JP5889845B2 - 検索インターフェイス装置及び電子機器 - Google Patents

検索インターフェイス装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5889845B2
JP5889845B2 JP2013158694A JP2013158694A JP5889845B2 JP 5889845 B2 JP5889845 B2 JP 5889845B2 JP 2013158694 A JP2013158694 A JP 2013158694A JP 2013158694 A JP2013158694 A JP 2013158694A JP 5889845 B2 JP5889845 B2 JP 5889845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
search
input
unit
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013158694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031969A (ja
Inventor
健太 中津
健太 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013158694A priority Critical patent/JP5889845B2/ja
Priority to US14/338,924 priority patent/US20150036179A1/en
Publication of JP2015031969A publication Critical patent/JP2015031969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889845B2 publication Critical patent/JP5889845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、検索インターフェイス装置及びその検索インターフェイス装置を備える電子機器に関する。
オフィス等において、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等の機能を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が使用されている。このような複合機では、ファクシミリやファイル送信等のデータ送信機能に付随して、アドレス帳が搭載されている。公知のように、アドレス帳には、ファクシミリ番号、メールアドレス、ネットワークアドレス等のデータ送信先を示すアドレス情報と、当該データ送信先の氏名や名称等を示す宛名情報とが対応づけて記憶されている。このようなアドレス帳において所望の宛先を抽出するために、検索機能が付与されている。
このような検索は、複合機が備える操作装置を介して実行される。近年、操作装置には、タッチパネルが広く使用されている。周知のように、タッチパネルは、表示装置の機能と入力装置の機能とを具備し、操作ボタン等を表示するとともに、表示面に配置されたセンサ等により押圧位置(タッチ位置)を検出する。このようなタッチパネルを備える操作装置は、複合機に限らず多様な装置に採用されている。そして、ユーザの検索利便性を高めるための種々の技術が提案されている。
例えば、後掲の特許文献1は、検索画面に50音順に平仮名文字を表示し、いずれかの平仮名文字を押圧した際に、当該文字を含む欄の縦方向の幅が大きくなり、かつ、文字の表示位置が欄の左端に移動して、フォントサイズも大きくなる等、選択された文字を、指で隠れない位置に大きく表示するするユーザインターフェイス装置を開示している。
また、後掲の特許文献2は、1つのフォルダ内に格納された一部のファイルを取り出す際の絞り込み検索において、操作性を高めた携帯電子機器を開示している。
国際公開第2008/010432号 特開2011−034149号公報
タッチパネルにより検索入力を行う場合、検索結果の表示領域と、文字列を入力するための入力ボタン等の入力インターフェイスとを同時に表示面に表示することが操作性の観点で好ましいといえる。ユーザが指で操作することを考慮したボタン間隔等を採用した入力インターフェイスを配置するためには、ある程度の画面サイズが必要になる。しかしながら、組み込み装置等、コストやサイズの制限や機能的な制限等の種々の制約から、大きな画面サイズのタッチパネルの設置が困難であることも多い。
小さな画面サイズのタッチパネルを採用する場合、多くの操作ボタンを有する入力インターフェイスをタッチパネルに配置すると検索結果の表示領域が狭くなってしまい視認性が低下してしまう。例えば、入力インターフェイスとしてソフトウェアキーボード(フルキーボード)を配置した場合、文字入力は容易となるが、検索結果の表示領域が小さくなり視認性が低下する。検索文字入力画面と検索結果の表示領域とを異なる画面に表示すれば、検索結果の視認性を確保することができる。しかしながら、検索の際には、検索条件を変更して繰り返し検索を実施することも考えられ、検索文字入力領域と検索結果表示領域を異なる画面とすると操作性が低下してしまう。
入力インターフェイスとしてハードキーを配置することも考えられる。しかしながら、タッチパネルの表示面には、操作対象装置が備える各機能に応じた種々の操作ボタンを表示させることが可能であるため、タッチパネルを備える操作装置ではハードキーが削除される傾向にある。そのため、ハードキーを配置することも好ましくない。
以上のような、小さな画面サイズであっても操作性を確保するという課題は、上述の特許文献が開示する技術では解決することができない。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされたものであり、小さな画面サイズであっても操作性を損なうことがない、検索インターフェイス装置及び電子機器を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は、以下の技術的手段を採用している。まず、本発明は、検索対象データを検索するための文字入力に使用される検索インターフェイス装置を前提としている。そして、本発明に係る検索インターフェイス装置は、タッチパネル及び検索文字入力部を備える。タッチパネルは、検索結果を表示する検索結果表示領域と、1文字に複数種の文字が割り当てられた複数の文字を含む入力用文字群を表示する入力用文字表示領域を備える表示面を有する。また、タッチパネルは表示面に対する押圧位置を検出する。検索文字入力部は、入力用文字表示領域に表示された入力用文字群に含まれる複数の文字上を押圧が維持された状態で押圧位置が移動する場合、移動停止が特定の文字上で予め指定された時間維持されると、その後継続して当該文字上で押圧状態が維持された時間が予め指定された切替時間を経過したかに応じて選択される、当該文字に割り当てられた複数種の文字のいずれかを検索文字として順に入力する。
この検索インターフェイス装置では、ソフトウェアキーボードのような大きなスペースを専有する入力インターフェイスを表示面に配置することなく、容易に検索文字を連続して入力することができる。したがって、例えば、小さな画面サイズのタッチパネルであっても、検索結果の表示領域と入力インターフェイスとを同一の画面で表示することが可能になる。
この検索インターフェイス装置において、検索文字入力部は、押圧が維持された状態で、押圧位置が特定の文字上から入力用文字表示領域において文字が存在しない部分に一旦移動した後、再度、押圧位置が特定の文字上に移動した場合、特定の文字上から入力用文字表示領域において文字が存在しない部分に移動することで入力が確定された文字と同一の文字を選択対象の文字にする。
また、この検索インターフェイス装置は、押圧位置が入力用文字群に含まれる文字上に位置するときに、検索文字として入力される対象文字を表示する文字表示部をさらに備えてもよい。これにより、ユーザは、入力される文字をより確実に認識することができる。
また、上記検索インターフェイス装置において、検索文字入力部は、特定の文字に割り当てられた複数種の文字のいずれかが選択される際に、当該文字上で押圧状態が維持された時間の経過に応じて選択対象となっている文字を、検索文字として暫定的に特定する構成を採用することができる。
一方、他の観点では、本発明は、上述の検索インターフェイス装置を備える電子機器を提供することができる。
本発明によれば、画面サイズが小さい場合であっても操作性を損なうことがなく、ユーザの使用利便性を向上させることができる。
本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図 本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図 本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置が表示する検索画面の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置が実施する検索文字入力手順の一例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置が表示する検索画面の他の例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置が実施する検索文字入力手順の他の例を示すフロー図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図 本発明の一実施形態における複合機の検索インターフェイス装置における検索文字入力の一例を示す図
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下では、デジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120及び画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面にはコンタクトガラス等の透明板からなる原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、ユーザが複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる操作パネル171が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131及びミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133及び134が設けられている。光源131は原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。
この走査光学系121において、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123は、副走査方向135に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を副走査方向135に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に静止させ、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、原稿の画像データを生成する。
生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、生成された画像データは、ネットワークインターフェイス161等を介して、ネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データや、ネットワーク162に接続された他の機器からネットワークインターフェイス161を介して受信した画像データを用紙に印刷する。
画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、クリーニングユニット145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141の表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光ビームを照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。クリーニングユニット145は、転写後も感光体ドラム141表面に残留した廃トナーを感光体ドラム141から除去して感光体ドラム141表面をクリーニングする。感光体ドラム141が回転することによりこれらのプロセスが一連で行われる。
画像形成部140は、手差しトレイ151、給紙カセット152、153等から、感光体ドラム141と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各給紙カセット152、153には、様々なサイズの用紙を載置又は収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙を給送ローラ155により手差しトレイ151やカセット152、153から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ155やレジストローラ156により所定のタイミングで転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ157及び加圧ローラ158を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
図2は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、HDD(Hard Disk Drive)204及び原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ205が内部バス206を介して接続されている。ROM203やHDD204等はプログラムを格納しており、CPU201はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU201はRAM202を作業領域として利用し、ドライバ205とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD204は、画像読取部120により得られた画像データや、他の機器からネットワークインターフェイス161を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス206には、操作パネル171やネットワークインターフェイス161、各種のセンサ207も接続されている。操作パネル171は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU201に供給する。操作パネル171は、CPU201からの制御信号にしたがって自身が備えるディスプレイ(タッチパネル)に操作画面を表示する。センサ207は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙又は原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。
CPU201は、例えばROM203に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図3は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図3に示すように、本実施形態の複合機100は、操作パネル171に操作画面を表示するタッチパネル301、操作認識部311、表示制御部312を備える。この例では、これらが検索インターフェイス装置300を構成している。
タッチパネル301は、検索結果を表示する検索結果表示領域と、入力用文字群を表示する入力用文字表示領域を同時に表示する液晶ディスプレイ等からなる表示面と、当該表示面上の押圧位置を検出するセンサとを備える。押圧位置の検知方法は特に限定されない。抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、電磁波方式等、任意の方式を採用することができる。ユーザは、自身の指やタッチペン等を使用して、タッチパネル301を通じて入力を行うことができる。
図4は、検索実行時にタッチパネル301の表示面に表示される検索画面の一例を示す図である。図4に示すように、検索画面400は、検索結果表示領域401、入力用文字表示領域402及び検索強制終了ボタン403を備える。
検索結果表示領域401は、検索対象データを検索対象文字列により検索した結果を表示する。図4に示す例において、検索対象データは、ファクシミリ番号、メールアドレス、ネットワークアドレス等のデータ送信先を示すアドレス情報と、当該データ送信先の氏名や名称等を示す宛名情報とが対応づけられたアドレス帳データである。ここでは、検索文字列が入力されていない状態を示している。特に限定されないが、この例では、検索文字列が入力されていない状況下では、検索結果表示領域401には、アドレス帳データを構成する宛名情報がアルファベット順で表示されるようになっている。なお、検索結果表示領域401は、検索結果表示領域401上でドラッグ操作をすることで、図4における上下方向に検索結果表示領域401を移動させることができ、タッチパネル301の表示面内に表示されていないデータをタッチパネル301の表示面内に表示させることができる。
入力用文字表示領域402は、入力用文字群を表示する。この例では、入力用文字群としてアルファベット26文字が表示されている。後述のように、ユーザは、入力用文字表示領域402に表示された入力用文字群に含まれる文字上を押圧することで検索文字を入力する。
検索強制終了ボタン403は、検索画面400を強制的に終了させるために使用される。すなわち、検索強制終了ボタン403を押圧すると検索画面400が終了し、メニュー画面等がタッチパネル301の表示面に表示される。
操作認識部311は、タッチパネル301の押圧を認識し、ユーザの操作内容を認識する。また、操作認識部311は、タッチパネル301の表示面に、表示制御部312を通じて、各種操作画面を表示する。本実施形態では、タッチパネル301の押圧位置を検出するセンサにより検出された押圧位置の座標が操作認識部311に入力され、操作認識部311が、自身が保持する操作ボタン等の画面要素の座標と入力された押圧位置の座標とに基づいてタッチパネル301に対するユーザの操作内容を認識する。本実施形態では、操作認識部311は、検索文字入力部302及び文字表示部303を備える。検索文字入力部302及び文字表示部303は、タッチパネル301に対するユーザの操作内容のうち、検索文字入力に関する操作を認識する。
検索文字入力部302は、入力用文字表示領域402に表示された入力用文字群に含まれる複数の文字上における押圧が維持された状態での押圧位置の移動(ドラッグ操作)に応じて、押圧位置に対応する文字を検索文字として順に入力する。特に限定されないが、本実施形態では、検索文字入力部302は、入力用文字表示領域402に表示された入力用文字群に含まれる複数の文字上を押圧が維持された状態で押圧位置が移動する場合、移動停止が予め指定された時間維持された押圧位置に対応する文字を検索文字として順に入力する。これにより、特定の文字上から他の文字上へ移動する際に、移動の過程で、目的外の文字上を経由した場合でも、当該目的外の文字が検索文字として入力されることを避けることができる。
