JPH01232278A - 自動扉用超音波式検知装置 - Google Patents
自動扉用超音波式検知装置Info
- Publication number
- JPH01232278A JPH01232278A JP5881988A JP5881988A JPH01232278A JP H01232278 A JPH01232278 A JP H01232278A JP 5881988 A JP5881988 A JP 5881988A JP 5881988 A JP5881988 A JP 5881988A JP H01232278 A JPH01232278 A JP H01232278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detector
- housing
- door
- detection area
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 101100520159 Arabidopsis thaliana PIS2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、扉を通過しようとする人を検知して扉を開く
ように駆動源を制御する自動扉用超音波式検知装置に関
するものである。
ように駆動源を制御する自動扉用超音波式検知装置に関
するものである。
[従来の技術]
従来より、扉に近付く人を検知して扉を開くように駆動
源を制御する自動扉において、人を検知するのに超音波
式検知器が用いられている。この検知器は、扉に近付く
人を検知すると扉を開き、人が検知されなくなってから
一定時間後に扉を閉じるように駆動源をII+御するよ
うになっている。
源を制御する自動扉において、人を検知するのに超音波
式検知器が用いられている。この検知器は、扉に近付く
人を検知すると扉を開き、人が検知されなくなってから
一定時間後に扉を閉じるように駆動源をII+御するよ
うになっている。
この構成の場合、扉の敷居の上方を検知エリアに含むよ
うに設定すると、扉で反射した超音波を検知して人と誤
認してしまうという不都合が生じるから、このような検
知エリアの設定が行なえない。
うに設定すると、扉で反射した超音波を検知して人と誤
認してしまうという不都合が生じるから、このような検
知エリアの設定が行なえない。
したがって、敷居の上方に死角が生じ、人が敷居の上で
立ち止まっていると、扉が締まって挟まれるという問題
があった。
立ち止まっていると、扉が締まって挟まれるという問題
があった。
そこで、複数の検知器を用いることにより、扉に人が近
付くと扉を開くと同時に、敷居の上方を含む検知エリア
を有した検知器を動作させ、敷居の上で人が立ち止まっ
ても扉が人を検知しつづけることができるようにした検
知器が考案されてぃる(たとえば、実開昭57−139
571号公報を参照)。
付くと扉を開くと同時に、敷居の上方を含む検知エリア
を有した検知器を動作させ、敷居の上で人が立ち止まっ
ても扉が人を検知しつづけることができるようにした検
知器が考案されてぃる(たとえば、実開昭57−139
571号公報を参照)。
[発明が解決しようとする課題]
上記従来構成の場合、複数個の検知器が個々に配置され
ていたものであるから、施工に手間がかかるという問題
があり、また、施工時に取付位置を誤ると敷居上を検知
できず、所望の機能が発揮できないことがあった。
ていたものであるから、施工に手間がかかるという問題
があり、また、施工時に取付位置を誤ると敷居上を検知
できず、所望の機能が発揮できないことがあった。
本発明は上述の問題を解決することを目的とするもので
あり、扉の近傍への人の接近を検知する第1の検知器と
、敷居上にいる人を検知する第2の検知器とを1つのハ
ウジング内に納装することにより、取付施工を容易にし
、がっ、無目にハウジングを取り付ければ第2の検知器
が確実に所望の検知エリアを形成するようにした自動扉
用超音波式検知装置を提供しようとするものである。
あり、扉の近傍への人の接近を検知する第1の検知器と
、敷居上にいる人を検知する第2の検知器とを1つのハ
ウジング内に納装することにより、取付施工を容易にし
、がっ、無目にハウジングを取り付ければ第2の検知器
が確実に所望の検知エリアを形成するようにした自動扉
用超音波式検知装置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段]
本発明では、上記目的を達成するために、駆動源により
開閉される扉の近傍に検知エリアを有し検知エリア内へ
の進入者があると扉を開くように駆動源を制御する第1
の検知器と、扉が開いている間に敷居上を通過する人を
検知して扉を開いた状態に保つように駆動源を制御する
第2の検知器とを、無目に固定される1つのハウジング
内に納装し、第1の検知器をハウジングに対して検知方
向を調節自在とするように取り付け、第2の検知器をハ
ウジングを無目に固定したときに敷居の上方を検知エリ
アに含むようにハウジングに対して定位置に固定してい
るのである。
開閉される扉の近傍に検知エリアを有し検知エリア内へ
の進入者があると扉を開くように駆動源を制御する第1
の検知器と、扉が開いている間に敷居上を通過する人を
検知して扉を開いた状態に保つように駆動源を制御する
第2の検知器とを、無目に固定される1つのハウジング
内に納装し、第1の検知器をハウジングに対して検知方
向を調節自在とするように取り付け、第2の検知器をハ
ウジングを無目に固定したときに敷居の上方を検知エリ
アに含むようにハウジングに対して定位置に固定してい
るのである。
[作用]
上記槽成によれば、第1の検知器と第2の検知器とが1
つのハウジング内に納装されていることにより、取付施
工が容易になるのであり、また、第1の検知器をハウジ
ングに対して検知方向を調節自在とし、第2の検知器を
ハウジングに対して固定し、かつハウジングを無目に固
定したときに、第2の検知器が敷居の上方を検知エリア
に含むようにしているので、ハウジングを無目に取り付
けることで、検知エリアの設定を容易に行なうことがで
きるのである。
つのハウジング内に納装されていることにより、取付施
工が容易になるのであり、また、第1の検知器をハウジ
ングに対して検知方向を調節自在とし、第2の検知器を
ハウジングに対して固定し、かつハウジングを無目に固
定したときに、第2の検知器が敷居の上方を検知エリア
に含むようにしているので、ハウジングを無目に取り付
けることで、検知エリアの設定を容易に行なうことがで
きるのである。
[実施例]
第1図に示すように、2個の検知器10.20が同一の
ハウジング30内に納装される。ハウジング30は、無
目3に取り付けられる本体シャーシ31の前面側にカバ
ー32を装着して形成される。本体シャーシ31の後面
には凹所33が形成されており、凹所33内には回路部
を実装したプリント基板34が納装され、凹所33の開
口部は底板35によって閉塞される。一方、カバー32
には下面側にネット36が装着されており、このネット
36は検知器10.20に対応する位置に設けられてい
て超音波が通過するようになっている。上記検知器10
.20は本体シャーシ31から前方に突設されたアーム
37により支承され、左右に離間して配設される。第1
図(a)中で左側に配設されている第1の検知器10は
左右方向の軸の回りで首振り自在となるように装着され
ており、右側に配設されている第2の検知器20は中心
軸が真下を向くように固定されている。第1の検知器1
0には、角度調節時に祿作するための取手38が設けら
れる。以上のようにして、外観上では、第2図に示すよ
うに、かまばこ型に形成される。
ハウジング30内に納装される。ハウジング30は、無
目3に取り付けられる本体シャーシ31の前面側にカバ
ー32を装着して形成される。本体シャーシ31の後面
には凹所33が形成されており、凹所33内には回路部
を実装したプリント基板34が納装され、凹所33の開
口部は底板35によって閉塞される。一方、カバー32
には下面側にネット36が装着されており、このネット
36は検知器10.20に対応する位置に設けられてい
て超音波が通過するようになっている。上記検知器10
.20は本体シャーシ31から前方に突設されたアーム
37により支承され、左右に離間して配設される。第1
図(a)中で左側に配設されている第1の検知器10は
左右方向の軸の回りで首振り自在となるように装着され
ており、右側に配設されている第2の検知器20は中心
軸が真下を向くように固定されている。第1の検知器1
0には、角度調節時に祿作するための取手38が設けら
れる。以上のようにして、外観上では、第2図に示すよ
うに、かまばこ型に形成される。
各検知器10.20は、@3図に示すように、超音波マ
イクロホン等の超音波振動子41を納装した筐体42を
有し、また、この筐体42には超音波振動子41の前方
側でホーン43が取着される。ホーン43は、基部に連
結筒部44を有し、連結筒部44の周部には周方向の2
笥所で連結筒部44の軸方向に離間して各一対の保持突
片45a、45bが突設されている。一方、筐体42は
、ホーン43の連結筒部44が挿入される開口部46を
有しており、この開口部46の周縁に切欠47が形成さ
れている。この切欠47は、保持突片45aを通し、保
持突片45bは通さない形状に形成されている。しかる
に、切欠47を通して保持突片45aを筐体42内に挿
入し、ホーン43を周方向に回転させると、第4図に示
すように、両保持突片45a、45b間に開口部46の
周縁部が挟持され、筺体42にホーン43が取着される
のである。このようにホーン43は着脱自在であるから
、形状の異なるホーン43を複数種類用意しておけば、
施工場所に応じて検知エリアの形状を変えることができ
るのである。たとえば、第5図に示すように、偏平な開
口形状に形成されたホーン43を用いると、ホーン43
の開口幅の狭い方向の検知エリアが開口幅の広い方向の
検知エリアよりも広くなるように検知エリアを設定する
ことができるのである。ここで、ホーン43は残響時間
が短くなるようにして、筐体42に取着されることが必
要である。
イクロホン等の超音波振動子41を納装した筐体42を
有し、また、この筐体42には超音波振動子41の前方
側でホーン43が取着される。ホーン43は、基部に連
結筒部44を有し、連結筒部44の周部には周方向の2
笥所で連結筒部44の軸方向に離間して各一対の保持突
片45a、45bが突設されている。一方、筐体42は
、ホーン43の連結筒部44が挿入される開口部46を
有しており、この開口部46の周縁に切欠47が形成さ
れている。この切欠47は、保持突片45aを通し、保
持突片45bは通さない形状に形成されている。しかる
に、切欠47を通して保持突片45aを筐体42内に挿
入し、ホーン43を周方向に回転させると、第4図に示
すように、両保持突片45a、45b間に開口部46の
周縁部が挟持され、筺体42にホーン43が取着される
のである。このようにホーン43は着脱自在であるから
、形状の異なるホーン43を複数種類用意しておけば、
施工場所に応じて検知エリアの形状を変えることができ
るのである。たとえば、第5図に示すように、偏平な開
口形状に形成されたホーン43を用いると、ホーン43
の開口幅の狭い方向の検知エリアが開口幅の広い方向の
検知エリアよりも広くなるように検知エリアを設定する
ことができるのである。ここで、ホーン43は残響時間
が短くなるようにして、筐体42に取着されることが必
要である。
実際に施工する場合には、第6図に示すように、ハウジ
ング30を無目3に取り付け、第1の検知器10の検知
エリアが扉1の前方に形成されるように角度を調節し、
また、P!42の検知器20の検知エリアがが1の敷居
2の上方に及ぶようにする。
ング30を無目3に取り付け、第1の検知器10の検知
エリアが扉1の前方に形成されるように角度を調節し、
また、P!42の検知器20の検知エリアがが1の敷居
2の上方に及ぶようにする。
ここに、第2の検知器20は角度が固定されているから
、ハクソング30を無目3に取り付けるだけで敷居2の
上方を検知エリアとすることができるのである。
、ハクソング30を無目3に取り付けるだけで敷居2の
上方を検知エリアとすることができるのである。
次に回路部について説明する。第7図に示すように、第
1の検知器10に設けた超音波振動子41aには、一定
周期でパルス状の高周波信号が入力され、パルス状の超
音波を送波する。すなわち、超音波の送出周期は、積分
回路11、単安定マルチバイブレータ12、スイッチン
グ回路13により設定される。積分回路11は、電源投
入と同時に積分を開始して出力電位を次第に上昇させ、
積分回路11の出力電位が所定値に達すると単安定マル
チバイブレータ12にトリががかかって、パルスが発生
する。このパルスは、スイッチング回路13、単安定マ
ルチバイブレーク14、デート回路15に入力されるの
であり、スイッチング回路13では、このパルスを受け
ることにより積分回路11をリセットする。したがって
、積分回路11、単安定マルチバイブレータ12、スイ
ッチング回路13のループにより、上記パルスは一定時
間間隔で発生することになるのである。単安定マルチバ
イブレータ14は、上記パルスを受けて所定時間幅のパ
ルスを発生する。さらに、単安定マルチバイブレータ1
4の出力パルスの出力期間中に発振回路16から所定周
波数の発振出力が得られるようになっている。このよう
にして、一定周期でパルス状に間欠的に発生する高周波
信号が得られるのである(第8図(a))。この高周波
信号をドライバ回路17によって必要レベルまで増幅し
、超音波振動子41aに入力するとパルス状の超音波が
間欠的に発生するのである。
1の検知器10に設けた超音波振動子41aには、一定
周期でパルス状の高周波信号が入力され、パルス状の超
音波を送波する。すなわち、超音波の送出周期は、積分
回路11、単安定マルチバイブレータ12、スイッチン
グ回路13により設定される。積分回路11は、電源投
入と同時に積分を開始して出力電位を次第に上昇させ、
積分回路11の出力電位が所定値に達すると単安定マル
チバイブレータ12にトリががかかって、パルスが発生
する。このパルスは、スイッチング回路13、単安定マ
ルチバイブレーク14、デート回路15に入力されるの
であり、スイッチング回路13では、このパルスを受け
ることにより積分回路11をリセットする。したがって
、積分回路11、単安定マルチバイブレータ12、スイ
ッチング回路13のループにより、上記パルスは一定時
間間隔で発生することになるのである。単安定マルチバ
イブレータ14は、上記パルスを受けて所定時間幅のパ
ルスを発生する。さらに、単安定マルチバイブレータ1
4の出力パルスの出力期間中に発振回路16から所定周
波数の発振出力が得られるようになっている。このよう
にして、一定周期でパルス状に間欠的に発生する高周波
信号が得られるのである(第8図(a))。この高周波
信号をドライバ回路17によって必要レベルまで増幅し
、超音波振動子41aに入力するとパルス状の超音波が
間欠的に発生するのである。
一方、超音波振動子41aにより受波される超音波は受
波信号に変換され(第8図(b))、増幅回路21aを
通して一定レベルまで増幅された後、検波回路22aに
より包路線が抽出される。次にレベル検出回路23aに
おいで、検波回路22aの出力成分が所定レベル以上で
あるかどうかが判定され、所定レベル以上である期間に
対応して一定レベルの出力信号が得られるようになって
いる。
波信号に変換され(第8図(b))、増幅回路21aを
通して一定レベルまで増幅された後、検波回路22aに
より包路線が抽出される。次にレベル検出回路23aに
おいで、検波回路22aの出力成分が所定レベル以上で
あるかどうかが判定され、所定レベル以上である期間に
対応して一定レベルの出力信号が得られるようになって
いる。
すなわち、レベル検出回路23aは、−S+のフンパレ
ータとして動作する。レベル検出回路23aの出力は積
分回路24aにおいて積分され、受渡信号が所定レベル
以」二となる期間が一定時間以上継続するかどうかが判
定される。すなわち、瞬間的に発生するノイズ等を受波
しても、積分回路24aの出力レベルが所定レベルに達
しないから、反射波による受渡信号とは区別されるので
ある。
ータとして動作する。レベル検出回路23aの出力は積
分回路24aにおいて積分され、受渡信号が所定レベル
以」二となる期間が一定時間以上継続するかどうかが判
定される。すなわち、瞬間的に発生するノイズ等を受波
しても、積分回路24aの出力レベルが所定レベルに達
しないから、反射波による受渡信号とは区別されるので
ある。
ここに、積分回路24aの動作は、上記デート回路15
により設定される受渡期間にのみ行なわれる(第8図(
C))。すなわち、超音波の送波間隔を設定している単
安定マルチバイブレータ12の出力を受けて、超音波の
送波から一定時間後に所定時間幅の受渡期間を設けるよ
うにデート回路15が機能するのであり、これによって
、超音波を送波した後の残響が受渡信号として入力され
な(・ようにしているのである。また、この受渡期間内
に受波された反射波のみを検知対象とするわけであるか
ら、ゲート回路15により検知距離が規制されるのであ
る。こうして受波期間内に反射波が受波されると、積分
回路24aの出力レベルが所定レベルに達して7リツプ
70ツブ25aでその状態がラッチされる(第8図(d
))。この7リツプ707プ25aは、単安定マルチバ
イブレータ14の出力によりリセッ)3れるようになっ
ている。
により設定される受渡期間にのみ行なわれる(第8図(
C))。すなわち、超音波の送波間隔を設定している単
安定マルチバイブレータ12の出力を受けて、超音波の
送波から一定時間後に所定時間幅の受渡期間を設けるよ
うにデート回路15が機能するのであり、これによって
、超音波を送波した後の残響が受渡信号として入力され
な(・ようにしているのである。また、この受渡期間内
に受波された反射波のみを検知対象とするわけであるか
ら、ゲート回路15により検知距離が規制されるのであ
る。こうして受波期間内に反射波が受波されると、積分
回路24aの出力レベルが所定レベルに達して7リツプ
70ツブ25aでその状態がラッチされる(第8図(d
))。この7リツプ707プ25aは、単安定マルチバ
イブレータ14の出力によりリセッ)3れるようになっ
ている。
すなわち、反射波が受波されると、7リツプ70ツブ2
5aの出力が反転し、反射波が受波されなくなると、次
の送波で7リツプ70ツブ25aの出力がリセットされ
る。こうして、反射波が連続して得られている間は、7
リツプ70ツブ25aの出力レベルが反転した状態に保
たれる。
5aの出力が反転し、反射波が受波されなくなると、次
の送波で7リツプ70ツブ25aの出力がリセットされ
る。こうして、反射波が連続して得られている間は、7
リツプ70ツブ25aの出力レベルが反転した状態に保
たれる。
第2の検知器20における超音波振動子41bにはアン
ド回路18を通して上記ドライバ回路17の出力が入力
される。アンド回路18は、ドライバ回路17の出力と
積分回路24aの出力との論理和なとるのであり、第1
の検知器10により反射波が検知されたときに、第2の
検知器20から超音波が送波されるようにしているので
ある(第8図(e))。ここに、第1の検知器10と第
2の検知器20とでは、同一の高周波信号に基づいて超
音波を送波するから、両者が互いに干渉することはない
。超音波振動子41bで受波された受波信号(第8図(
f))は、増幅回路21b、検波回路2251 レベル
検出回路23b1積分回路24b、7リツププロツプ2
5bにより、第1の検知器10と同等の処理が行なわれ
る。すなわち、第2の検知器20はplSlの検知器1
0により人が検知されると、動作を開始するのである。
ド回路18を通して上記ドライバ回路17の出力が入力
される。アンド回路18は、ドライバ回路17の出力と
積分回路24aの出力との論理和なとるのであり、第1
の検知器10により反射波が検知されたときに、第2の
検知器20から超音波が送波されるようにしているので
ある(第8図(e))。ここに、第1の検知器10と第
2の検知器20とでは、同一の高周波信号に基づいて超
音波を送波するから、両者が互いに干渉することはない
。超音波振動子41bで受波された受波信号(第8図(
f))は、増幅回路21b、検波回路2251 レベル
検出回路23b1積分回路24b、7リツププロツプ2
5bにより、第1の検知器10と同等の処理が行なわれ
る。すなわち、第2の検知器20はplSlの検知器1
0により人が検知されると、動作を開始するのである。
ここに、第8図(g)は、デート回路15の出力である
受渡期間を示し、第8図(h)は、7リツプ70ツブ2
5bの出力を示している。こうして、両7リツプ7CF
ツブ25a、25bの出力はオア回路26に入力され、
いずれか一方が人を検知していると、スイッチング回路
27を介して出力リレー28を動作させるのである(!
M8図(i))。出力リレー28は、が1を駆動する駆
動源を制御するのであり、第1の検知器10と第2の検
知器20とのいずれか一方が人を検知すると、扉1を開
くように駆動源を制御するのである。
受渡期間を示し、第8図(h)は、7リツプ70ツブ2
5bの出力を示している。こうして、両7リツプ7CF
ツブ25a、25bの出力はオア回路26に入力され、
いずれか一方が人を検知していると、スイッチング回路
27を介して出力リレー28を動作させるのである(!
M8図(i))。出力リレー28は、が1を駆動する駆
動源を制御するのであり、第1の検知器10と第2の検
知器20とのいずれか一方が人を検知すると、扉1を開
くように駆動源を制御するのである。
[発明の効果]
本発明は上述のように、駆動源により開閉される扉の近
傍に検知エリアを有し検知エリア内への進入者があると
扉を開くように駆動源を制御する第1の検知器と、扉が
開いている間に敷居上を通過する人を検知して扉を開い
た状態に保つように駆動源を制御する第2の検知器とを
、無目に固定される1つのハウジング内に納装し、第1
の検知器をハウジングに対して検知方向を調節自在とす
るように取り付け、第2の検知器を7%ウジングを無目
に固定したときに敷居の上方を検知エリアに含むように
ハウジングに対して定位置に固定しているものであり、
第1の検知器と第2の検知器とが1つのハウジング内に
納装されていることにより、取付施工が容易になるので
あり、また、第1の検知器をハウジングに対して検知方
向を調節自在とし、第2の検知器をハウジングに対して
固定し、かつハウジングを無目に固定したときに、第2
の検知器が敷居の上方を検知エリアに含むようにしてい
るので、ハウジングを無目に取り付けることで、検知エ
リアの設定を容易に行なうことができるという利点を有
する。
傍に検知エリアを有し検知エリア内への進入者があると
扉を開くように駆動源を制御する第1の検知器と、扉が
開いている間に敷居上を通過する人を検知して扉を開い
た状態に保つように駆動源を制御する第2の検知器とを
、無目に固定される1つのハウジング内に納装し、第1
の検知器をハウジングに対して検知方向を調節自在とす
るように取り付け、第2の検知器を7%ウジングを無目
に固定したときに敷居の上方を検知エリアに含むように
ハウジングに対して定位置に固定しているものであり、
第1の検知器と第2の検知器とが1つのハウジング内に
納装されていることにより、取付施工が容易になるので
あり、また、第1の検知器をハウジングに対して検知方
向を調節自在とし、第2の検知器をハウジングに対して
固定し、かつハウジングを無目に固定したときに、第2
の検知器が敷居の上方を検知エリアに含むようにしてい
るので、ハウジングを無目に取り付けることで、検知エ
リアの設定を容易に行なうことができるという利点を有
する。
第1図(、)(b)はそれぞれ本発明の一実施例を示す
カバーを開いた状態の正面図とカバーを取り付けた状態
の断面図、第2図は同上の斜視図、fjtJ3図は同上
に用いる検知器の分解斜視図、第4図は同上に用いる検
知器の取付状態を示す断面図、第5図は同上に用いるホ
ーンの一例を示す斜視図、第6図(a)(b)はそれぞ
れ同上の検知エリアの一例を示す側面図と正面図、第7
図は同上の回路部の一例を示すブロック図、第8図は同
上の回路部の動作説明図である。 1・・・扉、2・・・敷居、3・・・無目、10・・・
第1の検知器、20・・・PIS2の検知器、30・・
・ハウジング。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第3図 第41J 第5図 ヤ j 第6図 3♀ \ (b)
カバーを開いた状態の正面図とカバーを取り付けた状態
の断面図、第2図は同上の斜視図、fjtJ3図は同上
に用いる検知器の分解斜視図、第4図は同上に用いる検
知器の取付状態を示す断面図、第5図は同上に用いるホ
ーンの一例を示す斜視図、第6図(a)(b)はそれぞ
れ同上の検知エリアの一例を示す側面図と正面図、第7
図は同上の回路部の一例を示すブロック図、第8図は同
上の回路部の動作説明図である。 1・・・扉、2・・・敷居、3・・・無目、10・・・
第1の検知器、20・・・PIS2の検知器、30・・
・ハウジング。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第3図 第41J 第5図 ヤ j 第6図 3♀ \ (b)
Claims (1)
- (1)駆動源により開閉される扉の近傍に検知エリアを
有し検知エリア内への進入者があると扉を開くように駆
動源を制御する第1の検知器と、扉が開いている間に敷
居上を通過する人を検知して扉を開いた状態に保つよう
に駆動源を制御する第2の検知器とが、無目に固定され
る1つのハウジング内に納装され、第1の検知器はハウ
