JP2015036682A - ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法 - Google Patents

ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036682A
JP2015036682A JP2014101249A JP2014101249A JP2015036682A JP 2015036682 A JP2015036682 A JP 2015036682A JP 2014101249 A JP2014101249 A JP 2014101249A JP 2014101249 A JP2014101249 A JP 2014101249A JP 2015036682 A JP2015036682 A JP 2015036682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
millimeter
wave
transceiver module
wave transceiver
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014101249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997202B2 (ja
Inventor
万▲龍▼ ▲呉▼
万▲龍▼ ▲呉▼
Wan Long Wu
志▲強▼ ▲陳▼
志▲強▼ ▲陳▼
Zhiqiang Chen
元景 李
Yuanjing Li
元景 李
自然 ▲趙▼
自然 ▲趙▼
Zi Ran Zhao
宗俊 沈
Zongjun Shen
宗俊 沈
▲麗▼ ▲張▼
▲麗▼ ▲張▼
Li Zhang
斌 桑
Bin Sang
斌 桑
晨光 朱
Chenguang Zhu
晨光 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuctech Co Ltd
Original Assignee
Nuctech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuctech Co Ltd filed Critical Nuctech Co Ltd
Publication of JP2015036682A publication Critical patent/JP2015036682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997202B2 publication Critical patent/JP5997202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/887Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for detection of concealed objects, e.g. contraband or weapons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/005Prospecting or detecting by optical means operating with millimetre waves, e.g. measuring the black losey radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • G01V8/26Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers using mechanical scanning systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】走査の速度を向上し、走査の安定性を増加し、走査の操作を簡単化し、機器の信頼性を向上することができる、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器及びボディ又は物品チェック方法を提供する。
【解決手段】第1のミリ波送受信モジュール101と、第2のミリ波送受信モジュール102と、第1のミリ波送受信モジュール、第2のミリ波送受信モジュールがスライド可能な方式で接続される第1,第2のガイドレール装置103,104と、第1のミリ波送受信モジュール、第2のミリ波送受信モジュールが前記第1,第2のガイドレール装置に沿って移動するように駆動する駆動装置105a,105b,105c,105dと、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールを反対の方向のみに沿って移動させるように、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールの運動関係を制御する制御装置と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボディセキュリティーチェックという技術分野に関し、特にミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディ又は物品をチェックする方法に関する。
現在、広く使われているイメージング式のボディ又は物品のセキュリティーチェック技術は、主にX線イメージング技術及びミリ波イメージング技術である。そして、ミリ波イメージング技術は、ますます市場で認められている。ミリ波検出イメージング技術は、主にミリ波パッシブイメージング技術およびミリ波アクティブイメージング技術に分けられているが、ミリ波アクティブイメージング技術は、ホログラフィーイメージング技術を主要な技術とする。
ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波アクティブ三次元ホログラフィーイメージング技術において、シリンダ走査イメージング技術は広く使われているが、その機器は体積が大きくて、アルゴリズムが複雑であり、そして、論理的には、そのアルゴリズムが近似処理された後で得られたものである。このため、イメージングの精度を保証することができない。なお、シリンダ走査は、鉛直のアンテナアレイのみを採用でき、アンテナアレイが長く、アンテナ手段が多い場合、機器のコストが大幅に増加してしまう。
片面走査のミリ波アクティブ三次元ホログラフィーイメージング機器は、一回で被検体の片面のみをチェックでき、被検体に対する全面的なチェックを完成するために、2回を走査する必要がある。そして、被検体は、この2回の走査の間に体を回す必要があり、セキュリティーチェックのフローが複雑であり、速度が比較的に遅い。片面走査のミリ波アクティブ三次元ホログラフィーイメージング機器において、システムが停電し、又は他の故障が発生する場合、ミリ波送受信モジュールが停電した後で損害し易く、対重、バンドブレーキ、バッファーなどの装置を加える必要があるため、システムの複雑性は高く、システムの信頼性はよくない。
本発明の目的は、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージングを、速くて効率的に実現し、システムの構造を簡潔化できるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を提供することにある。
本発明の別の目的は、全面、便利、迅速なチェックを実現でき、特にボディ又は物品に対してセキュリティーチェックを行う各種類の応用に適用し、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディ又は物品をチェックする方法を提供することにある。
上記発明の目的を実現するために、本発明の技術案は以下の方式で実現される:
本発明の第1の局面によれば、
第1のミリ波信号を送受信する第1のミリ波送受信アンテナアレイを含む第1のミリ波送受信モジュールと、
第2のミリ波信号を送受信する第2のミリ波送受信アンテナアレイを含む第2のミリ波送受信モジュールと、
第1のガイドレール装置と、
第2のガイドレール装置と、
前記第1のミリ波送受信モジュールが前記第1のガイドレール装置に沿って移動されるよう、及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールが前記第2のガイドレール装置に沿って移動されるように駆動する駆動装置と、
前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを反対の方向のみに沿って移動することができるように、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの運動関係を制限する制限装置と、を備え、
前記第1のミリ波送受信モジュールは、スライド可能な方式で前記第1のガイドレール装置に接続されることによって、前記第1のガイドレール装置に沿って移動されて、チェック待ち対象に対して第1の走査を行うことができ、
前記第2のミリ波送受信モジュールは、スライド可能な方式で前記第2のガイドレール装置に接続されることによって、前記第2のガイドレール装置に沿って移動されて、チェック待ち対象に対して第2の走査を行うことができるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を提供する。
さらに、前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを同じ速度のみで移動することができるように、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの位置関係を制限する。
さらに、前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを接続する剛性な接続紐であってもよい。
さらに、前記第1のガイドレール装置に第1の定滑車が設置され、前記第2のガイドレール装置に第2の定滑車が設置されてもよく、前記接続紐は、前記第1のミリ波送受信モジュールから、第1の定滑車及び第2の定滑車を順次通して、前記第2のミリ波送受信モジュールに接続されてもよい。
具体的に、前記駆動装置は、前記制限装置を駆動することによって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールの移動を駆動してもよい。
具体的に、前記駆動装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールを直接に駆動する第1の駆動装置を備えることができ、前記第1のミリ波送受信モジュールは、第1の駆動装置を介して第1のガイドレール装置に接続され、及び/又は、前記駆動装置は、前記第2のミリ波送受信モジュールを直接に駆動する第2の駆動装置を備え、前記第2のミリ波送受信モジュールは、第2の駆動装置を介して第2のガイドレール装置に接続されてもよい。
具体的に、前記第1のガイドレール装置と前記第2のガイドレール装置とは、互いに平行してもよい。
具体的に、前記第1のガイドレール装置及び/又は第2のガイドレール装置は、一本のガイドレール、或いは、複数本の平行なガイドレールからなってもよい。
具体的に、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールの移動は、鉛直面内に行ってもよい。
具体的に、前記ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器は、
無線又は有線で前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールに接続されて、第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールからの走査データを受信し、ミリ波ホログラフィー画像を生成するデータ処理装置と、
前記データ処理装置に接続されて、データ処理装置からのミリ波ホログラフィー画像を受信し表示する表示装置と、を更に備えてもよい。
より具体的に、前記データ処理装置は、前記駆動装置が前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを駆動して運動するように、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置に送信し、あるいは、前記データ処理装置から独立する制御装置を更に備え、前記制御装置は、前記駆動装置が前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを駆動して運動するように、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置に送信してもよい。
具体的に、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールと共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、少なくとも50%の時間内に、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号の周波数が異なってもよい。
具体的に、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールと共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイと前記第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なってもよい。
本発明の別の局面によれば、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディ又は物品をチェックする方法であって、
前記ボディ又は物品をチェック待ち位置に位置させ、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールをそれぞれ各自の走査開始位置に設置するステップと、
駆動装置によって、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールが各自の走査開始位置から、それぞれ第1のガイドレール装置と第2のガイドレール装置に沿って、各自の走査終止位置まで連続的に又は断続的に移動されるように駆動して、前記ボディ又は物品に対する走査を完成するステップと、
走査過程中、及び/又は走査終了後、前記第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが走査過程において収集したデータを、データ処理装置に送信するステップと、
データ処理装置によって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールから受信したデータを処理し、前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成するステップと、を含み、
前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールの走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを反対の方向のみに沿って移動することができるように、制限装置によってそれらの運動関係を制限する方法を提供する。
さらに、前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールの走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを同じ速度のみで移動することができるように、制限装置によって前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの位置関係を制限してもよい。
さらに、前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールを接続する剛性な接続紐であってもよい。
具体的に、走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを直接に駆動すること、或いは、前記制限装置を駆動することによって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールの移動を駆動してもよい。
具体的に、第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが前記ボディ又は物品を走査する過程全体において、少なくとも50%の時間内に、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号の周波数が異なってもよい。
具体的に、第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが前記ボディ又は物品を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイと前記第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なってもよい。
具体的に、前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成した後で、前記ボディ又は物品が嫌疑物品を持っているか否か、及び、嫌疑物品の位置を自動的に識別し、結果を出力してもよい。
本発明の上記技術案の少なくとも1つの局面は、制限装置によって2つのミリ波送受信モジュールの連動を実現できる。この方案は、走査の速度を向上し、走査の安定性を増加し、走査の操作を簡単化し、機器の信頼性を向上することができる。
本発明の実施例によるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を示す構造模式図。 本発明の実施例によるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディチェックを行う模式図。 本発明の実施例によるボディ又は物品チェック方法を示すフローチャート。
以下、本発明の技術案を、実施例によって図面を結合して更に具体的に説明する。明細書において、同一又は類似の図面符号は同一又は類似の部品を示す。下記参照図面の本発明実施形態に対する説明は、本発明の全体的な発明構想を解釈し、本発明に対する限定に理解されるべきでない。
図1は本発明の一実施例によるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100を概略的に示す。当該ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、第1のミリ波送受信モジュール101と、第2のミリ波送受信モジュール102と、第1のガイドレール装置103と、第2のガイドレール装置104と、駆動装置105a,105b,105c,105dと、制限装置106と、を備えることができる。第1のミリ波送受信モジュール101は、第1のミリ波信号を送受信する第1のミリ波送受信アンテナアレイを含む。そして、第1のミリ波送受信モジュール101は、スライド可能な方式で前記第1のガイドレール装置103に接続され、前記第1のガイドレール装置103に沿って移動して、チェック待ち対象に対して第1の走査を行う。同様に、第2のミリ波送受信モジュール102は、第2のミリ波信号を送受信する第2のミリ波送受信アンテナアレイを含み、スライド可能な方式で前記第2のガイドレール装置104に接続され、前記第2のガイドレール装置104に沿って移動して、前記チェック待ち対象に対して第2の走査を行う。
すなわち、本発明によるミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、チェック待ち対象に対して2つの方位、例えば、チェック待ち対象(例えば、ボディ又は物品)の正面及び裏面の走査を同時に行うことができる。これはチェックの効率を顕著に向上できる。例えば、チェック待ち対象がボディである場合、ボディの正面及び裏面を同時に走査でき、ボディを回す必要がない。これは検出効率の向上に寄与する。以下の内容を説明する必要がある:図1に、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102とが向かい合って配置される状況が示しているが、これは必須なことでなく、例えば、若し、ある特定の方位からよりよい画像の効果を取得するために、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102とを正面に配置しなくてもよく、それらのミリ波信号の送信方向を一定の夾角を有するように配置することができる。
駆動装置105a,105b,105c,105dは、前記第1のミリ波送受信モジュール101を前記第1のガイドレール装置103に沿って移動することを駆動し、及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュール102を前記第2のガイドレール装置104に沿って移動することを駆動する。図1は複数の駆動装置を示しており、前記第1のミリ波送受信モジュール101を直接に駆動する第1の駆動装置105aと、前記第2のミリ波送受信モジュール102を直接に駆動する第2の駆動装置105bと、制限装置(図1の紐)106を駆動することによって第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102を駆動する駆動装置105c、105dを含む。しかしながら、これらの駆動装置は必須なことでない。例えば、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、これらの駆動装置105a,105b,105c,105dのうちの1つ又はいくつかを含める。1つより多い駆動装置を含む場合、これらの駆動装置は、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102を駆動して走査動作を実現できる限り、独立で動作してもよく、協力で動作してもよい。上記第1の駆動装置105a及び/又は第2の駆動装置105bを採用する場合、第1のミリ波送受信モジュール101は、第1の駆動装置105aによって第1のガイドレール装置103に接続可能である;及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102は第2の駆動装置105bによって第2のガイドレール装置104に接続可能である。
制限装置106は、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の運動関係を制御して、第1のミリ波送受信モジュール101及び第2のミリ波送受信モジュール102を反対の方向のみに移動させる。当該制限装置106は、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を互いに協調的に運動させることができ、別の正確的な制御を要しておらず、システムを簡潔化する。そして、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を反対の方向のみに移動できるように制御することは、それらを、走査過程における大部分の時間において、互いに正面に位置しないようにすることができる。このため、両者が同一の方向に移動する場合と比べると、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間の妨害を低減できる。
一例示において、制限装置106は、前記第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を同じ速度のみで移動させるように、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の位置関係を制限してもよい。例えば、制限装置106は、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を接続する剛性な接続紐である可能であり、例えば、図1に示すように。ここで、剛性な接続紐は、当該接続紐がほぼ無弾性であり、或いは、定格の牽引力を受けた場合、当該接続紐の長さの変化が無視可能である。剛性な接続紐が牽引力を受けて張り切る場合、接続される第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間の接続紐の長さは固定である。よって、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の一方がある方向(例えば、上へ)に移動する場合、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の他方は、必然に反対の方向に運動する。そして、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102は、運動速度が同じである。
剛性な接続紐を便利に配置するために、一例示において、定滑車を採用可能である。例えば、第1のガイドレール装置103に第1の定滑車103aが設けられ、第2のガイドレール装置104に第2の定滑車104aが設けられることができる。そして、接続紐は、前記第1のミリ波送受信モジュール101から、第1の定滑車103aと第2の定滑車104aを順次通して、第2のミリ波送受信モジュール102に接続されることが可能である。
図1に示すような実施例において剛性な接続紐を制限装置106としているが、当業者は、これが必須なことでないことを理解すべきである。他の形式の制限装置106も採用できる。例えば、シーソーみたいな機械構造を採用し、あるいは、空気圧、液圧、磁場又は静電牽引等の当業者が周知の方式を採用して制限装置106を実現可能である。
一例示において、第1のガイドレール装置103と前記第2のガイドレール装置104は、互いにほぼ平行となってもよい。しかしながら、これは必須なことでない。例えば、配置の便利性のために、それらの間に一定の傾斜角度になってもよい。一例示において、第1のガイドレール装置103及び/又は第2のガイドレール装置104は、一本のガイドレールにより構成されてもよく、複数本の平行なガイドレールにより構成されてもよい。後者の方案は、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュール102の移動をより安定させる。
一例示において、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュール102の移動は、鉛直面内に行う可能である。この場合、重力の作用によって、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102は互いに対重となり、それらの移動をより安定させる。特に、両者が接続紐を制限装置106とする場合において、システムに異常が発生するときの第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102の意外な墜落損害を防止できる。
一例示において、当該ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、データ処理装置107を更に備えることが可能である。データ処理装置107は、無線又は有線で第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102に接続され(例えば、リード線108による)、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュール102からの走査データを受信し、ミリ波ホログラフィー画像を生成する。当該ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、表示装置109を備えることが可能である。表示装置109はデータ処理装置107に接続され、データ処理装置107からのミリ波ホログラフィー画像を受信し表示する。
一例示において、データ処理装置107は、前記駆動装置105a,105b,105c,105dが第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102の運動を駆動させるように、制御信号を生成し、制御信号を駆動装置105a,105b,105c,105dに送信する。別の例示において、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器100は、前記データ処理装置107から独立する制御装置を備えることができる。前記制御装置は、駆動装置105a,105b,105c,105dが第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102を駆動させ、走査運動を実現するように、制御信号を生成し、制御信号を駆動装置105a,105b,105c,105dに送信する。
第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間の信号干渉を低減するために、一例示において、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、少なくとも50%の時間内、例えば、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の間の距離が比較的に近い時間帯、あるいは、走査時間帯全体において、第1のミリ波送受信モジュール101が送受信する第1のミリ波信号と、第2のミリ波送受信モジュール102が送受信する第2のミリ波信号とは、異なる周波数を採用する。
別の例示において、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102と共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、第1のミリ波送受信モジュール101における第1のミリ波送受信アンテナアレイと第2のミリ波送受信モジュール102における第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なっており、すなわち、ミリ波を異なる時刻で発する。これは、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間の信号干渉を弱め、又は、避けることができる。
図2は上記ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器がチェック待ち対象を走査する模式図を示す。その中、チェック待ち対象200(図面のボディ)は、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間に位置する。第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102は、それぞれチェック待ち対象200の正面及び裏面を走査してデータを、取得してデータ処理装置107がミリ波画像を生成することに用いられる。
本発明は、図3に示すように、ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディ又は物品をチェックする方法を提供する。前記方法は、前記ボディ又は物品をチェック待ち位置に位置させ、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102をそれぞれ各自の走査開始位置に設置するステップ301と、
駆動装置105a,105b,105c,105dにより、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102が各自の走査開始位置から、第1のガイドレール装置103と第2のガイドレール装置104にそれぞれ沿って、各自の走査終止位置まで連続的に又は断続的に移動するように駆動して、前記ボディ又は物品に対する走査を完成するステップ302と、
走査過程中、及び/又は走査終了後、第1のミリ波送受信モジュール101及び第2のミリ波送受信モジュール102が走査過程において収集したデータを、データ処理装置107に送信するステップ303と、
データ処理装置107によって、第1のミリ波送受信モジュール101及び第2のミリ波送受信モジュール102から受信したデータを処理して、前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成するステップ304と、を含む。
上記ステップ302において、第1のミリ波送受信モジュール101及び第2のミリ波送受信モジュール102の走査過程において、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を反対の方向のみに移動させるように、制限装置106によってそれらの運動関係を制御する。
上記に記載されるように、第1のミリ波送受信モジュール101及び第2のミリ波送受信モジュール102の走査過程において、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を同じ速度のみで移動できるように、制限装置106によって第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102の位置関係を制御する。また、上記に記載されるように、制限装置106の例示は、第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102を接続する剛性な接続紐である。上記ステップ302において、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102を直接に駆動することによって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールの移動を駆動してもよく、制限装置106を駆動することによって、第1のミリ波送受信モジュール101及び/又は第2のミリ波送受信モジュール102の移動を駆動してもよい。
第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102との間の信号干渉を低減するために、ステップ302において、前記のような周波数分割の方式(第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102が異なる周波数を採用してミリ波を送受信する)、或いは、時間分割の方式(第1のミリ波送受信モジュール101と第2のミリ波送受信モジュール102が異なる時刻でミリ波を発する)を採用してもよい。
一例示において、上記方法は、前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成した後で、前記ボディ又は物品が嫌疑物品を持っているか否か、及び、嫌疑物品の位置を自動的に識別して、結果を出力するステップ305を選択的に含める。これは、嫌疑物品を速く判別し、セキュリティーリスクを防犯することに寄与する。これは空港、税関等のセキュリティーリスクを迅速で判定する必要がある応用に非常に有益である。
図面を結合して本発明を説明したが、図面に開示される実施例は、本発明の望ましい実施形態を例示的に説明することを目的とし、本発明に対する限定に理解されるべきでない。
本発明全体の構想のいくつかの実施例は表示されて説明されたが、当業者は、本発明全体の構想の原則及び精神を逸脱しない場合、これらの実施例を変更できることを理解すべきである。本発明の範囲は請求の範囲及びそれらの等価物により限定される。
100 ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器
101 第1のミリ波送受信モジュール
102 第2のミリ波送受信モジュール
103 第1のガイドレール装置
103a 第1の定滑車
104 第2のガイドレール装置
104a 第2の定滑車
105a,105b,105c,105d 駆動装置
106 制限装置
107 データ処理装置
108 リード線
109 表示装置

Claims (20)

  1. 第1のミリ波信号を送受信する第1のミリ波送受信アンテナアレイを含む第1のミリ波送受信モジュールと、
    第2のミリ波信号を送受信する第2のミリ波送受信アンテナアレイを含む第2のミリ波送受信モジュールと、
    第1のガイドレール装置と、
    第2のガイドレール装置と、
    前記第1のミリ波送受信モジュールが前記第1のガイドレール装置に沿って移動されるように、及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールが前記第2のガイドレール装置に沿って移動されるように駆動する駆動装置と、
    前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを反対の方向のみに沿って移動することができるように、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの運動関係を制限する制限装置と、を備え、
    前記第1のミリ波送受信モジュールは、スライド可能な方式で前記第1のガイドレール装置に接続されることによって、前記第1のガイドレール装置に沿って移動されて、チェック待ち対象に対して第1の走査を行うことができ、
    前記第2のミリ波送受信モジュールは、スライド可能な方式で前記第2のガイドレール装置に接続されることによって、前記第2のガイドレール装置に沿って移動されて、チェック待ち対象に対して第2の走査を行うことができることを特徴とするミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  2. 前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを同じ速度のみで移動することができるように、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの位置関係を制限することを特徴とする請求項1に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  3. 前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを接続する剛性な接続紐であることを特徴とする請求項2に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  4. 前記第1のガイドレール装置に第1の定滑車が設置されており、前記第2のガイドレール装置に第2の定滑車が設置されており、
    前記接続紐は、前記第1のミリ波送受信モジュールから、第1の定滑車及び第2の定滑車を順次通して、前記第2のミリ波送受信モジュールに接続されることを特徴とする請求項3に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  5. 前記駆動装置は、前記制限装置を駆動することによって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールの移動を駆動することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  6. 前記駆動装置は、前記第1のミリ波送受信モジュールを直接に駆動する第1の駆動装置を備え、前記第1のミリ波送受信モジュールは、第1の駆動装置を介して第1のガイドレール装置に接続され、及び/又は、
    前記駆動装置は、前記第2のミリ波送受信モジュールを直接に駆動する第2の駆動装置を備え、前記第2のミリ波送受信モジュールは、第2の駆動装置を介して第2のガイドレール装置に接続されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  7. 前記第1のガイドレール装置と前記第2のガイドレール装置とは、互いに平行することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  8. 前記第1のガイドレール装置及び/又は第2のガイドレール装置は、一本のガイドレール、或いは、複数本の平行なガイドレールからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  9. 前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールの移動は、鉛直面内に行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  10. 無線又は有線で前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールに接続されて、第1のミリ波送受信モジュール及び/又は前記第2のミリ波送受信モジュールからの走査データを受信し、ミリ波ホログラフィー画像を生成するデータ処理装置と、
    前記データ処理装置に接続されて、データ処理装置からのミリ波ホログラフィー画像を受信し表示する表示装置と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  11. 前記データ処理装置は、前記駆動装置が前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを駆動させて運動するように、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置に送信し、あるいは、
    前記データ処理装置から独立する制御装置を更に備え、前記制御装置は、前記駆動装置が前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを駆動させて運動するように、制御信号を生成し、制御信号を前記駆動装置に送信することを特徴とする請求項10に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  12. 第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールと共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、少なくとも50%の時間内に、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号の周波数が異なっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  13. 第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールと共にチェック待ち対象を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイと前記第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器。
  14. ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器を利用してボディ又は物品をチェックする方法であって、
    前記ボディ又は物品をチェック待ち位置に位置させ、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールをそれぞれ各自の走査開始位置に設置するステップと、
    駆動装置によって、第1のミリ波送受信モジュールと第2のミリ波送受信モジュールが各自の走査開始位置から、それぞれ第1のガイドレール装置と第2のガイドレール装置に沿って、各自の走査終止位置まで連続的に又は断続的に移動されるように駆動して、前記ボディ又は物品に対する走査を完成するステップと、
    走査過程中、及び/又は走査終了後、前記第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが走査過程において収集したデータを、データ処理装置に送信するステップと、
    データ処理装置によって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールから受信したデータを処理し、前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成するステップと、を含み、
    前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールの走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを反対の方向のみに沿って移動することができるように、制限装置によってそれらの運動関係を制限することを特徴とする方法。
  15. 前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールの走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールを同じ速度のみで移動することができるように、制限装置によって前記第1のミリ波送受信モジュールと前記第2のミリ波送受信モジュールの位置関係を制限することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記制限装置は、前記第1のミリ波送受信モジュール及び前記第2のミリ波送受信モジュールを接続する剛性な接続紐であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 走査過程において、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールを直接に駆動すること、或いは、前記制限装置を駆動することによって、前記第1のミリ波送受信モジュール及び/又は第2のミリ波送受信モジュールの移動を駆動することを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが前記ボディ又は物品を走査する過程全体において、少なくとも50%の時間内に、前記第1のミリ波信号と前記第2のミリ波信号の周波数が異なっていることを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 第1のミリ波送受信モジュール及び第2のミリ波送受信モジュールが前記ボディ又は物品を走査する過程全体において、前記第1のミリ波送受信アンテナアレイと前記第2のミリ波送受信アンテナアレイがミリ波を発する時刻が異なっていることを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ボディ又は物品のミリ波ホログラフィー画像を生成した後で、前記ボディ又は物品が嫌疑物品を持っているか否か、及び、嫌疑物品の位置を自動的に識別し、結果を出力することを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
JP2014101249A 2013-08-15 2014-05-15 ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法 Active JP5997202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310356954.1A CN104375144A (zh) 2013-08-15 2013-08-15 毫米波三维全息扫描成像设备及人体或物品检查方法
CN201310356954.1 2013-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036682A true JP2015036682A (ja) 2015-02-23
JP5997202B2 JP5997202B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50513021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101249A Active JP5997202B2 (ja) 2013-08-15 2014-05-15 ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9599705B2 (ja)
EP (1) EP2837956B1 (ja)
JP (1) JP5997202B2 (ja)
CN (1) CN104375144A (ja)
BR (1) BR102014012048B1 (ja)
DE (1) DE202014004071U1 (ja)
ES (1) ES2861323T3 (ja)
GB (1) GB2517239B (ja)
HK (1) HK1204068A1 (ja)
RU (1) RU2583721C2 (ja)
UA (1) UA111863C2 (ja)
WO (1) WO2015021792A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948580B2 (en) 2016-03-15 2021-03-16 Nec Corporation Object sensing device and object sensing method
US11313960B2 (en) 2017-02-10 2022-04-26 Nec Corporation Apparatus, method, and computer-readable medium to generate an object image using correlation matrices
US11906650B2 (en) 2018-03-19 2024-02-20 Nec Corporation Object detection apparatus, object detection method, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068069B (zh) * 2015-09-09 2018-12-21 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备及成像方法
CN105388474B (zh) * 2015-12-23 2018-05-25 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备及人体或物品检查方法
CN105510911B (zh) * 2015-12-25 2018-05-04 深圳市华讯方舟太赫兹科技有限公司 基于线性调频的多人人体安检设备及方法
CN105572667B (zh) * 2015-12-28 2018-06-29 深圳市无牙太赫兹科技有限公司 包裹安全检测系统和方法
CN105699494B (zh) * 2015-12-28 2018-08-17 深圳市太赫兹科技创新研究院 毫米波全息三维成像检测系统和方法
CN105467386B (zh) * 2015-12-28 2019-01-01 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
CN105607056A (zh) * 2015-12-28 2016-05-25 深圳市太赫兹科技创新研究院 人体安检系统和方法
CN105699968B (zh) * 2015-12-28 2018-05-22 深圳市无牙太赫兹科技有限公司 舰船无损检测系统和方法
CN105629230B (zh) * 2015-12-28 2018-07-31 深圳市无牙太赫兹科技有限公司 战地车无损检测系统和方法
CN106405680B (zh) * 2016-06-29 2019-09-17 深圳市无牙太赫兹科技有限公司 人体安检仪的监测方法和系统以及控制装置
CN105938206B (zh) * 2016-07-06 2017-09-15 华讯方舟科技有限公司 毫米波安检仪调试系统及毫米波安检仪调试方法
CN106054278B (zh) * 2016-07-07 2018-06-12 王飞 一种头部三维数据采集及身份识别的安检门及方法
RU2639114C1 (ru) * 2016-09-26 2017-12-19 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Самоорганизующаяся система видеонаблюдения и способ видеонаблюдения
USD840851S1 (en) * 2017-04-10 2019-02-19 Vu Systems, LLC Passive millimeter wave imaging device
CN108490497B (zh) * 2018-02-05 2024-03-22 清华大学 安检系统和方法
CN109407165B (zh) * 2018-03-09 2023-11-03 同方威视技术股份有限公司 可扩展式毫米波安检系统、扫描单元及对人体进行安全检查的方法
CN110058228A (zh) * 2018-08-13 2019-07-26 四川久成泰安科技有限公司 一种用于毫米波成像技术的新型复合型阵列及系统
JP7181319B2 (ja) * 2018-08-17 2022-11-30 清華大学 アクティブミリ波セキュリティ検査結像に用いられる多重送受信アンテナアレイアレンジメント、人体セキュリティ検査装置及び方法
CN109799545A (zh) * 2018-12-29 2019-05-24 清华大学 用于主动式毫米波安检成像的多发多收天线阵列布置、人体安检设备和人体安检方法
CN109799546A (zh) * 2018-12-29 2019-05-24 清华大学 用于主动式毫米波安检成像的多发多收天线阵列布置、人体安检设备和人体安检方法
CN109782366A (zh) * 2018-12-29 2019-05-21 清华大学 用于主动式毫米波安检成像的多发多收天线阵列布置、人体安检设备和方法
CN109828241B (zh) * 2018-12-29 2024-01-26 清华大学 用于主动式微波毫米波安检设备的电磁成像装置
CN109856697A (zh) * 2019-01-07 2019-06-07 北京航天易联科技发展有限公司 一种安检运动装置
CN110286418A (zh) * 2019-07-09 2019-09-27 西安天和防务技术股份有限公司 毫米波安检仪的传动装置及方法
CN111751891B (zh) * 2020-06-12 2023-07-14 成都睿识智能科技有限公司 一种毫米波安检检测系统
JP7467307B2 (ja) * 2020-10-01 2024-04-15 株式会社東芝 システム及び方法
CN113009588B (zh) * 2021-03-01 2023-05-02 杭州睿影科技有限公司 基于毫米波成像的人体安检设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265615A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Optex Co Ltd マイクロウエーブセンサ
JP2007517275A (ja) * 2003-10-30 2007-06-28 バッテル メモリアル インスティチュート 隠蔽された物体の検知
JP2007187632A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置
JP2011196900A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ltd 送受信装置およびイメージング装置
JP2011237417A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Maspro Denkoh Corp ミリ波撮像装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455590A (en) * 1991-08-30 1995-10-03 Battelle Memorial Institute Real-time holographic surveillance system
US7212153B2 (en) * 2003-12-05 2007-05-01 Safeview, Inc. Millimeter-wave active imaging system with fixed array
US6992616B2 (en) * 2003-12-05 2006-01-31 Safeview, Inc. Millimeter-wave active imaging system
US7205926B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-17 Safeview, Inc. Multi-source surveillance system
GB0623812D0 (en) * 2006-11-29 2007-01-10 Cascade Technologies Ltd Portal
PL2191292T3 (pl) * 2007-09-19 2019-09-30 Teledyne Australia Pty Ltd Układ i sposób obrazowania
CN101482523A (zh) * 2008-01-11 2009-07-15 同方威视技术股份有限公司 用于人体安全检查的射线装置
GB0816978D0 (en) * 2008-09-17 2008-10-22 Qinetiq Ltd Security portal
CN102508306B (zh) * 2011-10-30 2013-10-09 北京无线电计量测试研究所 一种利用空分技术的人体安检系统扫描方法
CN102426361A (zh) * 2011-10-30 2012-04-25 北京无线电计量测试研究所 一种毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统
CN102508240B (zh) * 2011-10-30 2013-07-03 北京无线电计量测试研究所 毫米波主动式三维全息成像的人体安检系统的扫描方法
CN102393537B (zh) * 2011-10-30 2014-04-23 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分技术的扫描方法
CN102393536B (zh) * 2011-10-30 2014-10-22 北京无线电计量测试研究所 一种人体安检系统利用频分空分技术的扫描方法
CN103197353A (zh) * 2013-04-16 2013-07-10 焦海宁 垂直机械扫描微波主动成像人员安检系统
CN203385856U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 毫米波三维全息扫描成像设备
CN203385855U (zh) * 2013-08-15 2014-01-08 同方威视技术股份有限公司 一种用于人体安全检查的毫米波全息成像设备
CN103698762B (zh) * 2013-12-30 2016-11-23 北京无线电计量测试研究所 一种虚轴式毫米波人体安检系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517275A (ja) * 2003-10-30 2007-06-28 バッテル メモリアル インスティチュート 隠蔽された物体の検知
JP2005265615A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Optex Co Ltd マイクロウエーブセンサ
JP2007187632A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置
JP2011196900A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ltd 送受信装置およびイメージング装置
JP2011237417A (ja) * 2010-04-12 2011-11-24 Maspro Denkoh Corp ミリ波撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948580B2 (en) 2016-03-15 2021-03-16 Nec Corporation Object sensing device and object sensing method
US11313960B2 (en) 2017-02-10 2022-04-26 Nec Corporation Apparatus, method, and computer-readable medium to generate an object image using correlation matrices
US11906650B2 (en) 2018-03-19 2024-02-20 Nec Corporation Object detection apparatus, object detection method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
ES2861323T3 (es) 2021-10-06
EP2837956B1 (en) 2021-01-20
JP5997202B2 (ja) 2016-09-28
BR102014012048B1 (pt) 2021-06-22
RU2014119983A (ru) 2015-11-27
HK1204068A1 (en) 2015-11-06
BR102014012048A2 (pt) 2016-03-22
EP2837956A2 (en) 2015-02-18
CN104375144A (zh) 2015-02-25
GB2517239B (en) 2017-03-22
RU2583721C2 (ru) 2016-05-10
GB2517239A (en) 2015-02-18
EP2837956A3 (en) 2016-01-20
DE202014004071U1 (de) 2014-06-11
BR102014012048A8 (pt) 2018-06-12
GB201407237D0 (en) 2014-06-11
US9599705B2 (en) 2017-03-21
UA111863C2 (uk) 2016-06-24
WO2015021792A1 (zh) 2015-02-19
US20150048253A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997202B2 (ja) ミリ波三次元ホログラフィー走査イメージング機器、及び、ボディ又は物品チェック方法
WO2015021791A1 (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备及人体或物品检查方法
JP6030602B2 (ja) ボディセキュリティーチェックに用いられるミリ波ホログラフィーイメージング機器
CN203385856U (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备
WO2015021790A1 (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备及检查方法
US9158415B2 (en) Touch panel, method for driving touch panel, and display apparatus having touch panel
WO2017041618A1 (zh) 毫米波三维全息扫描成像设备及成像方法
US11125906B2 (en) Millimeter wave imaging-based omni-directional security detection system
US9191741B1 (en) Variable aperture phased array
US20180059227A1 (en) System and method for testing motion sensor
US9197321B2 (en) Optical communication apparatus
JP2000098019A (ja) 超音波移動体位置検出装置
CN210401654U (zh) 一种收发同轴的多线激光雷达
JP2018073367A (ja) ロボットシステム
US20220357446A1 (en) Communication device and communication method
CN112630800A (zh) 自移动设备
WO2021012160A1 (zh) 面板驱动装置及方法、显示装置
KR101504108B1 (ko) 입출력 포트를 이용하여 처리 속도를 향상시킨 통신 시스템 및 장비 제어 시스템
CN203288225U (zh) 一种医疗显示器主板控制装置
JP2001244892A (ja) 光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250