JP2015042971A - 超音波乗客検出 - Google Patents

超音波乗客検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2015042971A
JP2015042971A JP2014138871A JP2014138871A JP2015042971A JP 2015042971 A JP2015042971 A JP 2015042971A JP 2014138871 A JP2014138871 A JP 2014138871A JP 2014138871 A JP2014138871 A JP 2014138871A JP 2015042971 A JP2015042971 A JP 2015042971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
ultrasonic
volume
space
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014138871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978256B2 (ja
Inventor
チッタ,ジェイムズ,ダブリュー.
W Citta James
ウルマン,ロバート
Urman Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabtec Holding Corp
Original Assignee
Wabtec Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabtec Holding Corp filed Critical Wabtec Holding Corp
Publication of JP2015042971A publication Critical patent/JP2015042971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978256B2 publication Critical patent/JP5978256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/52006Means for monitoring or calibrating with provision for compensating the effects of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/432Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors
    • E05F2015/433Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors using reflection from the obstruction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/506Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for buses
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/51Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for railway cars or mass transit vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】複数のデッドゾーンを定める必要なしに、輸送車両のドアの前側の乗客の存在を認識する、超音波乗客検出方法を提供する。【解決手段】ドア14の近傍の空間の体積に超音波トランスミッタ及びレシーバ16,18,20を向けること、超音波パルスを空間の体積内に放射すること、エコーの強度を記録し積分すること、及び積分される値を標準値として保存すること、超音波パルスを体積内に繰り返し放射すること、及び、積分された値を標準値と比較すること、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のデッドゾーンを定める必要なしに、輸送車両のドアで乗客を検出するための超音波方法及びシステムに関する。
バスや他の輸送車両の出入口の近くの乗客の存在を検出し、反応するために使用される現在の超音波検出方法は、例えば、ドアが閉じられた状態で常設設備以外に近くに乗客又は対象がないという「標準の」環境について、署名テーブルを最初に検出すること及び記憶することに基づいている。テーブルは、常設設備からのエコーを定めるエコー応答時間からなる。これらの時間は、メモリ内又はエコーリターン時間に対応するレジスタポジションにおいて、エコー信号の1ビットデジタル化によって表現される。エコーの振幅は考慮されない。例えば、クーン(Kuhn)の米国特許第5148410号、発明の名称「退出する乗客のためのソナー検出器」を参照されたい。前もってドアの近くにいない乗客又は対象が、前もって記録されていない時間でエコー応答を起こすとき、乗客又は対象が検出されたと考えられる。
しかしながら、もし、乗客又は対象からのエコーが、前に記憶されたものと同じ時間で(設定される公差の範囲内で)起こる場合、その応答は無視される。その応答を、常設のバス設備による応答と区別するための方法は存在しない。実際、それらの公差を伴って記憶される応答は、「デッドゾーン」を表す。
一直線上にあるターゲットと軸外のターゲットを区別するためのシフトされた多数のエコーパルスに続くエコーを繰り返し積分するということが、マゴリ(Magori)の米国特許第4634947号、発明の名称「ロボットアームにおける超音波センサのエコー信号を評価するための方法」において提案されている。
簡潔に、本発明の一実施形態によれば、超音波トランスミッタ及びレシーバをドアの近傍の空間の体積に向け及び通常はドアの前側においてフロアに向けられること、トランスミッタ及びレシーバを介して、空間が乗客で塞がれていない間に、超音波パルスを空間の体積内に放射すること、応答期間について空間の体積内の対象からの超音波エコーを記録すること、応答期間における少なくとも一定期間の間にエコーの強度を積分すること、及び、積分された値を標準値として保存すること、トランスミッタ及びレシーバを介して、超音波パルスを空間の体積内に繰り返し放射すること、超音波エコーを記録すること、一定期間中にエコーの強度を積分すること、標準値が一定の値だけ異なるときに、乗客がドアの近傍の空間の体積に入ったことが判断され、ドアが適切な場合に開かれるように、積分された値を標準値と繰り返し比較すること、のステップを備える、輸送車両のドアの前における乗客の存在を認識する方法が提供される。望ましい実施形態において、多数の超音波トランスミッタ及びレシーバが、ドアに近い空間の体積に向けられ、そして、通常は、フロアに向けられ、そして、各トランスミッタ及びレシーバで受信された、積分されたエコーが合計される。
簡潔に、本発明のもう1つの実施形態によれば、ドアの近傍のスペースの空間の体積に向けられ、かつ、通常はドアの近傍のフロアに向けられる超音波トランスミッタ及びレシーバと、トランスミッタ及びレシーバを介して、空間が乗客で塞がれていない間に、超音波パルスを空間の体積内に放射し、応答期間中に空間の体積内の対象からの超音波エコーを記録し、応答期間における少なくとも一定期間の間にエコーの強度を積分し、積分された信号を保存するためのコントローラと、を備える、輸送車両のドアの近傍の乗客の存在を認識するシステムが提供される。コントローラは、トランスミッタ及びレシーバを介して、超音波パルスをドアの近傍の空間の体積内に繰り返し放射し、かつ、超音波のエコーを記録し、かつ、一定期間の間にエコーの強度を積分するようにプログラムされる。コントローラは、さらに、積分された値を標準値と繰り返し比較するようにプログラムされる。望ましい実施形態によれば、多数の超音波トランスミッタ及びレシーバが、ドアに近い空間の体積に向けられ、そして、通常は、フロアに向けられ、そして、全てのトランスミッタ及びレシーバで受信された、積分されたエコーが合計される。
望ましい実施形態によれば、応答期間は、フロアから受けるエコーについて不十分に長い。
もう1つの望ましい実施形態によれば、多数の別個の応答期間が、各応答期間に対する標準値を確立するために、記憶され、そして積分される。
もう1つの実施形態によれば、多数の応答期間は、少なくともフロアからのエコーを受信するのに十分に長い一期間及びフロアからのエコーを受信するのに不十分に長い一期間であり、各応答期間に対する標準値を確立するために記録され、積分される。
さらにもう1つの実施形態において、ドアが開動作及び又は閉動作をしている最中における、前もってセット(設定)されるドアの多数の位置で、コントローラが、空間の体積内に超音波パルスを発射し、一定の短い応答期間で、超音波エコー信号を記録し、エコー信号の強度を積分し、そして、積分されたエコー信号を、遮るものがない出入口に対する標準として保存する。コントローラは、さらに、ドアが開動作及び又は閉動作をしている最中に、超音波パルスを前記前もってセットされる位置に放射し、一定の短い応答期間の間にエコー信号を記録し、信号の強度を積分し、そして、各ドア位置について、積分された信号を標準と比較するようにプログラムされる。
図1は、本発明の一実施形態によるトランジット出入口に関する超音波センサの配置を例示する。 図2は、本発明の一実施形態の実施のための回路図である。 図3Aは、セットアップモード中の本発明の一実施形態によるマイクロコントローラのプログラミングを例示するフロー図である。図3Bは、モニタリングモード中の本発明の一実施形態によるマイクロコントローラのプログラミングを例示するフロー図である。
本発明の一実施形態によれば、全体のエコー信号は、所定の期間、記録され、そしてデジタル化される。エコー信号のマルチビットデジタル化は、エコーリターン時間に対応する多数の記憶場所に保存され得る。それぞれの場所における入力は合計され又は積分される。出入口の近傍に乗客も対象もないセットアップ時に、エコー信号の総計は、標準又は参照として保存される。この合計又は積分は、時間と同様に振幅を考慮に入れる。多くの現実の世界のターゲットは、出力パルス後の単一の時間で、単一のエコーパルスの代わりに、多数の反射を引き起こすことから、時間対振幅を十分に考慮することは、検出の可能性を増加させる。標準又は参照におけるゆっくりとした環境に起因する変化に対応すべく、セットアップを繰り返すように適切なアルゴリズムが使用され得る。そのような変化は、温度又は湿度における変化によって引き起こされ得る。急速な変化は、乗客の表示として考えられるであろう。
