JP2015040471A - 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫 - Google Patents

密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2015040471A
JP2015040471A JP2013170049A JP2013170049A JP2015040471A JP 2015040471 A JP2015040471 A JP 2015040471A JP 2013170049 A JP2013170049 A JP 2013170049A JP 2013170049 A JP2013170049 A JP 2013170049A JP 2015040471 A JP2015040471 A JP 2015040471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
insertion member
gap
lubricating oil
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013170049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138625B2 (ja
Inventor
美奈子 金田
Minako Kaneda
美奈子 金田
香曽我部 弘勝
Hirokatsu Kosokabe
弘勝 香曽我部
修平 永田
Shuhei Nagata
修平 永田
奨一 加納
Shoichi Kano
奨一 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013170049A priority Critical patent/JP6138625B2/ja
Priority to KR1020140076497A priority patent/KR101646044B1/ko
Publication of JP2015040471A publication Critical patent/JP2015040471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138625B2 publication Critical patent/JP6138625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】低速運転時の給油性能を向上して、摺動損失を低減した密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫を提供する。【解決手段】密閉容器1内の圧縮要素3及び電動要素2と、電動要素2により回転運動するクランク軸8と、密閉容器1内の下部に貯留した潤滑油4と、を備え、クランク軸8の下部円筒形状部8gと、下部円筒形状部8gに圧入された円筒部材19と、下部円筒形状部8gの内壁と円筒部材19の外壁との間の挿入部材20と、を備え、下部円筒形状部8gと挿入部材20との直径方向の隙間と、円筒部材19と挿入部材20との直径方向の隙間は異なる大きさである。【選択図】図4

Description

本発明は、密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫に関する。
従来、家庭用冷蔵庫に使用されている小容量の密閉型圧縮機では、冷蔵庫の断熱性能向上に伴い、インバータ制御による圧縮機の低速運転化が図られてきている。冷蔵庫用の密閉型圧縮機の効率向上と摺動部の信頼性向上のために、低速運転時の摺動部への安定した潤滑油の供給が求められている。密閉型圧縮機の低速運転時に、十分な潤滑油を供給するための構造として、遠心ポンプに代わって、低速運転時にも安定したポンプ能力が得られやすい粘性ポンプを備えたものがある。
例えば、特開2012−180796号公報(特許文献1)においては、シャフトに形成された円筒空洞部内に同軸上にかつ回転自在に挿入される挿入部を有し、円筒空洞部と挿入部の間に潤滑油が上昇する向きに螺旋溝が設けられており、粘性ポンプとしての機能を果たしている。粘性ポンプの上部には、遠心ポンプが設けられている。
特開2012−180796号公報
しかし、特許文献1では、摺動損失を軽減するために、粘性ポンプの上部に遠心ポンプを設けている。粘性ポンプにより上昇した潤滑油は、シャフト中心部に設けられた給油口を通過して、遠心ポンプに到達する。この構成では、潤滑油は遠心力を受けているため、シャフト中心部の給油口を通過する潤滑油量はわずかとなる。
そこで本発明は、低速運転時の給油性能を向上して、摺動損失を低減した密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫を提供する。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、密閉容器内の圧縮要素及び電動要素と、前記電動要素により回転運動するクランク軸と、前記密閉容器内の下部に貯留した潤滑油と、を備え、前記クランク軸の下部円筒形状部と、前記下部円筒形状部に圧入された円筒部材と、前記下部円筒形状部の内壁と前記円筒部材の外壁との間の挿入部材と、を備え、前記下部円筒形状部と前記挿入部材との直径方向の隙間と、前記円筒部材と前記挿入部材との直径方向の隙間は異なる大きさであることを特徴とする。
本発明によれば、低速運転時の給油性能を向上して、摺動損失を低減した密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る密閉型圧縮機の縦断面図である。 図1のA-A断面に相当する、密閉型圧縮機の横断面図である。 本実施形態に係る給油機構を模式的に表す要部拡大図である。 本実施形態に係る給油機構を模式的に示す要部拡大断面図である。 本実施形態に係るクランク軸の断面構造を模式的に示す要部拡大断面図である 本発明の第2の実施形態に係るシャフトを模式的に示す要部拡大断面図である 本発明の第3の実施形態に係るシャフトを模式的に示す要部拡大断面図である 円筒部材19と挿入部材20との直径隙間を変えたときの、給油量の計算結果である 本実施形態に係る密閉型圧縮機の搭載された冷蔵庫の縦断面図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の第1の実施の形態を、図1から図5を用いて詳細に説明する。まず、図1、図2にて密閉型圧縮機の全体構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る密閉型圧縮機の縦断面図、図2は、図1の密閉型圧縮機の蓋を外し、上方から見た上面図である。
本実施形態の密閉型圧縮機50は、密閉容器1内にステータ2aとロータ2bからなる電動要素2と、圧縮要素3を収納している。圧縮要素3は、ラジアル軸受5cとフレーム部5bが一体のシリンダブロック5に形成されたシリンダ5内を、コンロッド6によりクランク軸8の偏心軸8bに連結されたピストン7が往復運動する、いわゆるレシプロ式である。シリンダブロック5のラジアル軸受5cには、クランク軸8下部が回転自在に嵌められており、クランク軸8はクランク軸8下部でロータ2bに固定されている。圧縮要素3はフレーム部5bの下部に固定したステータ2aを介して、コイルスプリングにより密閉容器1の底部に弾性的に支持されている。ロータ2bが回転することによってクランク軸8が回転し、偏心軸8bが偏心回転することで、ピストン7がシリンダ5a内の空洞部を往復運動するようになっている。
シリンダ5a内の空洞部は、吸入弁及び吐出弁(図示せず)が組み込まれたシリンダヘッド10によって閉塞され、ピストン7との間に圧縮作動室12を構成している。シリンダヘッド10には、内部に吐出室11aが形成されたヘッドカバー11が、4箇所の締付ボルト13によってシリンダブロック5に固定されている。吸入サイレンサ15は、吸込経路における作動流体の圧力脈動を減衰させて騒音を低減するもので、シリンダブロック5のフレーム部5bの上部に位置している。
次に圧縮機内部の冷媒経路について説明する。
密閉容器1に接続された吸込パイプ14を通って流入した冷媒は、プラスチック製の吸入サイレンサ15内を通過し、シリンダヘッド10の吸込弁からシリンダ5aの圧縮作動室12内に入る。圧縮作動室12内ではピストン7の往復運動によって冷媒が吸入、圧縮され、吐出弁から吐き出される構造になっている。圧縮された冷媒は、シリンダヘッド10の吐出弁からヘッドカバー11内の吐出室(図示せず)に入り、ここからシリンダブロック5に一体で成形された吐出サイレンサ16を通り、吐出管17を介して吐出パイプ18より外部の冷凍サイクルに流出するようになっている。
次に、本実施形態の特徴である給油機構を、図2から図5を用いて詳細に説明する。図2は本実施形態に係る、給油機構を模式的に示す要部拡大図を示し、図3は本実施形態に係る、クランク軸およびクランク軸下部の給油機構の断面図を示し、図4は本実施形態に係る、クランク軸下部の断面構造を模式的に示す要部拡大断面図である。
本実施形態によれば、圧縮要素は、回転運動するクランク軸8と、シャフト8の下部に形成された下部円筒形状部8gの内側に圧入された円筒部材19を有している。円筒部材19の内側には挿入部材20が挿入してある。
挿入部材20は、例えばポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)などの樹脂で構成している。挿入部材20の外表面は、潤滑油が通過するための螺旋溝20bを有している。螺旋溝20bの断面積は、加工のしやすさを考慮し、台形になっている。また、挿入部材20は、その底面に孔の開いた凸部20aを有しており、その孔に針金21を通し、ステータ2aに配置されている。これにより、挿入部材20は、クランク軸8の回転時にもクランク軸8と一体となって回転することはない。
圧縮機が稼働すると、ロータ(図示せず)の回転に伴い、クランク軸8が回転する。クランク軸8の回転によって、クランク軸8の下方に圧入された円筒部材19と、挿入部材20とに生じる速度差により、円筒部材19と挿入部材20の間隙にある潤滑油には粘性力が働き、潤滑油は挿入部材20外表面の螺旋溝20bに沿って、挿入部材20と円筒部材19との間隙を通過し、クランク軸8の内部を上昇する。
クランク軸8内部を上昇した潤滑油は、クランク軸8の中央部に設けてある、クランク軸外表面との連通孔8cへ運ばれる。
連通孔8cを介して、クランク軸外表面とラジアル軸受5cの間隙に到達した潤滑油は、クランク軸外表面と、ラジアル軸受5cとに生じる速度差により、粘性力が働く。粘性力により、潤滑油は、クランク軸外表面のらせん溝8eに沿って、クランク軸の上方へ導かれる。その後、潤滑油は、クランク軸外表面にある連通穴8fを通過し、再びクランク軸8内部に入る。クランク軸8内部に入った潤滑油は、クランク軸8外周に形成された螺旋溝8cを介して上方に導かれ、偏心軸8bに回転自在に嵌合されたコンロッド6とピストン7とを連結している、ボールジョイント部の潤滑を行う。さらに、偏心軸8bの上端に取り付けられたバランスウエイト(図示せず)を一部貫通する形で設けられた孔(図示せず)から噴射され、最後に偏心軸8bの上端部から周囲に噴射される。主にこの噴射された潤滑油4により、ピストン7とシリンダ5aとの間の潤滑及びシールが行われる。
潤滑油が通過する、円筒部材19と挿入部材20との水平方向の間隙が小さすぎると、挿入部材20の僅かな偏心により、円筒部材19と片当たりが起こり、摺動損失が大きくなる可能性がある。逆に円筒部材19と挿入部材20との間隙が大きすぎると、円筒部材19と挿入部材20の隙間を通して軸方向に逆流する漏れ量が増加する。漏れ量が増加すると、クランク軸8の上部への潤滑油の供給量が減少してしまい、圧縮機内の摺動部への十分な給油ができない可能性がある。
しかし本実施形態によれば、片当たりを防ぎながらも、油漏れを少なくするために、クランク軸8下端部の下部円筒形状部8gと挿入部材20との直径方向の隙間は、円筒部材19と挿入部材29との直径方向の隙間よりも大きくなるように設定されている。
図7は、円筒部材19と挿入部材20との直径隙間を変えたときの、給油量の計算結果である。円筒部材19と挿入部材20との直径隙間は、図7及び密閉型圧縮機における実験の結果を基に、0.1mm〜0.5mmに設定されている。
また、挿入部材20が長いと、クランク軸8の内壁と摺動面積が増える。さらに、挿入部材外表面の螺旋溝20bの凸部が連通穴8cを塞いでいる間は、挿入部材20により連通孔8cへの経路を狭めてしまうため、潤滑油が通過しづらい。
しかし本実施形態によれば、挿入部材20の上端は、潤滑油が通過する連通孔8cと同じ高さか、連通孔8cより下方に位置するような長さとしている。これにより、クランク軸8の内壁と挿入部材20との摺動面積が、必要以上に大きくならないようにしている。さらに挿入部材20の螺旋溝20bに沿って上昇した潤滑油は、挿入部材20に潤滑油経路を塞がれることなく、連通穴8cへ容易に達することができる。
以上説明したように、第1実施形態に係る密閉型圧縮機によれば、密閉容器1内の圧縮要素3及び電動要素2と、電動要素2により回転運動するクランク軸8と、密閉容器1内の下部に貯留した潤滑油4と、を備え、クランク軸8の下部円筒形状部8gと、下部円筒形状部8gに圧入された円筒部材19と、下部円筒形状部8gの内壁と円筒部材19の外壁との間の挿入部材20と、を備え、下部円筒形状部8gと挿入部材20との直径方向の隙間と、円筒部材19と挿入部材20との直径方向の隙間は異なる大きさである。
これにより、安価でかつ簡便な構造で、低速運転時にも摺動部に十分な給油が可能であり、摺動損失を軽減することで圧縮機の効率と信頼性をともに向上できる。
次に、第2実施形態に係る密閉型圧縮機の構造について図5を用いて説明する。
本実施形態は、第1実施形態と異なる点は、挿入部材20の外表面ではなく、クランク軸8の内表面に螺旋溝8f、円筒部材内表面に螺旋溝19aを有している点である。また、実施例1と同様、クランク軸8下端には円筒部材19が装着されている。
クランク軸8の回転とともに、挿入部材20の外表面と、クランク軸8の内表面の、速度差により粘性力が発生する。発生した粘性力により、挿入部材20とクランク軸8との間隙にある潤滑油は、クランク軸8の内表面にあるらせん溝8fを介して、上昇する。
本実施形態においても、クランク軸8(下部円筒形状部8g)と挿入部材20との隙間と、円筒部材19と挿入部材20との隙間は異なっている。これにより、第1の実施形態と同様に、円筒部材19及びクランク軸8と、挿入部材20との片当たりを防ぎながらも、クランク軸8(下部円筒形状部8g)と挿入部材20との隙間及び円筒部材19と挿入部材20との隙間からの油漏れを防ぐことができる。
これにより、安価でかつ簡便な構造で、低速運転時にも摺動部に十分な給油が可能であり、摺動損失を軽減することで圧縮機の効率と信頼性をともに向上できる。
次に、第3実施形態に係る密閉型圧縮機の構造について図6を用いて説明する。
本実施形態は、第1実施形態と異なる点は、クランク軸8下端の内部ではなく、外表面に円筒部材19が圧入してある点である。
クランク軸8下端の挿入部材20は、円筒部材19が圧入してある箇所の径を拡大しており、これにより挿入部材20と円筒部材19との間隙の大きさを調整している。
クランク軸8の回転とともに、挿入部材20の外表面と、クランク軸8(下部円筒形状部8g)の内表面の、速度差により粘性力が発生する。発生した粘性力により、挿入部材20とクランク軸8との間隙にある潤滑油は、クランク軸8の外表面にある螺旋溝を介して、上昇する。
本実施形態においても、クランク軸8(下部円筒形状部8g)と挿入部材20との隙間と円筒部材19と挿入部材20との隙間は異なっており、円筒部材19およびクランク軸8と、挿入部材20との片当たりを防ぎながらも、クランク軸8と挿入部材20との隙間および円筒部材19と挿入部材20との隙間からの油漏れを防ぐことができる。
さらに本実施形態においては、挿入部材20下部の潤滑油経路の径が拡大しているため、潤滑油に遠心力が働きやすくなっている。
これにより、潤滑油が効果的にクランク軸内部を上昇する。これにより安価でかつ簡便な構造で、低速運転時にも摺動部に十分な給油が可能であり、摺動損失を軽減することで圧縮機の効率と信頼性をともに向上できる。
図8は、第1〜第3の実施形態に係る密閉型圧縮機の搭載された冷蔵庫の縦断面図である。
図8において、本実施形態の密閉型圧縮機50は、冷却器66を備え、温暖化係数の小さい自然冷媒R600aを用いた冷蔵庫60に搭載され、冷蔵室62、上段冷凍室63、下段冷凍室64、野菜室65からなる庫内空間は密閉型圧縮機50の駆動により冷凍サイクル(図示せず)を動作させることにより冷却される。
近年、インバータ制御の搭載や冷蔵庫の断熱性能向上により、圧縮機回転速度の低速化が進んでいる。しかし圧縮機回転速度の低速化は、給油能力の低下に繋がる恐れがある。
以上詳細に説明した実施形態では、回転数制御圧縮機における低速運転時および高速運転時の両方において、潤滑油を効率よく安定して汲み上げ、摺動部に十分な給油を行い、圧縮機効率を向上することができるとともに圧縮機の信頼性も向上した密閉型圧縮機を提供することができる。
また、密閉型圧縮機を適用するシステムとしては、冷蔵庫に限らず冷凍空調用途ではルームエアコンや冷凍機等のシステムに適用することも可能であり、これらの機器のシステム効率を大幅に改善することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…密閉容器、2…電動要素、2a…ステータ、2b…ロータ、3…圧縮要素、4…潤滑油、5a…シリンダ、7…ピストン、8…クランク軸、8a…偏心軸、8b…連通孔、8c…螺旋溝、8d…連通孔、8e…ピン部、8f…螺旋溝、8g…下部円筒形状部、19…円筒部材、19a…螺旋溝、20…挿入部材、20a…凸部、20b…螺旋溝、21…針金、50…密閉型圧縮機、60…冷蔵庫

Claims (5)

  1. 密閉容器内の圧縮要素及び電動要素と、前記電動要素により回転運動するクランク軸と、前記密閉容器内の下部に貯留した潤滑油と、を備え、
    前記クランク軸の下部円筒形状部と、
    前記下部円筒形状部に圧入された円筒部材と、
    前記下部円筒形状部の内壁と前記円筒部材の外壁との間の挿入部材と、を備え、
    前記下部円筒形状部と前記挿入部材との直径方向の隙間と、前記円筒部材と前記挿入部材との直径方向の隙間は異なる大きさであることを特徴とする密閉型圧縮機。
  2. 前記下部円筒形状部と前記挿入部材との直径方向の隙間は0.1〜0.5mmであることを特徴とする、請求項1記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記挿入部材の上端は、前記クランク軸の側部の連通孔と同じ高さか、該連通孔より下方に位置することを特徴とする、請求項1記載の密閉型圧縮機。
  4. 前記挿入部材の外表面には、潤滑油経路である螺旋溝を有しており、前記螺旋溝の断面が台形であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか記載の密閉型圧縮機。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の密閉型圧縮機を備えたことを特徴とする冷蔵庫
JP2013170049A 2013-08-20 2013-08-20 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫 Active JP6138625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170049A JP6138625B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
KR1020140076497A KR101646044B1 (ko) 2013-08-20 2014-06-23 밀폐형 압축기 및 이것을 이용한 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170049A JP6138625B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040471A true JP2015040471A (ja) 2015-03-02
JP6138625B2 JP6138625B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52694780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170049A Active JP6138625B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6138625B2 (ja)
KR (1) KR101646044B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115234473A (zh) * 2022-07-18 2022-10-25 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机曲轴、压缩机及制冷设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102377778B1 (ko) * 2017-07-19 2022-03-23 삼성전자주식회사 밀폐형 압축기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380630B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-09 パナソニック株式会社 圧縮機
JP2012180796A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395957B1 (ko) * 2001-05-18 2003-08-27 주식회사 엘지이아이 밀폐형 압축기의 오일펌핑장치
BRPI0604908A (pt) * 2006-10-31 2008-07-01 Whirlpool Sa bomba de óleo para compressor de refrigeração
KR101441925B1 (ko) * 2008-07-07 2014-09-23 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기
BRPI0804302B1 (pt) * 2008-10-07 2020-09-15 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Arranjo de montagem de bomba de óleo em compressor de refrigeração

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380630B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-09 パナソニック株式会社 圧縮機
JP2012180796A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 密閉型圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115234473A (zh) * 2022-07-18 2022-10-25 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机曲轴、压缩机及制冷设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150021443A (ko) 2015-03-02
KR101646044B1 (ko) 2016-08-05
JP6138625B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978826B2 (en) Compressor
US10344749B2 (en) Hermetic compressor and refrigeration device
JP5716161B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP6138625B2 (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
US10859076B2 (en) Compressor
JP6132747B2 (ja) 密閉形圧縮機及び密閉形圧縮機を有する機器
JP5612628B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP6234793B2 (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵・冷凍装置
JP2014163299A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
JP2014156803A (ja) 密閉型圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
JP2018025142A (ja) 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置
JP2013057283A (ja) 密閉型圧縮機
KR101454244B1 (ko) 왕복동식 압축기 및 이를 적용한 냉동기기
KR101857762B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR100771594B1 (ko) 냉응용기용 압축기의 크랭크샤프트
JP2012031769A (ja) 密閉形圧縮機及びこれを用いた冷蔵庫
JP2017101557A (ja) 密閉型圧縮機
KR101738454B1 (ko) 밀폐형 압축기
JP2015010490A (ja) 密閉型圧縮機
JP2012159073A (ja) 密閉型圧縮機
KR100620031B1 (ko) 윤활 강화형 스러스트베어링을 가지는 왕복동식 압축기
JP2013044276A (ja) 密閉型圧縮機
JP2013100795A (ja) 密閉型圧縮機
JP2013057285A (ja) 密閉型圧縮機
KR20080017213A (ko) 밀폐형 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350