JP2015032544A - ターミナル固定補助部材 - Google Patents

ターミナル固定補助部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2015032544A
JP2015032544A JP2013163276A JP2013163276A JP2015032544A JP 2015032544 A JP2015032544 A JP 2015032544A JP 2013163276 A JP2013163276 A JP 2013163276A JP 2013163276 A JP2013163276 A JP 2013163276A JP 2015032544 A JP2015032544 A JP 2015032544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
terminal fixing
post
auxiliary member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013163276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265647B2 (ja
Inventor
裕介 松本
Yusuke Matsumoto
裕介 松本
貴宏 塩浜
Takahiro Shiohama
貴宏 塩浜
匡生 岩田
Tadao Iwata
匡生 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013163276A priority Critical patent/JP6265647B2/ja
Priority to PCT/JP2014/070762 priority patent/WO2015020098A1/ja
Publication of JP2015032544A publication Critical patent/JP2015032544A/ja
Priority to US14/992,661 priority patent/US10305082B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6265647B2 publication Critical patent/JP6265647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/287Intermediate parts between battery post and cable end piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】バッテリターミナルに接続されているバッテリ直付け型ヒューズユニットがバッテリ側面に干渉することを防止することのできるターミナル固定補助部材を提供すること。【解決手段】バッテリターミナル20に固定されるターミナル固定部41と、バッテリ上面13の凹凸に係合してバッテリ上面13に沿う方向の移動が規制されるバッテリ結合部42と、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42とを結合した連結部43と、を備え、バッテリ10上のバッテリターミナル20の取り付け向きを、正常な取り付け向きに保つ。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリターミナルをバッテリに固定するターミナル固定補助部材に関する。
図14は、下記特許文献1に開示されたバッテリ直付け型ヒューズユニットのバッテリへの取付構造を示している。また、図15は特許文献1と同様のバッテリ直付け型ヒューズユニットのバッテリへの取付構造を示している。
図14及び図15において、符号110はバッテリ200のバッテリポスト210に締結されるバッテリターミナルであり、符号120はバッテリ直付け型ヒューズユニットである。
バッテリターミナル110は、図15に示すように、バッテリポスト210に締結されるポスト締結部111と、バッテリ直付け型ヒューズユニット120をねじ止めするヒューズユニット取付部112とを備えている。
ポスト締結部111は、バッテリポスト210が挿通するポスト挿通孔111aと、該ポスト挿通孔111aの一部を切り離した構造にするすり割り部111bと、すり割り部111bの間隔が狭まるように締め付けて当該ポスト締結部111をバッテリポスト210に固定する締結ねじ111cと、を備えた構造である。
ヒューズユニット取付部112は、ポスト締結部111と一体の導通板部112aに、スタッドボルト112bを立設したものである。スタッドボルト112bは、その中心軸線C1の延在方向が、ポスト締結部111のポスト挿通孔111aの中心軸線C2の方向と平行となるように、設けられている。
図16は、バッテリターミナル110が、正常な取り付け向きでバッテリ200のバッテリポスト210に取り付けられた状態を示している。バッテリターミナル110の正常な取り付け向きとは、図16に示すように、ポスト挿通孔111aの中心とスタッドボルト112bの中心とを結ぶ直線L1が、バッテリ200の側面201と直交する向きである。
バッテリ直付け型ヒューズユニット120は、ヒューズユニット取付部112に締結されて、バッテリターミナル110を介してバッテリポスト210に導通接続されるターミナル接続導体121aを有したターミナル接続部121と、ターミナル接続導体121aに分岐接続される複数の接続端子やヒューズを収容する樹脂製ハウジング122と、を備えている。
樹脂製ハウジング122において、符号122aで示した部位は、ターミナル接続導体121aに分岐接続される複数の接続端子を収容した端子収容部である。端子収容部122aに収容される接続端子には、バッテリ200から給電を受ける電線が接続される。また、符号122bで示した部位は、ターミナル接続導体121aと接続端子との間に装備される複数のヒューズを収容した部位である。
複数のヒューズ及び接続端子を収容した樹脂製ハウジング122は、ターミナル接続導体121aの端部から垂直に垂れた形状に装備されている。樹脂製ハウジング122は、図16に示したように、正常な取り付け向きでバッテリポスト210に取り付けられたバッテリターミナル110にバッテリ直付け型ヒューズユニット120が適正に取り付けられたとき、バッテリ200の側面201に沿って配置されて、バッテリ200からの出っ張りを低減させる。
特開2008−155746号公報
ところが、特許文献1や図15に示した取付構造では、図17に示すように、バッテリターミナル110の取り付け向きが正常な取り付け向きから角度θだけ傾くことがある。そして、バッテリターミナル110の取り付け向きが傾いたときには、バッテリ直付け型ヒューズユニット120の樹脂製ハウジング122がバッテリ200の側面201に干渉して、バッテリ直付け型ヒューズユニット120の破損を招くおそれがあった。
このような不都合を防止する対応として、バッテリ直付け型ヒューズユニット120がバッテリ200と干渉しないように、バッテリターミナル110の構造自体、或いはバッテリ直付け型ヒューズユニット120の構造自体を改良することが考えられる。しかし、このような対応では、バッテリターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットを新規に設計し直さなければならず、旧製品については、干渉防止を図ることができないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、バッテリターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットの構造を改造せずとも、バッテリターミナルに接続されているバッテリ直付け型ヒューズユニットがバッテリ側面に干渉することを防止することのできるターミナル固定補助部材を提供することにある。
本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 基端がバッテリのポスト配置部に配置されたバッテリポストに締結されると共に先端にはバッテリ直付け型ヒューズユニットが締結されるバッテリターミナルに固定されるターミナル固定部と、
前記ポスト配置部の周縁のバッテリ上面の凹凸に係合して、前記バッテリ上面に沿う方向の移動が規制されるバッテリ結合部と、
前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部とを結合した連結部と、
を備え、
前記バッテリ上の前記バッテリターミナルの取り付け向きを、正常な取り付け向きに保つことを特徴とするターミナル固定補助部材。
(2) 前記バッテリ結合部が係合する前記バッテリ上面の前記凹凸は、前記バッテリポストの上を覆うポストカバーの取り付けのために前記バッテリ上面に既設の一対の取付孔であることを特徴とする上記(1)に記載のターミナル固定補助部材。
(3) 前記連結部は、前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部とを結ぶ直線と直交する方向に横断する複数の薄肉ヒンジ部を備え、該各薄肉ヒンジ部の折り曲げ角度を調節することで前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部との離間距離が調節されることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のターミナル固定補助部材。
上記(1)の構成によれば、ターミナル固定補助部材は、ターミナル固定部によりバッテリターミナルに固定することができる。そして、当該ターミナル固定補助部材を組み付けたバッテリターミナルをバッテリのバッテリポストに締結させると、バッテリ結合部がバッテリ上面の凹凸に係合して、バッテリターミナルの取り付け向きが正常な取り付け向きに固定される。
そのため、バッテリターミナルの取り付け向きが傾くこと自体を防止できる。従って、バッテリターミナルの先端に締結されたバッテリ直付け型ヒューズユニットが、バッテリターミナルの取り付け向きが傾くことによってバッテリの側面と干渉することを確実に防止することができる。従って、バッテリの側面との干渉でバッテリ直付け型ヒューズユニットが破損することを防止することができる。
また、上記(1)の構成によれば、ターミナル固定補助部材は、バッテリターミナルとバッテリとの間に介在して、バッテリポストを回動中心としたバッテリターミナルの回動自体を規制する。そのため、バッテリターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットの構造自体は改造が不要である。従って、バッテリターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットを新規に設計し直す必要がなく、バッテリに対するバッテリ直付け型ヒューズユニットの干渉防止を,安価に実現することができる。また、バッテリターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットの旧製品についても、干渉防止を図ることができる。
上記(2)の構成によれば、バッテリ結合部が係合するバッテリ上面の凹凸は、バッテリポストの上を覆うポストカバーの取り付けのために従来よりバッテリ上面に装備されている取付孔である。即ち、ターミナル固定補助部材の取り付けのために、バッテリに専用の係合構造を追加する必要がなく、既存のバッテリに対して、何ら改造せずとも、本発明のターミナル固定補助部材を適用して、バッテリ直付け型ヒューズユニットの干渉防止を図ることができる。
上記(3)の構成によれば、連結部に装備されている複数の薄肉ヒンジ部での折り曲げ角度を調整することで、ターミナル固定部とバッテリ結合部との離間距離を調整することができる。そのため、バッテリのバッテリポストとバッテリ上面の凹凸との離間距離が異なる複数のバッテリに当該ターミナル固定補助部材を使用することができ、ターミナル固定補助部材の汎用性を向上させることができる。
本発明によるターミナル固定補助部材によれば、既存のターミナルやバッテリ直付け型ヒューズユニットの構造を変更せずとも、バッテリターミナルに接続されているバッテリ直付け型ヒューズユニットがバッテリ側面に干渉することを防止することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明に係るターミナル固定補助部材の一実施形態が組み付けられてバッテリに取り付けられるバッテリターミナルの斜視図である。 図2は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材によってバッテリターミナルがバッテリに位置決めされている状態の平面図である。 図3は図2のA矢視図である。 図4は図1に示したバッテリの平面図である。 図5は図4のB−B断面図である。 図6は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材とバッテリターミナルの組み立て前の状態を示す斜視図である。 図7は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材の連結部が延びきった状態の斜視図である。 図8は図7に示しターミナル固定補助部材の平面図である。 図9は図8のC矢視図である。 図10は図8のD−D断面図である。 図11は図6に示したターミナル固定補助部材にバッテリターミナルが取り付けられた状態の平面図である。 図12は図11のE矢視図である。 図13は一実施形態のターミナル固定補助部材が寸法の異なるバッテリに取り付けられた状態を示すバッテリ側面図である。 図14は従来のターミナル固定補助部材の斜視図である。 図15は図14と同様の取付構造でバッテリポストに接続されるバッテリターミナル及びバッテリ直付け型ヒューズユニットの分解斜視図である。 図16は図15に示したターミナル固定補助部材で、バッテリターミナルが、正常な取り付け向きでバッテリに取り付けられている状態を示す平面図である。 図17は図15に示したターミナル固定補助部材で、バッテリターミナルの取り付け向きが、正常な取り付け向きから傾いた状態の平面図である。
以下、本発明に係るターミナル固定補助部材の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図13は本発明に係るターミナル固定補助部材の一実施形態を示したもので、図1は本発明に係るターミナル固定補助部材の一実施形態が組み付けられてバッテリに取り付けられるバッテリターミナルの斜視図、図2は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材によってバッテリターミナルがバッテリに位置決めされている状態の平面図、図3は図2のA矢視図、図4は図1に示したバッテリの平面図、図5は図4のB−B断面図、図6は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材とバッテリターミナルの組み立て前の状態を示す斜視図、図7は本発明の一実施形態のターミナル固定補助部材の連結部が延びきった状態の斜視図、図8は図7に示しターミナル固定補助部材の平面図、図9は図8のC矢視図、図10は図8のD−D断面図、図11は図6に示したターミナル固定補助部材にバッテリターミナルが取り付けられた状態の平面図、図12は図11のE矢視図、図13は一実施形態のターミナル固定補助部材が寸法の異なるバッテリに取り付けられた状態を示すバッテリ側面図である。
この一実施形態のターミナル固定補助部材40は、図1に示すように、バッテリ10のバッテリポスト12に締結されるバッテリターミナル20に取り付けられて、バッテリポスト12に締結したバッテリターミナル20の取り付け向きを、正常な取り付け向きに固定する。
バッテリポスト12は、バッテリ10に装備される柱状の電極で、図1及び図4に示すように、バッテリ10の上面の隅部のポスト配置部11に、配置される。ポスト配置部11は、バッテリポスト12に締結するバッテリターミナル20のバッテリ上面13側への突出を抑えるために、バッテリ上面13よりも一段下がった位置に装備されている。
前記ポスト配置部11の周縁のバッテリ上面13には、図4及び図5に示すように、ターミナル固定補助部材40のバッテリ結合部42と係合する凹凸としての一対の取付孔15が装備されている。この一対の取付孔15は、バッテリポスト12の上を覆うポストカバー(不図示)の取り付けのために、従来よりバッテリ上面13に装備されているカバー取付孔である。即ち、本実施形態では、ポストカバーの取付用の既設の取付孔15が、ターミナル固定補助部材40の係合に利用される。図3及び図4に示すように、本実施形態におけるバッテリ10では、一対の取付孔15とバッテリポスト12との間の離間距離がL1になっている。
バッテリターミナル20は、図2及び図6に示すように、バッテリポスト12に締結されるポスト締結部21と、バッテリ直付け型ヒューズユニットをねじ止めするヒューズユニット取付部22とを備えている。
ポスト締結部21は、図6に示すように、バッテリポスト12が挿通するポスト挿通孔21aと、該ポスト挿通孔21aの一部を切り離した構造にするすり割り部21bと、すり割り部21bの間隔が狭まるように締め付けて当該ポスト締結部21をバッテリポスト12に固定する締結ねじ21cと、を備えた構造である。
ヒューズユニット取付部22は、図6に示すように、ポスト締結部21と一体の導通板部22aに、スタッドボルト22bを立設したものである。スタッドボルト22bは、図6に示すように、その中心軸線C3の延在方向が、ポスト締結部21のポスト挿通孔21aの中心軸線C4の方向と平行となるように、設けられている。
図2は、バッテリターミナル20が、正常な取り付け向きでバッテリ10のバッテリポスト12に取り付けられた状態を示している。バッテリターミナル20の正常な取り付け向きとは、図2に示すように、ポスト挿通孔21aの中心とスタッドボルト22bの中心とを結ぶ直線Kが、バッテリ10の側面16と直交する向きである。
ヒューズユニット取付部22に締結されるバッテリ直付け型ヒューズユニットは、図15に示したバッテリ直付け型ヒューズユニット120と同様の構成とすることができる。
本実施形態のターミナル固定補助部材40は、樹脂による一体成形品である。このターミナル固定補助部材40は、図6及び図7に示すように、ターミナル固定部41と、バッテリ結合部42と、連結部43と、を備えている。
ターミナル固定部41は、バッテリターミナル20の底面に固定される部位である。このターミナル固定部41は、バッテリターミナル20の底面に重ねられる基板部41aと、該基板部41aから起立してバッテリターミナル20の側部に係合するターミナル係合部41bと、を備えている。基板部41aには、該基板部41a上に重なるバッテリターミナル20のポスト挿通孔21aに対応する位置に、バッテリポスト12を挿通させるポスト挿通穴41cが形成されている。
ターミナル固定補助部材40は、図6に矢印Mで示すように、ターミナル固定部41の基板部41aの上にバッテリターミナル20の下面を重ねると、ターミナル固定部41のターミナル係合部41bがバッテリターミナル20の側部に係合して、ターミナル固定補助部材40がバッテリターミナル20に固定された状態になる。
バッテリ結合部42は、バッテリ上面13に重なる基板部421と、該基板部421の裏面に突設された一対の突起422と、を備えている。一対の突起422は、バッテリ上面13上の一対の取付孔15に係合する突起である。バッテリ結合部42は、一対の突起422をバッテリ上面13上の一対の取付孔15に係合させることで、バッテリ上面13に沿う方向の移動が規制され、バッテリ10に固定された状態になる。
連結部43は、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42とを結合した板状の部位である。該連結部43の一端(図8では、右端)にはターミナル固定部41の基板部41aが連なり、連結部43の他端(図8では、左端)には、バッテリ結合部42の基板部421が連なる。
本実施形態の連結部43は、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42とを結ぶ直線と直交する方向(図8では矢印Y1方向)に横断する三つの薄肉ヒンジ部44a,44b,44cを備えている。各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cは、薄肉化して、可撓性を付与したものである。
薄肉ヒンジ部44aは、連結部43とターミナル固定部41との境界部に装備されたヒンジ部である。この薄肉ヒンジ部44aは、図6に示すように、連結部43とターミナル固定部41との境界部を、谷折りに折り曲げ可能にしている。
薄肉ヒンジ部44bは、連結部43とターミナル固定部41との中間位置に装備されたヒンジ部である。この薄肉ヒンジ部44bは、図6に示すように、連結部43の中央部を山折りに折り曲げ可能にしている。
薄肉ヒンジ部44cは、連結部43とバッテリ結合部42との境界部に装備されたヒンジ部である。この薄肉ヒンジ部44cは、図6に示すように、連結部43とバッテリ結合部42との境界部を谷折りに折り曲げ可能にしている。
本実施形態の連結部43では、図6に示したように、各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cの折り曲げ角度を調節することで、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42との離間距離を調節することができる。
以上に説明したターミナル固定補助部材40は、バッテリターミナル20をバッテリポスト12に締結する前に、バッテリターミナル20に取り付けられる。
そして、図1に示すように、ターミナル固定補助部材40を組み付けたバッテリターミナル20をバッテリポスト12に取り付ける際には、バッテリ結合部42の一対の突起422がバッテリ上面13の取付孔15に嵌入するように、連結部43上の各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cでの折り曲げ角度を調節し、バッテリ結合部42の一対の突起422をバッテリ上面13の取付孔15に嵌入させる。
そして、バッテリ結合部42の一対の突起422がバッテリ上面13の取付孔15に係合することで、バッテリ結合部42がバッテリに固定される。そして、ターミナル固定補助部材40により、バッテリターミナル20がバッテリポスト12の周囲に回動することができなくなり、バッテリターミナル20の取り付け向きが正常な取り付け向きに固定される。
なお、図3に示すように、一実施形態におけるターミナル固定補助部材40は、連結部43における各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cの折り曲げ角度を調整することで、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42との離間距離を、バッテリ10のバッテリポスト12と取付孔15との間の離間距離L1に整合させている。しかし、一実施形態のターミナル固定補助部材40が対応することのできるバッテリポスト12と取付孔15との間の離間距離は、上記L1に限らない。
例えば、連結部43における各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cの折り曲げ角度を、図13に示すように、図3の状態よりも緩やかな曲げ角度に調整すると、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42との離間距離が増大して、バッテリポスト12と取付孔15との間の離間距離が図3に示したL1よりも大きな値であるL2となっているバッテリ10Aにも対応することができる。また、図示はしていないが、連結部43における各薄肉ヒンジ部44a,44b,44cの折り曲げ角度を、図3の状態よりも急な曲げ角度に調整すると、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42との離間距離が減少して、バッテリポスト12と取付孔15との間の離間距離が図3に示したL1よりも小さな値となる他のバッテリに対応することが可能になる。
以上に説明した一実施形態のターミナル固定補助部材40は、ターミナル固定部41をバッテリターミナル20の下面に係合させることによって、バッテリターミナル20に固定することができる。そして、図1に示したように当該ターミナル固定補助部材40を組み付けたバッテリターミナル20をバッテリ10のバッテリポスト12に締結させると、バッテリ結合部42の一対の突起422が、バッテリ上面13の凹凸である一対の取付孔15に係合して、図2に示すようにバッテリターミナル20の取り付け向きが正常な取り付け向きに固定される。
そのため、バッテリターミナル20の取り付け向きが傾くこと自体を防止できる。従って、バッテリターミナル20の先端に締結されたバッテリ直付け型ヒューズユニットが、バッテリターミナル20の取り付け向きが傾くことによってバッテリ10の側面と干渉することを確実に防止することができる。従って、バッテリ10の側面16との干渉でバッテリ直付け型ヒューズユニットが破損することを防止することができる。
また、一実施形態のターミナル固定補助部材40は、バッテリターミナル20とバッテリ10との間に介在して、バッテリポスト12を回動中心とするバッテリターミナル20の回動自体を規制する。そのため、バッテリターミナル20やバッテリ直付け型ヒューズユニットの構造自体は改造が不要である。従って、バッテリターミナル20やバッテリ直付け型ヒューズユニットを新規に設計し直す必要がなく、バッテリ10に対するバッテリ直付け型ヒューズユニットの干渉防止を,安価に実現することができる。また、バッテリターミナル20やバッテリ直付け型ヒューズユニットの旧製品についても、干渉防止を図ることができる。
また、一実施形態のターミナル固定補助部材40の場合、バッテリ結合部42が係合するバッテリ上面13の凹凸は、バッテリポスト12の上を覆うポストカバーの取り付けのために従来よりバッテリ上面13に装備されている取付孔である。即ち、ターミナル固定補助部材40の取り付けのために、バッテリ10に専用の係合構造を追加する必要がなく、既存のバッテリ10に対して、何ら改造せずとも、本発明のターミナル固定補助部材40を適用して、バッテリ直付け型ヒューズユニットの干渉防止を図ることができる。
また、一実施形態のターミナル固定補助部材40の場合、連結部43に装備されている複数の薄肉ヒンジ部44a,44b,44cでの折り曲げ角度を調整することで、ターミナル固定部41とバッテリ結合部42との離間距離を調整することができる。そのため、バッテリ10のバッテリポスト12とバッテリ上面13の凹凸との離間距離が異なる複数のバッテリ10に当該ターミナル固定補助部材40を使用することができ、ターミナル固定補助部材40の汎用性を向上させることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るターミナル固定補助部材の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 基端がバッテリ(10)のポスト配置部(11)に配置されたバッテリポスト(12)に締結されると共に先端にはバッテリ直付け型ヒューズユニットが締結されるバッテリターミナル(20)に固定されるターミナル固定部(41)と、
前記ポスト配置部(11)の周縁のバッテリ上面(13)の凹凸(15)に係合して、前記バッテリ上面(13)に沿う方向の移動が規制されるバッテリ結合部(42)と、
前記ターミナル固定部(41)と前記バッテリ結合部(42)とを結合した連結部(43)と、
を備え、
前記バッテリ(10)上の前記バッテリターミナル(20)の取り付け向きを、正常な取り付け向きに保つことを特徴とするターミナル固定補助部材(40)。
[2] 前記バッテリ結合部(42)が係合する前記バッテリ上面(13)の前記凹凸は、前記バッテリポスト(12)の上を覆うポストカバーの取り付けのために前記バッテリ上面(13)に既設の一対の取付孔(15)であることを特徴とする上記[1]に記載のターミナル固定補助部材(40)。
[3] 前記連結部(43)は、前記ターミナル固定部(41)と前記バッテリ結合部(42)とを結ぶ直線と直交する方向に横断する複数の薄肉ヒンジ部(44a,44b,44c)を備え、該各薄肉ヒンジ部(44a,44b,44c)の折り曲げ角度を調節することで前記ターミナル固定部(41)と前記バッテリ結合部(42)との離間距離が調節されることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載のターミナル固定補助部材(40)。
10 バッテリ
11 ポスト配置部
12 バッテリポスト
13 バッテリ上面
15 取付孔(凹凸)
20 バッテリターミナル
40 ターミナル固定補助部材
41 ターミナル固定部
42 バッテリ結合部
43 連結部
44a,44b,44c 薄肉ヒンジ部

Claims (3)

  1. 基端がバッテリのポスト配置部に配置されたバッテリポストに締結されると共に先端にはバッテリ直付け型ヒューズユニットが締結されるバッテリターミナルに固定されるターミナル固定部と、
    前記ポスト配置部の周縁のバッテリ上面の凹凸に係合して、前記バッテリ上面に沿う方向の移動が規制されるバッテリ結合部と、
    前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部とを結合した連結部と、
    を備え、
    前記バッテリ上の前記バッテリターミナルの取り付け向きを、正常な取り付け向きに保つことを特徴とするターミナル固定補助部材。
  2. 前記バッテリ結合部が係合する前記バッテリ上面の前記凹凸は、前記バッテリポストの上を覆うポストカバーの取り付けのために前記バッテリ上面に既設の一対の取付孔であることを特徴とする請求項1に記載のターミナル固定補助部材。
  3. 前記連結部は、前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部とを結ぶ直線と直交する方向に横断する複数の薄肉ヒンジ部を備え、該各薄肉ヒンジ部の折り曲げ角度を調節することで前記ターミナル固定部と前記バッテリ結合部との離間距離が調節されることを特徴とする請求項1又は2に記載のターミナル固定補助部材。
JP2013163276A 2013-08-06 2013-08-06 ターミナル固定補助部材 Active JP6265647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163276A JP6265647B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ターミナル固定補助部材
PCT/JP2014/070762 WO2015020098A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-06 ターミナル固定補助部材
US14/992,661 US10305082B2 (en) 2013-08-06 2016-01-11 Terminal-securing auxiliary member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163276A JP6265647B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ターミナル固定補助部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015032544A true JP2015032544A (ja) 2015-02-16
JP6265647B2 JP6265647B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52461429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163276A Active JP6265647B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 ターミナル固定補助部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10305082B2 (ja)
JP (1) JP6265647B2 (ja)
WO (1) WO2015020098A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175331B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット取付構造
JP6279307B2 (ja) * 2013-12-19 2018-02-14 矢崎総業株式会社 バッテリー端子ストッパ、及び、バッテリー端子ユニット
IT201800003963A1 (it) * 2018-03-26 2019-09-26 Mta Spa Morsetto per un terminale maschio di una sorgente di energia elettrica.
CN113410582B (zh) * 2021-06-17 2022-04-12 合肥国轩高科动力能源有限公司 电池包高压安全防护装置
FR3125767A1 (fr) * 2021-07-29 2023-02-03 Psa Automobiles Sa Systeme de fixation d’un calculateur multifonction moteur et d’un terminal de connexion de batterie de vehicule electrique

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654222U (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 住友電装株式会社 ターミナルキャップ及び該ターミナルキャップのターミナルへの取付構造
JPH0992353A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続端子用カバー
JP2001257016A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブースタケーブルの誤接続防止構造
JP2009110856A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの支持構造
JP2009110843A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの組み付け構造
JP2009295526A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの接続構造
JP2010061813A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Yazaki Corp ヒューズブロック
JP2010129315A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット
JP2010170899A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp ヒュージブルリンクの接続構造
JP2011233399A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
US20120100761A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-26 Auto Kabel Managementgesellschaft Mbh Battery Cell Connector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804770A (en) * 1995-09-19 1998-09-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cover equipped electrical connection device and a cover for an electrical connection device
JP2008155746A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Yazaki Corp バッテリヒューズターミナル

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654222U (ja) * 1992-12-25 1994-07-22 住友電装株式会社 ターミナルキャップ及び該ターミナルキャップのターミナルへの取付構造
JPH0992353A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続端子用カバー
JP2001257016A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ブースタケーブルの誤接続防止構造
JP2009110856A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの支持構造
JP2009110843A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの組み付け構造
JP2009295526A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニットの接続構造
JP2010061813A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Yazaki Corp ヒューズブロック
JP2010129315A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット
JP2010170899A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp ヒュージブルリンクの接続構造
US20120100761A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-26 Auto Kabel Managementgesellschaft Mbh Battery Cell Connector
JP2011233399A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015020098A1 (ja) 2015-02-12
JP6265647B2 (ja) 2018-01-24
US10305082B2 (en) 2019-05-28
US20160126529A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175331B2 (ja) ヒューズユニット取付構造
JP6265647B2 (ja) ターミナル固定補助部材
JP6262159B2 (ja) ヒューズユニット
US10510507B2 (en) Fuse unit
JP5200857B2 (ja) 電気接続箱
US11018394B2 (en) Top loading battery holder
JP6683266B2 (ja) 半導体装置
WO2017086111A1 (ja) ケースの閉止構造
JP6279307B2 (ja) バッテリー端子ストッパ、及び、バッテリー端子ユニット
US20130023165A1 (en) Screw terminal block, electric motor controller, and electrical device
JP7322689B2 (ja) 端子台
JP2009129576A (ja) 電子機器
JP6818620B2 (ja) アンテナ取付装置、アンテナ装置の取付方法
JP3393993B2 (ja) 電気コネクタ
JP3870769B2 (ja) コネクタ搭載構造
JP2008251689A (ja) シールドケース
JP2006040759A (ja) アース用組合せ端子部材
US20060270252A1 (en) Electrical connection box
JP6628042B2 (ja) 基板ユニット
WO2012077611A1 (ja) 接地固定具
WO2012157226A1 (ja) 電子機器
JP2021131987A (ja) ヒューズユニットと端子の接続構造
JP2022139669A (ja) バスバ用プロテクタ及びプロテクタ付バスバ
JP6586360B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2014087222A (ja) バスバーおよび該バスバーを備えた電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250