図1を参照すると、出入口の内面が例示される。ドアは、ボックス14として例示される周知の作動アセンブリによって揺動する2つのセクション10,12を有する。ドアは、例えば、スウィングドア、折り畳みドア、グライドスライドドア、又は平行四辺形プラグドアのいずれかであり得る。ドアは、超音波パルスを反射する常設対象を例示する目的のために、突出するハンドル24,26とともに例示される。アクチュエータアセンブリの下に取り付けられるのは、フロア22に向かって下方に向けられた、間隔をあけた3つの超音波トランスミッタ及びレシーバ16,18,20である。トランスミッタ及びレシーバから放射される超音波パルスは、図1のラインによって例示されるオーバラップした円錐内に向けられている。
ここで、図2を参照すると、3つの超音波トランスミッタ及びレシーバ(センサ)16,18,及び20は、電気制御ユニット30に接続される。電気制御ユニットは、マイクロコントローラ32、3つのアナログ・デジタルコンバータ34,35,36、電気制御ユニット30のための、並びにトランスミッタ及びレシーバのための電源39を含む。
電気制御ユニット30は、センサ制御装置38並びにトランスミッタ及びレシーバ16,18,20を介して超音波パルスを発し、そして、その後、フロアから受けたエコーについて不十分に長く確立され得る、前もってセットされる応答期間につき、トランスミッタ及びレシーバに、エコーを聞くことを許可する。受信されたエコーは、アナログ・デジタルコンバータ34,35,36を介して返信され、そして、マイクロコントローラ32は、応答期間における少なくとも一定期間の間に、エコーの強度を積分し、そして、積分された信号を保存する。
マイクロコントローラ32は、ドアの近傍の空間の体積内に超音波パルスを放射すべく、トランスミッタ及びレシーバを繰り返し動作させるようにプログラムされる。コントローラは、さらに、積分された値を標準と繰り返し比較するようにプログラムされる。
図3Aを参照すると、マイクロプロセッサは、セットアップモードにおいて、40で、一又は複数のトリガパルスを発射し、42で、フロアからのエコーを受信するために不十分に確立され得る期間中に各パルスから生じるエコー信号を受信し、44で、エコー信号を積分し、そして、46で積分された結果を標準として保存すべく動作するようにプログラムされる。セットアップ中に、エコーが受信されるであろうパルスに追従する時間の長さを調整する必要がある。これは、トランスミッタ及びレシーバからフロアまでの距離を測定し、音速で割ることによって達成される。音速は、周囲の条件で軽微に変化し得るので、期間は、測定から計算されるよりもやや長いか又は短くなるべきである。これは、セットアップモードにおける第1ステップ48である。望ましい実施形態によれば、セットアップは、ドアが閉じた状態及びドアが開いた状態の両方で動作され、乗客がドアを通過したかどうかいうことと同様に、退出を待っている乗客の判定を可能にする。
図3Bを参照すると、マイクロプロセッサは、モニタリングモードにおいて、50で、一又は複数のトリガパルスを発射し、52で、フロアからのエコーを受信するための不十分な期間中に、各パルスから起こるエコー信号を受信し、54で、エコー信号を積分し、56で、積分された結果を標準と比較するべく動作するようにプログラムされる。もし、積分された結果が、保存されている標準に十分に近い場合、制御装置は、50で、新たなトリガパルスの放出に戻る。もし、積分された結果が、保存されている標準に十分に近いものでない場合、ドアでの乗客の存在の信号表示が58で出力される。
勿論、マイクロプロセッサは、ドアが開いているか又は閉じているか、及び追加の入力に基づく期間がどのくらい長いのかを記録すること、のような追加のタスクとともにプログラムされ得る。
それ故、特許法によって特に要求される我々の発明を詳細に記載することで、特許証によって保護されるべきものが、以下の請求項に記載されている。

Claims (6)

  1. 輸送車両のドアの前側における乗客の存在を認識する方法であって、
    超音波トランスミッタ及びレシーバを、前記ドアの近くの空間の体積に向けること、及び、通常は前記ドアの前側のフロアに向けられること、
    前記空間が乗客によって塞がれていない間に、前記超音波トランスミッタ及びレシーバを介して、前記空間の体積内に超音波パルスを放射すること、
    少なくとも一応答期間中に、前記空間の体積における対象からの前記超音波のエコーを記録すること、
    前記少なくとも一応答期間における少なくとも一定期間の間に前記エコーの強度を積分すること、及び、前記積分された値を標準値として保存すること、
    前記超音波トランスミッタ及びレシーバを介して、前記空間の体積内に超音波パルスを繰り返し放射すること、前記超音波のエコーを記録すること、及び、前記一定期間の間に前記エコーの前記強度を積分すること、及び、
    前記積分された値が所定量だけ前記標準値と異なるときに、乗客が前記ドアの近くの前記空間の体積に入ったと判断されるように、前記積分された値を標準値と繰り返し比較すること、のステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 多数の超音波トランスミッタ及びレシーバが、前記ドアに近い前記空間の体積に向けられ、及び、通常は前記フロアに向けられ、及び、各超音波トランスミッタ及びレシーバで受信され、前記積分されたエコーを合計する請求項1に記載の方法。
  3. 各応答期間に対する標準値を確立するために、多数の別個の応答期間が記録され及び積分される請求項1に記載の方法。
  4. 輸送車両のドアの近くの乗客の存在を認識するためのシステムであって、
    前記ドアの近くの空間の体積に向けられ、及び通常は前記ドアの近くのフロアに向けられる超音波トランスミッタ及びレシーバと、
