JP2015042458A - 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 - Google Patents

媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015042458A
JP2015042458A JP2013174279A JP2013174279A JP2015042458A JP 2015042458 A JP2015042458 A JP 2015042458A JP 2013174279 A JP2013174279 A JP 2013174279A JP 2013174279 A JP2013174279 A JP 2013174279A JP 2015042458 A JP2015042458 A JP 2015042458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control
reading
reading unit
micr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013174279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015042458A5 (ja
JP6217239B2 (ja
Inventor
中山 智
Satoshi Nakayama
智 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013174279A priority Critical patent/JP6217239B2/ja
Priority to US14/461,923 priority patent/US9195897B2/en
Publication of JP2015042458A publication Critical patent/JP2015042458A/ja
Publication of JP2015042458A5 publication Critical patent/JP2015042458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217239B2 publication Critical patent/JP6217239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • G06V30/2253Recognition of characters printed with magnetic ink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】読取装置を備える媒体処理装置の制御に係る新たな方法を提供する。
【解決手段】媒体処理装置1は、小切手に記録された磁気インク文字を読み取るMICR装置17と、ウェブブラウザーと通信するインターフェース部32と、ウェブブラウザーから受信した制御データに基づいて、MICR装置17を制御して小切手に記録された磁気インク文字を読み取らせると共に、MICR装置17による読み取り結果に基づくデータを、ウェブブラウザーに送信する制御部30と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、読取部を備える媒体処理装置、当該媒体処理装置と端末とを備える媒体処理システム、及び、当該媒体処理装置の制御方法に関する。
従来、読取部(磁気インク文字読取手段)を備え、小切手等の媒体に記録された情報を読み取り可能な媒体処理装置(小切手類読取装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−206362号公報
上述した媒体処理装置は、一般に、媒体処理装置の制御に係るデバイスドライバーがインストールされたホストコンピューターに接続され、このホストコンピューターの制御の下、読取部による情報の読み取りを実行する。ここで、ホストコンピューターによる制御以外の方法で、媒体処理装置の読取部による情報の読み取りを制御できるようにできれば、媒体処理装置の制御方法の多様性が増し、商品としての媒体処理装置の価値の向上につながる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、読取部を備える媒体処理装置の制御に係る新たな方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、媒体処理装置であって、媒体に記録された情報を読み取る読取部と、マークアップ言語を送受信する通信部と、前記通信部で受信したマークアップ言語の制御データに基づいて、前記読取部を制御して前記媒体に記録された情報を読み取らせ、前記読取部での読み取り結果に基づくデータを受信させる制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、例えば、ウェブブラウザーから媒体処理装置にマークアップ言語の制御データを送信することによって、媒体に記録された情報を読取部に読み取らせることができ、さらに、ウェブブラウザーは、制御データの送信後、読取部による読み取り結果を取得可能である。すなわち、ホストコンピューターによる制御ではなく、ウェブブラウザーがインストールされた装置等のマークアップ言語を出力可能な装置を利用した制御という新たな方法によって、読取部を備える媒体処理装置の制御が可能となる。
また、本発明は、前記媒体に画像を印刷する印刷部を備え、前記制御部は、前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記印刷部を制御して印刷させる。
本発明の構成によれば、マークアップ言語の制御データに基づいて、印刷部を動作させて、媒体に対して、画像の印刷を実行可能である。
また、本発明は、前記読取部の制御に係る制御コマンドを含むリストを記憶する記憶部を備え、前記制御部は、前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記記憶部に記憶された前記リストに含まれる前記制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する。
本発明の構成によれば、媒体処理装置に読取部のデバイスドライバーがインストールされておらず、制御部が、読取部のデバイスドライバーの機能を利用できない場合であっても、制御部が制御データに基づいて読取部を制御可能となる。
また、本発明は、前記制御部は、前記読取部の機種の情報を取得し、取得した機種の情報に対応する前記リストに含まれる制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する。
本発明の構成によれば、制御部は、読取部の機種に応じて、読取部を制御可能である。
また、本発明は、前記リストに含まれる制御コマンドは、前記読取部で前記媒体に記録された情報の読み取りが可能な状態であるか否かを問い合わせる応答要求コマンドであり、前記制御部は、前記通信部で受信した制御データに基づいて、前記応答要求コマンドを前記読取部に出力し、前記読取部が前記媒体に記録された情報の読み取りが可能であるか否かを問い合わせる。
本発明の構成によれば、制御部は、読取部が媒体に記録された情報を読み取り可能な場合に、読取部を制御して情報の読み取りを実行させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、媒体処理システムであって、マークアップ言語の制御データを送受信する端末と、媒体に記録された情報を読み取る読取部、前記端末で送信した前記マークアップ言語を受信する通信部、及び前記通信部で受信したマークアップ言語の制御データに基づいて前記読取部を制御して前記媒体に記録された情報を読み取らせて前記読取部での読み取り結果に基づくデータを受信させる制御部を有する媒体処理装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の構成によれば、例えば、ウェブブラウザーから媒体処理装置にマークアップ言語の制御データを送信することによって、媒体に記録された情報を読取部に読み取らせることができ、さらに、ウェブブラウザーは、制御データの送信後、読取部による読み取り結果を取得可能である。すなわち、ホストコンピューターによる制御ではなく、ウェブブラウザーがインストールされた装置等のマークアップ言語を出力可能な装置を利用した制御という新たな方法によって、読取部を備える媒体処理装置の制御が可能となる。
また、本発明は、前記媒体処理装置は、前記読取部の制御に係る制御コマンドを含むリストを記憶する記憶部を備え、前記制御部は、前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記記憶部に記憶された前記リストに含まれる前記制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する。
本発明の構成によれば、媒体処理装置に読取部のデバイスドライバーがインストールされておらず、制御部が、読取部のデバイスドライバーの機能を利用できない場合であっても、制御部が制御データに基づいて読取部を制御可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、媒体処理装置の制御方法であって、マークアップ言語の制御データを受信し、受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、読取部を制御する制御コマンドに変換し、前記制御コマンドを読取部に送信して媒体に記録されたデータを読み取らせ、読み取られた前記データをマークアップ言語に変換して送信することを特徴とする。
例えば、ウェブブラウザーから媒体処理装置にマークアップ言語の制御データを送信することによって、媒体に記録された情報を読取部に読み取らせることができ、さらに、ウェブブラウザーは、制御データの送信後、読取部による読み取り結果を取得可能である。すなわち、ホストコンピューターによる制御ではなく、ウェブブラウザーがインストールされた装置等のマークアップ言語を出力可能な装置を利用した制御という新たな方法によって、読取部を備える媒体処理装置の制御が可能となる。
(A)は本実施形態に係る媒体処理装置の内部構造を示す図であり、(B)は小切手を示す図。 媒体処理システムを構成する装置の機能的構成を示すブロック図。 タブレット端末及び媒体処理装置の動作を示すフローチャート。 MICR制御処理を詳細に示すフローチャート。 制御コマンドリストファイルの内容を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1(A)は、本実施形態に係る媒体処理装置1を側面からみたときの内部構造を模式的に示す図である。図1(B)は、小切手Sの一例を模式的に示す図である。
媒体処理装置1は、小切手S(媒体)の表面S1に記録されている磁気インク文字S2(情報)を読み取り、また、小切手Sの表面S1、及び、裏面S3に画像を印刷する機能を有している。
図1(B)に示すように、小切手Sの表面S1の下端S4の近傍には、下端S4に沿って磁気インク文字S2が記録されている。小切手Sの表面S1において、磁気インク文字S2の上方には、媒体処理装置1によって、小切手Sに関する情報、例えば、支払先や、発行日、金額等が印刷される。また、小切手Sの裏面S3には、媒体処理装置1によって、いわゆる裏書きに関する情報、例えば、認証番号や、日付、金額等が印刷される。
図1(A)に示すように、媒体処理装置1は、媒体処理部10を備えている。
媒体処理部10は、装置後方に延びた後に湾曲し上方に延びる側面視L字状の搬送経路11を備えている。この搬送経路11の一端には、小切手Sを挿入する媒体挿入口12が形成され、他端には、処理が完了した小切手Sを排出する媒体排出口13が形成されている。媒体処理装置1において、処理対象となる小切手Sは、媒体挿入口12に挿入された後、媒体挿入口12から搬送方向YJ1へ向かって搬送され、媒体排出口13から排出される。
搬送経路11において、媒体挿入口12の近傍には、媒体挿入口12を介して小切手Sが挿入されたことを検出する挿入検出センサー15が設けられている。この挿入検出センサー15の搬送方向YJ1の下流には、媒体挿入口12に挿入された小切手Sを搬送経路11に送り出す送出ローラー16が設けられている。この送出ローラー16の搬送方向YJ1の下流には、小切手Sの表面S1に記録された磁気インク文字S2を読み取るMICR(Magnetic Ink Character Recognition)読取部17(読取部)が設けられている。
MICR読取部17は、磁気インク文字S2の読み取り中、小切手Sを所定の速度で搬送すると共に、読み取りが完了した小切手Sを搬送方向YJ1に向かって搬送し、MICR読取部17から排出するMICR読取部搬送ローラー18を備えている。
MICR読取部17の搬送方向YJ1の下流には、搬送経路11で搬送方向YJ1へ向かって小切手Sを搬送する第1搬送ローラー20が設けられている。
この第1搬送ローラー20の搬送方向YJ1の下流には、第1プリンターユニットPR1(印刷部)が設けられている。第1プリンターユニットPR1は、搬送方向YJ1と直交する方向に走査可能な第1キャリッジ21と、この第1キャリッジ21に搭載された第1SIDM(serial impact dot matrix)印刷ヘッド22と、を備えている。第1SIDM印刷ヘッド22は、インクリボンに記録ワイヤーを打ち当ててインクリボンのインクを小切手Sの裏面S3に付着させることにより、小切手Sの裏面S3に画像を印刷する印刷ヘッドである。第1SIDM印刷ヘッド22に対向する位置には、第1プラテン23が設けられている。
第1SIDM印刷ヘッド22の搬送方向YJ1の下流には、小切手Sを搬送方向YJ1へ搬送する第2搬送ローラー24が設けられている。
この第2搬送ローラー24の搬送方向YJ1の下流には、第2プリンターユニットPR2(印刷部)が設けられている。第2プリンターユニットPR2は、搬送方向YJ1と交差する方向に走査可能な第2キャリッジ25と、この第2キャリッジ25に搭載された第2SIDM印刷ヘッド26と、を備えている。第2SIDM印刷ヘッド26は、小切手Sの表面S1に画像を印刷する印刷ヘッドである。第2SIDM印刷ヘッド26に対向する位置には、第2プラテン27が設けられている。
図2は、本実施形態に係る媒体処理システム2の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、媒体処理システム2は、媒体処理装置1と、タブレット端末3(端末)と、管理サーバー4と、を備えている。
媒体処理装置1とタブレット端末3とは、LAN等のネットワークを介して無線通信可能に構成され、同様に、タブレット端末3と管理サーバー4とは、LAN等を介して無線通信可能に構成されている。各装置間の通信方式は、上記方式に限らず、どのような方式であってもよい。
図2に示すように、媒体処理装置1は、制御部30と、記憶部31と、インターフェース部32と、プリンターユニット通信部33と、MICR通信部34と、第1プリンターユニットPR1と、第2プリンターユニットPR2と、MICR読取部17と、を備えている。
制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、媒体処理装置1の各部を制御する。制御部30が備える機能ブロックについては後述する。制御部30に係る回路や、付随する構成部材は、メイン制御基板35に実装されている。
記憶部31は、EEPROMや、ハードディスク等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能な状態で記憶する。記憶部31には、MICR読取部17の制御コマンドリストファイルFが記憶されている。この制御コマンドリストファイルFについては、後述する。
インターフェース部32は、制御部30の制御の下、タブレット端末3との間で、所定の通信規格に準拠して通信する。本実施形態では、インターフェース部32と、制御部30とが協同して「通信部」として機能する。
プリンターユニット通信部33は、ポートが設けられたインターフェースボード等の通信機器を備え、ポートに接続された通信ケーブルを介して、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2に接続されている。第1プリンターユニットPR1は、制御基板として第1プリンター制御基板PK1を備え、この第1プリンター制御基板PK1には、第1プリンターユニットPR1の各部を制御する第1プリンター制御部PS1が実装されている。同様に、第2プリンターユニットは、制御基板として第2プリンター制御基板PK2を備え、この第2プリンター制御基板PK2には、第2プリンターユニットPR2の各部を制御する第2プリンター制御部PS2が実装されている。プリンターユニット通信部33は、制御部30の制御の下、第1プリンターユニットPR1の第1プリンター制御基板PK1、及び、第2プリンターユニットPR2の第2プリンター制御基板PK2と通信規格に準拠して通信する。
MICR通信部34は、ポートが設けられたインターフェースボード等の通信機器を備え、ポートに接続された通信ケーブルを介して、MICR読取部17に接続されている。MICR読取部17は、制御基板としてMICR制御基板17aを備え、このMICR制御基板17aには、MICR読取部17の各機構を制御する読取制御部17bが実装されている。MICR通信部34は、制御部30の制御の下、MICR読取部17のMICR制御基板17aと通信規格に準拠して通信する。
特に、本実施形態では、MICR通信部34は、MICR制御基板17aとの間で、TCP/IPの規格に準拠した通信を行う。
プリンターユニット通信部33、及び、MICR通信部34に係る回路や、付随する構成部材は、メイン制御基板35に実装されている。
一方、タブレット端末3は、タブレット型(板状)のコンピューターであり、前面にタッチパネル40が設けられ、タッチパネル40に対するタッチ操作によって各種入力を行うことが可能である。
図2に示すように、タブレット端末3は、タッチパネル40と、端末制御部41と、インターフェース部42と、を備えている。
タッチパネル40は、タブレット端末3の前面に配置された表示パネル44と、この表示パネル44に重ねて配置されたタッチセンサー45とが一体となって構成されている。表示パネル44は、液晶表示パネル、有機ELパネル、電子ペーパー等のディスプレイである。タッチセンサー45は、表示パネル44に重ねて配置された静電容量式もしくは感圧式のセンサーであり、ユーザーの手指やペン型操作デバイスによるタッチ操作を検出し、端末制御部41に出力する。
端末制御部41は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、タブレット端末3の各部を制御する。端末制御部41は、機能ブロックとして、ブラウザー実行部41aを備えている。ブラウザー実行部41aは、インストールされたブラウザープログラムを実行することにより、その機能が実現される機能ブロックである。ブラウザー実行部41aは、「ウェブブラウザー」として機能する。
インターフェース部42は、端末制御部41の制御の下、媒体処理装置1、及び、管理サーバー4と、所定の通信規格に準拠して通信を行う。
管理サーバー4は、クライアントとしてのタブレット端末3のブラウザー実行部41aからの要求に応じて、HTTP等の所定のプロトコルに準拠した表示ファイルを生成して出力するウェブサーバーとして機能する。
管理サーバー4では、インストールされたウェブアプリケーションAPが動作している。管理サーバー4は、ウェブアプリケーションAPの機能により、タブレット端末3のブラウザー実行部41aからの所定のURLへのアクセスに応じて、対応する表示ファイルをブラウザー実行部41aに送信する。また、管理サーバー4は、ウェブアプリケーションAPの機能により、タブレット端末3のブラウザー実行部41aからの要求に応じて、所定の演算処理を実行し、処理結果を示すデータをブラウザー実行部41aに送信する。
次に、制御部30が備える機能ブロックである通信制御部30a、デバイス制御部30b、プリンターユニット制御部30c、及び、MICR制御部30dについて説明する。
通信制御部30aは、タブレット端末3のブラウザー実行部41aとの間で、WebSocket等の所定の通信規格に準拠してコネクションを張り、ブラウザー実行部41aとの間で、通信経路を確立する機能を有している。さらに、通信制御部30aは、確立した通信経路を介してブラウザー実行部41aとの間で、データの送受信を実行する機能を有している。特に、通信制御部30aは、タブレット端末3のブラウザー実行部41aから制御データD1(後述)を受信した場合、受信した制御データD1をデバイス制御部30bに出力する。
デバイス制御部30bは、通信制御部30aから制御データD1が入力された場合、制御データD1に含まれる印刷制御データD2(後述)をプリンターユニット制御部30cに出力する。
また、デバイス制御部30bは、通信制御部30aから制御データD1が入力された場合、制御データD1に含まれる読取制御データD3(後述)をMICR装置制御部30dに出力する。
また、デバイス制御部30bは、プリンターユニット制御部30c、又は、MICR制御部30dからデータが入力された場合、入力されたデータを通信制御部30aに出力する。通信制御部30aは、デバイス制御部30bからデータが入力された場合、確立した通信経路を介して入力されたデータをタブレット端末3のブラウザー実行部41aに送信する。
また、デバイス制御部30bは、プリンターユニット制御部30c、及び、MICR制御部30dを統括的に制御することによって、MICR読取部17、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2を連動させて動作させる。これにより、小切手Sに対して、MICR装置17による磁気インク文字S2の読み取り、各プリンターユニットによる画像の印刷が、一連の処理によって実行される。
プリンターユニット制御部30cは、インストールされたプリンタードライバーの機能により以下の処理を実行する。すなわち、プリンターユニット制御部30cは、デバイス制御部30bから印刷制御データD2が入力された場合、印刷制御データD2を、第1プリンターユニットPR1、および、第2プリンターユニットPR2のコマンド体系に準拠した印刷制御コマンドに変換する。次いで、プリンターユニット制御部30cは、印刷制御コマンドを、所定のタイミングで第1プリンターユニットPR1、又は、第2プリンターユニットPR2に出力し、これら印刷部を制御する。
また、プリンターユニット制御部30cは、第1プリンターユニットPR1、又は、第2プリンターユニットPR2からステータスを示すデータ等のデータが入力された場合、ブラウザー実行部41aが処理可能なデータ(ウェブアプリケーションAPが処理可能なデータ)へと変換する。次いで、プリンターユニット制御部30cは、変換後のデータを、デバイス制御部30bへと出力する。
MICR制御部30dは、以下の処理を実行する。
ここで、本実施形態では、媒体処理装置1に、MICR読取部17の制御に係るデバイスドライバーはインストールされていない。後に詳述するとおり、本実施形態に係る媒体処理装置1は、MICR読取部17の制御に係るデバイスドライバーの機能を利用することなく、MICR読取部17を、その機種に応じて制御し、小切手Sに記録された磁気インク文字S2を読み取らせることが可能である。
さて、MICR制御部30dは、デバイス制御部30bから読取制御データD3が入力された場合、後述する処理を実行して、読取制御データD3に基づいて、MICR読取部17を制御する。また、MICR制御部30dは、磁気インク文字S2の読み取り結果を示すデータ等のデータがMICR読取部17から入力された場合、ブラウザー実行部41aが処理可能なデータ(ウェブアプリケーションAPが処理可能なデータ)へと変換する。次いで、MICR制御部30dは、変換後のデータを、デバイス制御部30bへと出力する。