検索文字入力部302により特定された文字は、検索部313に順に入力される。検索部313は、HDD204により構成される記憶部314に格納された検索対象データ(ここでは、アドレス帳データ)から、検索文字を含むデータ(レコード)を抽出し、抽出した結果である宛名情報を、表示制御部312を介して検索結果表示領域401に表示する。
文字表示部303は、押圧位置が入力用文字群に含まれる文字上に位置するときに、検索文字として入力される対象文字を表示する。本実施形態では、押圧位置が文字上に位置するときに、押圧位置の側方に、当該文字を表示する構成になっている。表示方法は特に限定されない。タッチパネル301上の他の位置に表示する等、任意の表示方法を採用することができる。
操作認識部311により認識された操作は、必要に応じて、動作制御部315に入力される。動作制御部315は操作認識部311により認識された操作に応じて、画像読取部120における画像データの生成や画像形成部140における画像データの印刷等、複合機100における各種処理を実行する。
図5は、検索インターフェイス装置300が実施する検索文字入力手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、メニュー画面における選択により、タッチパネル301に上述の検索画面400が表示され、検索画面400において押圧が検知されたことをトリガとして開始する。ここでは、ファクシミリの送信先をアドレス帳データから検索して指定する事例について説明する。
当該手順が開始すると、検索文字入力部302は、タッチパネル301上で、入力用文字表示領域402に表示された入力用文字群に含まれる文字が押圧されるまで待機する(ステップS501No、S502No)。文字が押圧された場合、検索文字入力部302は、その文字を認識するとともに、認識した文字を文字表示部303に通知する(ステップS501No、S502Yes)。当該通知を受けた文字表示部303は、通知された選択対象になっている文字をタッチパネル301に表示する(ステップS503)。
このとき、検索文字入力部302は、当該文字に対する押圧が予め指定された時間(例えば、0.5〜1秒、以下、最低押圧時間という。)の間、継続されたか否か(その文字上で押圧位置の移動が停止したか否か)を判定する(ステップS504)。押圧が最低押圧時間以上継続されていない場合、検索文字入力部302は入力用文字群に含まれる文字が押圧されるまで待機する(ステップS504No、S501No、S502No)。
一方、押圧が最低押圧時間以上継続された場合、検索文字入力部302はその文字を検索文字として特定する(ステップS504Yes、S505)。検索文字を特定した検索文字入力部302は、特定した文字を検索部313に入力する。ここでは、特定された文字が1文字目であるため、1文字のみを検索部313に入力する。当該入力に応じて、検索部313は、記憶部314に格納された検索対象データから検索文字を含むデータを抽出し、抽出した結果を検索結果表示領域401に表示する(ステップS506、S507)。
検索文字入力部302は、押圧状態が維持されている間、上述の手順を繰り返す(S501No)。例えば、押圧状態が維持されたまま押圧位置が移動し、他の文字上に移動すると、文字表示部303により、選択対象になっている文字がタッチパネル301に表示される(ステップS503)。
検索文字入力部302は、当該文字に対する押圧が最低押圧時間以上継続されたか否かを判定し、押圧が最低押圧時間以上継続された場合、その文字を検索文字として特定する(ステップS504Yes、S505)。検索文字を特定した検索文字入力部302は、新たに特定した文字を先に特定した文字に追加した文字列を検索部313に入力する。ここでは、特定された文字が2文字目であるため、先に特定した1文字目と当該2文字目により構成される文字列を検索部313に入力する。
当該入力に応じて、検索部313は、記憶部314に格納された検索対象データから検索文字を含むデータを抽出し、抽出した結果を検索結果表示領域401に表示する(ステップS506、S507)。
なお、以上の手順の過程で押圧が解除された場合には、手順が終了する(ステップS501Yes)。
例えば、図6は、図4に示す検索画面400において、ユーザが入力用文字群に含まれる文字「P」を押圧した状態を示している。図6では、ユーザによる押圧位置601を点線で示している。このとき、文字表示部303により、選択対象になっている文字「P」がタッチパネル301に表示される。この例では、押圧位置601の左側に吹き出し602で囲まれた文字「P」が表示されている。押圧位置601は、文字「P」上で、最低押圧時間以上停止すると、検索文字入力部302は、文字「P」を検索文字として特定し、検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域401には、検索部313により抽出された文字「P」から始まる宛名情報が表示される。このように、検索結果表示領域401に検索結果が表示されることで、ユーザは、入力された検索文字を認識することができる。なお、誤った検索文字が入力された場合は、ユーザは、押圧を解除した後、改めて検索文字を入力すればよい。
図6に示す状態において、ユーザが押圧を解除することなく押圧位置601を文字「O」上に移動させたとする。この場合、図7に示すように、選択対象になっている文字「O」が、文字表示部303により、押圧位置601の左側に吹き出し602で囲まれた状態で表示される。押圧位置601が、文字「O」上で最低押圧時間以上停止すると、検索文字入力部302は文字「O」を検索文字として特定する。この場合、押圧が解除されることなく一連のドラッグ操作により文字「P」、文字「O」が順に特定されているため、検索文字入力部302は、文字列「PO」を検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域401には、検索部313により抽出された、文字列「PO」から始まる宛名情報が表示される。
図7に示す状態において、ユーザが押圧を解除することなく押圧位置601を文字「W」上に移動させたとする。この場合、図8に示すように、選択対象になっている文字「W」が、文字表示部303により、押圧位置601の左側に吹き出し602で囲まれた状態で表示される。押圧位置601が、文字「W」上で最低押圧時間以上停止すると、検索文字入力部302は文字「W」を検索文字として特定する。この場合、押圧が解除されることなく一連のドラッグ操作により文字「P」、文字「O」、文字「W」が順に特定されているため、検索文字入力部302は、文字列「POW」を検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域401には、検索部313により抽出された、文字列「POW」から始まる宛名情報が表示される。
当該状態で、例えば、文字「W」の押圧を解除し、検索結果表示領域401に表示された宛先情報「Powell」を押圧すると、宛先情報「Powell」に対応づけられたアドレス情報がファクシミリの送信先として設定される。このような送信先の選択は、文字「P」を入力した時点で検索結果表示領域401に表示される検索結果、あるいは、文字「P」及び文字「O」を入力した時点で検索結果表示領域401に表示される検索結果において選択することも可能である。
なお、一連のドラッグ操作よらず、文字「P」、文字「O」、文字「W」の間でそれぞれ押圧を解除した場合、文字「P」から始まる宛名情報、文字「O」から始まる宛名情報、文字「W」から始まる宛名情報がそれぞれの検索結果として検索結果表示領域401に表示されることになる。
また、同一の文字を続けて入力する場合は、押圧状態を維持したまま、押圧位置を一旦文字上から当該文字以外の位置に移動させ、再度、当該文字上に押圧位置を移動させればよい。例えば、文字「L」を連続して入力する場合は、まず、ユーザは押圧位置601を文字「L」上に停止させて文字「L」を検索文字として特定させる。そして、ユーザは、図9に示すように、押圧を解除することなく押圧位置601を文字「L」上から他の位置に一旦移動させ、その後、押圧位置601を文字「L」上に移動させる。押圧位置601が、文字「L」上で最低押圧時間以上停止すると、文字「L」が検索文字として特定される。これにより、文字列「LL」が検索文字として検索文字入力部302により特定される。
ところで、上述の実施形態では、入力用文字表示領域402にアルファベット26文字を配置したが、入力用文字表示領域に表示される1文字に複数種の文字を割り当てることも可能である。以下、平仮名入力の事例に基づいて当該構成について説明する。なお、以下の構成は、アルファベットに対しても当然に適用可能である。
図10は、検索実行時にタッチパネル301の表示面に表示される検索画面の他の例を示す図である。図10に示すように、検索画面1000は、検索結果表示領域1001、入力用文字表示領域1002及び検索強制終了ボタン1003を備える。
検索結果表示領域1001は、検索対象データを検索対象文字列により検索した結果を表示する。図10に示す例では、図4の例と同様、検索対象データはアドレス帳データである。ここでは、検索文字列が入力されていない状態を示している。特に限定されないが、この例では、検索文字列が入力されていない状況下では、検索結果表示領域1001には、アドレス帳データを構成する宛名情報が平仮名の50音順で表示されるようになっている。なお、検索結果表示領域1001は、検索結果表示領域1001上でドラッグ操作をすることで、図10における上下方向に検索結果表示領域1001を移動させることができ、タッチパネル301の表示面内に表示されていないデータをタッチパネル301の表示面内に表示させることができる。
入力用文字表示領域1002は、入力用文字群を表示する。この例では、入力用文字群としてあ段の平仮名文字、濁点及び半濁点が表示されている。各平仮名文字には、各行の平仮名文字が割り当てられている。すなわち、文字「あ」には、「あ」、「い」、「う」、「え」、「お」の各文字が割り当てられている。なお、文字「や」には、「や」、「ゆ」、「よ」の各文字が割り当てられており、文字「わ」には、「わ」、「を」、「ん」の各文字が割り当てられている。
後述のように、ユーザは、入力用文字表示領域1002に表示された入力用文字群に含まれる文字上を押圧することで検索文字を入力する。濁点又は半濁点つきの文字を検索文字として入力する場合は、ユーザは、濁点及び半濁点のない平仮名文字を入力した後、濁点又は半濁点を入力する。
検索強制終了ボタン1003は、検索画面1000を強制的に終了させるために使用される。すなわち、検索強制終了ボタン1003を押圧すると検索画面1000が終了し、メニュー画面等がタッチパネル301の表示面に表示される。
図11は、検索インターフェイス装置300が実施する検索文字入力手順の他の例を示すフロー図である。当該手順は、例えば、メニュー画面における選択により、タッチパネル301に上述の検索画面1000が表示され、検索画面1000において押圧が検知されたことをトリガとして開始する。ここでは、ファクシミリの送信先をアドレス帳データから検索して指定する事例について説明する。
当該手順が開始すると、検索文字入力部302は、タッチパネル301上で、入力用文字表示領域1002に表示された入力用文字群に含まれる文字が押圧されるまで待機する(ステップS1101No、S1102No)。文字が押圧された場合、検索文字入力部302は、その文字を認識するとともに、認識した文字を文字表示部303に通知する(ステップS1101No、S1102Yes)。当該通知を受けた文字表示部303は、通知された選択対象になっている文字をタッチパネル301に表示する(ステップS1103)。
このとき、検索文字入力部302は、当該文字に対する押圧が予め指定された最低押圧時間以上、継続されたか否かを判定する(ステップS1104)。押圧が最低押圧時間以上継続されていない場合、検索文字入力部302は、入力用文字群に含まれる文字が押圧されるまで待機する(ステップS1104No、S1101No、S1102No)。
押圧が最低押圧時間以上継続された場合、検索文字入力部302は、当該文字に対する押圧が予め指定された文字切替時間(例えば、2〜3秒)以上、継続されたか否かを判定する(ステップS1104Yes、S1105)。押圧が文字切替時間以上継続されていない場合、検索文字入力部302はその文字を検索文字として特定する(ステップS1105No、S1106)。検索文字を特定した検索文字入力部302は、特定した文字を検索部313に入力する。ここでは、特定された文字が1文字目であるため、1文字のみを検索部313に入力する。当該入力に応じて、検索部313は、記憶部314に格納された検索対象データから検索文字を含むデータを抽出し、抽出した結果を検索結果表示領域1001に表示する(ステップS1107、S1108)。