ジングに対して検知方向を調節自在とするように取り付
けられ、第2の検知器はハウジングを無目に固定したと
きに敷居の上方を検知エリアに含むようにハウジングに
対して定位置に固定されて成ることを特徴とする自動扉
用超音波式検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5881988A JPH01232278A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 自動扉用超音波式検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5881988A JPH01232278A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 自動扉用超音波式検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01232278A true JPH01232278A (ja) | 1989-09-18 |
Family
ID=13095232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5881988A Pending JPH01232278A (ja) | 1988-03-11 | 1988-03-11 | 自動扉用超音波式検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01232278A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015042971A (ja) * | 2008-06-05 | 2015-03-05 | ワブテック ホールディング コーポレーションWabtec Holding Corp. | 超音波乗客検出 |
-
1988
- 1988-03-11 JP JP5881988A patent/JPH01232278A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015042971A (ja) * | 2008-06-05 | 2015-03-05 | ワブテック ホールディング コーポレーションWabtec Holding Corp. | 超音波乗客検出 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4229811A (en) | Intrusion detection method and apparatus | |
FR2408964A1 (fr) | Transducteur directionnel pour dispositif de diagraphie sonique | |
JPH01232278A (ja) | 自動扉用超音波式検知装置 | |
JPH0877466A (ja) | 侵入検出方式 | |
JP2004124362A (ja) | トイレ装置 | |
JP2982813B2 (ja) | ワイヤレスリモコン操作式着座センサ付衛生処理装置 | |
JP2543956B2 (ja) | 超音波ホ―ン取付構造 | |
JPH03138586A (ja) | 超音波検知器 | |
JPH0636369Y2 (ja) | 自動水栓 | |
JPS57157956A (en) | Frame foot-warmer | |
JPH05232242A (ja) | 超音波センサー | |
JP2005090193A (ja) | トイレ設備 | |
JP2002214339A (ja) | 物体検知装置 | |
GB2158475A (en) | Automatic photoelectric flushing apparatus for urinals | |
JPH02148422U (ja) | ||
GB1418106A (en) | Door opening systems | |
JPS59180383A (ja) | 超音波検知器 | |
JPS6446379U (ja) | ||
JP2819293B2 (ja) | リモコン送信器により遠隔操作される衛生処理装置 | |
DE20205183U1 (de) | Orientierungs- und Hinderniswarn-Einrichtung für Blinde und Sehbehinderte | |
JPH05157850A (ja) | 超音波センサー | |
JPH01162632U (ja) | ||
JPS59178318A (ja) | 風呂水制御装置 | |
JPS63184883U (ja) | ||
JP2002285626A (ja) | 小便器 |