JP2015033031A - 信号評価装置 - Google Patents

信号評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033031A
JP2015033031A JP2013162205A JP2013162205A JP2015033031A JP 2015033031 A JP2015033031 A JP 2015033031A JP 2013162205 A JP2013162205 A JP 2013162205A JP 2013162205 A JP2013162205 A JP 2013162205A JP 2015033031 A JP2015033031 A JP 2015033031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wave
interference
modulation
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013162205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200234B2 (ja
Inventor
政明 小島
Masaaki Kojima
政明 小島
弘幸 寺崎
Hiroyuki Terasaki
弘幸 寺崎
幸嗣 中尾
Yukitsugu Nakao
幸嗣 中尾
宏和 新井
Hirokazu Arai
宏和 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2013162205A priority Critical patent/JP6200234B2/ja
Publication of JP2015033031A publication Critical patent/JP2015033031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200234B2 publication Critical patent/JP6200234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

【課題】共聴設備における伝送路通過後の受信性能を評価するには、ヘッドエンドに搭載の変調器式数分用意する必要があり、装置規模が大きくなる。【解決手段】本発明による信号評価装置(1)の干渉波生成部(13)は、入力された1波の変調波信号を第1周波数変換部(131)により周波数変換し、分配器(133)により複数波に分配し、前記複数変調波を第2周波数変換部(134−1〜134−N)により所望の干渉波周波数に変換され、遅延制御部(138)と遅延器(135−1〜135−N)により該複数変調波ごとに異なる遅延量を付加させ、干渉変調波信号を生成する手段、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、干渉波の影響を受ける環境下における所望波の伝送特性を評価する信号評価装置に関するものである。
現在運用されているデジタル放送においては、各種規格が採用されている。例えばケーブルテレビ用のデジタル放送には、DVB−C(Digital Video Broadcasting-Cable)などの規格が採用されている。以下の説明においては、変調波信号は、特定の変調波信号ではなく、これらの規格に適合する一般的な変調波信号であるものとして説明する。
図4は、一般的な共同視聴(以下、「共聴」と称する)の設備におけるヘッドエンド部及び伝送路部の構成を示すブロック図である。
ヘッドエンド部60は、複数の変調器61(61−1〜61−N)と、混合器62と、分配器63と増幅器64とを備える。
各々の変調器61は、所定のデジタル変調方式により、映像・音声・データ放送などを多重した変調波信号を生成する。混合器62は、複数の変調器61から受け取った複数の変調波信号を混合し、1本のRF(Radio Frequency)信号として出力する。
ここで、所定のデジタル変調方式とは、例えば、シングルキャリアのASK(Amplitude Shift Keying)、PSK(Phase Shift Keying)、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、APSK(Amplitude Phase Shift Keying)又はマルチキャリアのOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)などである。
分配器63は、混合器62から受け取った1本のRF信号を、必要な本数に分配して出力する。以後、分配器63の出力は複数本であるが、そのうちの1本の出力に着目して説明する。
増幅器64は、分配器63から受け取った信号の電力を増幅する。これは、後述する伝送路部70内の室間ケーブル71や分配器72における信号の減衰を補完し、復調器74が規定の電力レベルで信号を受信できるようにするためである。
伝送路部70は、室間ケーブル71と、分配器72と、増幅器73と復調器74とを備える。
室間ケーブル71は、ヘッドエンド部60から受け取った変調波信号を各フロアなどに伝送する。分配器72は、受け取った1本の変調波信号を必要な本数に分配して出力する。増幅器73は、分配器72から受け取った信号の電力を増幅する。復調器74は、復調処理を行い所定の変調波信号を抽出する。
図4においては、1つの信号系統に対して2つの増幅器(増幅器64及び増幅器73)が設置され、分配器63、室間ケーブル71及び分配器72などによる信号の減衰を補完しているが、必要に応じて増幅器の設置数は増やされる場合がある。
ここで、増幅器の一般的な特性について説明する。増幅器は、入力レベルと出力レベルとの間の関係が線形であることが理想であるが、実際には、出力レベルは入力レベルに対して非線形性を示す。一般に、入力レベルが大きくなると、利得は低下し、出力信号の位相は入力信号の位相に対して回転する。また、増幅器に入力された変調波信号は、混変調歪によって帯域外に不要波(リグロース)を発生させ、隣接する変調波信号に影響を与える。さらに、図5に示すような複数の変調波信号を重ね合わせた信号が増幅器に入力されると、相互変調歪が引き起こされ、同様に隣接する変調波信号に影響を与える。このような増幅器の非線形性に起因する影響はデジタル信号の品質劣化につながり、復調器74は、この品質劣化に耐え得る必要がある。
上述した増幅器の非線形性に起因する影響の大きさは、変調方式に依存する。一例として、ケーブルテレビで採用されている64QAM変調方式と256QAM変調方式とを比較する。256QAM変調は64QAM変調より多値変調であるため、伝送効率は上がるが、信号点間の距離(ユークリッド距離)が小さいため、混変調歪や相互変調歪の影響を64QAM変調よりも大きく受ける。また、ノイズなどの影響に対しても、より脆弱である。
従って、特に従来の変調方式よりも多値の変調方式を採用する場合は、増幅器の非線形性に起因する混変調歪や相互変調歪の影響を大きく受けるため、復調器74で確実に復調できるか否かを評価する必要がある。
実開平03−002716号公報
共聴設備における受信性能を評価する際には、干渉波が所望波に与える影響を確認する必要があるため、所望波に隣接する干渉波信号を生成し、当該信号に伝送路を通過させて受信性能を確認する必要がある。
図5に示す所望波に隣接する多数の干渉波信号のように、複数の異なる周波数の信号を生成する場合、発振周波数の異なる複数の発振器で生成した複数の信号を合成して、複数波の合成信号を生成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、所望波及び各々の干渉波を発生させるために、それぞれ変調器を用意する構成は、実際の共聴設備を模すると数十〜百式程度の変調器を必要とする場合があり、規模が膨大となるという問題があった。さらに1変調波を単純に複数分配しただけの場合、本来の干渉波信号は無相関であるので現象が異なり、それゆえ干渉波として与える影響が異なることから正確な評価ができない可能性があった。
従って、上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、少ない変調器で、所望波に隣接する複数の干渉波信号を生成し、共聴設備における受信性能を評価することができる信号評価装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明による信号評価装置は、所定の変調方式で変調された1波の変調波信号から複数の干渉変調波信号を生成する干渉波生成部と、所定の変調方式で変調された所望変調波信号と、前記複数の干渉変調波信号とを混合して混合変調波信号を生成する混合器と、伝送路及び復調器を有する模擬伝送路部であって、該伝送路を通過した前記混合変調波信号を該復調器で復調して、前記混合変調波信号の伝送特性を評価する模擬伝送路部とを備えることを特徴とする。
また、本発明による信号評価装置において、前記干渉波生成部は、入力された前記1波の変調波信号を、第1周波数帯から第2周波数帯に周波数変換する第1周波数変換部と、前記第2周波数帯に変換された前記1波の変調波信号を、N―1本の変調波信号に分配する第1分配器と、前記N―1本の変調波信号を、前記第2周波数帯から前記第1周波数帯の所望する干渉波周波数に変換するN−1個の第2周波数変換部と、前記第1周波数帯に変換された前記N―1本の変調波信号を、それぞれ異なる遅延量で遅延させてN−1本の干渉変調波信号を生成するN−1個の遅延器とを備えることを特徴とする。
また、本発明による信号評価装置において、前記模擬伝送路部は、さらに、第2分配器及び増幅器を有し、前記伝送路は室間ケーブルであることを特徴とする。
また、本発明による信号評価装置において、前記所定の変調方式は、ASK、PSK、QAM、APSK又はOFDMを含むことを特徴とする。
本発明によれば、少ない変調器で、所望波に隣接する複数の干渉波信号を生成し、共聴設備における受信性能を評価することができる信号評価装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る信号評価装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る信号評価装置における干渉波生成部の構成を示すブロック図である。 所望変調波信号と複数の干渉変調波信号とを混合して混合変調波信号を生成する様子を示す図である。 一般的な共聴設備におけるヘッドエンド部及び伝送路部の構成の一例を示すブロック図である。 所望波と複数の干渉波とを混合した様子を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る共聴設備における受信性能を評価するための信号評価装置について、図面を参照して説明する。以下、本実施形態においては、伝送性能評価を、DVB−Cなどの規格に準拠し一般化した変調波信号を用いて行うものとして説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る信号評価装置の構成を示すブロック図である。信号評価装置1は、模擬ヘッドエンド部10と、模擬伝送路部20とを備える。
まず模擬ヘッドエンド部10について説明する。模擬ヘッドエンド部10は、所望波用の変調波信号(所望変調波信号)を生成する所望波用変調器11と、干渉波用の変調波信号(干渉変調波信号)を生成する干渉波用変調器12と、干渉波生成部13と、混合器14と、分配器15と、増幅器16と、終端抵抗17とを備える。
所望波用変調器11は、所定のデジタル変調方式に基づいて所望変調波信号を生成し、混合器14に出力する。
干渉波用変調器12は、所定のデジタル変調方式に基づいて1波の干渉変調波信号を生成し、干渉波生成部13に出力する。
ここで、所定のデジタル変調方式とは、例えば、シングルキャリアのASK、PSK、QAM、APSK、又は、マルチキャリアのOFDMなどを含む変調方式である。
干渉波生成部13は、干渉波用変調器12から受け取った1波の干渉変調波信号から、周波数次隣接ごとに配置された複数の干渉変調波信号を生成し、混合器14に出力する。
ここで、図2を参照して、干渉波生成部13の詳細について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る干渉波生成部13の構成を示すブロック図である。干渉波生成部13は、第1周波数変換部131と、BPF(Band Pass Filter:バンドパスフィルタ)132と、分配器(第1分配器)133と、複数の第2周波数変換部134(134−1〜134−N)と、複数のLPF(Low Pass Filter:ローパスフィルタ)135(135−1〜135−N)と、複数の遅延器136(136−1〜136−N)と、複数の出力電力制御部137(137−1〜137−N)と、遅延量制御部138とを備える。
第1周波数変換部131は、干渉波用変調器12から受け取った干渉変調波信号の周波数を変換する。例えば、図2に示すように、第1周波数変換部131は、UHF帯(第1周波数帯)の信号を2GHz帯(第2周波数帯)の信号に周波数変換する。
BPF132は、第1周波数変換部から受け取った周波数変換後の信号に含まれるローカル信号などの不要周波数成分を抑圧する。
分配器133は、2GHz帯の変調波信号を、干渉波として生成するために必要な複数の本数に分配して出力する。本実施形態においては、分配器133は、1波の干渉変調波信号を、1〜K―1ch、及び、K+1〜NchのN−1本の干渉変調波信号に分配する。ここで、Kchは、所望変調波信号用のチャネルであるため除かれている。
N−1個の第2周波数変換部134は、分配器133から受け取った信号の周波数を変換する。例えば、図2に示すように、第2周波数変換部134は、それぞれ、2GHz帯の信号をUHF帯の信号に周波数変換する。この際、N−1個の第2周波数変換部134は、図3(a)に示すような配置で、所定の周波数間隔fで、干渉変調波信号が隣接して配置されるように、複数の干渉変調波信号を異なる周波数でUHF帯に変換する。なお、図3(a)に示すように、Kchは、所望変調波信号用のチャネルであるため、第2周波数変換部134は、Kchに相当する周波数には、干渉変調波信号を変換しない。
N−1個のLPF135は、第2周波数変換部から受け取った周波数変換後の信号に含まれるローカル信号などの不要周波数成分を抑圧する。
N−1個の遅延器136は、LPF135から受け取った信号を、遅延量制御部138から指示された遅延量で遅延させる。
N−1個の出力電力制御部137は、遅延器136から信号を受け取り、所望の出力レベルに調整して出力する。
遅延量制御部138は、N−1個の遅延器136−1〜136−Nが、それぞれ異なる遅延量で信号を遅延させるように、遅延器136の遅延量を制御する。この処理により、同一時間軸上でみたときの干渉波毎の振幅や位相を異なる値とすることができ、元信号が同一信号であった信号を、擬似的に無相関な状態とすることができる。実際の複数の干渉波は互いに無相関であるため、このように擬似的な無相関の干渉波を生成できることは評価装置として好ましい。
なお、BPF132とLPF135は、不要周波数成分を抑圧することを目的とするものであり、必ずしもこの形式のフィルタである必要はない。例えば、LPF135がBPFであってもよい。
また、遅延量制御部138が、遅延器136の遅延量を時間軸上で可変に制御するものとして説明したが、遅延器136−1〜136−Nが、それぞれ異なる固定の遅延量を持つ構成であってもよい。
再び、図1に戻って説明を続ける。
混合器14は、所望波用変調器11から受け取った、図3(b)に示すようなKchの所望変調波信号と、干渉波用変調器12から受け取った、図3(a)に示すような、1〜K―1ch、及び、K+1〜NchのN−1本の干渉変調波信号とを混合して、図3(c)に示すように、所望変調波信号とN−1本の干渉変調波信号とが所定の周波数間隔fで互いに隣接して配置された混合変調波信号を生成し、1本のRF信号として分配器15に出力する。
分配器15は、混合器14から1本のRF信号として受け取った混合変調波信号を、複数の信号に分配して出力する。分配器15は複数の信号を出力するが、図1に示す例においては、1本の信号のみを評価対象として増幅器16に出力し、評価対象としないその他の出力は終端抵抗17によって終端する。分配器15は、インピーダンスミスマッチによりデジタル信号品質に影響を与えるため、その影響を評価する。
増幅器16は、分配器15から受け取った信号の電力を増幅する。これにより、増幅器16は、後段の布線ケーブルなどによる減衰分を、復調器24が規定のレベルで伝送できるように予め増幅する。
続いて模擬伝送路部20について説明する。模擬伝送路部20は、室間ケーブル21と、分配器(第2分配器)22と、増幅器23と、復調器24と、終端抵抗25とを備える。模擬伝送路部20は、混合変調波信号の伝送特性を評価する。
室間ケーブル21は、伝送路であり、模擬ヘッドエンド部10から受け取った混合変調波信号を伝送する。室間ケーブル21が長距離ケーブルとなり信号レベルが減衰する場合は、必要に応じて増幅器23で信号レベルを増幅する。また、室間ケーブル21は、周波数振幅特性を有する。特に干渉波帯域内における周波数振幅特性が、デジタル信号品質に影響を与えるが、当該影響も本実施形態により評価することができる。
分配器22は、室間ケーブル21を通過した混合変調波信号を必要な本数に分配して出力する。分配器22は、図1に示す例においては、1本の信号のみを評価対象として増幅器23に出力し、評価対象としないその他の出力は終端抵抗25によって終端する。分配器22は、インピーダンスミスマッチによりデジタル信号品質に影響を与えるが、当該影響も本実施形態により評価することができる。
増幅器23は、復調器24が規定のレベルで信号を受信できるように、分配器22から受け取った信号の電力を増幅する。
復調器24は、混合変調波信号から所望変調波信号を抽出し、復調処理を行う。
このように、本実施形態に係る信号評価装置1によれば、干渉波生成部13が、所定の変調方式で変調された1波の変調波信号から複数の干渉変調波信号を生成し、混合器14が、所定の変調方式で変調された所望変調波信号と、複数の干渉変調波信号とを混合して混合変調波信号を生成することにより、2式の変調器で、所望波に隣接する複数の干渉波信号を生成することができ、共聴設備における受信性能を小規模な装置で評価することができる。
また、本実施形態に係る干渉波生成部13によれば、入力された1波の変調波信号を所定の周波数帯域から高周波帯域に変換を行う第1周波数変換部131と、不要波を抑圧するBPF132と、分配器133と、高周波帯域から所望の干渉波周波数に変換を行う第2周波数変換部134−1〜134−Nと、不要波を抑圧するLPF135−1〜135−Nと、干渉波それぞれが擬似的に無相関となるための遅延器136−1〜136−Nと、出力電力制御部137−1〜137−Nと、前記遅延器の遅延量を制御する遅延量制御部138を用いて複数の干渉変調波信号を出力することができ、所望波と混合し、伝送路に通過させることで実干渉に近い環境で評価できる。
また、本実施形態に係る信号評価装置1は、増幅器を有するため、増幅器の非線形特性に起因する混変調歪や相互変調歪によって不要波が所望波の帯域内に発生することによるデジタル信号品質への影響、及び、増幅器が発生する熱雑音によるデジタル信号品質への影響を評価することができる。
なお、上述の実施形態においては、共聴設備に適用した場合を代表的な例として説明したが、それ以外の伝送路にも同様に本発明は適用可能である。干渉変調波は1台の変調器と本発明に係る干渉波生成部13とで模擬することができ、伝送路は増幅器などのRFコンポーネントで構成することができる。
上述の実施形態は、代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。従って、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
従って、本発明は、上述の実施形態によって制限されるものと解するべきではなく、特許請求の範囲によってのみ制限される。
本発明によれば、入力された1波の変調波信号を周波数変換、分配、周波数変換することにより所望の干渉波周波数に変換され、干渉波ごとに異なる遅延量をもつ遅延器を通すことにより、それぞれが擬似的に無相関となる変調波を生成し、出力電力制御器により所望の干渉波レベルに調整され、干渉変調波信号が出力される。所望波と混合し、伝送路に通過後、所望波を復調することで、実干渉に近い環境で評価できることから、共聴設備等の干渉波が存在する伝送路における伝送性能評価用途に有効である。
1 信号評価装置
10 模擬ヘッドエンド部
11 所望波用変調器
12 干渉波用変調器
13 干渉波生成部
14 混合器
15 分配器
16 増幅器
17 終端抵抗
131 第1周波数変換部
132 BPF(バンドパスフィルタ)
133 分配器
134−1〜134―N 第2周波数変換部
135−1〜135―N LPF(ローパスフィルタ)
136−1〜136―N 遅延器
137−1〜137―N 出力電力制御部
138 遅延量制御部
20 模擬伝送路部
21 室間ケーブル
22 分配器
23 増幅器
24 復調器
25 終端抵抗

Claims (4)

  1. 所定の変調方式で変調された1波の変調波信号から複数の干渉変調波信号を生成する干渉波生成部と、
    所定の変調方式で変調された所望変調波信号と、前記複数の干渉変調波信号とを混合して混合変調波信号を生成する混合器と、
    伝送路及び復調器を有する模擬伝送路部であって、該伝送路を通過した前記混合変調波信号を該復調器で復調して、前記混合変調波信号の伝送特性を評価する模擬伝送路部と
    を備える信号評価装置。
  2. 前記干渉波生成部は、
    入力された前記1波の変調波信号を、第1周波数帯から第2周波数帯に周波数変換する第1周波数変換部と、
    前記第2周波数帯に変換された前記1波の変調波信号を、N―1本の変調波信号に分配する第1分配器と、
    前記N―1本の変調波信号を、前記第2周波数帯から前記第1周波数帯の所望する干渉波周波数に変換するN−1個の第2周波数変換部と、
    前記第1周波数帯に変換された前記N―1本の変調波信号を、それぞれ異なる遅延量で遅延させてN−1本の干渉変調波信号を生成するN−1個の遅延器と
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の信号評価装置。
  3. 前記模擬伝送路部は、さらに、第2分配器及び増幅器を有し、前記伝送路は室間ケーブルであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の信号評価装置。
  4. 前記所定の変調方式は、ASK、PSK、QAM、APSK又はOFDMを含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の信号評価装置。
JP2013162205A 2013-08-05 2013-08-05 信号評価装置 Active JP6200234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162205A JP6200234B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 信号評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162205A JP6200234B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 信号評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033031A true JP2015033031A (ja) 2015-02-16
JP6200234B2 JP6200234B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52518003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162205A Active JP6200234B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 信号評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109391284A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 一种信号转换、信号耦合设备及无线网络覆盖系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032716U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
JPH06347498A (ja) * 1993-04-13 1994-12-22 Japan Radio Co Ltd 増幅装置の試験装置
JPH11252023A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信性能評価装置
JP2002064804A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Dx Antenna Co Ltd 共同受信システムの異常検知装置
JP2010136254A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル信号の送信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032716U (ja) * 1989-05-31 1991-01-11
JPH06347498A (ja) * 1993-04-13 1994-12-22 Japan Radio Co Ltd 増幅装置の試験装置
JPH11252023A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信性能評価装置
JP2002064804A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Dx Antenna Co Ltd 共同受信システムの異常検知装置
JP2010136254A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル信号の送信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109391284A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 一种信号转换、信号耦合设备及无线网络覆盖系统
CN109391284B (zh) * 2017-08-10 2022-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种信号转换、信号耦合设备及无线网络覆盖系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6200234B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287521B2 (ja) 通信装置
US8824980B2 (en) System and method to implement a radio transmitter with digital predistortion having reduced noise
US20110051790A1 (en) Radio communication device and method
JPH11205273A (ja) Ofdmダイバーシチ受信装置
JP5193833B2 (ja) デジタル信号の送信装置
JP2005151543A (ja) 増幅回路
US7248639B2 (en) Method for reducing the out-of-band emission in AM transmitters for digital transmission
US6026123A (en) Digital transmission system with high immunity to dynamic linear distortion
US7016426B1 (en) Method for determining the amplitude imbalance at the receiving end and quadrature error in a multi-carrier system
JP6200234B2 (ja) 信号評価装置
Gomes et al. Towards 5G: performance evaluation of 60 GHz UWB OFDM communications under both channel and RF impairments
WO2005025079A1 (ja) マルチキャリア信号処理装置
JP2006304191A (ja) マルチキャリア送信装置及び周波数偏差校正方法
Legarda Feedforward amplifiers for wideband communication systems
US20210218614A1 (en) Transmitter architecture for generating 4n-qam constellation with no digital-to-analog converters (dac) in signal path requirement
Arslan RF impairments
Singhal et al. Analysis of carrier aggregated OFDM signals in presence of dual band power amplifiers
JP2008172838A (ja) 無線送信機
Zareian et al. Analytical EVM, BER, and TD performances of the OFDM systems in the presence of jointly nonlinear distortion and IQ imbalance
JPWO2017090467A1 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4930262B2 (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
Zheng Effects of power amplifier distortion and channel estimation errors on the performance of DVB-H system with multiple-antenna receiver
US20050009477A1 (en) System and method for an upconverter for stacked intermediate frequency carriers
Ramabadran Digitally Assisted Transmitter Enhancement Techniques for Millimeter Wave Radio Systems
US9584169B1 (en) High frequency transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250