一方、押圧が文字切替時間以上継続された場合、検索文字入力部302は、その文字に割り当てられた複数種の文字のうち、表示順が2番目に指定された文字に選択対象文字を変更する(ステップS1105Yes、S1109)。このとき、検索文字入力部302はその文字を文字表示部303に通知する。当該通知を受けた文字表示部303は、通知された選択対象になっている文字をタッチパネル301に表示する(ステップS1110)。
このとき、押圧位置が当該文字上から他の位置に移動すると、検索文字入力部302は、その時点で選択対象文字であった文字を検索文字として特定する(ステップS1105No、S1106)。検索文字を特定した検索文字入力部302は、特定した文字を検索部313に入力する。ここでは、特定された文字が、1文字目であるため、1文字のみを検索部313に入力する。当該入力に応じて、検索部313は、記憶部314に格納された検索対象データから、検索文字を含むデータを抽出し、抽出した結果を検索結果表示領域1001に表示する(ステップS1107、S1108)。
選択対象文字が変更された時点から文字切替時間が経過するまで当該文字に対して押圧が継続された場合、検索文字入力部302は、その文字に割り当てられた複数種の文字のうち、表示順が3番目に指定された文字に選択対象文字を変更する(ステップS1105Yes、S1109)。このとき、検索文字入力部302は、その文字を文字表示部303に通知する。当該通知を受けた文字表示部303は、通知された選択対象文字をタッチパネル301に表示する(ステップS1110)。なお、文字に割り当てられた複数種の文字のうち、表示順が最後に指定された文字について、選択対象文字が変更された時点から、文字切替時間が経過するまで押圧が継続されていた場合、検索文字入力部302は、その文字に割り当てられた複数種の文字のうち、表示順が1番目に指定された文字に選択対象文字を変更する。これにより、1つの文字に割り当てられた複数種の文字のいずれかを、当該文字上で押圧状態が維持された時間に応じて選択することができる。
検索文字入力部302は、押圧状態が維持されている間、上述の手順を繰り返す(S1101No)。例えば、押圧状態が維持されたまま押圧位置が移動し、他の文字上に移動すると、文字表示部303により、選択対象になっている文字がタッチパネル301に表示される(ステップS1103)。検索文字入力部302は、当該文字に対する押圧が最低押圧時間以上継続されたか否かを判定し、さらに、当該文字について、選択対象文字が変更された時点から、文字切替時間が経過するまで押圧が維持されたか否かを判定することで検索文字を特定する(ステップS1104Yes、S1105Yes、S1109、S1110、S1105No)。検索文字を特定した検索文字入力部302は、新たに特定した文字を先に特定した文字に追加した文字列を検索部313に入力する。ここでは、特定された文字が2文字目であるため、先に特定した1文字目と当該2文字目により構成される文字列を検索部313に入力する。
当該入力に応じて、検索部313は、記憶部314に格納された検索対象データから、検索文字を含むデータを抽出し、抽出した結果を検索結果表示領域1001に表示する(ステップS1107、S1108)。
なお、以上の手順の過程で押圧が解除された場合には、手順が終了する(ステップS1101Yes)。
例えば、図12は、図10に示す検索画面1000において、ユーザが入力用文字群に含まれる文字「た」を押圧した状態を示している。図12では、ユーザによる押圧位置1201を点線で示している。このとき、文字表示部303により、選択対象になっている文字「た」がタッチパネル301に表示される。この例では、押圧位置1201の左側に吹き出し1202で囲まれた文字「た」が表示されている。押圧位置1201が、文字「た」上で最低押圧時間以上停止し、かつ文字切替時間が経過する前に他の位置に移動した場合、検索文字入力部302は文字「た」を検索文字として特定し、検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域1001には、検索部313により抽出された、文字「た」から始まる宛名情報が表示される。
図12に示す状態において、ユーザが押圧を解除することなく押圧位置1201を文字「ま」上に移動させたとする。この場合、図13に示すように、選択対象になっている文字「ま」が、文字表示部303により、押圧位置1201の左側に吹き出し1202で囲まれた状態で表示される。
押圧位置1201が、文字「ま」上で最低押圧時間以上停止し、かつ文字切替時間が経過するまで停止すると、検索文字入力部302は、その文字に割り当てられた複数種の文字(ここでは、「ま」、「み」、「む」、「め」、「も」)のうち、表示順が2番目に指定された文字「み」に選択対象文字を変更する。この場合、図14に示すように、選択対象になっている文字「み」が、文字表示部303により、押圧位置1201の左側に吹き出し1202で囲まれた状態で表示される。
文字「ま」上で、押圧位置1201が、文字「み」が表示されてからさらに文字切替時間が経過するまで停止すると、検索文字入力部302は、その文字に割り当てられた複数種の文字のうち、表示順が3番目に指定された文字「む」に選択対象文字を変更する。この場合、図15に示すように、選択対象になっている文字「む」が、文字表示部303により、押圧位置1201の左側に吹き出し1202で囲まれた状態で表示される。
文字「む」が表示されてから文字切替時間が経過する前に、押圧位置1201が、文字「ま」上から他の位置に移動した場合、検索文字入力部302は、文字「む」を検索文字として特定する。この場合、押圧が解除されることなく一連のドラッグ操作により、文字「た」、文字「む」が順に特定されている。そのため、検索文字入力部302は、文字列「たむ」を検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域1001には、図15に示すように、検索部313により抽出された、文字列「たむ」から始まる宛名情報が表示される。当該状態で、例えば、文字「ま」の押圧を解除し、検索結果表示領域1001に表示された宛先情報「田村」を押圧すると、宛先情報「田村」に対応づけられたアドレス情報がファクシミリの送信先として設定される。
また、同一の文字を続けて入力する場合は、上述のように、押圧状態を維持したまま、押圧位置を一旦文字上から当該文字以外の位置に移動させ、再度、当該文字上に押圧位置を移動させればよい。
