ja) 2015-03-12
JP6141221B2 JP6141221B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=51224701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056126A Expired - Fee Related JP6141221B2 (ja) 2013-07-31 2014-03-19 数値入力装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9154653B2 (ja)
EP (1) EP2833251B1 (ja)
JP (1) JP6141221B2 (ja)
CN (1) CN104349000B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095876A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、数値カウント方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106802749A (zh) * 2015-11-25 2017-06-06 阿里巴巴集团控股有限公司 数值输入方法及装置
CN108563412B (zh) * 2018-03-05 2021-08-27 创新先进技术有限公司 一种数值变化展示方法及装置
CN111273846B (zh) * 2019-04-29 2022-04-01 深圳市鸿合创新信息技术有限责任公司 工具栏的调节方法及交互式显示设备
US11169635B2 (en) * 2019-05-13 2021-11-09 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Input device, electronic device and control method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504987A (ja) * 1992-12-22 1996-05-28 モーガン、マイケル・ダブリュ ペン入力に基づく計算器
JPH11338600A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yamatake Corp 設定数値変更方法および設定数値変更装置
JP2005032015A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Casio Comput Co Ltd 電子機器及びプログラム
US20110069012A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Miniature character input mechanism
WO2011041885A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Research In Motion Limited Changing the value of a field by touch gesture or virtual keyboard
JP2011095900A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Panasonic Corp 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2012182613A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sharp Corp 操作指示装置、それを備えた画像形成装置及び操作指示方法
JP2013089131A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム
US20130162544A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Motorola Solutions, Inc. Method and device for a multi-touch based correction of a handwriting sentence system
JP5409896B2 (ja) * 2010-03-23 2014-02-05 シャープ株式会社 情報表示装置及び文書データ編集方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493490B2 (ja) 2009-06-16 2014-05-14 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2011088611A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Nokia Corporation User input
JP5081939B2 (ja) 2010-03-23 2012-11-28 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP6034649B2 (ja) * 2012-10-16 2016-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504987A (ja) * 1992-12-22 1996-05-28 モーガン、マイケル・ダブリュ ペン入力に基づく計算器
JPH11338600A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Yamatake Corp 設定数値変更方法および設定数値変更装置
JP2005032015A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Casio Comput Co Ltd 電子機器及びプログラム
US20110069012A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Miniature character input mechanism
WO2011041885A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-14 Research In Motion Limited Changing the value of a field by touch gesture or virtual keyboard
JP2011095900A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Panasonic Corp 情報処理装置、及び情報処理方法
JP5409896B2 (ja) * 2010-03-23 2014-02-05 シャープ株式会社 情報表示装置及び文書データ編集方法
JP2012182613A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Sharp Corp 操作指示装置、それを備えた画像形成装置及び操作指示方法
JP2013089131A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Kyocera Corp 装置、方法及びプログラム
US20130162544A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Motorola Solutions, Inc. Method and device for a multi-touch based correction of a handwriting sentence system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095876A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、数値カウント方法
JPWO2020095876A1 (ja) * 2018-11-05 2021-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、数値カウント方法
JP7215488B2 (ja) 2018-11-05 2023-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、数値カウント方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2833251B1 (en) 2017-08-23
JP6141221B2 (ja) 2017-06-07
US9154653B2 (en) 2015-10-06
EP2833251A1 (en) 2015-02-04
CN104349000A (zh) 2015-02-11
CN104349000B (zh) 2018-02-09
US20150036159A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601997B2 (ja) 画像形成装置、及び表示制御方法
JP6143446B2 (ja) 印刷設定装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6141221B2 (ja) 数値入力装置及び電子機器
JP5630763B2 (ja) 画像形成装置、及び表示制御方法
US9516182B2 (en) Image forming apparatus that enhances operability on screen displayed as split screens
JP2013114338A (ja) 操作装置及び操作方法
US20140085671A1 (en) Display input device as well as electronic apparatus and image forming apparatus having the display input device
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013218739A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
CN107066132B (zh) 显示输入装置及具备其的图像形成装置、以及显示输入装置的控制方法
JP5705787B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP5707794B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP6169220B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP6076488B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置
JP6017607B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP5908137B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、表示制御方法及びプログラム
JP5889845B2 (ja) 検索インターフェイス装置及び電子機器
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2012034162A (ja) 画像形成装置
JP6190925B2 (ja) 表示装置
JP2022077744A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2021165928A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6120754B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees