JP2015035841A - 建設機械の蓄電装置充放電制御装置 - Google Patents

建設機械の蓄電装置充放電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015035841A
JP2015035841A JP2013164263A JP2013164263A JP2015035841A JP 2015035841 A JP2015035841 A JP 2015035841A JP 2013164263 A JP2013164263 A JP 2013164263A JP 2013164263 A JP2013164263 A JP 2013164263A JP 2015035841 A JP2015035841 A JP 2015035841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power storage
storage device
temperature state
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013164263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127825B2 (ja
Inventor
土井 隆行
Takayuki Doi
隆行 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013164263A priority Critical patent/JP6127825B2/ja
Priority to US14/328,138 priority patent/US9181683B2/en
Priority to EP14176866.3A priority patent/EP2835857B1/en
Priority to CN201410385783.XA priority patent/CN104348224B/zh
Publication of JP2015035841A publication Critical patent/JP2015035841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127825B2 publication Critical patent/JP6127825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2091Control of energy storage means for electrical energy, e.g. battery or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】充放電時の蓄電装置の過電圧を抑制する。
【解決手段】温度状態判定手段(61)は、温度状態検出手段(37)により検出された温度(Tz)に基づいて、温度状態判定手段(61)に予め設定された「低温状態」に蓄電装置(31)の温度状態が該当するか否かを判定する。充放電電力上限値設定手段65は、温度状態判定手段(61)により蓄電装置(31)が「低温状態」に該当すると判定された場合、使用モジュール温度設定手段(63)に選択された最低モジュール温度Tminに基づいて、蓄電装置(31)の充放電電力の上限値を設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、建設機械の蓄電装置充放電制御装置に関する。
従来より、蓄電装置に蓄えられた電力を駆動源とする建設機械がある(例えば特許文献1)。特許文献1には、蓄電装置の温度(代表的な温度)に応じて、蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する技術が記載されている(同文献の請求項4参照)。
特開2002−325379号公報
蓄電装置には、複数の蓄電モジュールを備えるものがある。また、蓄電装置の冷却手法や暖機手法によっては、蓄電装置の内部温度にムラが発生する場合がある。そのため、蓄電モジュール間で温度差が生じる場合がある。この場合に、特許文献1に記載の技術のように、蓄電装置の代表的な温度に基づいて、蓄電装置の充放電電力の上限値を設定すると次の問題が生じるおそれがある。蓄電装置の充放電時に、蓄電装置の代表的な温度よりも低温の蓄電モジュールで、過電圧の問題(電圧が高すぎる問題)が生じるおそれがある。また、蓄電装置の充放電時に、蓄電装置の代表的な温度よりも高温の蓄電モジュールで、オーバーヒートの問題が生じるおそれがある。
そこで、第1の発明では、充放電時の蓄電装置の過電圧を抑制できる建設機械の蓄電装置充放電制御装置を提供することを目的とする。また、第2の発明では、充放電時の蓄電装置のオーバーヒートを抑制できる建設機械の蓄電装置充放電制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明の建設機械の蓄電装置充放電制御装置は、電動機と、前記電動機との間で電力の授受を行い、複数の蓄電モジュールを備える蓄電装置と、前記蓄電装置に関する温度を検出する温度状態検出手段と、前記温度状態検出手段により検出された温度に基づいて、前記蓄電装置の温度状態が、予め設定された低温状態に該当するか否かを判定する温度状態判定手段と、前記蓄電モジュールの温度であるモジュール温度を複数の前記蓄電モジュールそれぞれについて検出するモジュール温度検出手段と、前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度のうち最低温度である最低モジュール温度を選択する使用モジュール温度設定手段と、充放電電力上限値設定手段と、を備える。前記充放電電力上限値設定手段は、前記温度状態判定手段により前記蓄電装置が前記低温状態に該当すると判定された場合、前記使用モジュール温度設定手段に選択された前記最低モジュール温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する。
第2の発明の建設機械の蓄電装置充放電制御装置は、電動機と、前記電動機との間で電力の授受を行い、複数の蓄電モジュールを備える蓄電装置と、前記蓄電装置に関する温度を検出する温度状態検出手段と、前記温度状態検出手段により検出された温度に基づいて、前記蓄電装置の温度状態が、予め設定された高温状態に該当するか否かを判定する温度状態判定手段と、前記蓄電モジュールの温度であるモジュール温度を複数の前記蓄電モジュールそれぞれについて検出するモジュール温度検出手段と、前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度のうち最高温度である最高モジュール温度を選択する使用モジュール温度設定手段と、充放電電力上限値設定手段と、を備える。前記充放電電力上限値設定手段は、前記温度状態判定手段により前記蓄電装置が前記高温状態に該当すると判定された場合、前記使用モジュール温度設定手段に選択された前記最高モジュール温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する。
第1の発明により、充放電時の蓄電装置の過電圧を抑制できる。第2の発明により、充放電時の蓄電装置のオーバーヒートを抑制できる。
蓄電装置充放電制御装置のブロック図である。 図1に示す蓄電装置パワー設定手段60の動作を示すフローチャートである。 図1に示す蓄電装置パワー設定手段60の動作を示す図である。
図1〜図3を参照して、図1に示す蓄電装置充放電制御装置1について説明する。
蓄電装置充放電制御装置1は、蓄電装置31(後述)の充放電を制御する装置である。蓄電装置充放電制御装置1は、建設機械(図示なし)に設けられる。建設機械は、下部走行体(図示なし)と、下部走行体に対して旋回可能に搭載される上部旋回体(図示なし)と、を備える。蓄電装置充放電制御装置1は、上部旋回体に搭載される。蓄電装置充放電制御装置1は、蓄電装置31に蓄えられる電力を駆動源(の少なくとも一部)とする建設機械に設けられ、例えばハイブリッド式建設機械に設けられ、また例えば電動式建設機械に設けられる。以下では、蓄電装置充放電制御装置1がハイブリッド式建設機械に設けられる場合について説明する。蓄電装置充放電制御装置1は、エンジン周辺機器類11〜17と、旋回電動機周辺機器類21,23と、蓄電装置周辺機器類31〜37と、蓄電装置側コントローラ40と、車体側コントローラ50と、を備える。
エンジン周辺機器類11〜17には、エンジン11と、発電電動機13と、油圧ポンプ15と、発電コンバータ17と、がある。
エンジン11は、建設機械の駆動源の一部である。
発電電動機13(電動機)は、エンジン11の出力軸に接続される。発電電動機13は、エンジン11の動力をアシストする電動機動作が可能である。発電電動機13は、エンジン11により駆動されることで発電する発電動作が可能である。
油圧ポンプ15は、建設機械が備える油圧アクチュエータ(図示なし)に油(作動油)を供給する。油圧ポンプ15は、エンジン11の出力軸に接続される。油圧ポンプ15は、エンジン11及び発電電動機13により駆動される。
発電コンバータ17は、発電電動機13と蓄電装置31との間で電力の授受を行うための電力変換装置である。発電コンバータ17は、コンバータ回路とインバータ回路とを備える。
旋回電動機周辺機器類21,23には、旋回電動機21と、旋回インバータ23と、がある。
旋回電動機21(電動機)は、下部走行体(図示なし)に対して上部旋回体(図示なし)を旋回させる力行動作が可能である。旋回電動機21は、下部走行体に対して旋回している上部旋回体を減速させて発電する回生動作が可能である。
旋回インバータ23は、旋回電動機21と蓄電装置31との間で電力の授受を行うための電力変換装置である。旋回インバータ23は、インバータ回路とコンバータ回路とを備える。
蓄電装置周辺機器類31〜37には、蓄電装置31と、モジュール温度検出手段33と、流体冷却手段35と、温度状態検出手段37と、がある。
蓄電装置31は、電力を蓄える装置である。蓄電装置31は、例えば蓄電池(バッテリ)を備え、また例えばキャパシタを備えてもよく、また例えばこれらを組み合わせたものを備えてもよい。蓄電装置31は、発電電動機13との間および旋回電動機21との間で電力の授受を行う。蓄電装置31は、電装品など(図示なし)と、複数の蓄電モジュール31mと、を備える。なお、蓄電装置31の端子間電圧(バッテリ電圧、システム電圧)は電圧センサVにより検出される。また、蓄電装置31から旋回インバータ23(又は発電コンバータ17)に流れる電流は電流センサAにより検出される。電圧センサVおよび電流センサAの検出結果は、車体側コントローラ50に出力される。
蓄電モジュール31mは、蓄電装置31に複数設けられる。蓄電モジュール31mは、複数の蓄電セル(図示なし)をまとめたものである。
モジュール温度検出手段33は、複数の蓄電モジュール31mそれぞれの温度(モジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・)を検出する。モジュール温度検出手段33は、複数の蓄電モジュール31mそれぞれに設けられる(取り付けられる)。
流体冷却手段35は、蓄電装置31に設けられ、冷却流体により蓄電装置31を冷却する手段(装置)である。流体冷却手段35は、例えば、冷却水35fにより蓄電装置31を冷却する水冷冷却手段である(流体冷却手段35の他の例については後述する変形例1を参照)。流体冷却手段35は、冷却水35fが流れるブロック35bを備える。
温度状態検出手段37は、蓄電装置31に関する温度を検出する。温度状態検出手段37は、蓄電装置31の温度を直接的または間接的に検出する。温度状態検出手段37が検出する温度(温度Tzとする)は、蓄電装置31冷却中または蓄電装置31冷却後の、冷却水35fの温度である。さらに詳しくは、流体冷却手段35が検出する温度Tzは、ブロック35b中の冷却水35fの温度、または、ブロック35bから排出された冷却水35fの温度である。
蓄電装置側コントローラ40は、蓄電装置31の充電率SOC(SOC:State Of Charge)を算出する。
車体側コントローラ50は、発電電動機13、旋回電動機21、及び、蓄電装置31等の動作を制御する。車体側コントローラ50は、電気系負荷算出手段51と、機械系負荷算出手段53と、エンジンパワー設定手段55と、パワー配分制御手段57と、蓄電装置パワー設定手段60と、を備える。
この車体側コントローラ50の動作の概略は次の通りである。電気系負荷算出手段51は、発電電動機13および旋回電動機21等の負荷を算出する。機械系負荷算出手段53は、油圧ポンプ15等の負荷を算出する。エンジンパワー設定手段55は、エンジン11の出力を設定する。蓄電装置パワー設定手段60は、蓄電装置31の充放電電力を設定する。パワー配分制御手段57は、電気系負荷算出手段51及び機械系負荷算出手段53に算出された負荷と、エンジンパワー設定手段55に設定された出力と、蓄電装置パワー設定手段60に設定された充放電電力と、に基づいて、エンジン11の出力と蓄電装置31の充放電電力との配分を決める。パワー配分制御手段57は、この配分に応じて発電電動機13のトルク指令を発電コンバータ17に出力する。
蓄電装置パワー設定手段60は、蓄電装置31の充電電力および放電電力を設定する。蓄電装置パワー設定手段60は、温度状態判定手段61と、使用モジュール温度設定手段63と、充放電電力上限値設定手段65と、を備える。
温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態を判定する。温度状態判定手段61には、「低温状態」、「常温状態」、及び「高温状態」の条件が予め設定される。温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態が、「低温状態」、「常温状態」、及び「高温状態」のうち、どの状態に該当するかを判定する。温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態が、「低温状態」に該当するか否か、「常温状態」に該当するか否か、及び、「高温状態」に該当するか否か、を判定する。
この温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態を判定する。温度状態判定手段61には、蓄電装置31の温度状態を判定するための状態判定閾値T1,T2が予め設定される。状態判定閾値T1,T2には、状態判定閾値T1(第1状態判定閾値)と、状態判定閾値T1よりも大きい状態判定閾値T2(第2状態判定閾値)とがある。温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された冷却水35fの温度Tzと、状態判定閾値T1,T2と、を以下のように対比することにより、蓄電装置31の温度状態を判定する。
(低温状態(Tz<T1))図2に示すように、温度Tzが状態判定閾値T1(図中「閾値T1」)よりも小さい場合(S1でYES)、図1に示す温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態が「低温状態」であると判定する。
(常温状態(T1≦Tz≦T2))図2に示すように、温度Tzが状態判定閾値T1以上(S1でNO)、かつ、温度Tzが状態判定閾値T2(図中「閾値T2」)以下の場合(S2でYES)、図1に示す温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態が「常温状態」であると判定する。
(高温状態(Tz>T2))図2に示すように、温度Tzが状態判定閾値T2を超える場合(S2でNO)、図1に示す温度状態判定手段61は、蓄電装置31の温度状態が「高温状態」であると判定する。
使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・のうち、充放電電力上限値設定手段65が使用するモジュール温度を設定する(詳細は後述)。
充放電電力上限値設定手段65は、蓄電装置31の充放電電力上限値を設定(算出、決定)する。充放電電力上限値設定手段65は、充電電力の上限値(充電上限パワー)および放電電力の上限値(放電上限パワー)を設定する。充放電電力上限値設定手段65には、充電電力上限値算出マップおよび放電電力上限値算出マップが予め設定される。充電電力上限値算出マップには、蓄電装置31の充電率SOCと、蓄電装置31の温度(後述)と、充電電力の上限値と、の関係が規定される。放電電力上限値算出マップには、蓄電装置31の充電率SOCと、蓄電装置31の温度(後述)と、放電電力の上限値と、の関係が規定される。
(動作)
蓄電装置パワー設定手段60の動作を説明する。
(低温状態の場合)
温度状態判定手段61により、蓄電装置31の温度状態が「低温状態」に該当すると判定された場合の動作は、次の[動作A−1]及び[動作A−2]の通りである(判定の詳細については上述した通りである)。
[動作A−1]使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・のうち最低温度である最低モジュール温度Tminを選択する。
[動作A−2]図3の「(a)低温状態の場合」に示すように、充放電電力上限値設定手段65は、最低モジュール温度Tmin及び充電率SOCに基づいて、蓄電装置31(図1参照)の充放電電力上限値を設定する(図2のS3)。蓄電装置31の充電率SOCが一定値であるとすると、蓄電装置31の温度状態が「低温状態」のときの充電電力上限値は、「常温状態」のときの充電電力上限値よりも小さく設定される(放電電力上限値についても同様)。その結果、蓄電装置31の充放電時の過電圧が抑制される。
(常温状態の場合)
図1に示す温度状態判定手段61により、蓄電装置31の温度状態が「常温状態」に該当すると判定された場合の動作は、次の[動作B−1]及び[動作B−2]の通りである。
[動作B−1]使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・の平均温度である平均モジュール温度Taveを算出する。
[動作B−2]図3の「(b)常温状態の場合」に示すように、充放電電力上限値設定手段65は、平均モジュール温度Tave及び充電率SOCに基づいて、蓄電装置31(図1参照)の充放電電力上限値を設定する(図2のS4)。
(高温状態の場合)
図1に示す温度状態判定手段61により、蓄電装置31の温度状態が「高温状態」に該当すると判定された場合の動作は、次の[動作C−1]及び[動作C−2]の通りである。
[動作C−1]使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・のうち最高温度である最高モジュール温度Tmaxを選択する。
[動作C−2]図3の「(c)高温状態の場合」に示すように、充放電電力上限値設定手段65は、最高モジュール温度Tmax及び充電率SOCに基づいて、蓄電装置31(図1参照)の充放電電力上限値を設定する(図2のS5)。蓄電装置31の充電率SOCが一定値であるとすると、蓄電装置31の温度状態が「高温状態」のときの充電電力上限値は、「常温状態」のときの充電電力上限値よりも小さく設定される(放電電力上限値についても同様)。その結果、蓄電装置31の充放電時のオーバーヒートが抑制される。
(効果1)
次に、図1に示す蓄電装置充放電制御装置1による効果を説明する。蓄電装置充放電制御装置1は、電動機(発電電動機13及び旋回電動機21のうち少なくとも一方)と、電動機との間で電力の授受を行い複数の蓄電モジュール31mを備える蓄電装置31と、蓄電装置31に関する温度Tzを検出する温度状態検出手段37と、温度状態判定手段61と、蓄電モジュール31mの温度であるモジュール温度を複数の蓄電モジュール31mそれぞれについて検出するモジュール温度検出手段33と、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・のうち最低温度である最低モジュール温度Tminを選択する使用モジュール温度設定手段63と、充放電電力上限値設定手段65と、を備える。
温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態が、温度状態判定手段61に予め設定された「低温状態」に該当するか否かを判定する。
[構成1]充放電電力上限値設定手段65は、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「低温状態」に該当すると判定された場合、使用モジュール温度設定手段63に選択された最低モジュール温度Tminに基づいて、蓄電装置31の充放電電力上限値(充放電電力の上限値)を設定する(図3の「(a)低温状態の場合」参照)。
上記[構成1]では、充放電電力上限値設定手段65は、最低モジュール温度Tminに基づいて、充放電電力上限値を設定する。ここで、蓄電モジュール31mの温度が低いほど、充放電時の蓄電モジュール31mの内部抵抗が大きく、過電圧の問題が生じやすい。よって、上記[構成1]により、充放電電力上限値設定手段65は、過電圧の問題が最も生じやすい蓄電モジュール31mの温度に基づいて、充放電電力上限値を設定する。したがって、蓄電装置31の充放電時の過電圧を抑制できる(この効果を過電圧抑制効果とする)。
また、上記[構成1]では、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「低温状態」に該当すると判定された場合に、最低モジュール温度Tminに基づいて充放電電力上限値が設定される。この「低温状態」の条件(温度Tzの範囲)を、上記の過電圧の問題が生じやすい条件に設定した場合は、上記の過電圧抑制効果の必要性に応じて過電圧抑制効果を得ることができる。
(効果2)
温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態が、温度状態判定手段61に予め設定された「高温状態」に該当するか否かを判定する。使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・のうち最高温度である最高モジュール温度Tmaxを選択する。
[構成2]充放電電力上限値設定手段65は、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「高温状態」に該当すると判定された場合、使用モジュール温度設定手段63に選択された最高モジュール温度Tmaxに基づいて、蓄電装置31の充放電電力上限値を設定する(図3の「(c)高温状態の場合」参照)。
上記[構成2]では、充放電電力上限値設定手段65は、最高モジュール温度Tmaxに基づいて、充放電電力上限値を設定する。ここで、蓄電モジュール31mの温度が高いほど、充放電時の蓄電モジュール31mのオーバーヒートの問題が生じやすい。よって、上記[構成2]により、充放電電力上限値設定手段65は、オーバーヒートの問題が最も生じやすい蓄電モジュール31mの温度に基づいて、充放電電力上限値を設定する。したがって、蓄電装置31の充放電時のオーバーヒートを抑制できる(この効果をオーバーヒート抑制効果とする)。
また、上記[構成2]では、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「高温状態」に該当すると判定された場合に、最高モジュール温度Tmaxに基づいて充放電電力上限値が設定される。この「高温状態」の条件(温度Tzの範囲)を、上記のオーバーヒートの問題が生じやすい条件に設定した場合は、上記のオーバーヒート抑制効果の必要性に応じてオーバーヒート抑制効果を得ることができる。
(効果3)
温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態が、温度状態判定手段61に予め設定された「常温状態」に該当するか否かを判定する。使用モジュール温度設定手段63は、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・の平均温度である平均モジュール温度Taveを算出する。
[構成3]充放電電力上限値設定手段65は、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「常温状態」に該当すると判定された場合、使用モジュール温度設定手段63に算出された平均モジュール温度Taveに基づいて、蓄電装置31の充放電電力上限値を設定する(図3の「(b)常温状態の場合」参照)。
常に、最低モジュール温度Tminまたは最高モジュール温度Tmaxに基づいて充放電電力上限値を設定するとした場合、蓄電装置31に過電圧やオーバーヒートの問題が生じにくいにもかかわらず、充放電電力上限値を無用に制限してしまうおそれがある。
一方、上記[構成3]では、温度状態判定手段61により蓄電装置31が「常温状態」に該当すると判定された場合に、平均モジュール温度Taveに基づいて充放電電力上限値が設定される。この「常温状態」の条件(温度Tzの範囲)を、上記の過電圧やオーバーヒートの問題が生じにくい条件に設定した場合は、上記問題が生じにくいにもかかわらず蓄電装置31の能力を制限しすぎるという問題を抑制できる。その結果、蓄電装置31の能力を活かしやすい。
(効果5)
蓄電装置充放電制御装置1は、蓄電装置31に設けられるとともに冷却流体(例えば冷却水35f)により蓄電装置31を冷却する流体冷却手段35を備える。温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、蓄電装置31冷却中または蓄電装置31冷却後の冷却水35fの温度Tzである。温度状態判定手段61には、蓄電装置31の温度状態を判定するための状態判定閾値T1,T2が予め設定される。温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された冷却水35fの温度Tzと状態判定閾値T1,T2とを対比することにより、蓄電装置31の温度状態を判定する。
この構成では、流体冷却手段35の冷却流体(例えば冷却水35f)の温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態を確実に判定できる。
(効果7)
流体冷却手段35は、冷却水35fにより蓄電装置31を冷却する水冷冷却手段である。温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、蓄電装置31冷却中または蓄電装置31冷却後の冷却水35fの温度である。
この構成では、冷却水35fの温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態を確実に判定できる。
(変形例1)
上記実施形態の流体冷却手段35および温度状態検出手段37の変形例について、上記実施形態との相違点を説明する。上記実施形態では、流体冷却手段35は、冷却水35fにより蓄電装置31を冷却する水冷冷却手段であった。また、温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、蓄電装置31冷却中または蓄電装置31冷却後の冷却水35fの温度Tzであった。
(効果7)
一方、変形例1では、流体冷却手段35は、蓄電装置31の内部を流れる冷却空気135fにより蓄電装置31を冷却する空気冷却手段である。温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、蓄電装置31の内部雰囲気温度(蓄電装置31冷却中の冷却空気135fの温度)、または、蓄電装置31の外に排気された(蓄電装置31冷却後の)冷却空気135fの温度である。
この変形例1では、冷却空気135fの温度Tzに基づいて、蓄電装置31の温度状態を確実に判定できる。
(変形例2)
上記実施形態の温度状態検出手段37の変形例について、上記実施形態との相違点を説明する。上記実施形態では、温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、蓄電装置31冷却中等の冷却水35fの温度であった。
(効果4)
一方、変形例2では、温度状態検出手段37が検出する温度Tzは、モジュール温度検出手段33により検出された複数のモジュール温度Ta,Tb,Tc,・・・の平均温度である平均モジュール温度Taveである。温度状態判定手段61は、温度状態検出手段37により検出された平均モジュール温度Tave(=温度Tz)と状態判定閾値T1,T2とを対比することにより、蓄電装置31の温度状態を判定する。
この構成では、温度状態検出手段37と複数のモジュール温度検出手段33とが兼ねられる。よって、これらを別個に設ける必要がある場合に比べ、コストを削減できる。
(その他の変形例)
上記実施形態はさらに様々に変形できる。例えば、上記実施形態では、温度状態判定手段61には、「低温状態」、「常温状態」、及び「高温状態」の3段階の温度状態が予め設定された。しかし、温度状態判定手段61に設定される温度状態の数は、例えば2段階でもよく、また例えば4段階以上でもよい。
例えば、温度状態判定手段61には、「低温状態」及び「常温状態」の2段階のみ設定されてもよく、また、「高温状態」及び「常温状態」の2段階のみ設定されてもよい。
また例えば、温度状態判定手段61には、「低温状態」と「常温状態」との間の温度状態や、「常温状態」と「高温の温度」との間の温度状態が設定されてもよい。例えば、「低温状態」と「常温状態」との間の温度状態のときは、充放電電力上限値設定手段65は、最低モジュール温度Tminと平均モジュール温度Taveと間の温度に基づいて充放電電力上限値を設定してもよい。また、「常温状態」と「高温状態」との間の温度状態のときは、充放電電力上限値設定手段65は、平均モジュール温度Taveと最高モジュール温度Tmaxとの間の温度に基づいて充放電電力上限値を設定してもよい。
1 蓄電装置充放電制御装置(建設機械の蓄電装置充放電制御装置)
13 発電電動機(電動機)
21 旋回電動機(電動機)
31 蓄電装置
31m 蓄電モジュール
33 モジュール温度検出手段
35 流体冷却手段
35f 冷却水(冷却流体)
37 温度状態検出手段
61 温度状態判定手段
63 使用モジュール温度設定手段
65 充放電電力上限値設定手段
135f 冷却空気(冷却流体)
T1、T2 状態判定閾値
Ta,Tb,Tc,・・・ モジュール温度
Tave 平均モジュール温度
Tmax 最高モジュール温度
Tmin 最低モジュール温度

Claims (7)

  1. 電動機と、
    前記電動機との間で電力の授受を行い、複数の蓄電モジュールを備える蓄電装置と、
    前記蓄電装置に関する温度を検出する温度状態検出手段と、
    前記温度状態検出手段により検出された温度に基づいて、前記蓄電装置の温度状態が、予め設定された低温状態に該当するか否かを判定する温度状態判定手段と、
    前記蓄電モジュールの温度であるモジュール温度を複数の前記蓄電モジュールそれぞれについて検出するモジュール温度検出手段と、
    前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度のうち最低温度である最低モジュール温度を選択する使用モジュール温度設定手段と、
    前記温度状態判定手段により前記蓄電装置が前記低温状態に該当すると判定された場合、前記使用モジュール温度設定手段に選択された前記最低モジュール温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する充放電電力上限値設定手段と、
    を備える建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  2. 電動機と、
    前記電動機との間で電力の授受を行い、複数の蓄電モジュールを備える蓄電装置と、
    前記蓄電装置に関する温度を検出する温度状態検出手段と、
    前記温度状態検出手段により検出された温度に基づいて、前記蓄電装置の温度状態が、予め設定された高温状態に該当するか否かを判定する温度状態判定手段と、
    前記蓄電モジュールの温度であるモジュール温度を複数の前記蓄電モジュールそれぞれについて検出するモジュール温度検出手段と、
    前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度のうち最高温度である最高モジュール温度を選択する使用モジュール温度設定手段と、
    前記温度状態判定手段により前記蓄電装置が前記高温状態に該当すると判定された場合、前記使用モジュール温度設定手段に選択された前記最高モジュール温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する充放電電力上限値設定手段と、
    を備える建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  3. 前記温度状態判定手段は、前記温度状態検出手段により検出された温度に基づいて、前記蓄電装置の温度状態が、前記温度状態判定手段に予め設定された常温状態に該当するか否かを判定し、
    前記使用モジュール温度設定手段は、前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度の平均温度である平均モジュール温度を算出し、
    前記充放電電力上限値設定手段は、前記温度状態判定手段により前記蓄電装置が前記常温状態に該当すると判定された場合、前記使用モジュール温度設定手段に算出された前記平均モジュール温度に基づいて、前記蓄電装置の充放電電力の上限値を設定する、
    請求項1または2に記載の建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  4. 前記温度状態検出手段が検出する温度は、前記モジュール温度検出手段により検出された複数の前記モジュール温度の平均温度である平均モジュール温度であり、
    前記温度状態判定手段には、前記蓄電装置の温度状態を判定するための状態判定閾値が予め設定され、
    前記温度状態判定手段は、前記温度状態検出手段により検出された前記平均モジュール温度と前記状態判定閾値とを対比することにより、前記蓄電装置の温度状態を判定する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  5. 前記蓄電装置に設けられるとともに冷却流体により前記蓄電装置を冷却する流体冷却手段を備え、
    前記温度状態検出手段が検出する温度は、前記蓄電装置冷却中または前記蓄電装置冷却後の前記冷却流体の温度であり、
    前記温度状態判定手段には、前記蓄電装置の温度状態を判定するための状態判定閾値が予め設定され、
    前記温度状態判定手段は、前記温度状態検出手段により検出された前記冷却流体の温度と前記状態判定閾値とを対比することにより、前記蓄電装置の温度状態を判定する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  6. 前記流体冷却手段は、前記蓄電装置の内部を流れる冷却空気により前記蓄電装置を冷却する空気冷却手段であり、
    前記温度状態検出手段が検出する温度は、前記蓄電装置の内部雰囲気温度または前記蓄電装置の外に排気された前記冷却空気の温度である、
    請求項5に記載の建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
  7. 前記流体冷却手段は、冷却水により前記蓄電装置を冷却する水冷冷却手段であり、
    前記温度状態検出手段が検出する温度は、前記蓄電装置冷却中または前記蓄電装置冷却後の前記冷却水の温度である、
    請求項5に記載の建設機械の蓄電装置充放電制御装置。
JP2013164263A 2013-08-07 2013-08-07 建設機械の蓄電装置充放電制御装置 Active JP6127825B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164263A JP6127825B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 建設機械の蓄電装置充放電制御装置
US14/328,138 US9181683B2 (en) 2013-08-07 2014-07-10 Electric power control apparatus for construction machine
EP14176866.3A EP2835857B1 (en) 2013-08-07 2014-07-14 Electric power control apparatus for construction machine
CN201410385783.XA CN104348224B (zh) 2013-08-07 2014-08-07 电力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164263A JP6127825B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 建設機械の蓄電装置充放電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035841A true JP2015035841A (ja) 2015-02-19
JP6127825B2 JP6127825B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51176223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164263A Active JP6127825B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 建設機械の蓄電装置充放電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9181683B2 (ja)
EP (1) EP2835857B1 (ja)
JP (1) JP6127825B2 (ja)
CN (1) CN104348224B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018057107A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 Fdk株式会社 充放電装置、蓄電モジュール及び充放電制御方法
WO2018088354A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6401241B2 (ja) * 2014-03-06 2018-10-10 住友建機株式会社 ショベル
CN105576308B (zh) * 2016-02-04 2019-11-01 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种车载可充电储能系统的电池模组充电方法和装置
CN105703025B (zh) * 2016-02-04 2019-11-29 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种车载可充电储能系统的电池模组放电方法和装置
CN105751910B (zh) * 2016-02-26 2019-03-08 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种车载可放电储能系统的电池模组放电方法和装置
JP6647963B2 (ja) * 2016-05-18 2020-02-14 日立建機株式会社 建設機械
CN108162968A (zh) * 2016-12-05 2018-06-15 郑州宇通客车股份有限公司 功率输出控制方法及装置、功率回馈控制方法及装置
CN109524732B (zh) * 2018-11-14 2021-10-26 郑州云海信息技术有限公司 一种电池温度获取方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136875A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Yamaha Motor Co Ltd バッテリー用管理装置
JP2002325379A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Kobe Steel Ltd ハイブリッド建設機械の電力制御装置
JP2004056962A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 二次電池の充放電制御装置
JP2007165211A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電池管理装置
WO2012169063A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183013B1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
WO2009044557A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 二次電池の充電制御方法、及び充電制御回路
JP5343512B2 (ja) * 2008-10-30 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 電池パック入出力制御装置
JP2011109802A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Sanyo Electric Co Ltd パック電池および充電システム
EP2836407A1 (en) * 2012-04-11 2015-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Electric power generation control system for hybrid automobile
US20140012447A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management of vehicle battery pack during charging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136875A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Yamaha Motor Co Ltd バッテリー用管理装置
JP2002325379A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Kobe Steel Ltd ハイブリッド建設機械の電力制御装置
JP2004056962A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Honda Motor Co Ltd 二次電池の充放電制御装置
JP2007165211A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電池管理装置
WO2012169063A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、電池システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018057107A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 Fdk株式会社 充放電装置、蓄電モジュール及び充放電制御方法
WO2018088354A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
KR20190032507A (ko) 2016-11-09 2019-03-27 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 하이브리드 건설 기계
KR102183321B1 (ko) 2016-11-09 2020-11-27 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 하이브리드 건설 기계
US11001154B2 (en) 2016-11-09 2021-05-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835857A1 (en) 2015-02-11
US20150046003A1 (en) 2015-02-12
US9181683B2 (en) 2015-11-10
CN104348224B (zh) 2018-08-31
JP6127825B2 (ja) 2017-05-17
CN104348224A (zh) 2015-02-11
EP2835857B1 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127825B2 (ja) 建設機械の蓄電装置充放電制御装置
US9994109B2 (en) Power supply system applied to electrically powered vehicle
JP5862631B2 (ja) 蓄電システム
JP5019010B2 (ja) 二次電池の充電制御方法及び制御装置
JP6341222B2 (ja) 電源システム
JP5895893B2 (ja) 車両
US20190199108A1 (en) Charging apparatus
JP5367008B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2008135281A (ja) 二次電池の充放電制御装置、および、それを備える車両
JP2015168345A (ja) 車両制御装置、車両、及び車両の制御方法
JP6186248B2 (ja) インバータの異常判定装置
US20170113560A1 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP2017105276A (ja) 車両の冷却システム
JP6366481B2 (ja) 蓄電装置
JP6753332B2 (ja) 電池システム
JP2012221927A (ja) 蓄電池温度調節装置の制御装置
JP6525431B2 (ja) バッテリ制御装置
JP5251556B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011223839A (ja) 車両の電源装置
JP2014183685A (ja) 電力システム
JP2014087115A (ja) 建設機械用2次電池保護回路
JP2018152269A (ja) 電池システム
JP2014183662A (ja) 車両の制御装置
JP2023017351A (ja) 燃料電池車
JP2017017764A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150