    前記空間が乗客によって塞がれていない間に前記超音波トランスミッタ及びレシーバを介して前記空間の体積内に超音波パルスを発射し、少なくとも一応答期間中に前記空間の体積における対象からの前記超音波のエコーを記録し、かつ、前記少なくとも一応答期間における少なくとも一定期間の間に前記エコーの強度を積分し、かつ前記積分された値を保存するためのコントローラとを含み、
    前記コントローラは、前記超音波トランスミッタ及びレシーバを介して前記ドアの近くの前記空間の体積内に超音波パルスを繰り返し放射し、かつ、前記超音波のエコーを記録し、かつ、前記一定期間の間に前記エコーの前記強度を積分するようにプログラムされ、
    かつ、前記コントローラは、さらに、前記積分された値を標準と繰り返し比較するようにプログラムされることを特徴とするシステム。
  5. 前記ドアに近い前記空間の体積に向けられ、通常は前記フロアに向けられる多数の超音波トランスミッタ及びレシーバを備え、かつ、全ての超音波トランスミッタ及びレシーバにおける前記積分されたエコーが合計される請求項4に記載のシステム。
  6. 各応答期間に対する標準値を確立するために、多数の別個の応答期間が記録され及び積分される請求項4に記載のシステム。
JP2014138871A 2008-06-05 2014-07-04 超音波乗客検出 Active JP5978256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5897708P 2008-06-05 2008-06-05
US61/058,977 2008-06-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512508A Division JP2011522732A (ja) 2008-06-05 2009-05-13 超音波乗客検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015042971A true JP2015042971A (ja) 2015-03-05
JP5978256B2 JP5978256B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=41398429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512508A Pending JP2011522732A (ja) 2008-06-05 2009-05-13 超音波乗客検出
JP2014138871A Active JP5978256B2 (ja) 2008-06-05 2014-07-04 超音波乗客検出

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512508A Pending JP2011522732A (ja) 2008-06-05 2009-05-13 超音波乗客検出

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8791839B2 (ja)
EP (1) EP2291300B1 (ja)
JP (2) JP2011522732A (ja)
CN (1) CN102046430B (ja)
AU (1) AU2009255408B2 (ja)
CA (1) CA2725364C (ja)
ES (1) ES2524885T3 (ja)
NZ (1) NZ589325A (ja)
PL (1) PL2291300T3 (ja)
WO (1) WO2009148780A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201105588D0 (en) * 2011-04-01 2011-05-18 Elliptic Laboratories As User interface
US8773263B2 (en) * 2011-09-01 2014-07-08 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Security apparatus and method
US20140005961A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 TCS International, Inc. Occupancy sensing
US20140361896A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Keith Alan Sibley Intrusion Detection System and Method thereof
US10324175B2 (en) 2014-12-10 2019-06-18 Navico Holding As Operating a sonar transducer
US10451732B2 (en) * 2014-12-10 2019-10-22 Navico Holding As Event triggering using sonar data
US10619397B2 (en) * 2015-09-14 2020-04-14 Rytec Corporation System and method for safety management in roll-up doors
US10353523B2 (en) 2016-05-10 2019-07-16 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Passenger communication lighting
KR102567188B1 (ko) * 2017-12-20 2023-08-16 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
WO2020132416A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Rytec Corporation Safety system and method for overhead roll-up doors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160673A (en) * 1980-05-13 1981-12-10 Mitsubishi Electric Corp Presence and absence sensor
JPS57139571U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01
JPH01232278A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 自動扉用超音波式検知装置
US5148410A (en) * 1991-12-18 1992-09-15 Gerald Kuhn Sonar detector for exiting passengers
JP2000500196A (ja) * 1995-11-05 2000-01-11 センソテック リミテッド ドア制御装置
JP2000215356A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 防犯用軒先検知システム
JP2004044109A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Optex Co Ltd ドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドア

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347590A (en) * 1980-03-03 1982-08-31 Heger Vernon G Area surveillance system
US4382291A (en) * 1980-10-17 1983-05-03 Secom Co., Ltd. Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
DE3244358C2 (de) * 1982-12-01 1984-10-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Erfassung von Hindernissen als Rangierhilfe beim Einparken oder Wenden eines Kraftfahrzeuges
US4654834A (en) * 1983-05-19 1987-03-31 Dorr John A Weatherproofed ultrasonic transducer assembly and systems incorporating same
DE3335421A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur signalauswertung von ultraschall-echosignalen, wie sie bei verwendung eines ultraschall-sensors an einem roboterarm auftreten
US4565029A (en) * 1983-11-28 1986-01-21 The Stanley Works Traffic responsive control system for automatic swinging door
US4779240A (en) * 1985-04-29 1988-10-18 Xecutek Corporation Ultrasonic sensor system
US4823010A (en) * 1987-05-11 1989-04-18 The Stanley Works Sliding door threshold sensor
US5021644A (en) * 1990-01-08 1991-06-04 Bc Research And Development, Inc. Presence detecting apparatus and method for automatic doors
US5142152A (en) * 1991-01-02 1992-08-25 The Stanley Works Sliding door sensor
US5132662A (en) * 1991-06-05 1992-07-21 Specialty Manufacturing Co., Inc. Vehicle safety system
US5943295A (en) * 1997-02-06 1999-08-24 Automotive Technologies International Inc. Method for identifying the presence and orientation of an object in a vehicle
BE1005991A3 (fr) * 1992-06-25 1994-04-12 Ber Sa Dispositif et procede de detection et de protection.
JPH07146355A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波受信器
DE19538071C2 (de) * 1995-10-13 2002-11-21 Mayser Gmbh & Co Einrichtung zur Überwachung eines Öffnungsbereiches mittels Ultraschallwellen
CN1206444A (zh) * 1995-11-05 1999-01-27 传感技术有限公司 门控制装置
JPH09209652A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nabco Ltd スイングドア用センサ
US6275146B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-14 Philip W. Kithil Vehicle occupant sensing
US6005958A (en) 1997-04-23 1999-12-21 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant type and position detection system
DE19963006A1 (de) * 1999-12-24 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Auswertung von Objekten im Umgebungsbereich eines Fahrzeuges
US6678999B2 (en) * 2000-09-28 2004-01-20 Nabco Limited Object sensing system for use with automatic swing door
DE10254197B4 (de) * 2002-11-20 2006-05-04 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen der Sitzbelegung in einem Fahrzeug
CA2454144C (en) * 2002-12-27 2008-12-16 Uri Agam Device and method for adaptive ultrasound sensing
JP4283697B2 (ja) * 2004-02-05 2009-06-24 株式会社デンソー 車両用障害物検知装置
JP2005307678A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Shi Xiong Li 乗り物のドアに使用される検知装置
JP2006328853A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nabtesco Corp 扉用複合センサ及び自動ドアシステム
US8510990B2 (en) * 2008-02-27 2013-08-20 Sensotech Inc. Presence detector for a door assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160673A (en) * 1980-05-13 1981-12-10 Mitsubishi Electric Corp Presence and absence sensor
JPS57139571U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01
JPH01232278A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 自動扉用超音波式検知装置
US5148410A (en) * 1991-12-18 1992-09-15 Gerald Kuhn Sonar detector for exiting passengers
JP2000500196A (ja) * 1995-11-05 2000-01-11 センソテック リミテッド ドア制御装置
JP2000215356A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 防犯用軒先検知システム
JP2004044109A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Optex Co Ltd ドアセンサ及びそのドアセンサを備えたドア

Also Published As

Publication number Publication date
CN102046430A (zh) 2011-05-04
CN102046430B (zh) 2015-02-18
JP5978256B2 (ja) 2016-08-24
US20110132093A1 (en) 2011-06-09
EP2291300A4 (en) 2012-10-10
US8791839B2 (en) 2014-07-29
JP2011522732A (ja) 2011-08-04
EP2291300B1 (en) 2014-10-01
PL2291300T3 (pl) 2015-03-31
AU2009255408A1 (en) 2009-12-10
NZ589325A (en) 2012-07-27
EP2291300A1 (en) 2011-03-09
AU2009255408B2 (en) 2014-05-29
CA2725364C (en) 2015-04-07
WO2009148780A1 (en) 2009-12-10
ES2524885T3 (es) 2014-12-15
CA2725364A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978256B2 (ja) 超音波乗客検出
JP2011522732A5 (ja)
US7123545B2 (en) Monitoring device and method using echo signals
US7015824B2 (en) Trailer cargo detection using ultrasonic transducers
CN103930794B (zh) 用于运行传感器的方法
US20060203615A1 (en) Device and Method for Adaptive Ultrasound Sensing
CN109424289B (zh) 一种后背门安全开闭方法、后背门装置和汽车
AU2006301368A1 (en) Method for monitoring a room, and an apparatus for carrying out the method
EP0632904B1 (en) A device for and method of surveillance of a space
CN101414005A (zh) 存在检测的方法和系统
KR102179631B1 (ko) 초음파 신호를 생성하고 평가하기 위한, 특히 장애물로부터의 차량의 거리를 결정하기 위한 장치 및 방법
US20140118170A1 (en) Vehicle detector
JP3296804B2 (ja) 障害物判定方法
US7499375B2 (en) Method for detecting an obstacle in the detection area of a detection device
US11138869B2 (en) Alarm system
JPH04250388A (ja) 超音波式物体検知器
US20140010050A1 (en) Distance detection alarm system
JPH07146988A (ja) 物体移動検出装置
JPS6332386A (ja) 超音波を用いた物体感知装置
KR20010056696A (ko) 개선된 초음파 거리 측정 장치 및 방법
JP2020106300A (ja) 物体検出装置及びプログラム
JPH06317662A (ja) 超音波装置
JPH04147083A (ja) 超音波式積雪深計用変換器
JPH04259883A (ja) 自動扉センサ
JPH04109385U (ja) 非接触型超音波センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250