ここで、タブレット端末3のウェブブラウザーで動作するウェブアプリケーションAPは、媒体処理装置1に、所定の処理を実行するオブジェクトを生成する機能を備えている。オブジェクトとは、本実施形態では、オブジェクト指向プログラミングにおけるインスタンス、すなわち、データ、及び、メソッドの集合として定義されたソフトウェア的な機能ブロックを意味する。ただし、オブジェクトは、オブジェクト指向プログラミングにおけるインスタンスに限らず、所定の処理をウェブブラウザーで実行するソフトウェアであればよい。
そして、本実施形態では、上述した通信制御部30a、デバイス制御部30b、プリンターユニット制御部30c、及び、MICR制御部30dのそれぞれは、タブレット端末3のウェブブラウザーで動作するウェブアプリケーションAPにより生成されたオブジェクトに対応している。
次に、小切手Sについて、磁気インク文字S2を読み取り、画像を印刷する際のタブレット端末3、及び、媒体処理装置1の動作について説明する。
図3は、小切手Sの処理時におけるタブレット端末3、及び、媒体処理装置1の動作を示すフローチャートであり、(A)はタブレット端末3の動作を、(B)は媒体処理装置1の動作をそれぞれ示している。
なお、図3のフローチャートの動作の開始時点では、ブラウザー実行部41aと、通信制御部30aとの間で通信経路が確立しており、これら機能ブロック間でデータの送受信が可能な状態であるものとする。また、図3のフローチャートの動作の開始時点では、媒体処理装置1に処理対象の小切手Sがセットされているものとする。また、以下の説明では、小切手Sの磁気インク文字S2の読み取り時における小切手Sの搬送、及び、小切手Sへの画像の印刷時における小切手Sの搬送の制御については詳述しないが、磁気インク文字S2の読み取りや、画像の印刷に伴って、図示せぬ搬送機構が制御され、小切手Sの搬送が実行される。
図3(A)に示すように、タブレット端末3のブラウザー実行部41aは、小切手Sに対する処理を開始するか否かを判別する(ステップSA1)。
例えば、ブラウザー実行部41aは、管理サーバー4のウェブアプリケーションAPの機能を利用して、以下のユーザーインターフェースを、ブラウザーウィンドーに表示する。すなわち、小切手Sの処理の開始を指示可能であり、かつ、処理の開始に必要な情報を入力可能なユーザーインターフェースである。処理の開始に必要な情報には、例えば、小切手Sの表面S1や、裏面S3に印刷する画像に関する情報が含まれる。そして、ステップSA1において、ユーザーインターフェースに対して、必要な情報の入力と共に、小切手Sの処理の開始の指示があった場合、ブラウザー実行部41aは、小切手Sに対する処理を開始すると判別する。この他、管理サーバー4を含む通信可能な外部機器から小切手Sに対する処理の開始を指示するデータを受信した場合に、ブラウザー実行部41aは、小切手Sに対する処理を開始すると判別する。
小切手Sに対する処理を開始する場合(ステップSA1:YES)、ブラウザー実行部41aは、ウェブアプリケーションAPの機能を利用して、読取制御データD3、および、印刷制御データD2を含む制御データD1を生成する(ステップSA2)。
読取制御データD3は、MICR読取部17による小切手Sの磁気インク文字S2の読み取りの実行を指示する情報が記述されたデータである。本実施形態では、読取制御データD3は、XMLに係るマークアップ言語で記述されたXMLドキュメントである。読取制御データD3には、XMLに係るフォーマットに準拠して、MICR読取部17による小切手Sの磁気インク文字S2の読み取りの実行を指示する情報が記述されている。
また、印刷制御データD2は、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2に印刷させる画像に関する情報が記述されたデータである。本実施形態では、印刷制御データD2は、XMLドキュメントである。印刷制御データD2には、XMLに係るフォーマットに準拠して、各印刷部に印刷させる画像に関する情報が記述されている。
制御データD1の生成後、ブラウザー実行部41aは、生成した制御データD1を、確立された通信経路を介して媒体処理装置1の通信制御部30aに送信する(ステップSA3)。次いで、ブラウザー実行部41aは、読取結果データD4を受信したか否かを監視する(ステップSA4)。ステップSA4以下の処理は、後述する。
一方、図3(B)に示すように、媒体処理装置1の通信制御部30aは、制御データD1を受信したか否かを監視する(ステップSB1)。
制御データD1を受信した場合(ステップSB1:YES)、通信制御部30aは、受信した制御データD1をデバイス制御部30bに出力する(ステップSB2)。
次いで、デバイス制御部30bは、制御データD1に含まれる読取制御データD3を、MICR制御部30dに出力する(ステップSB3)。
読取制御データD3が入力されたMICR制御部30dは、MICR制御処理を実行する(ステップSB4)。
図4は、MICR制御処理の詳細なフローチャートである。
上述したとおり、MICR読取部17に係るデバイスドライバーがインストールされていないが、MICR制御部30dは、以下の処理を実行することにより、MICR読取部17を制御して、小切手Sに記録された磁気インク文字S2の読み取りを実行させる。
なお、図4のフローチャートの開始時点では、MICR通信部34と、読取制御部17bとの間でTCPに準拠したコネクションが張られ、MICR装置制御部30dと、読取制御部17bとの間で、TCP/IPに準拠した通信が行える状態であるものとする。このような状態であるためには、メイン制御基板35と、MICR制御基板17aとの接続が正常に行われている必要がある。
さて、図4に示すように、MICR制御処理において、MICR制御部30dは、MICR読取部17の機種を取得する(ステップSC1)。
ここで、本実施形態では、媒体処理装置1に搭載可能なMICR読取部の機種が、複数、存在している。そして、媒体処理装置1の製造時に、媒体処理装置1に搭載されたMICR装置17の機種を示すデータが、MICR制御部30dが参照可能な記憶領域に記憶される。ステップSC1において、MICR制御部30dは、当該データを参照して、MICR読取部17の機種を取得する。なお、機種を取得する方法は、上述した方法に限らず、例えば、印刷制御データD2に機種を示すデータを含め、当該データに基づいて機種を取得する構成であってもよく、また、MICR制御部30dと通信して取得する構成であってもよい。
次いで、MICR制御部30dは、記憶部31にアクセスし、ステップSC1で取得した機種に対応する制御コマンドリストファイルFが記憶されているか否かを判別する(ステップSC2)。
ここで、記憶部31には、媒体処理装置1に搭載可能なMICR読取部の機種ごとに、制御コマンドリストファイルFが記憶されている。そして、制御コマンドリストファイルFのファイル名は、所定の規則に準拠して、対応する機種の名称が含まれて構成されている。ステップSC2において、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFのそれぞれのファイル名に基づいて、ステップSC1で取得した機種に対応する制御コマンドリストファイルFが記憶部31に記憶されているか否かを判別する。
ステップSC1で取得した機種に対応する制御コマンドリストファイルFが記憶部31に記憶されていない場合(ステップSC2:NO)、MICR制御部30dは、エラー処理を実行する(ステップSC3)。後述するように、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFを利用して、MICR読取部17を制御するが、機種に対応する制御コマンドリストファイルFが記憶されていない場合、制御ができないからである。ステップSC3のエラー処理において、少なくとも、MICR制御部30dは、MICR読取部17の制御を停止して、MICR読取部17による処理を停止する。このほか、エラー処理において、図示せぬ表示部による表示や、図示せぬ音声出力部による音声の出力によりエラーが発生したことを報知してもよく、また、デバイス制御部30b、および、通信制御部30aを介して、タブレット端末3に所定のデータを送信し、エラーが発生したことを通知してもよい。
一方、ステップSC1で取得した機種に対応する制御コマンドリストファイルFが記憶部31に記憶されている場合(ステップSC2:YES)、MICR制御部30dは、その制御コマンドリストファイルFを参照する(ステップSC4)。
図5は、制御コマンドリストファイルFの内容を説明に適した態様で模式的に示す図である。
制御コマンドリストファイルFは、テキスト形式のファイルであり、少なくとも、以下の情報が記述(記憶)されている。
すなわち、制御コマンドリストファイルFには、MICR読取部17の読取制御部17bにデータを送信する場合の、TCPに係るポート番号が記述されている。
また、制御コマンドリストファイルFには、応答要求コマンドC1、肯定応答コマンドC2、読取指示コマンドC3、及び、排出指示コマンドC4のコードが記述されている。コマンドのコードのそれぞれは、MICR読取部17の読取制御部17bが処理可能な形式(例えば、バイナリー形式)で制御コマンドリストファイルFに記述されている。つまり、制御コマンドリストファイルFに記述されたコマンドのそれぞれは、MICR読取部17のコマンド体系に準拠している。従って、ある1つのコマンド(後述するように、肯定応答コマンドC2は除く)について、制御コマンドリストファイルFに記述されたコマンドのコードを、制御コマンドとしてMICR読取部17の読取制御部17bに出力することにより、出力した制御コマンドに基づいてMICR読取部17を動作させることができる。
なお、コマンドのうち、応答要求コマンドC1、読取指示コマンドC3、及び、排出指示コマンドC4は、MICR制御部30dが読取制御部17bに送信するコマンドであり、肯定応答コマンドC2は、読取制御部17bがMICR制御部30dに送信するコマンドである。
制御コマンドリストファイルFに記述された各コマンドの内容については、後述する。
さて、ステップSC4の処理後、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFに記述されている応答要求コマンドC1を、MICR通信部34を介して、MICR読取部17の読取制御部17bに送信する(ステップSC5)。MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFに記述されたポート番号のポートに対して、応答要求コマンドC1の送信を行う。このことは、以下の処理で他のコマンドを送信する際も同様である。
応答要求コマンドC1とは、MICR読取部17が小切手Sに記録された磁気インク文字S2の読み取りを可能な状態であるか否かを問い合わせるコマンドである。応答要求コマンドC1の送信後、MICR制御部30dは、応答要求コマンドC1の送信が成功したか否かを判別する(ステップSC6)。例えば、通信に関するエラーが生じている場合に、コマンドの送信が失敗する可能性がある。応答要求コマンドC1の送信に失敗した場合(ステップSC6:NO)、MICR制御部30dは、処理手順をステップSC3へ移行し、エラー処理を実行する。
一方、応答要求コマンドC1の送信に成功した場合(ステップSC6:YES)、MICR制御部30dは、応答要求コマンドC1に対する応答コマンドを受信したか否かを監視する(ステップSC7)。なお、図示は省略したが、応答コマンドの受信に失敗した場合、MICR制御部30dは、処理手順をステップSC3へ移行してエラー処理を実行する。例えば、通信に関するエラーに起因して、応答要求コマンドC1の送信後に所定の時間経過しても応答コマンドを受信できなかったり、また、応答コマンドの破損により応答コマンドを構成するデータの受信を完了できなかったりした場合に、応答コマンドの受信に失敗する可能性がある。
応答要求コマンドC1に対する応答コマンドを受信した場合(ステップSC7:YES)、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFに記述された肯定応答コマンドC2を参照し、受信した応答コマンドが、肯定応答コマンドC2であるか否かを判別する(ステップSC8)。
肯定応答コマンドC2とは、MICR読取部17が磁気インク文字S2の読み取りに係る処理を実行可能な状態である旨の応答コマンドである。従って、受信した応答コマンドが肯定応答コマンドC2の場合、MICR読取部17が磁気インク文字S2の読み取りに係る処理を実行できる状態にあり、一方、受信した応答コマンドが肯定応答コマンドC2以外のコマンドの場合、MICR読取部17が磁気インク文字S2の読み取りに係る処理を実行できない状態にある。
なお、MICR読取部17の読取制御部17bは、各種センサーの検出値等に基づいて、読み取りに係る処理が実行可能か否かを判別する機能を備えている。そして、MICR制御部30dから応答要求コマンドC1を受信した場合、読取制御部17bは、上記機能により読み取りに係る処理が実行可能か否かを判別し、可能な場合は、肯定応答コマンドC2を、不可能な場合は、それ以外のコマンドを送信する。
ステップSC8において、受信した応答コマンドが肯定応答コマンドC2ではない場合、換言すれば、MICR読取部17が磁気インク文字S2の読み取りに係る処理を実行できない状態の場合(ステップSC8:NO)、MICR制御部30dは、処理手順をステップSC3へ移行して、エラー処理を実行する。
一方、受信した応答コマンドが肯定応答コマンドC2である場合、換言すれば、MICR読取部17が磁気インク文字S2の読み取りに係る処理を実行できる状態の場合(ステップSC8:YES)、MICR制御部30dは、処理手順をステップSC9へ移行する。
ステップSC9において、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFを参照し、当該ファイルに記述されている読取指示コマンドC3を、MICR通信部34を介して、MICR読取部17の読取制御部17bに送信する(ステップSC9)。
読取指示コマンドC3とは、MICR読取部17による磁気インク文字S2の読み取りを指示するコマンドである。
MICR読取部17の読取制御部17bは、読取指示コマンドC3を受信した場合、読取指示コマンドC3に基づいてMICR読取部17の各機構を制御して磁気インク文字S2の読み取りを実行し、読取結果を示すデータをMICR制御部30dに送信する。なお、磁気インク文字S2の読み取り中、デバイス制御部30b、MICR制御部30d、及び、読取制御部17bの協働により、MICR読取部搬送ローラー18、その他の搬送機構が制御されて、小切手Sの搬送が実行される。
磁気インク文字S2の読み取りについて詳述する。MICR読取部17は、磁気ヘッド、及び、信号処理回路を備えている。磁気ヘッドは、読取制御部17bの制御の下、読み取り位置を通過する磁気インク文字S2によって形成される磁界の変化によって発生する起電力を検出し、検出信号として信号処理回路に出力する。信号処理回路は、増幅器や、ノイズ除去用のフィルター回路、A/D変換器等を備え、磁気ヘッドから入力された検出信号を、増幅し、波形整形し、データとして読取制御部17bに出力する。読取制御部17bは、信号処理回路から入力されたデータに基づいて、検出信号に基づく波形の情報が記述された読取結果に係るデータを生成し、生成した読取結果に係るデータを、MICR通信部34を介して、MICR制御部30dに送信する。
さて、読取指示コマンドC3の送信後、MICR制御部30dは、当該コマンドの送信が成功したか否かを判別し(ステップSC10)、失敗した場合は(ステップSC10:NO)、処理手順をステップSC3へ移行してエラー処理を実行する。
読取指示コマンドC3の送信に成功した場合(ステップSC10:YES)、MICR制御部30dは、読取結果に係るデータを受信したか否かを監視する(ステップSC11)。なお、図示は省略したが、読取結果に係るデータの受信に失敗した場合、MICR制御部30dは、処理手順をステップSC3へ移行してエラー処理を実行する。
読取結果に係るデータを受信すると(ステップSC11:YES)、MICR制御部30dは、受信した読取結果に係るデータに基づいて、XMLに係るマークアップ言語で記述されたXMLドキュメントの読取結果データD4を生成し、デバイス制御部30bに出力する(ステップSC12)。
次いで、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFを参照し、当該ファイルに記述されている排出指示コマンドC4を、MICR通信部34を介して、MICR読取部17の読取制御部17bに送信する(ステップSC13)。
排出指示コマンドC4とは、小切手Sを搬送方向YJ1に搬送させ、MICR読取部17から排出させることを指示するコマンドである。
読取制御部17bは、排出指示コマンドC4を受信すると、MICR読取部搬送ローラー18、その他の機構を制御して、小切手Sを搬送方向YJ1に搬送し、MICR読取部17から排出する。
さて、図3(B)に示すように、ステップSB4のMICR制御処理の後、デバイス制御部30bは、図4のフローチャートのステップSC12の処理によって、MICR制御部30dから入力された読取結果データD4を、通信制御部30aに出力する(ステップSB5)。
次いで、通信制御部30aは、デバイス制御部30bから入力された読取結果データD4を、タブレット端末3のブラウザー実行部41aに送信する(ステップSB6)。
図3(A)に示すように、ステップSA4において、タブレット端末3のブラウザー実行部41aは、読取結果データD4を受信したか否かを監視する。そして、読取結果データD4を受信した場合(ステップSA4:YES)、ブラウザー実行部41aは、受信した読取結果データD4に基づいて、文字認識等の所定の処理を実行する(ステップSA5)。このほか、磁気インク文字S2の読み取り結果を管理するサーバー等に、読取結果データD4や、当該データの分析結果を送信する構成であってもよい。
一方、図3(B)に示すように、読取結果データD4の送信後、デバイス制御部30bは、ステップSB1においてタブレット端末3のブラウザー実行部41aから受信した制御データD1に含まれる印刷制御データD2を、プリンターユニット制御部30cに出力する(ステップSB7)。
プリンターユニット制御部30cは、入力された印刷制御データD2に基づいて、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2を制御する制御コマンドを生成する(ステップSB8)。プリンターユニット制御部30cは、XMLドキュメントである印刷制御データD2に基づいて、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2のコマンド体系に準拠した制御コマンドを生成する機能を有している。
次いで、プリンターユニット制御部30cは、生成した制御コマンドを、プリンターユニット通信部33を介して、第1プリンターユニットPR1、及び、第2プリンターユニットPR2のそれぞれに送信する(ステップSB9)。第1プリンターユニットPR1は、入力された制御コマンドに基づいて、小切手Sの裏面S3に画像を印刷し、さらに、第2プリンターユニットPR2は、入力された制御コマンドに基づいて、小切手Sの表面S1に画像を印刷する。
以上のように、MICR読取部17の記憶部31には、MICR読取部の機種ごとに、制御コマンドリストファイルFが記憶され、かつ、制御コマンドリストファイルFには、MICR読取部17に、磁気インク文字S2の読み取りに係る一連の処理の実行に必要なコマンドが、記述されている。このような構成のため、MICR制御部30dは、制御コマンドリストファイルFを利用することにより、MICR読取部17の制御に係るデバイスドライバーの機能を利用することなく、MICR読取部17を制御することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、媒体処理装置1の制御部30は、タブレット端末3で動作するウェブブラウザーから受信したマークアップ言語の制御データD1に基づいて、MICR読取部17を制御して小切手Sに記録された磁気インク文字S2を読み取らせると共に、MICR読取部17による読み取り結果に基づく読取結果データD4を、タブレット端末3で動作するウェブブラウザーに送信する(ウェブブラウザーに受信させる)。
この構成によれば、ウェブブラウザーから媒体処理装置1に制御データD1を送信することによって、小切手Sに記録された磁気インク文字S2をMICR読取部17に読み取らせることができる。さらに、ウェブブラウザーは、制御データD1の送信後、MICR読取部17による読み取り結果を取得可能である。すなわち、ホストコンピューターによる制御ではなく、ウェブブラウザーを利用した制御という新たな方法によって、MICR読取部17を備える媒体処理装置1の制御が可能となる。
また、本実施形態では、制御部30は、ウェブブラウザーから受信した制御データD1に基づいて、MICR装置17、及び、第1プリンターユニットPR1、第2プリンターユニットPR2を制御して、これらを連動させて動作させる。
この構成によれば、ウェブブラウザーから受信した制御データに基づいて、MICR読取部17、及び、第1プリンターユニットPR1、第2プリンターユニットPR2を連動して動作させて、小切手Sに対して、磁気インク文字S2の読み取り、及び、表面S1、及び、裏面S3に対する画像の印刷を連続して実行可能である。
また、本実施形態では、媒体処理装置1の記憶部31には、MICR読取部17の制御に係る制御コマンドの一覧が記述(記憶)された制御コマンドリストファイルFが記憶されている。そして、制御部30のMICR制御部30dは、制御データD1に基づいて、記憶部31に記憶された制御コマンドリストファイルFに記述された制御コマンドをMICR読取部17に出力することにより、MICR読取部17を制御する。
この構成によれば、媒体処理装置1にMICR読取部17のデバイスドライバーがインストールされておらず、制御部30のMICR制御部30dが、MICR読取部17のデバイスドライバーの機能を利用できない場合であっても、MICR制御部30dが制御データに基づいてMICR読取部17を制御可能となる。
また、本実施形態では、MICR読取部に対応する機種の制御コマンドの一覧が記憶された制御コマンドリストファイルFが記憶され、制御部30のMICR制御部30dは、MICR読取部17の機種を取得し、取得した機種に対応する制御コマンドリストファイルFに記述された制御コマンドをMICR読取部17に送信(出力)することにより、MICR装置17を制御する。
この構成によれば、制御部30のMICR装置制御部30dは、MICR装置の機種に応じて、MICR読取部を制御可能である。
また、本実施形態では、制御コマンドリストファイルFには、応答要求コマンドC1が記述されている。そして、制御部30のMICR制御部30dは、制御データD1に基づいてMICR読取部17を制御する場合、制御コマンドリストファイルFに記述された応答要求コマンドC1をMICR読取部17に送信(出力)し、肯定応答コマンドC2を受信した場合に、読取指示コマンドC3、排出指示コマンドC4を送信して、MICR読取部17を制御する。
この構成によれば、制御部30のMICR制御部30dは、MICR読取部17が小切手Sに記録された磁気インク文字S2を読み取り可能な場合に、MICR読取部17を制御して磁気インク文字S2情報の読み取りを実行させることができる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、管理サーバー4でウェブアプリケーションAPが動作する構成であったが、媒体処理装置1にウェブアプリケーションAPがインストールされ、媒体処理装置1でウェブアプリケーションAPが動作する構成であってもよい。この場合、媒体処理装置1は、クライアントとしてのタブレット端末3のブラウザー実行部41aからの要求に応じて、HTTP等の所定のプロトコルに準拠した表示ファイルを生成して出力するウェブサーバーとして機能する。
また、上述した実施形態では、タブレット端末3のウェブブラウザーで制御する構成であったが、これに限定されず、XML等のマークアップ言語が送受信可能でアプリケーションであれば、同様に制御可能である。制御データは、XMLに係るマークアップ言語により生成されたものに限らず、他のマークアップ言語で生成されたものであってもよい。
また例えば、上述した実施形態では、MICR読取部17が「読取部」に対応する構成であったが、読取部は、磁気的な読み取りを行う装置に限らず、光学的な読み取りを行うスキャナー等であってもよい。
また例えば、媒体処理装置1には、MICR読取部17や、第1プリンターユニットPR1、第2プリンターユニットPR2以外のデバイスが搭載されていてもよい。
また、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、媒体処理装置1の各機能を、当該装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、媒体処理装置1は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種処理を実行してもよい。
1…媒体処理装置、2…媒体処理システム、3…タブレット端末(端末)、17…MICR読取部(読取部)、26a…ブラウザー実行部、30…制御部、30a…通信制御部、30b…デバイス制御部、30c…プリンターユニット制御部、30d…MICR制御部、31…記憶部、F…制御コマンドリストファイル(リスト)、S…小切手(媒体)、S2…磁気インク文字(情報)、PR1…第1プリンターユニット(印刷部)、PR2…第2プリンターユニット(印刷部)。

Claims (8)

  1. 媒体に記録された情報を読み取る読取部と、
    マークアップ言語を送受信する通信部と、
    前記通信部で受信したマークアップ言語の制御データに基づいて、前記読取部を制御して前記媒体に記録された情報を読み取らせ、前記読取部での読み取り結果に基づくデータを受信させる制御部と、
    を備えることを特徴とする媒体処理装置。
  2. 前記媒体に画像を印刷する印刷部を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記印刷部を制御して印刷させる請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 前記読取部の制御に係る制御コマンドを含むリストを記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記記憶部に記憶された前記リストに含まれる前記制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する請求項1又は2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記読取部の機種の情報を取得し、取得した機種の情報に対応する前記リストに含まれる制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する請求項3に記載の媒体処理装置。
  5. 前記リストに含まれる制御コマンドは、前記読取部で前記媒体に記録された情報の読み取りが可能な状態であるか否かを問い合わせる応答要求コマンドであり、
    前記制御部は、
    前記通信部で受信した制御データに基づいて、前記応答要求コマンドを前記読取部に出力し、前記読取部が前記媒体に記録された情報の読み取りが可能であるか否かを問い合わせる請求項3又は4に記載の媒体処理装置。
  6. マークアップ言語の制御データを送受信する端末と、
    媒体に記録された情報を読み取る読取部、前記端末で送信した前記マークアップ言語を受信する通信部、及び前記通信部で受信したマークアップ言語の制御データに基づいて前記読取部を制御して前記媒体に記録された情報を読み取らせて前記読取部での読み取り結果に基づくデータを受信させる制御部を有する媒体処理装置と、
    を備えることを特徴とする媒体処理システム。
  7. 前記媒体処理装置は、
    前記読取部の制御に係る制御コマンドを含むリストを記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部で受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、前記記憶部に記憶された前記リストに含まれる前記制御コマンドを前記読取部に出力して、前記読取部を制御する請求項6に記載の媒体処理システム。
  8. マークアップ言語の制御データを受信し、
    受信した前記マークアップ言語の制御データに基づいて、読取部を制御する制御コマンドに変換し、
    前記制御コマンドを読取部に送信して媒体に記録されたデータを読み取らせ、
    読み取られた前記データをマークアップ言語に変換して送信することを特徴とする媒体処理装置の制御方法。
JP2013174279A 2013-08-26 2013-08-26 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法 Active JP6217239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174279A JP6217239B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法
US14/461,923 US9195897B2 (en) 2013-08-26 2014-08-18 Media processing device, media processing system, and control method of a media processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174279A JP6217239B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015042458A true JP2015042458A (ja) 2015-03-05
JP2015042458A5 JP2015042458A5 (ja) 2016-05-26
JP6217239B2 JP6217239B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52479473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174279A Active JP6217239B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9195897B2 (ja)
JP (1) JP6217239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021141483A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 キヤノン株式会社 画像形成装置のための制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130324A (ja) * 1990-10-10 1993-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US20030110270A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Copp Larry A. Method and system for controlling the operation of a peripheral device in a network
JP2007174400A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sharp Corp 複合機、制御装置、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2011124652A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2011124721A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sharp Corp 複合機、プログラムおよび記録媒体
JP2013151115A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Seiko Epson Corp 記録装置、制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099607B2 (ja) 1998-05-06 2008-06-11 セイコーエプソン株式会社 周辺処理装置、その制御方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11314426A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法および記録媒体
JP2004206362A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Canon Electronics Inc 小切手類読取装置
JP4492674B2 (ja) 2007-11-01 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 読取装置、その制御方法および記録媒体
JP2012179853A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、及び、プログラム
JP2012243203A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd データ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130324A (ja) * 1990-10-10 1993-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US20030110270A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Copp Larry A. Method and system for controlling the operation of a peripheral device in a network
JP2007174400A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sharp Corp 複合機、制御装置、複合機制御システム、複合機の制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2011124652A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2011124721A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sharp Corp 複合機、プログラムおよび記録媒体
JP2013151115A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Seiko Epson Corp 記録装置、制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9195897B2 (en) 2015-11-24
US20150053756A1 (en) 2015-02-26
JP6217239B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101716615B1 (ko) 인쇄 제어 장치 및 인쇄 제어 방법
JP2005209059A (ja) ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定
WO2002091195B1 (fr) Programme pilote d'interface ordinateur
US8830503B2 (en) Image forming system including web server and screen update requests, web browser-equipped print control apparatus, and web browser-equipped image forming apparatus, and method of forming image in image forming system
JP2015009476A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
CN104871126A (zh) 终端装置、输出系统和输出方法
JP2018032891A (ja) コンテンツ処理装置
EP2927855A1 (en) Pos system and control method of a pos system
JP6217239B2 (ja) 媒体処理装置、媒体処理システム、及び媒体処理装置の制御方法
JPWO2014156120A1 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び、印刷システムの制御方法
JP5041527B2 (ja) データ転送装置、リクエスト発生装置、及びリクエスト発生方法
JP6843804B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2017156855A (ja) レシート発行装置、制御方法、及びプログラム
US10552104B2 (en) Print data processing device, print data processing method, program, and printing system for executing printing process according to user needs
JP2016128215A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6191334B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6326924B2 (ja) Posシステムおよびposシステムの制御方法
JP2019117532A (ja) プリンター用プログラム、端末、及び、端末の制御方法
JP2003272050A5 (ja)
JP7234687B2 (ja) モジュール及びプログラム
US12026566B2 (en) Image forming apparatus capable of printing image appropriate to sheet to be fed, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2011065375A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP6131640B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び、印刷方法
US20240143965A1 (en) Image forming apparatus capable of printing image appropriate to sheet to be fed, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP6718435B2 (ja) シンクライアント方式によるデバイス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150