なお、以上の構成において、1つの文字に割り当てられた複数種の文字を表示順にしたがって選択対象文字を変更する際に、検索文字入力部302は、選択対象文字を検索文字として暫定的に特定する構成を採用することができる。例えば、上述の例では、選択対象文字が、文字「ま」、文字「み」、文字「む」と変更される過程で、検索文字は特定されていないため、先に特定された文字「た」から始まる宛名情報が検索結果表示領域1001に表示されている。そして、文字「む」が検索文字として特定された時点で、文字列「たむ」から始まる宛名情報が検索結果表示領域1001に表示されている。
これに対し、検索文字入力部302が選択対象文字を検索文字として暫定的に特定する構成では、選択対象文字が文字「ま」であるときは、文字「ま」が検索文字として暫定的に特定され、検索文字入力部302は、文字列「たま」を検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域1001には、図16に示すように、検索部313により抽出された、文字列「たま」から始まる宛名情報が表示されることになる。そして、選択対象文字が文字「み」であるときは、文字「み」が検索文字として暫定的に特定され、検索文字入力部302は、文字列「たみ」を検索部313へ入力する。その結果、検索結果表示領域1001には、図17に示すように、検索部313により抽出された、文字列「たみ」から始まる宛名情報が表示されることになる。
以上説明したように、この複合機100では、ソフトウェアキーボードのような、大きなスペースを専有する入力インターフェイスを表示面に配置することなく、容易に検索文字を連続して入力することができる。したがって、例えば、小さな画面サイズのタッチパネルであっても、検索結果の表示領域と入力インターフェイスとを同一の画面で表示することが可能になる。
また、この複合機100は、文字表示部303を備えるため、ユーザは、入力される文字をより確実に認識することができる。
さらに、入力用文字表示領域に表示される1文字に複数種の文字が割り当てる構成では、入力用文字表示領域に表示する文字数をより少なくすることが可能になる。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記実施形態では、具体例として、アドレス帳機能への適用を示したが、アドレス帳機能における検索に限らず、操作履歴に対する検索や電子番組表に対する検索等、任意の検索に適用可能である。また、上述の実施形態では、前方一致検索に適用した事例を説明したが、中間一致や後方一致等の任意の検索方式に適用可能である。さらに、入力用文字表示領域402、1002に表示される入力用文字群の組み合わせ及び配置は任意に選択可能である。
また、図5及び図11に示したフロー図は、等価な作用を奏する範囲において、各ステップの順序等を適宜変更可能である。
加えて、上述の実施形態では、デジタル複合機として本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、携帯情報端末をはじめとする任意の電子機器に本発明を適用することも可能である。さらには、検索対象データを検索するための文字入力に使用される任意の検索インターフェイス装置に本発明を適用することも可能である。
本発明によれば、小さな画面サイズであっても操作性を損なうことがなく、検索インターフェイス装置及び電子機器として有用である。
100 複合機(電子機器)
300 検索インターフェイス装置
301 タッチパネル
302 検索文字入力部
303 文字表示部
401、1001 検索結果表示領域
402、1002 入力用文字表示領域

Claims (4)

  1. 検索対象データを検索するための文字入力に使用される検索インターフェイス装置であって、
    検索結果を表示する検索結果表示領域と、1文字に複数種の文字が割り当てられた複数の文字を含む入力用文字群を表示する入力用文字表示領域を備える表示面を有し、前記表示面に対する押圧位置を検出するタッチパネルと、
    前記入力用文字表示領域に表示された前記入力用文字群に含まれる複数の文字上を押圧が維持された状態で押圧位置が移動する場合、移動停止が特定の文字上で予め指定された時間維持されると、その後継続して当該文字上で押圧状態が維持された時間が予め指定された切替時間を経過したかに応じて選択される、当該文字に割り当てられた複数種の文字のいずれかを検索文字として順に入力する検索文字入力部と、
    を備え
    前記検索文字入力部は、押圧が維持された状態で、押圧位置が前記特定の文字上から前記入力用文字表示領域において文字が存在しない部分に一旦移動した後、再度、押圧位置が前記特定の文字上に移動した場合、前記特定の文字上から前記入力用文字表示領域において文字が存在しない部分に移動することで入力が確定された文字と同一の文字を選択対象の文字にする検索インターフェイス装置。
  2. 押圧位置が前記入力用文字群に含まれる文字上に位置するときに、検索文字として入力される対象文字を表示する文字表示部を備える、請求項1記載の検索インターフェイス装置。
  3. 前記検索文字入力部は、前記特定の文字に割り当てられた複数種の文字のいずれかが選択される際に、当該文字上で押圧状態が維持された時間の経過に応じて選択対象となっている文字を、検索文字として暫定的に特定する、請求項1又は2記載の検索インターフェイス装置。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の検索インターフェイス装置を備える、電子機器。
JP2013158694A 2013-07-31 2013-07-31 検索インターフェイス装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5889845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158694A JP5889845B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 検索インターフェイス装置及び電子機器
US14/338,924 US20150036179A1 (en) 2013-07-31 2014-07-23 Search interface device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158694A JP5889845B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 検索インターフェイス装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031969A JP2015031969A (ja) 2015-02-16
JP5889845B2 true JP5889845B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52427403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158694A Expired - Fee Related JP5889845B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 検索インターフェイス装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150036179A1 (ja)
JP (1) JP5889845B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889466B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-07 ソニー株式会社 文章入力装置及び方法
JP2000148366A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Sony Corp 文字・記号入力装置および文字・記号入力方法
US7098896B2 (en) * 2003-01-16 2006-08-29 Forword Input Inc. System and method for continuous stroke word-based text input
US7250938B2 (en) * 2004-01-06 2007-07-31 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. System and method for improved user input on personal computing devices
KR100672605B1 (ko) * 2006-03-30 2007-01-24 엘지전자 주식회사 아이템 선택 방법 및 이를 위한 단말기
JPWO2008010432A1 (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 シャープ株式会社 ユーザインタフェイス装置、コンピュータプログラム、及びその記録媒体
JP5016050B2 (ja) * 2007-08-10 2012-09-05 京セラ株式会社 入力装置
JP2011002395A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Aisin Aw Co Ltd 地点検索装置、地点検索方法及びプログラム
DE112010005146T5 (de) * 2010-01-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corporation Eingabevorrichtung
JP4950321B2 (ja) * 2010-04-26 2012-06-13 京セラ株式会社 文字入力装置、文字入力方法および文字入力プログラム
JP2013097655A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Sharp Corp 情報検索装置、情報検索方法、および情報検索プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150036179A1 (en) 2015-02-05
JP2015031969A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652412B2 (en) Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console
CN105208242B (zh) 图像显示控制装置、图像形成设备及图像显示控制方法
US20110058189A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, image forming apparatus, and information processing method
JP6618571B2 (ja) 印刷装置
US20100138757A1 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program
JP6141221B2 (ja) 数値入力装置及び電子機器
JP6351431B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2013114338A (ja) 操作装置及び操作方法
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5919239B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP2016036980A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
CN107066132B (zh) 显示输入装置及具备其的图像形成装置、以及显示输入装置的控制方法
JP5889845B2 (ja) 検索インターフェイス装置及び電子機器
EP2667257B1 (en) Display input device and image forming apparatus
JP2012230622A (ja) 情報処理装置
JP5707794B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP6235665B2 (ja) 画像表示操作装置、画像形成装置及び画像表示操作方法
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6311684B2 (ja) 表示操作装置、及び画像形成装置
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2015158922A (ja) 画像表示操作装置、及び、画像形成装置
JP5879286B2 (ja) 検索システム利用装置
JP2016066248A (ja) 操作装置、情報処理装置、操作方法
EP2889147B1 (en) Display device and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees