JP2015036366A - エポキシ多層ポリマーrdpジオポリマー組成物、ならびにそれを生成する方法および使用する方法 - Google Patents

エポキシ多層ポリマーrdpジオポリマー組成物、ならびにそれを生成する方法および使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036366A
JP2015036366A JP2014158247A JP2014158247A JP2015036366A JP 2015036366 A JP2015036366 A JP 2015036366A JP 2014158247 A JP2014158247 A JP 2014158247A JP 2014158247 A JP2014158247 A JP 2014158247A JP 2015036366 A JP2015036366 A JP 2015036366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geopolymer
epoxy
rdp
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014158247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335062B2 (ja
Inventor
リャン・チェン
Liang Chen
チャン・ハン
Chan Han
ドンキュー・キム
Dongkyu Kim
マイケル・ジェイ・ラドラー
Michael J Radler
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2015036366A publication Critical patent/JP2015036366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335062B2 publication Critical patent/JP6335062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/005Geopolymer cements, e.g. reaction products of aluminosilicates with alkali metal hydroxides or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/041Aluminium silicates other than clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/045Alkali-metal containing silicates, e.g. petalite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1033Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/281Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • C04B40/065Two or more component mortars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0058Core-shell polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0065Polymers characterised by their glass transition temperature (Tg)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】エポキシ修飾ジオポリマー組成物の相溶性の改善した、使用が容易な二成分組成物の提供。
【解決手段】1つの成分が、フライアッシュのようなアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体のドライミックスと、エポキシ樹脂コアおよびアルカリ可溶性ポリマーシェルを有している1種類以上のエポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末(RDP)とを含み、エポキシ樹脂は7〜45℃までの計算されたガラス遷移温度(T)を有しており、および他方の成分は、1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体を、好ましくは水溶液の形態で含む二成分組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、エポキシ修飾ジオポリマーを生成するための二成分組成物に関する。より詳細には、本発明は、エポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末(RDP)およびアルミノケイ酸塩のドライミックス成分と、アルカリケイ酸塩成分とを含有している二成分組成物に関し、アルカリケイ酸塩成分は、2つの成分が混合されると、硬化してジオポリマー組成物を形成する軟練りモルタルを提供するように水を含む。
ポルトランドセメントの製造の化学、およびそのような製造に必要な高温は、世界中での温室効果ガスの排出の主要な一因として特定されており、世界的な範囲での全ての人為的排出の5〜8%に及ぶ。代案として、ジオポリマーが、およそ80%少ないCOの排出を可能にし得る補充性の接合剤として研究されている。加えて、ジオポリマー結合剤から調製されたモルタルおよびコンクリートは、高い圧縮強度、低い収縮率、酸または硫酸による薬品侵食に対する高い抵抗性を示し得、ポルトランドセメントから生成されたものと比較して優れたものであり得る。したがって、ジオポリマーは、ポルトランドセメントから製造されたコンクリートのラージスケールの代替品としての可能性を有し得る。
ジオポリマーは一般に、2種類の前駆体:アルミノケイ酸塩粉末とケイ酸アルカリ溶液との、周囲条件での反応により形成される。ジオポリマーは、石炭由来のフライアッシュのようなポゾラン材料の供給源から生成され得る。ジオポリマーを含むコーティングは、多くの場合に均質特性を欠き、複数の領域において(in areas)脆く簡単に割れ、低い可撓性を示し、および有機基質への接着が不十分であり得る。
最近、コーティング中でのジオポリマーとエマルジョンポリマーとの組み合わせが、圧縮強度の改善および基質に対する接着の改善を示すことが開示された。エマルジョンポリマー材料に加えて、耐食性および硬化速度のような性能属性をさらに改善し得る熱硬化性エポキシ樹脂が提案されている。しかし、エポキシ水媒性分散体はジオポリマー前駆体との低い相溶性を示し、エポキシ分散体はジオポリマーにより不安定化される。したがって、ジオポリマーおよびエポキシ/アミン分散体は、別々の工程において調製されなければならず、結果として、そのような材料は、通常、3つのパック:エポキシ樹脂(純)、アミン硬化剤、ジオポリマー前駆体で利用される。そのような3つのパックの溶液は使用すること、および適切に混合することが困難であり得る。
最近、Hyunらの韓国特許第KR1067891B1号により、ジオポリマー(70〜90重量%)、流動化剤(3〜8重量%)、MgO(2〜5重量%)、消泡剤(0.1〜2重量%)、防水剤(0.1〜2重量%)、液体樹脂(5〜30重量%)(エポキシシランのようなアクリル系のシラン(1〜10重量%)であり得る)、および水(1〜20重量%)を含有している、コンクリート構造体用の亀裂補修補強剤組成物が開示された。上記組成物は、ジオポリマーの一部として、苛性アルカリ(1〜10重量%)、およびケイ酸塩(30〜70重量%)、ならびにMgOを含む。
本発明に従い、本発明者らは、既知のエポキシジオポリマー組成物の相溶性の問題を回避し、既知の3つのパックの溶液よりも使用が容易である溶液を提供する、エポキシ樹脂で修飾されたジオポリマー複合材料を調製するために努力した。
発明についての記述
1.本発明によると、ジオポリマーを形成させるための二成分組成物は、1種類以上のアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と、エポキシ樹脂コアおよびアルカリ可溶性ポリマーシェルを有している1種類以上のエポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末(RDP)とのドライミックス成分(ここでは、RDP中のエポキシ樹脂は、7〜45℃、好ましくは、12.5〜43℃の計算されたガラス遷移温度(T)を有する)と、別個の成分としての、1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体を含む。二成分組成物全体は、80から99重量%までの合計のジオポリマー前駆体と、1から20重量%まで、好ましくは、3重量%以上の合計のエポキシ多層ポリマー粒子RDPを有しする。全ての重量は、固体の全重量に基づく。
2.好ましくは、上記項目1において、二成分組成物は、1種類以上のアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体を、ジオポリマー前駆体から生じるジオポリマーが1.63:1から5:1まで、または好ましくは、1.8:1以上、または好ましくは、4:1以下の原子モル比でケイ素とアルミニウムとを含み、および、0.5:1、ならびに3.5:1まで、または好ましくは、0.8:1または1.65:1以下の原子モル比でアルカリ金属とアルミニウムとを含むような割合で含む。全ての重量は固体の全重量に基づく。
3.上記項目1または2において、二成分組成物のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体成分は、2つの成分が合わせられると、これらが12から30重量%まで、好ましくは、27重量%未満、より好ましくは、15から23重量%までの含水率を有している軟練りモルタルを形成するように、さらに水を含む。全ての重量は、モルタル中の得られるジオポリマー、RDP、および水の全重量に基づく。
4.好ましくは、上記項目1、2、または3において、エポキシ多層ポリマー粒子RDPは、ポリビニルアルコールもしくはポリ(ビニルピロリドン)、またはそれらのコポリマー、またはそれらの混合物より選択されるコロイド安定剤をさらに含む。好ましくは、上記コロイド安定剤は、ポリ(ビニルピロリドン)またはそのコポリマーである。
5.好ましくは、上記項目1、2、3、または4のいずれかにおいて、エポキシ多層ポリマー粒子(expoxy multilayer polymer particle)RDPのポリマーシェルを含むアルカリ可溶性ポリマーは、60℃以上、好ましくは、80℃から120℃までの計算されたTgを有する。
6.好ましくは、項目1、2、3、4、または5のいずれかにおいて、エポキシ多層ポリマー粒子RDPのアルカリ可溶性ポリマーは、連鎖移動剤または二価の金属塩を含む。
7.1、2、3、4、5、または6のいずれかの二成分組成物と水とを含有している湿式ジオポリマー組成物である上記二成分組成物は、80から99重量%までの合計のジオポリマー前駆体と、1から20重量%までの合計のエポキシ多層ポリマー粒子RDPを有している。全ての重量は、固体の全重量に基づく。
8.好ましくは、上記1、2、3、4、5、6、または7のいずれかの二成分組成物において、エポキシ多層ポリマー粒子のアルカリ可溶性ポリマーシェルは、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸のポリマー(PMMA/PMAA)である。
本発明の別の態様では、上記項目1〜6、または8のいずれかの二成分組成物から湿式ジオポリマー組成物を生成する方法は、エポキシ多層ポリマー粒子RDPをアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と混合してドライミックスを形成させる工程、およびその後、ケイ酸アルカリ成分を、好ましくは、溶液として添加してモルタルを形成させる工程を含む。
特に指定されない限りは、全ての温度および圧力の単位は室温および標準気圧(STP)である。記載される全ての範囲は包含的かつ組み合わせ可能である。
括弧を含む全ての表現は、括弧で囲まれた事項が含まれること、およびそれが存在しないことのいずれか、あるいは両方を示す。例えば、表現「充填剤」は、選択的に、1種類の充填剤および2種類以上の充填剤を含む。
本明細書中で使用される場合は、用語「水性」は、水、あるいは、水と(水および1種類以上の溶媒の全重量に基づいて)50重量%まで、好ましくは、10重量%まで、またはより好ましくは、5重量%以下の水溶性溶媒(単数または複数)との混合物を意味する。
本明細書中で使用される場合は、用語「ASTM」は、ASTM International,West Conshohocken,PAの刊行物をいう。
粒度分布は、Coulter(商標)LS 13−320レーザー回折粒度分析器(Beckman Coulter,Brea,CA)を製造業者が推奨する手順にしたがって使用し、レーザー散乱により測定された。レーザー散乱による粒子からの散乱光および微分散乱の偏光強度(polarization intensity differential scattering)が角度の関数として収集され、続いて粒度分布に変換される。表現「平均粒径」は、Coulter Counter粒径および粒子数分析器(Coulter Counter particle size and count analyzers)を使用してISO 13320−2009にしたがってレーザー回折により決定されるボリューム平均粒径(volume−average particle size)を意味する。
本明細書中で使用される場合は、ジオポリマー中の2種類の原子についての用語「原子モル比」は、ジオポリマーを生成するために使用される出発材料中の個々の関連する原子のモル数を合計し、続いて、これを個々の原子のモル数の合計の比に変換することにより決定される値をいう。例えば、所定のアルミノケイ酸塩において、これが3モルのシリカと1モルのアルミナから生成される場合は、これは3モルのケイ素原子(SiO)と2モルのアルミニウム原子(1モルのAlあたり)に変換されて、1.5のSi/Al原子モル比が得られる。
本明細書中で使用される場合は、特に指定されない限りは、用語「ポリマー固形分に基づく」は、多層ポリマー粒子について言及される場合には、エポキシ樹脂組成物およびアルカリ可溶性ポリマーを意味する。
本明細書中で使用される場合は、用語「計算されたTg」は、絶対温度での温度の値を使用してフォックス方程式により決定される、(コ)ポリマーのガラス遷移温度をいう:
1/(Tgコポリマー)=Σ(wf/Tg
式中、TgコポリマーはコポリマーのTgであり、wfは(コ)ポリマー中のモノマー「i」の重量分率であり、Tgはモノマー「i」から生成されたホモポリマーのガラス遷移温度であり、および和は全部のモノマー「i」である。
本明細書中で使用される場合は、エポキシ樹脂のブレンドについての用語「エポキシガラス遷移温度(Tg)」または「エポキシ樹脂の計算されたガラス遷移温度(計算されたTg)」はエポキシ組成物により決定され、「w」がブレンド中の固体エポキシ樹脂の重量%であるフォックス方程式により予測される(Tgは絶対温度で計算される):
1/Tg=w/Tg,固体+(1−w)/Tg,液体
本明細書中で使用される場合は、特に指定されない限りは、表現「ガラス遷移温度」または「Tg」は計算されたTgをいう。
本明細書中で使用される場合は、コロイド安定剤の混合物のガラス遷移温度(Tg)の概念は、混合物中の各コロイド安定剤の加重平均である。したがって、例えば、50重量%(コロイド安定剤の全重量に基づく重量)の80℃のTgを有しているコロイド安定剤と、50重量%の160℃のTgを有しているコロイド安定剤との混合物は、120℃のTgを有しているコロイド安定剤の混合物を生じる。
本明細書中で使用される場合は、特に指定されない限りは、表現「分子量」は、ポリ(スチレン)標準物に対するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される重量平均分子量をいう。
本明細書中で使用される場合は、用語「多層ポリマー粒子」は、ケミカルグラフティング、カプセル化、または物理的吸着(physical adsorption)(物理吸着(physiadsorption))のいずれかによるものを含む、互いに会合した2つ以上の層を有しているポリマー粒子をいう。
本明細書中で使用される場合は、用語「ポリマー」は、選択的に、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマー、ペンタポリマーなどのような、1種類以上の異なるモノマーから生成されたポリマーをいい、ランダムポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー、シークエンシャルポリマー、またはグラジエントポリマーのいずれかであり得る。したがって、用語「ポリマー」は、その範囲にコポリマーとポリマーとを含む。
本明細書中で使用される場合は、用語「全RDP重量」は、RDP粉末中のポリマー、コロイド安定剤、および任意の添加剤の固形分をいう。
本明細書中で使用される場合は、用語「重量%」は重量百分率を意味する。
本発明によれば、エポキシRDPを含有しているジオポリマー前駆体ドライミックス成分は、別個の成分としてケイ酸アルカリ水溶液または粉末としてのケイ酸アルカリと水とを添加する前に徹底的に混合された、アルミノケイ酸塩とRDPとのドライブレンドを含む。ケイ酸アルカリ水または溶液成分がドライミックス成分に添加されると、ジオポリマーモルタルが形成される。これは、硬化すると有意に改善された圧縮強度を示し、そして硬化すると亀裂の発生が減少する。さらに、本発明は、水への暴露後のさらなる強度の増大が可能であり、これはこれまでには達成できなかったことである。アルカリ可溶性ポリマーシェルを持つ再分散性エポキシ多層ポリマー粒子粉末は、ジオポリマー中でのエポキシ樹脂の良好な分布を可能にし、加えて、膜の形成および調製した複合材料の硬化を増強する。本発明の組成物はまた、公知のジオポリマーを形成する組成物よりも幅広い配合組成域で改善された硬化を示し、その結果、ここでは、処理を可能にするためにより多くの水を添加することによるジオポリマー組成物の硬化した材料の特性に対する有害な影響は少ないであろう。
ジオポリマーは、ポリマーSi−O−Al(シアル酸塩)結合を有しており、アルカリ金属を含有している任意の無機材料であり得る。二成分であるジオポリマーは、アルミノケイ酸塩酸化物とケイ酸アルカリとの間での無機重合反応により得られ得る。SiOとAlO四面体とからなるそれらのネットワークは、四配位構造において酸素結合により連結される。四配位(4−fold coordination)中のAl3+は、ネットワークの空洞の中のNa、K、およびCa2+のような陽イオンの存在により平衡化されなければならない局所的な電荷の不足を作製する。したがって、ジオポリマーの実験式は以下のように表すことができる:
[−(SiO−AlO・wH
式中、Mは、K、Na、Ca2+のような一価の陽イオンであり、nは重縮合の程度を表し、およびZは1、2、または3であり得る。
本発明において生成され、使用される適切なジオポリマーは、平均的な式Iにより表され得る:
(式I)(M)[−(−SiO−AlO・wH
式中、Mはそれぞれ独立して、元素の周期表の1群の陽イオン、好ましくは、NaまたはKであり;xは、2以上の整数であり、ポリシアル酸塩反復単位の数を表し;yは、xに対するyの比(y/x)が0.5以上、好ましくは、0.9から4以下まで(0<y/x≦4)であるように選択される数であり;zは、1から35までの数であり;およびwは、xに対するwの比(w/x)がポリシアル酸塩反復単位あたりの水のモル比を表すような数である。zは、ポリシアル酸塩中のアルミニウム原子のモル数に対するケイ素原子のモル数に等しいモル比(Si/Al)を表す。ジオポリマー中のSiO官能基の分布は、無作為であることを特徴とし得る。したがって、zは、有理数であっても、また無理数であってもよい。特に指定されない限りは、表現「元素の周期表」は、国際基礎応用化学協会(International Union of Pure and Applied Chemistry)(IUPAC)により発行された、2007年6月22日付のバージョンの公式の周期表をいう。
式Iのジオポリマーにおいて、wは好ましくは、「ジオポリマーの粘性に有効な量(geopolymer viscosity effective amount)」の水を生じるように選択される。これは、改善された硬化強度および配合組成の自由度が得られるように、ジオポリマー組成物について所望される流れ抵抗を確立するために十分な水の量を意味する。所望されるジオポリマーの粘性に有効な量の水を得るために、wは、安定化したジオポリマー組成物に水を加えるか、または安定化したジオポリマー組成物から(例えば、乾燥により)いくらかの水を除去することにより、より高く、またはより低く調整され得る。
好ましくは、ジオポリマーは、Mがそれぞれ独立して、元素の周期表の1群の陽イオンであり;xが2以上の整数であり;yは、xに対するyの比(y/x)が0.9:1から4:1までになるように選択される整数であり;zは、1.63から5まで、または好ましくは、1.7以上もしくは3.0以下、またはなおより好ましくは、2.0未満の数であり;およびwは、本発明のジオポリマー前駆体の軟練りモルタル組成物および再分散性粉末の含水率が、水、ジオポリマーおよび再分散性粉末の固形分に基づいて30重量%以下にとどまるようなものであるような、平均的な式Iを有する。
本発明のジオポリマーにおいては、陽イオンMは、粉末形態または水溶液の形態のいずれかで、ケイ酸アルカリの別個の成分として提供される。一般的な陽イオンには、例えば、カリウム(K+)、ナトリウム(Na+)、リチウム(Li+)、またはこれらのうちの2種類以上の組み合わせが含まれ得る。あるいは、陽イオンに、元素の周期表の2群の1種類以上の金属の陽イオン、より好ましくは、マグネシウム陽イオン(Mg+2)、およびなおより好ましくは、カルシウム陽イオン(Ca+2)が含まれ得る。しかし、好ましくは、陽イオンに酸化カルシウムが含まれず、および陽イオンは酸化カルシウムに由来しない。好ましくは、少なくとも51モル%、より好ましくは、少なくとも90モル%、なおより好ましくは、少なくとも98モル%、さらにより好ましくは、少なくとも99モル%のMがNa+であり、ケイ酸アルカリは水ガラスである。
本発明のジオポリマーにおいては、ドライミックス成分の一部であるアルミノケイ酸塩は、Si:Alの必要な原子モル比を有している任意の公知のアルミノケイ酸塩を含み得る。これらには、例えば、高炉スラグ、フライアッシュ(例えば、クラスCフライアッシュおよびクラスFフライアッシュ)、長石、ポゾラン、およびメタカオリンが含まれ得る。クラスCフライアッシュは、クラスFフライアッシュより高いアルカリ度を有し、これらのブレンドが好ましくは使用され得る。アルミノケイ酸塩は好ましくは、クラスFフライアッシュ(PV−14A(Boral Materials Technologies,Mt.Pleasant,TX)のような、20重量%未満のCaOを含む無煙炭および歴青炭由来のポゾラン材料)、クラスCフライアッシュ(20重量%を上回るCaO、いくらかのアルカリおよび硫酸塩を含む、亜炭または亜歴青炭由来のポゾラン材料)、およびより好ましくは、これらの混合物を含む。http://en.wikipedia.org/wiki/Pozzolanもまた参照のこと。
本発明での使用に適しているエポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末(RDP)は、エポキシ樹脂組成物が7から45℃まで、好ましくは、12.5〜43℃の計算されたガラス遷移温度(Tg)を有するように、エポキシ樹脂の周囲にアルカリ可溶性ポリマーシェルを有しているエポキシ樹脂組成物の任意の多層ポリマー粒子であり得る。高すぎるTを有しているエポキシ樹脂は膜を形成できない場合があり、そして低すぎるTを有しているエポキシ樹脂は粘着性があり得、RDPからの粉末の形成に失敗する可能性がある。
好ましくは、本発明のエポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末は、全ポリマー固形分換算で、50から90重量%まで、好ましくは、60から85重量%までのエポキシ樹脂組成物を有し、およびエポキシ固形分換算で、10から50重量%まで、または好ましくは、25から50重量%のエポキシ樹脂の周囲のアルカリ可溶性ポリマーシェルを有する。
好ましくは、エポキシ多層ポリマー粒子のエポキシコアは、7から45℃まで、好ましくは、12.5から43℃までの計算されたガラス遷移温度(Tg)を有している2種類のエポキシ樹脂のブレンドである。
好ましくは、本発明のエポキシ多層ポリマー粒子のポリマーシェルは、アルカリ可溶性ポリマーシェルを形成するように共重合したモノマーの全重量に基づいて、10から50重量%まで、または好ましくは、20から50重量%までのメタクリル酸あるいはその無水物と、残りの部分である1種類以上のエチレン性不飽和コモノマーおよび1種類以上の連鎖移動剤との共重合産物である。
好ましくは、エポキシ多層ポリマー粒子のアルカリ可溶性ポリマーシェルは、共重合した形態において、ポリマーシェルを形成するように共重合したエチレン性不飽和モノマーの全重量に基づいて、合計で0.1から10重量%まで、または好ましくは、1から5重量%までの、例えば、n−ドデシルメルカプタンのような1種類以上の疎水性連鎖移動剤を含む。
好ましくは、エポキシ多層ポリマー粒子の再分散性ポリマー粉末(RDP)は、エポキシ樹脂、アルカリ可溶性ポリマー、およびコロイド安定剤の固形分の全重量に基づいて、3から25重量%まで、または好ましくは、5重量%から15重量%までの、80℃以上、またはより好ましくは、120℃以上、またはより好ましくは、140℃(iii)から200℃までの測定されたガラス遷移温度(Tg)を有している1種類のコロイド安定剤あるいは複数種のコロイド安定剤の混合物を含む。Tgは、10℃/分の温度傾斜率で示差走査熱量計(DSC)により測定され、曲線の屈折の中点がTgとされる。
本発明での使用に適しているエポキシ樹脂は少なくとも2つのグリシジル基を有し、ヒドロキシル官能性オリゴマーのようなポリオールのポリグリシジルエーテルである、脂肪族化合物,芳香族脂肪族化合物、および芳香族エポキシ化合物を含み得る。そのようなエポキシ樹脂基は、グリコールのようなポリオールまたはヒドロキシル官能性オリゴマーの、エピクロルヒドリンのようなエピハロヒドリンとの反応産物である。このような調製は当該分野で周知である(例えば、US−A−5,118,729,columns 4−7、およびPham,H.Q.and Marks,M.J.による「Epoxy resins」,Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,Wiley−VCH Verlag,Weinheim,2005を参照のこと)。
適切なポリオールの例として、多価フェノールおよび多価アルコールが挙げられる。モノマーポリオールの具体的な非限定的例は、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、4,4’−スルホニルジフェノール、4,4−オキシジフェノール、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、9,9’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオリン、および4,4’−ジヒドロキシビフェニルである。ヒドロキシル官能性オリゴマーの例として、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂、およびジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂が挙げられる。エポキシ樹脂を生成するために適しているポリオールは、必要に応じて、ハロゲン原子、エーテルラジカル、低級アルキルなどのような1つ以上の非干渉性置換基で置換され得る。フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのようなオリゴマー化合物またはポリマー化合物がポリヒドロキシ化合物として使用され得る。
好ましくは、エポキシ樹脂を調製するために使用されるポリオールは、ビスフェノールAおよび/またはビスフェノールFのような芳香族ジヒドロキシ化合物である。
本発明において使用されるエポキシ樹脂の好ましい例として、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンまたはメチルエピクロルヒドリンとの縮合物のようなビスフェノールAのジグリシジルエーテル;ビスフェノールFのジグリシジルエーテル;ビスフェノールAおよびFの混合ジグリシジルエーテル;フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのジグリシジルエーテル;ならびに例えば、例えばエポキシ官能性非イオン性界面活性剤もしくはエポキシ官能性陰イオン性界面活性剤および/またはポリ(アルキレングリコール)エポキシド、典型的には、ポリ(プロピレングリコール)エポキシドもしくはポリ(エチレングリコール)エポキシドのようなエポキシ官能性界面活性剤で修飾されたエポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールAエポキシ樹脂)のような修飾エポキシ樹脂が挙げられる。エポキシ樹脂は硫黄を含まないものであり得、望ましくは、硫黄を含まない。
1つの適切なエポキシ樹脂は、末端エポキシド基を有しているビスフェノールAとエピクロルヒドリンの直鎖状の非架橋ポリマーである。本明細書中で使用され得る適切なエポキシ樹脂の具体例は、D.E.R.(商標)664U(中間分子量の固体エポキシ樹脂)であり、これは、100℃〜110℃の軟化点を有している、エピクロルヒドリンとビスフェノーAとの固体反応産物である(The Dow Chemical Company,Midland,MI)。
本発明のエポキシ分散体は、一方の相を他方の相の中に分散する高剪断ミキサー(high shear mixer)を通じて2つの相を供給することによるように、水性媒体中にエポキシ樹脂を剪断しながら機械的に分散させて、最初のエポキシ樹脂分散体を形成させることにより生成され得る。エポキシ樹脂は、例えば、必要に応じて、そのTgより高い温度にこれを加熱し、そしてこれを剪断下で水相と合わせることにより軟化され得る。このような方法は、例えば、米国特許第4,123,403号の中で教示されている。
機械的分散において、水相中においてエポキシ樹脂の高い内部相分散が起こる(内容積が全エマルジョン容積の74%を上回る)場合は、これは、例えば、必要に応じて分散体の粘性を低下させるために、さらなる水相で希釈され得る。機械的分散は、2μm以下、または好ましくは、1μm以下であり得る高均一な粒径(狭い粒度分布)を有している分散粒子を含む分散体を生じ得る。最初のエポキシ樹脂分散体中のエポキシ樹脂粒子は、5μm以下、好ましくは2μm以下、またはより好ましくは1μm以下、またはなおより好ましくは、750nm以下の粒径を有することが望ましい。一般に、より小さい粒子を形成させるためにはより高度な剪断が必要である。
適切な剪断方法としては、例えば、捏和機、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、または多軸スクリュー押出機を含む公知の方式での押し出し加工および溶融混錬が挙げられる。好ましい溶融混錬機は、例えば、2つ以上のスクリューを有している多軸スクリュー押出機であり、これに対してニーディングブロックが、スクリューの任意の位置に添加され得る。所望される場合は、エポキシ樹脂用のような第1の材料の供給口、任意の分散体用のような第2の材料の供給口、およびさらに、所望される場合は、第3および第4の材料の供給口を、混錬される材料の流れの向きに沿って上流から下流へとこの順序で持つ押出機が提供され得る。さらに、吸引口が加えられ得る。
好ましい剪断装置として、連続処理のための2つ以上のスクリュー、およびローターステーターミキサー(rotor stator mixer)、およびバッチ処理のための加圧型高剪断装置を有している多軸スクリュー押出機が挙げられる。
エポキシ樹脂の水相への機械的分散としては、バッチ処理、半連続処理、または連続処理が挙げられ得る。バッチ処理は、水相とエポキシ樹脂とを一緒に混合しながら添加することによる単一の容器の中でのエポキシ樹脂分散体の調製を含む。
好ましくは、連続剪断方法は、多軸スクリュー押出機のような、最初のエポキシ樹脂分散体を産生するための連続する流れにおいて水相とエポキシ樹脂の両方を混合する工程を含む。
45℃以下のTgを有している適切なエポキシ樹脂、特に、35℃以下、30℃以下のTgを有しているエポキシ樹脂は、いずれかの他の種の加熱または軟化をさらに必要とせずに最初のエポキシ樹脂分散体を形成させるためにより容易に軟化させられる。水相は好ましくは水である。
好ましくは、それらのTgの微調整を可能にするために、エポキシ樹脂は、低分子量のエポキシ樹脂と高分子量のエポキシ樹脂、さらには、環境温度で液体であるエポキシ樹脂のブレンドであり得る。
好ましくは、エポキシ樹脂は可塑剤を含まない。
好ましくは、最初のエポキシ樹脂分散体は、任意の有機溶媒の非存在下で形成され、これは、1000ppm未満、または好ましくは、500ppm未満のそのような溶媒を含むことを意味する。有機溶媒は、一過性の可塑剤およびモノマーを除外する。
好ましくは、分散剤が最初のエポキシ樹脂分散体を調製するために使用され得る。分散剤は、エポキシ樹脂に対して、もしくはエポキシ樹脂を分散させる前に水相に直接添加され得るか、またはエポキシ樹脂と水相とが混合されている場合は最初のエポキシ分散体に対して添加され得る。最初のエポキシ樹脂分散体を安定化させるための適切な分散剤として、例えば、ポリビニルアルコール(PVOH)のようなエポキシRDPに関して上記で教示された任意のコロイド安定剤が挙げられる。最初のエポキシ樹脂分散体中の分散剤の適切な量は、全エポキシ樹脂の重量に基づいて、15重量%以下、好ましくは、4から10重量%までである。
本発明の多層ポリマー粒子RDP中のエポキシ樹脂の周囲のアルカリ可溶性ポリマーシェルは、エポキシ樹脂とジオポリマー前駆体との不適合を防ぎ、それにより粒子の不可逆的な凝集作用を妨げ得る。
アルカリ可溶性ポリマーを生成するために使用されるモノマーは、60℃以上、好ましくは、75℃以上、なおより好ましくは、90℃以上、さらにより好ましくは、100℃以上、または120℃までの計算されたガラス遷移温度(Tg)を有しているアルカリ可溶性ポリマーシェルを形成するように選択される。特に、アルカリ可溶性ポリマーシェルを可塑化し得る分散剤のような成分の存在下において、エポキシRDP粒子の単離の間の粒子の不可逆的な凝集作用に抵抗するためには、アルカリ可溶性ポリマーシェルがより高いTgを有することが所望される。
アルカリ可溶性ポリマーシェルは、アルカリ可溶性ポリマーシェルを形成させるために重合させられたモノマーの全重量に基づいて、5重量%以上50重量%まで、好ましくは、10重量%以上、またはより好ましくは、15重量%以上、なおより好ましくは、20重量%以上の、メタクリル酸および無水モノマーより選択されるモノマーと、残りの部分である1種類以上の共重合可能なエチレン性不飽和モノマーとの共重合産物を含む。カルボン酸または無水モノマーの濃度は、約50重量%をさらに下回る範囲にあるので、アルカリ可溶性ポリマーは、ポリマーがアルカリ可溶性ことを確実にするために、いくつかの親水性モノマー(monomoner)(単数または複数)の反応産物を含むであろう。
適切な親水性モノマーは、必要であれば、カルボン酸または(メタ)アクリルアミドのヒドロキシアルキルエステルを含み得る。そのような親水性モノマーの有用な量は、アルカリ可溶性ポリマーシェルを形成させるために重合化させられたモノマーの全重量に基づいて、0から30重量まで、または好ましくは、5から20重量%までの範囲であり得る。
アルカリ可溶性ポリマーシェルを形成させるために使用される残りの部分である共重合可能なエチレン性不飽和モノマーは、例えば、2−エチルヘキシルメタクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、およびラウリルメタクリレートのような脂肪メタクリル酸アルキルのような、メタクリル酸アルキルから望ましくは選択される。このようなモノマーは、アルカリ可溶性ポリマーシェルを形成させるために重合させられたモノマーの全重量に基づいて、30〜95重量%のモノマーを含み得る。
共重合可能なエチレン性不飽和モノマーはさらに、コポリマーを生成するために使用されたモノマーの全重量に基づいて、25重量%まで、好ましくは、10重量%までの、1種類以上の、例えば、スチレンまたはアルキル置換スチレンのようなビニル芳香族モノマーのような他の非イオン性モノマーを含み得る。
好ましくは、非イオン性モノマーは、シェルの安定性(shell stability)を改善するために、ビニル芳香族モノマーのような硬い疎水性モノマーを含む。
連鎖移動剤が、アルカリ可溶性ポリマーの貯蔵性(shelf stability)を改善するために使用され得る。エポキシ多層ポリマー粒子の生成に使用される適切な連鎖移動剤は、任意のメルカプタンを含み得る。任意の連鎖移動剤が、モノマーエマルジョンに、または別々にエポキシ分散体に混合され得る。連鎖移動剤は、順次添加によりチャージまたは定量され得、好ましくは、一気に添加され得る。
好ましくは、チオールもしくはメルカプタンを含有しているC〜C18アルキル、シクロアルキル、またはアルキルアリール基、あるいは好ましくは、チオールもしくはメルカプタンを含有しているC以上のアルキル、シクロアルキルまたはアルキルアリール基、例えば、n−ドデシルメルカプタン脂肪チオール(n−dodecyl mercaptan a fatty thiol)を含む、疎水性連鎖移動剤が使用される。より好ましくは、そのようなC以上のアルキル、シクロアルキルまたはアルキルアリール基を含有している連鎖移動剤は、1つの硫黄原子を有する。
本発明のアルカリ可溶性ポリマーシェルのエチレン性不飽和モノマー混合物が、従来の乳化重合により、随意に加熱を伴って重合される。反応物は、反応容器中に供給された1種類以上の触媒を含み、および1つのモノマー供給材料としてのモノマー混合物(すなわち、順次添加重合(guradual addiotion polymerization))、あるいは、時間的に重複しているかまたは互いに同時の連続供給材料であり得る2つ以上のモノマー供給材料を含む。
好ましくは、エポキシ播種乳化重合では、(1つ以上の供給材料としての)エチレン性不飽和モノマー混合物の全てを、それらの重合の前またはその間にすでに形成した最初の水性エポキシ樹脂分散体と合わせる。
適切な付加重合触媒として、熱および/または酸化還元により誘発されるフリーラジカル開始剤が挙げられ、これらは好ましくは水溶性である。適切な熱により誘発される開始剤の例として、例えば、過硫酸ナトリウムのようなアルカリ金属過硫酸塩;または過硫酸塩アンモニウムのような、過酸素酸塩が挙げられる。適切な酸化還元開始剤として、酸化剤(例えば、過硫酸塩および有機過酸化物)と還元剤(例えば、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム)との組み合わせ、ならびに硫酸鉄(II)のような酸化還元触媒が挙げられる。
フリーラジカル開始剤の量は一般に、0.01重量%以上、好ましくは、0.1重量%以上であるが、同時に、アルカリ可溶性ポリマーシェルを生成させるために使用されたエチレン性不飽和モノマーの全重量に基づいて、一般に、2重量%以下である。
アルカリ可溶性ポリマーシェルの重量平均分子量は、1モルあたり2,500グラム(g/モル)から500,000g/モル以下、または250,000g/モル以下、または好ましくは、5,000g/モル以上、または好ましくは、50,000g/モル以下までの範囲であり得る。極端に大きい分子量は、アルカリpHで粘度上昇を引き起こし得、それにより取扱の問題が生じ得る。
好ましくは、アルカリ可溶性ポリマーシェルは、メタクリル酸とメタクリル酸メチルとのコポリマーを含む。このようなコポリマーにおいては、共重合させられたメタクリル酸の濃度は、10重量%以上、好ましくは15重量%以上、好ましくは20重量%以上であるが、同時に、50重量%以下であることが望ましい。コポリマーの平衡は、共重合されたメタクリル酸メチルである。
アルカリ可溶性ポリマーシェルの濃度はエポキシ樹脂の濃度に等しいかまたはそれ未満であり得、エポキシRDP粒子の不可逆的な凝集作用を排除することができる。アルカリ可溶性ポリマーシェルの濃度は50重量%未満の範囲であり得、同時に、多層ポリマー粒子RDP中のエポキシ樹脂の全重量に対して、10重量%以上、または好ましくは、15wt以上、またはなおより好ましくは、20重量%以上の範囲でなければならない。
水相の除去および得られるRDP粒子の単離は、凍結乾燥または噴霧乾燥(微粒化)、あるいはこれらの両方の組み合わせを含む、任意の数の方法により行われ得る。このような水相の除去は当該分野で習慣的に行われていることであり、例えば、BergmanらのUS2011/0160350A1に記載されている。
好ましくは、水性混合物の乾燥は噴霧乾燥を含む。噴霧乾燥は、単一流体、二流体、または多流体ノズル、あるいはロータリーディスクアトマイザー(rotary disc atomizer)により行われる微粒化を伴って、一般的に使用される噴霧乾燥プラントにおいて行われ得る。一般に、空気、窒素、または窒素富化空気が乾燥用ガスとして使用され得、乾燥用ガスの入口温度は一般に、200℃を超えず、好ましくは、110℃から180℃まで、より好ましくは、140℃から170℃までである。出口温度は一般に、プラント、樹脂のTg、および所望される乾燥の程度に応じて、30℃から100℃まで、好ましくは、50℃から80℃までであり得る。噴霧乾燥される混合物の固体含有量は一般に、分散体の全重量に基づいて、25重量%から60重量%まで、好ましくは、35重量%から50重量%までであり得る。
エチレン性不飽和モノマー混合物を供給し重合させながら、多層ポリマー粒子RDP粒子から水相を除去しながら、または両方を行いながら、コロイド安定剤または分散剤が添加され得る。噴霧乾燥の際に添加されるコロイド安定剤は、RDP粒子が水性媒体に対して添加される場合のRDP粒子の再分散を促進するはずである。噴霧乾燥処理の間にRDP粒子に対してコロイド安定剤を添加することが特に望ましい。
適切なコロイド安定剤として、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシエチルメチルセルロースのようなセルロース系増粘剤;メチルビニルエーテルのポリマー、エチレン性不飽和カルボン酸の水溶性コポリマー(例えば、(メタ)アクリル酸もしくはその塩)、または好ましくは、ポリ(ビニルピロリドン)(そのコポリマーを含む)、ポリビニルアルコール(PVOH)(特に、加水分解されたPVOH)のうちの1種類以上、あるいは、コロイド安定剤の全重量に基づいて少なくとも25重量%のポリ(ビニルピロリドン)を含有しているコロイド安定剤の任意の混合物が挙げられ得る。
コロイド安定剤の適切な量は、コロイド安定剤および任意の他の添加剤を含む全RDPポリマーの重量に基づいて、2重量%以上、または好ましくは、5重量%以上、またはなおより好ましくは、7重量%以上の範囲であり得、10重量%以上、または25重量%以下まで、または好ましくは、20重量%以下、またはより好ましくは、15重量%以下の濃度で存在し得る。好ましくは、噴霧乾燥処理の間に添加されるコロイド安定剤の所望される濃度は全エポキシ樹脂およびアルカリ可溶性ポリマーの固形分に対して、5から15重量%までの範囲であり得る。
好ましくは、本発明のエポキシ多層ポリマー粒子RDPの不可逆的な凝集作用を防ぐ手助けとしては、多層ポリマー粒子を単離するためにポリマーの水性分散体が噴霧乾燥される場合に使用される、粉末流動性を改善するための1種類以上の固化防止剤が含まれる。固化防止剤は、噴霧乾燥の前の分散体との混合、または例えばチャンバーに分散体を吹き込むことによる噴霧乾燥と同時の分散体との混合を含む任意の様式で添加され得る。適切な固化防止剤として、炭酸カルシウム、カオリン、硫酸バリウム、酸化チタン、タルク、水和アルミナ、ベントナイト、スルホアルミン酸カルシウム、およびシリカのような鉱物充填剤が挙げられる。
固化防止剤の適切な量は、コロイド安定剤および添加剤の固形分を含む全RDP重量に対して、50重量%以下、または好ましくは、20重量%以下、またはより好ましくは、15重量%以下、またはなおより好ましくは、10重量%以下、またはさらにより好ましくは、5重量%以下の範囲である。RDPは固化防止剤を含まないものであり得るが、一般に、全RDP重量に対して、0.5重量%以上、または好ましくは、2重量%以上、またはより好ましくは、5重量%以上を含む。
好ましくは、9.55以上かつ30まで、好ましくは、9.59以上のpKa(水中)を有している二価金属イオン(M2+)、好ましくは、Zn、Ba、Mg、もしくはCa、またはそれらの強酸(pKa≦3.5の酸)の塩もしくは有機酸塩(例えば、酢酸塩、コハク酸塩、およびクエン酸塩)(好ましくは、1重量%の濃度で7.0以下の水中pHを有している強酸塩、例えば、塩化物、硫酸塩、またはリン酸塩、例えばCaCl)がRDPの再分散性を手助けするために添加剤として使用され得る。適切な量では、アルカリ可溶性ポリマーシェル中のカルボキシル酸基に対するM2+イオンのモル比は、10から200モル%まで、好ましくは、25から100モル%までである。
アミン硬化剤は、アルカリ条件下でエポキシ樹脂を硬化させるために、第3の成分として、またはケイ酸アルカリジオポリマー前駆体成分中で添加され得る。
好ましくは、本発明のジオポリマーは、1種類以上のエポキシ多層ポリマー粒子RDPと1種類以上のアルミノケイ酸塩とをドライミックス成分として合わせ、次に、水中のケイ酸アルカリ(例えば、ケイ酸ナトリウム)溶液成分をドライミックスに添加して、架橋させるためにエポキシに必要なアルカリ溶液を提供する均質な混合物を形成させることにより生成される。
以下の実施例は本発明を説明する。特に指定されない限りは、圧力および温度は標準気圧および室温(RT)である。
Figure 2015036366
エポキシブレンド分散体を、バッチ式分散プロセスにおいてPARR反応器中で調製した。1825rpmまでの混合速度を可能にするためのプーリーシステム(pulley system)を備えた、66.675mm(2.625”)の内径およびカウレスブレード(Cowles blade)を持つ、300mLのPARRステンレス鋼製圧力容器(Parr Instrument Co.)を使用した。分散体を生成するために、50.0gの示したエポキシ樹脂、および示した量の以下の表1に列挙した示した分散体をPARR反応器にチャージした。撹拌機アセンブリ(stirrer assembly)を容器に挿入した。次に、PARR反応器アセンブリ(PARR reactor assembly)をそのリングスタンドに乗せ、水ホースを撹拌機の冷却スリーブに取り付けた。熱電対と撹拌機モーターを接続し、加熱用マントルを所定の位置に持ちあげ、きつく結んだ。このミキサーの設定で、反応器を密封し、100℃に加熱し、そしてこの混合物を10分間撹拌して、最高混合速度でのエポキシ樹脂と分散体との十分な混合を可能にした。この混合物に対して、水を、HPLCポンプを使用して1mL/分の速度で20分間添加した。水の添加速度を3〜4分間かけて10mL/分に増大させ、その間、加熱用マントルを取り除き、PARR反応器を室温に冷却した。得られた分散体を200μmのフィルターを通した濾過により収集した。
Figure 2015036366
以下の表2に列挙するアルカリ可溶性アクリル系ポリマーを含むエポキシ樹脂の各分散体について、示したアクリル系モノマーのエポキシ分散体播種乳化重合を行った。全ての重合は、丸底フラスコ反応器に、固体として示した量のエポキシ分散体をチャージし、60℃に維持しながら窒素ガスをパージすることにより行った。反応器の内容物を撹拌しつつ、重合は、反応器に触媒を添加する(1重量%の水溶液として10mgの硫酸第一鉄を添加する)工程、および別に、示したモノマーを以下の表2に示した割合で予め混合する工程、および得られたモノマー混合物を、60分間かけて反応器に注入する工程を含む。同時に、一対の酸化還元触媒の供給材料(分散体Dにおいては、それぞれ36gのエポキシ固体について、2.16gの2.5wt%のtert−ブチルペルオキシドの水溶液、および別に、2.16gの2.5wt%のヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム(sodium hydroxymethanesulfinate)の水溶液を使用する)を、全アクリル系モノマーの固体重量に対して、合計で0.75重量%の各触媒成分の固体を反応器に添加するように、フリーラジカル開始剤として90分かけて添加した。60℃で90分間反応を維持した後、次に、この混合物を25℃に冷却し、190μmのフィルターを通して濾過した。得られた分散体は、例えば、分散体Dにおいては、エポキシ樹脂の重量に基づいて、メタクリル酸とメタクリル酸メチルのコポリマーを含有している20重量%のアルカリ可溶性シェルを含有しているエポキシ樹脂粒子を含む。
Figure 2015036366
各分散体を噴霧乾燥するために、二流体ノズルアトマイザーをMOBILE MINOR(商標)2000 Model H噴霧乾燥器(GEA Niro,Denmark)に取り付けた。ノズルに対する使用空気圧を、50%のフローで760mm/Hg(1bar)に固定した。これは6.0kg/時間のエアフローに等しい。ガラスジャーをサイクロンオープンの底に弁を持つサイクロンの下に置いた。表2による水性分散体のそれぞれ(約35〜40重量%の固形分)をエマルジョン供給ポンプ(Cole−Parmar Instrument Company,Vernon Hills,ILによる)により、加熱したチャンバーにポンプで入れた。噴霧乾燥を140℃に固定した入口温度でN環境下で行い、出口温度は、分散体の供給速度(供給速度=20〜30mL/分)に調整することにより50℃を目標とした。分散体と同時に、カオリンクレイパウダー(kaolin clay powder)(KaMin(商標)HG−90,LLC,Macon,GA)を、1.0g/分で固化防止剤としてチャンバーに供給した(噴霧乾燥した粉末中の全カオリンクレイは、全粉末重量に基づくとおよそ10重量%である)。ポリマー分散体をノズルアトマイザーで高い空気圧を使用して噴霧し、その間、吹き出しファンはフィルターを通じて窒素/水蒸気を絶えず引き、ドライパウダーのほとんどを、サイクロンに取り付けたガラスジャーの中に回収した。レーザー光線回折により測定すると10から40μmの間のおおよその平均粒径を有している残りのポリマー粉末を、ベンチレーションの前にフィルターの中に収集した。
試験方法:RDP試料のポリマー分散体および再分散体についての粒度分析ならびに再分散性
エポキシ多層ポリマー粒子分散体試料を、検出器の飽和を回避するために分析の前に脱イオン(DI)水で希釈した。噴霧乾燥したエポキシ粉末それぞれをアルカリ水(2滴の1M NaOH溶液を含むDI水(pH>10))中に、1重量%の固形分で分散させ、30秒間のボルテックスを2回行った。粒径をBeckman Coulter LS 13 320レーザー光線回折粒度分析器(Beckman Coulter,Inc.,Brea CA)で、機器のソフトウェアにより予め決定されたエポキシ樹脂モデルを使用して測定した。固体含有量の分析は、Ohaus MB45(Ohaus Corporation,Parsippany,NJ)湿度分析計で行った。再分散性を試験するために、示した多層ポリマー粒子RDPの試料および示した添加剤を、示した量の噴霧乾燥の前に粒子分散体に添加し、再分散性を、環境温度で1日の期間の後の、再分散体中の2μm未満のRDP粒子の容積百分率により測定した。許容可能な再分散性の読み取りは、粒子の全重量に基づいて50重量%以上、好ましくは、75重量%以上である。
試験方法:容積密度、開気孔率、および吸水
容積密度、開気孔率、および吸水の測定を、ASTM C373−88(1988,ASTM International,Conshohocken,PA)にしたがって行った。RTおよび標準気圧で14日の硬化後、ジオポリマー試料をカットし、7mm×7mm×14mmの大きさになるように細かくした。この試料を30分間真空下に置き、次に、さらに30分間水で飽和させ、続いて3日間水中にこれらを浸した。3日間の水中への含浸の後、懸濁重量と飽和重量を測定した。飽和重量の測定においては、試料を水から取り出し、過剰量の水を取り除き、次に飽和重量を測定した。懸濁重量の測定においては、各試料を秤に取り付けた水のビーカーの中の網の中に懸濁し、試料の重量を測定した(number 00033360,Mettler−Toledo Inc.,Columbus,OH)。試料をRTで一晩乾燥させ、次に、乾燥重量を測定した。容積密度、開気孔率、および吸水は、測定した懸濁重量、飽和重量、および乾燥重量の情報から、ASTM C373−88により提供される方程式を使用して決定した。重量の測定は、小数点以下4桁まで正確に測定することができる(±0.0001g)秤を使用して行った。
Figure 2015036366
ジオポリマー/エポキシ複合材料の調製:無煙炭および歴青炭由来のクラスFフライアッシュは、20%未満のCaOを含み(PV−14A,Boral Materials Technologies,Mt.Pleasant,TX)、亜炭または亜歴青炭由来のタイプCフライアッシュポゾラン(type−C flyash pozzolanic)は、20%を上回るCaO、いくらかのアルカリおよび硫酸塩を含み(PV−20A,Boral Materials Technologies,Mt.Pleasant,TX)、および以下の実施例A〜Mに示した任意のポリマー添加剤は、高剪断ミキサー(Model L1U08,LIGHTNIN,Rochester,NY,USA)を最初は700rpmで、次に2000rpmで、約3分間の混合時間で使用して、1000mLのプラスチック容器の中にドライミックスした。示したケイ酸ナトリウム溶液と水を乾燥混合物に添加し、続いて最後に、2000RPMで約3分間混合した。特に指定されない限りは、ケイ酸ナトリウム溶液は、960.7440gの市販されているケイ酸ナトリウム溶液(Grade 52 Occidental Chemical Corporation,Dallas,TX)と、25.4595gの水酸化ナトリウムペレット(NaOH,Fisher Scientific Inc.,Fair Lawn,NJ)とを混合することにより調製した。これは、NaO(15.541wt%)、SiO(32.538wt%)およびHO(51.921wt%)からなる。示した混合配合組成物を以下の実施例に示す。最後の混合を行った配合組成物のそれぞれを、9cmの直径と2cmの高さがあるプラスチック製の容器に鋳造し、その後、室温(RT)で14日間、開放条件で硬化させた。それぞれの硬化させた配合組成物の半分をカットし、7mm×7mm×14mmの立方体になるように細かくし、その後、水への暴露の前に圧縮強度について機械で試験した。圧縮強度は、0.254mm/分(0.01インチ/分)のクロスヘッド速度に設定したユニバーサル機械試験機(Universal mechanical testing machine)(Frame #5567,Instron Inc.,Norwood,MA,USA)を使用して測定した。平均圧縮強度は、1回の試験あたり12〜15の試料を試験した後に決定した。各配合組成物実施例の他方の半分もまたカットし、7mm×7mm×14mmの寸法になるように細かくし、乾燥重量を測定し(乾燥重量1)、次に、RTで3日間水に浸した。3日間の水中への含浸の後、懸濁重量と飽和重量を測定し、次いで、試験した実施例のそれぞれをRTでさらに24時間乾燥させた。最終的に乾燥させた材料について乾燥重量を測定し(乾燥重量2)、次に、水への暴露後に、最後に圧縮強度を特性決定した。好ましくは、エポキシ修飾ジオポリマーは、水への含浸前に有していた圧縮強度よりも、水への含浸後に等しいかまたはそれより高い圧縮強度を有する、すなわち、強度は同じレベルで維持されるかまたは増大する。
実施例A:71.0gのケイ酸ナトリウム溶液および22.25gの脱イオン(DI)水を89.5gのクラスCフライアッシュと89.5gのクラスFフライアッシュの混合物中に添加した。含水率=23.6重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例B:56.8gのケイ酸ナトリウム溶液および50.0gの水性エポキシ分散体(上記表2の実施例E)を、71.6gのクラスCフライアッシュと71.6gのクラスFフライアッシュの混合物中に添加した。含水率=23.6重量%;ポリマー含有量=8.15重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例C:56.8gのケイ酸ナトリウム溶液および29.62gのDI水を、71.6gのクラスCフライアッシュ、71.6gのクラスFフライアッシュ、および20.38gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(上記表3の実施例B)中に添加した。含水率=23.6重量%;ポリマー含有量=8.15重量%;2.42のSi/Alモル比。
以下の表4に示すように、比較例Bにおける分散体としての8.15重量%のエポキシおよびアクリル系の、実施例Aのジオポリマーに対する添加は、硬化したジオポリマーの圧縮強度を約10%改善し、3日間の水への暴露後の強度の21.2%の増大をもたらした。一方、等量のエポキシ多層ポリマー粒子粉末の本発明の実施例Cへの添加は、硬化したジオポリマーの圧縮強度を、実施例Aの材料を約70%上回って改善した。また、エポキシ多層ポリマー粒子粉末を含有しているジオポリマーの圧縮強度は、複合材料を水中に3日間含浸させた場合には52.5%増大し、一方、実施例Aのジオポリマーは水への含浸後の強度は7.7%増大した。本発明の実施例Cの組成物の強度/気孔率は約1.64(30.31/17.8)であり、これは、実施例Aの強度/気孔率の2倍を上回り、幅広い配合組成域を示している。エポキシ多層ポリマー粒子RDPは、ジオポリマー組成物においてより優れた被加工性、より均質な混合、および改善された強度を示す。
Figure 2015036366
実施例Cの配合組成物調製手順にしたがって、ジオポリマー/ポリマー組成物を2種類のポリマー粉末(上記表3のエポキシ多層ポリマー粒子RDP Bおよびポリスチレン−ブタジエンRDP)を、2つのポリマー付加レベル(全複合材料重量に基づいて4.075および8.15重量%)で用いて調製した。実施例D、E、およびF中の含水率が互いに比較可能であり、実施例G、H、およびI中の含水率が互いに比較可能である。適正な被加工性を維持するために、さらなる水を、以下に示すように実施例G、H、およびIの配合組成物に対して添加した。しかし、これは気孔率を増大させ、したがってこれは、必然的に可能な限り制限される。
実施例D:71.0gのケイ酸ナトリウム溶液を89.5gのクラスCフライアッシュと89.5gのクラスFフライアッシュの混合物中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例E:68.107gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、85.853gのクラスCフライアッシュ、85.853gのクラスFフライアッシュ、および10.187gのSB RDPの混合物(表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例F:68.107gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、85.853gのクラスCフライアッシュ、85.853gのクラスFフライアッシュ、および10.187gのエポキシRDPの混合物(実施例B、表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例G:71.0gのケイ酸ナトリウム溶液および5.0gのDI水を、89.5gのクラスCフライアッシュと89.5gのクラスFフライアッシュの混合物中に添加した。含水率=16.4重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例H:65.214gのケイ酸ナトリウム溶液および8.004gのさらなるDI水を、82.206gのクラスCフライアッシュ、82.206gのクラスFフライアッシュ、および20.375gのSB RDPの混合物(表3中)中に添加した。含水率=16.4重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例I:65.214gのケイ酸ナトリウム溶液および8.004gのさらなるDI水を、82.206gのクラスCフライアッシュ、82.206gのクラスFフライアッシュ、および20.375gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(表3の実施例B)中に添加した。含水率=16.4重量%;2.42のSi/Alモル比。
以下の表5に示すように、比較例Eにおける4重量%でのS/Bラテックスパウダーの添加は、比較例Dのジオポリマー組成物の圧縮強度を28%低下させ、一方、本発明の実施例F中の同量のエポキシ多層ポリマー粒子粉末の添加は、ジオポリマー組成物の圧縮強度を27%増大させた。8.15重量%のポリマーを含有している試料HおよびIにおいてさらなる水の供給が必要である場合は、比較例Hのジオポリマーに対する8.15重量%でのS/Bラテックスパウダーの添加は圧縮強度を38%低下させ、一方、実施例Iにおける同量のエポキシ多層ポリマー粒子粉末の添加は、実際に、比較例Gのジオポリマー組成物の圧縮強度を18%増大させた。さらに多量の水の供給およびより高い気孔率でもなお、本発明のエポキシ多層ポリマー粒子RDPおよびジオポリマー組成物は、ジオポリマー組成物の強度の改善において実質的に有効である。また、本発明のエポキシ多層ポリマー粒子RDPを含有している組成物における強度の標準偏差は、RDPを含まないジオポリマー比較例DおよびGと比較すると、著しく低い。したがって、本発明は、ジオポリマー組成物を生成するためのはるかに幅広い配合組成域を可能にする。
Figure 2015036366
実施例J、K、L、およびM:様々なジオポリマー/エポキシ組成物
実施例J:68.107gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、85.853gのクラスCフライアッシュ、85.853gのクラスFフライアッシュ、および10.187gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(実施例A、表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例K:68.107gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、85.853gのクラスCフライアッシュ、85.853gのクラスFフライアッシュ、および10.187gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(実施例C、表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例L:70.29gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、88.605gのクラスCフライアッシュ、88.605gのクラスFフライアッシュ、および2.50gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(実施例B、表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
実施例M:69.580gのケイ酸ナトリウム溶液および1.502gのDI水を、87.710gのクラスCフライアッシュ、87.710gのクラスFフライアッシュ、および5.00gのエポキシ多層ポリマー粒子RDPの混合物(実施例B、表3)中に添加した。含水率=14.7重量%;2.42のSi/Alモル比。
Figure 2015036366
実施例Jの40℃のTgを持つエポキシ多層ポリマー粒子RDPは、水への暴露前と比較して、水への暴露後に改善された強度を示す。このような強度は、水への暴露後の関連する比較例Dの組成物の強度よりもおよそ20%大きい。実施例L中の(1%)の低含有量で20℃のTgを持つエポキシ多層ポリマー粒子RDPは、比較例Dのジオポリマーを上回る、20%の強度の改善を示し、一方、RDPは、2重量%の含有量では、水への暴露前の強度をおよそ10%改善する。実施例Kは、エポキシ多層ポリマー粒子RDP中の柔らかすぎるエポキシが、それとともに生成されたジオポリマー組成物の強度に悪影響を及ぼし得ることを示す。上記実施例J、L、およびMは、エポキシ多層ポリマー粒子RDPの少量での使用もなお、圧縮強度に大きな改善をもたらし得ること、および3重量%を上回るエポキシ多層ポリマー粒子RDPの使用が3日間の水への暴露後に圧縮強度の改善をもたらし得ることを示す。

Claims (10)

  1. 1種類以上のアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と、エポキシ樹脂コアおよびアルカリ可溶性ポリマーシェルを有している1種類以上のエポキシ多層ポリマー粒子再分散性ポリマー粉末(RDP)とのドライミックス成分を含有している、ジオポリマーを形成させるための二成分組成物であって、RDP中のエポキシ樹脂は7から45℃までの計算されたガラス遷移温度(T)、および別個の成分として、1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体を有し、二成分組成物全体が、80から99重量%までの合計のジオポリマー前駆体および1から20重量%までの合計のエポキシ多層ポリマー粒子RDPを有しており、全ての重量が固体の全重量に基づく、二成分組成物。
  2. 前記組成物が、二成分組成物のジオポリマー前駆体から生じるジオポリマーが1.63:1から5:1までの原子モル比でケイ素とアルミニウムとを含み、および0.5:1の原子モル比、ならびに3.5:1までの原子モル比でアルカリ金属とアルミニウムとを含むような割合で、1種類以上のアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体とを含み、全ての重量が固体の全重量に基づく、請求項1に記載の二成分組成物。
  3. 二成分組成物のジオポリマー前駆体から生じるジオポリマーが1.8:1から4:1までの原子モル比でケイ素とアルミニウムとを含むような割合で、前記組成物が1種類以上のアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と1種類以上のケイ酸アルカリジオポリマー前駆体とを含む、請求項2に記載の二成分組成物。
  4. ドライミックス成分とケイ酸アルカリジオポリマー前駆体成分とが合わせられた場合に、これらが1から30重量%までの含水率を有している軟練りモルタルを形成するように、前記ケイ酸アルカリジオポリマー前駆体成分が水をさらに含有し、全ての重量が、モルタル中の得られるジオポリマー、RDP、および水の全重量に基づく、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二成分組成物。
  5. 二成分組成物を水と混合することにより得られる前記軟練りモルタルが12から30重量%までの含水率を有し、全ての重量が、モルタル中の得られるジオポリマー、RDP、および水の全重量に基づく、請求項4に記載の二成分組成物。
  6. 前記エポキシ多層ポリマー粒子RDPが、ポリビニルアルコールもしくはポリ(ビニルピロリドン)、またはそれらのコポリマー、またはそれらの混合物より選択されるコロイド安定剤をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二成分組成物。
  7. 多層ポリマー粒子RDPのポリマーシェルを含むアルカリ可溶性ポリマーが60℃から120℃の計算されたTgを有する、上記請求項1〜3のいずれか一項に記載の二成分組成物。
  8. エポキシ多層粒子RDP中のエポキシ樹脂が12.5から43℃までの計算されたガラス遷移温度(T)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二成分組成物。
  9. エポキシ多層ポリマー粒子RDPのアルカリ可溶性ポリマーシェルが、メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸のポリマー(PMMA/PMAA)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二成分組成物。
  10. エポキシ多層ポリマー粒子RDPをアルミノケイ酸塩ジオポリマー前駆体と混合してドライミックスを形成させることによりドライミックス組成物を生成する工程、およびその後、ケイ酸アルカリ成分および水を添加してモルタルを形成させる工程を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物から湿式ジオポリマー組成物を生成するための方法。
JP2014158247A 2013-08-15 2014-08-01 エポキシ多層ポリマーrdpジオポリマー組成物、ならびにそれを生成する方法および使用する方法 Expired - Fee Related JP6335062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361866140P 2013-08-15 2013-08-15
US61/866,140 2013-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036366A true JP2015036366A (ja) 2015-02-23
JP6335062B2 JP6335062B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=51260676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158247A Expired - Fee Related JP6335062B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-01 エポキシ多層ポリマーrdpジオポリマー組成物、ならびにそれを生成する方法および使用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9096469B2 (ja)
EP (1) EP2837608B1 (ja)
JP (1) JP6335062B2 (ja)
CN (1) CN104370507B (ja)
BR (1) BR102014018660A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9790650B1 (en) 2016-10-07 2017-10-17 Paver Technologies Llc Paver adhesive and method of laying pavers
US11001526B2 (en) 2016-10-07 2021-05-11 Paver Technologies Llc Paver adhesive and method of laying pavers using same
CN109336428B (zh) * 2018-10-26 2021-10-22 安徽理工大学 层布式水泥与mswi底灰碱激发双胶凝体系材料制备方法
WO2024072433A1 (en) * 2022-09-27 2024-04-04 Carboline Global Inc. Epoxy-geopolymer hybrid foam

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290982A (ja) * 1995-04-17 1996-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 無機質組成物
JP2012102010A (ja) * 2006-10-26 2012-05-31 Air Products & Chemicals Inc 粉末アセチレン界面活性剤およびこれを含む組成物
JP2012528066A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改質型ジオポリマー組成物、方法、及び使用
WO2012177448A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Dow Global Technologies Llc Water redispersible epoxy polymer powder and method for making the same
JP2013007038A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Dow Global Technologies Llc 界面反応による再分散可能なエポキシ粉体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123403A (en) 1977-06-27 1978-10-31 The Dow Chemical Company Continuous process for preparing aqueous polymer microsuspensions
GB9000564D0 (en) 1990-01-10 1990-03-14 Dow Rheinmuenster Modified polyoxyethlene epoxy resin amphiphiles and stable aqueous epoxy dispersions thereof
US6346353B1 (en) * 2000-10-30 2002-02-12 Eastman Kodak Company Protective epoxy overcoat for imaging elements
KR20020078483A (ko) * 2001-04-03 2002-10-19 주식회사 금강고려화학 시멘트 조성물용 재분산성 폴리머 분말 및 그 제조방법
CN1321929C (zh) 2005-08-22 2007-06-20 严素玲 地聚合物干粉再生聚苯乙烯保温隔热砂浆
EP2010460A4 (en) 2006-03-29 2011-09-14 Zeobond Res Pty Ltd DRY MIXING CEMENT COMPOSITION, METHODS AND SYSTEMS COMPRISING SAID COMPOSITION
US7794537B2 (en) 2006-08-07 2010-09-14 Schlumberger Technology Corporation Geopolymer composition and application in oilfield industry
CN101250034B (zh) 2008-03-31 2011-09-14 芮志平 一种地质聚合物土壤固结注浆材料
CN101570036A (zh) 2008-04-28 2009-11-04 宗明明 亚麻极短纤维地质聚合物复合艺术造型材料
CN101560068B (zh) 2009-06-03 2011-12-28 西安建筑科技大学 一种复合有机高分子增强的高岭土与矿渣基地质聚合物复合胶凝材料及其制备方法
KR101169552B1 (ko) 2009-11-25 2012-07-27 (주)엘지하우시스 목섬유와 지오폴리머를 이용한 복합 보드 제조용 조성물 및 복합 보드
KR101169551B1 (ko) 2009-11-25 2012-07-27 (주)엘지하우시스 아크릴계 폴리머와 지오폴리머를 이용한 유/무기 복합 보드 제조용 조성물 및 유/무기 복합 보드
WO2011071687A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Dow Global Technologies Llc Geopolymer precursor dry mixture, package, processes and methods
EP2341084B1 (en) 2009-12-30 2015-02-25 Dow Global Technologies LLC Redispersible polymer powders stabilized with protective colloid compositions
EP2407524A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 Services Pétroliers Schlumberger Compositions and methods for servicing subterranean wells
US8536250B2 (en) 2010-10-14 2013-09-17 Tnemec Company Inc. Geopolymer and epoxy simultaneous interpenetrating polymer network composition, and methods for the same
CN102276229A (zh) * 2011-05-17 2011-12-14 广西大学 一种以地质聚合物材料为成膜物质的无机涂料
KR101067891B1 (ko) 2011-07-05 2011-09-28 리플래시기술 주식회사 지오폴리머계 균열 주입재 조성물
CN102910936A (zh) * 2012-11-09 2013-02-06 天津大学 环保型地聚物基泡沫材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290982A (ja) * 1995-04-17 1996-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 無機質組成物
JP2012102010A (ja) * 2006-10-26 2012-05-31 Air Products & Chemicals Inc 粉末アセチレン界面活性剤およびこれを含む組成物
JP2012528066A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改質型ジオポリマー組成物、方法、及び使用
WO2012177448A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Dow Global Technologies Llc Water redispersible epoxy polymer powder and method for making the same
JP2013007038A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Dow Global Technologies Llc 界面反応による再分散可能なエポキシ粉体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104370507B (zh) 2018-10-16
BR102014018660A2 (pt) 2016-03-22
US20150051312A1 (en) 2015-02-19
JP6335062B2 (ja) 2018-05-30
US9096469B2 (en) 2015-08-04
CN104370507A (zh) 2015-02-25
EP2837608B1 (en) 2018-01-10
EP2837608A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408830B2 (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP5385424B2 (ja) 界面反応による再分散可能なエポキシ粉体
JP6335062B2 (ja) エポキシ多層ポリマーrdpジオポリマー組成物、ならびにそれを生成する方法および使用する方法
CA2778052C (en) Redispersible epoxy powder
JP6436969B2 (ja) 急速懸濁性粉末状組成物
WO2012143206A1 (en) Accelerator composition
US20120318434A1 (en) Cementitious tile adhesives and method of applying the same to a tile substrate
JP6400076B2 (ja) コポリマーを含有する組成物
US9574053B2 (en) Alkali-soluble resin (ASR) shell epoxy RDP with divalent metal ions exhibiting improved powder redispersibility
JP6436968B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物
JP6564307B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP6563209B2 (ja) 機能性水硬性無機粒子及びそれを含む水硬性粒子
JP5920040B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2018150195A (ja) ジオポリマー用収縮低減剤及びジオポリマー硬化体
US9758667B2 (en) Alkali-soluble resin (ASR) shell epoxy RDP exhibiting improved shelf stability
JP2006306716A (ja) 粉末状セメント分散剤
JP2007210843A (ja) 粉体セメント混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees