JP2015039965A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015039965A
JP2015039965A JP2013171947A JP2013171947A JP2015039965A JP 2015039965 A JP2015039965 A JP 2015039965A JP 2013171947 A JP2013171947 A JP 2013171947A JP 2013171947 A JP2013171947 A JP 2013171947A JP 2015039965 A JP2015039965 A JP 2015039965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
occupant
vent hole
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013171947A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 大介
Daisuke Kondo
大介 近藤
幸平 吉浦
Kohei Yoshiura
幸平 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2013171947A priority Critical patent/JP2015039965A/ja
Publication of JP2015039965A publication Critical patent/JP2015039965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグの展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させつつ、ベントホールをエアバッグの前面以外の領域に形成可能にしてエアバッグの設計の自由度を広げられるようにする。【解決手段】エアバッグ2の側面であってサイドドアDのアームレストARよりも上方でかつ乗員の胴体部(胸部および腹部)よりも車両前方側にずれた位置に、ベントホール6を複数個形成する。これにより、エアバッグ2の展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させることができるとともに、ベントホール6をエアバッグ2の前面以外の領域に形成することが可能になり、エアバッグ2の設計の自由度を広げることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の乗員とサイドドアとの間に膨張・展開されるサイドエアバッグ装置に関するものである。
従来、車両の側突時の乗員の安全性の確保を目的としてサイドエアバッグ装置が提案されており、この種のサイドエアバッグ装置は、車両の側突時に、瞬時に乗員とサイドドアとの間にエアバッグを膨張・展開させて乗員を保護するものである。そして近年では、車両内装の意匠性の向上などの理由から、通常走行時にはサイドエアバッグ装置を車両シートの内部に収納する構成が採用されており、膨張・展開前のエアバッグが折り畳まれた状態で車両シートの内部に収納され、車両の側突時に、車両シートの脆弱部を破って膨張・展開されるようになっている。また、エアバッグにはベントホールが設けられており、車両の側突時にエアバッグが膨張・展開して乗員に接触した際、ベントホールからエアバッグ内の膨張用ガスを流出させてその衝撃をより効率良く吸収するように構成されている。
そして近年では、軽自動車等の小型車両にもサイドエアバッグの搭載が要求されるようになってきており、乗員保護性能に関連するエアバッグ自体の素質として車両の大小クラスを問わず同等のものが求められる傾向にあり、軽自動車等の小型車両ほど車体変形による影響を考慮したエアバッグ性能の設計を行わなければならず、非常に難しい設計が要求される。特に、車体変形の早い小型車両の場合、サイドエアバッグ装置におけるインフレータ出力仕様を中型車両と同程度に設定するには、例えば破裂などの機能不具合の防止や乗員の火傷などの危害性といったエアバッグの展開挙動性能と、エアバッグの展開による乗員の拘束性能とを両立させる必要がある。
そのため、エアバッグに設けられるベントホールの位置は、車両の側突時にサイドドアにより塞がれないこと、および、インフレータの高温の膨張用ガスが乗員に向けて直接噴出しないことの2点を配慮すると、エアバッグの前面に限られるという制約があり、従来例えば特許文献1に記載のように、ベントホールをエアバッグの車両前後方向における前面に形成することが行われている(特許文献1参照)。
特開2011−57143号公報(段落0017−0018および図1、図3)
しかし、上記したエアバッグの展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させつつ、エアバッグの前面以外の領域にもベントホールを形成して、エアバッグの設計の自由度を拡張したいという要望があるが、従来、このような要望に応え得るベントホールの配置技術に関する提案はない。
本発明は、エアバッグの展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させつつ、ベントホールをエアバッグの前面以外の領域に形成可能にしてエアバッグの設計の自由度を広げられるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のサイドエアバッグ装置は、ガス排出用のベントホールを有するエアバッグに、車両の衝突時にインフレータからガスを充填して膨張させ、前記エアバッグをサイドドアと乗員との間に展開させるとともに、前記エアバッグに充填したガスを前記ベントホールから排出するサイドエアバッグ装置において、前記ベントホールは、前記エアバッグの側面であって車両ドアのアームレストよりも上方でかつ乗員の胴体部よりも車両前方側にずれた位置に形成されていることを特徴としている(請求項1)。
請求項1に係る発明によれば、エアバッグの側面であって車両ドアのアームレストよりも上方でかつ乗員の胴体部よりも車両前方側にずれた位置にベントホールを形成するため、エアバッグの展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させることができるとともに、ベントホールをエアバッグの前面以外の領域に形成することが可能になり、エアバッグの設計の自由度を広げることができる。
本発明の一実施形態にかかるサイドエアバッグ装置の側面図である。 図1のエアバッグのベントホールの配置を示す正面図である。
つぎに、本発明に係るサイドエアバッグ装置の一実施形態について、図1および図2を参照して詳細に説明する。なお、以下は右側シートへの適用例を示す。
図1に示すように、サイドエアバッグ装置1は、折り畳まれたエアバッグ2と、このエアバッグ2に出力する膨張用ガスを発生させるガス発生器であるインフレータ3とを備え、通常時は車両用シートSのシートバック5の車室外側の側部内に形成された収納空間に配設される。そして、他車両の側方衝突(以下、側突という)時などに、インフレータ3から出力されたガスが折り畳まれた状態のエアバッグ2に充填されることによりエアバッグ2が膨張し、図1に示すように、エアバッグ2が車両用シートSに座ってシートバック5にもたれた状態の乗員Mの脇から腰の範囲に膨張・展開し、車両の側突時などに加わる乗員Mへの衝撃を吸収して乗員を保護する。
一方、インフレータ3は、点火装置、伝火剤、ガス発生剤等で構成されており、ガス発生剤は、車両の側突時などに、エアバッグ2を膨張・展開させるための窒素ガス発生源となっている。また、このインフレータ3は、後述するようにシートバック5の内部に固定され、この実施形態では、上端部にガス噴出口3aが配設されるとともに、該ガス噴出口3aの対極に位置する下端部にハーネス3bが配設されている。
ところで、エアバッグ2は、織布等からなる2枚の基布がそれらの周縁において全体として袋状を成すように縫製されて形成され、エアバッグ2にインフレータ3のガスが充填されて膨張・展開し、エアバッグ2が乗員に接触した際にエアバッグ2内のガスを流出させるために、複数個のベントホールが形成される。
このとき、破裂などの機能不具合の防止や乗員の火傷などの危害性といったエアバッグの展開挙動性能と、エアバッグの展開による乗員の拘束性能とを両立させるために、通常、ベントホールの形成位置はエアバッグ2の前面に限定されることが多いが、エアバッグ2の両基布の縫製ラインが車両前後方向の中心線Cを通ることから、ベントホールは縫製ラインと重なってしまい、できればエアバッグ2の縫製ラインからずれた位置、つまり両前後方向の中心線Cから外れたエアバッグ2の側面に形成するのが好ましい。
そこで、本実施形態では図2に示すように、エアバッグ2の側面であって車両のサイドドアDのアームレストARよりも上方でかつ乗員の胴体部(胸部および腹部)よりも車両前方側にずれた位置に、ベントホール6を複数個形成している。なお、最下方に位置するベントホール6の下端が、正面視でアームレストARよりも上方であってもよいし、最下方に位置するベントホール6の下端がアームレストARよりも下方であっても上端がアームレストARよりも上方であればよい。ただし、アームレストARより上方であっても、乗員の腕がベントホール6に干渉することによりベントホール6が塞がれることのない位置、例えば乗員の腋下(わきのした)より下方位置にベントホール6を形成するのが望ましい。
より詳細には、本願発明者らによる検証によれば、ベントホール6を上下に2個形成する場合に、トルソ角19°で、ミッドポイントにおける前後方向、左右方向および上下方向の各乗員初期位置L,W,H(単位:mm)がそれぞれL=2117.0、W=310.0、H=1475.4に設定されたシートSにダミー(乗員)を座らせたときに、上部のベントホール6をL=−47.1、H=232.6の位置、下部のベントホール6をL=−63.2、H=182.1の位置にそれぞれ形成するのが好ましいことがわかった。なお、このような条件下におけるアームレストARの上端位置は、H=180.6であった。
このような位置にベントホール6を形成することで、車両の側突時にベントホール6がサイドドアにより塞がれることがなく、しかもインフレータ3の高温の膨張用ガスがベントホール6から排出される際に乗員に向けて直接噴出されることもなく、破裂などの機能不具合の防止や乗員の火傷などの危害性といったエアバッグの展開挙動性能と、エアバッグ2の展開による乗員の拘束性能の両方が担保される。
また、インフレータ3からのガスの噴出時の圧力により、エアバッグ2の縫製ラインにはかなり強い応力がかかるが、ベントホール6が縫製ラインから離れて形成されているため、エアバッグ2の容量を大きくしなくても、縫製ラインにエアバッグ2の膨張時の強い応力が直接的にかかることがない。
続いて、上記したサイドエアバッグ装置1の膨張・展開プロセスについて簡単に説明すると、サイドエアバッグ装置1のエアバッグ2の膨張・展開は、マイクロコンピュータ構成のエアバッグコンピュータ(エアバッグECU)で制御されており、このエアバッグECUが、車両に設けられた加速度センサにより検出された車両の減速度の情報などに基づいて、障害物が車両の側面に衝突したか、すなわち、エアバッグ2を膨張・展開させるか否かを判断する。そして、エアバッグECUがエアバッグ2を膨張・展開させると判断すると、インフレータ3の点火装置に通電を開始する。この通電により点火装置内のフィラメントが加熱し、これにより着火剤に着火する。その後、伝火剤、ガス発生剤へと極めて短時間で火炎が伝播し、ガス発生剤から多量の窒素ガスが発生する。この窒素ガスがフィルタを通過して、冷却および燃えかすの除去が行われてエアバッグ2内に噴出される。
そして、インフレータ3から出力されたガスが充填されてエアバッグ2が膨張し、その際の膨張力がシートカバーの脆弱部に作用し、この脆弱部が破断してエアバッグ2がシートパッドの前方に膨出し、エアバッグ2が車両のサイドドアと乗員との間に展開される。
したがって、上記した実施形態によれば、エアバッグ2の側面であって車両ドアDのアームレストARよりも上方でかつ乗員の胴体部よりも車両前方側にずれた位置にベントホール6を形成したため、エアバッグ2の展開挙動性能および乗員拘束性能を両立させることができるとともに、ベントホール6をエアバッグ2の前面以外の領域に形成することが可能になり、エアバッグ2の設計の自由度を広げることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば実施形態では、エアバッグ2の側面であって車両ドアDのアームレストARよりも上方でかつ乗員の胴体部よりも車両前方側にずれた位置に、ベントホール6を複数個形成した例について説明したが、これに加えて、エアバッグ2の前面にも複数個のベントホールを形成してもよい。
また、上記した本発明を、右側シートに適用した場合について説明したが、左側シートにも同様に適用可能であるのはいうまでもない。
1 …エアバッグ装置
2 …エアバッグ
3 …インフレータ
6 …ベントホール
D …サイドドア
AR …アームレスト

Claims (1)

  1. ガス排出用のベントホールを有するエアバッグに、車両の衝突時にインフレータからガスを充填して膨張させ、前記エアバッグをサイドドアと乗員との間に展開させるとともに、前記エアバッグに充填したガスを前記ベントホールから排出するサイドエアバッグ装置において、
    前記ベントホールは、前記エアバッグの側面であって車両ドアのアームレストよりも上方でかつ乗員の胴体部よりも車両前方側にずれた位置に形成されていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
JP2013171947A 2013-08-22 2013-08-22 サイドエアバッグ装置 Pending JP2015039965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171947A JP2015039965A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 サイドエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171947A JP2015039965A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 サイドエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015039965A true JP2015039965A (ja) 2015-03-02

Family

ID=52694365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171947A Pending JP2015039965A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 サイドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015039965A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285709A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2008001142A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mazda Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP2010132072A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2011057143A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置
US20120032425A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Hyundai Motor Company Pre-Crash Side Air Bag Device
JP2012192871A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
JP2013014266A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ装置
JP2013147119A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ
JP2014141159A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285709A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2008001142A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Mazda Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP2010132072A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2011057143A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置
US20120032425A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Hyundai Motor Company Pre-Crash Side Air Bag Device
JP2012192871A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
JP2013014266A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ装置
JP2013147119A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ
JP2014141159A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP5949737B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP6428929B2 (ja) 乗員保護装置
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
KR102216133B1 (ko) 차량의 동승석 에어백
KR101081274B1 (ko) 조수석 에어백 장치
JP6354044B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR102310283B1 (ko) 차량의 커튼 에어백 장치
WO2018211894A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6450833B2 (ja) エアバッグ装置
JP7192725B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2019073826A1 (ja) サイドエアバッグ装置
KR20120040539A (ko) 후석 에어백 장치
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
KR20100031370A (ko) 에어백 모듈
JP5520500B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP6249680B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016168964A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2015039965A (ja) サイドエアバッグ装置
CN110871765B (zh) 气囊装置
JP6037110B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6192009B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724