JP2015027442A - 皺軽減バッグ - Google Patents

皺軽減バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2015027442A
JP2015027442A JP2014123784A JP2014123784A JP2015027442A JP 2015027442 A JP2015027442 A JP 2015027442A JP 2014123784 A JP2014123784 A JP 2014123784A JP 2014123784 A JP2014123784 A JP 2014123784A JP 2015027442 A JP2015027442 A JP 2015027442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
view
main body
belt body
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014123784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6194855B2 (ja
JP2015027442A5 (ja
Inventor
柴野 戸仁子
Tomiko Shibano
戸仁子 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014123784A priority Critical patent/JP6194855B2/ja
Publication of JP2015027442A publication Critical patent/JP2015027442A/ja
Publication of JP2015027442A5 publication Critical patent/JP2015027442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194855B2 publication Critical patent/JP6194855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】 上着をあまり皺にならずに入れられ落としにくく汚れにしくくしたり、帽子の形状が保持されながら持ち易くしたり、ラケットを差し込んだり濡れたハンカチをひっかけたり、下側から背もたれやハンドルに被い掛けたり、多目的に使用出来る皺軽減バッグを提供する。
【解決手段】側面部に添ってバッグを一周する帯体を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はバッグよりはみ出す物や、皺を作りたくない上着やコート、帽子等を入れる等の多目的に使えるバッグ類に関する。
従来のバッグは底となる箇所を有するポケットが付属している形態が主流である。
特開2004−49860/上着かけ用バッグ
そのために次のような問題点があった。
イ) 前記特開は物を挟む形態で、持ち上げた時、上着は寄り合い、帽子の場合は膨ら みは圧せられ、また同時には、バッグとしての本来の機能は失われた。
ロ) 脱いだ上着やコートを中にしまい込むと皺になったりし、また入れられる広さが なければ手で持ったりするが、時には落として気づかないこともあった。
ハ) 上着を手に持った時、床をこすって歩いているのに気づかず裾が汚れていた。
ニ) 帽子は形を崩してはならない物であり、脱いだ時は帽子の縁を強く持ち続けるし かなかった。
発明を解決するための手段
側面部に添って本体バッグを一周する帯体を有することを特徴とする。
発明の効果
はみ出した袖でも外部に納められ、引っ張られて落ちることがなく、汚れを心配しなくてもよくなり、中の上着も圧迫されず、皺になりにくくなった。帽子をはみ出して入れることも出来、支える箇所があって楽に持てるようになった。物を掛けたり吊るしたり使えると共に、同時にバッグとしても機能するようになった。長いマフラーをバッグの外側に、安全に垂らして入れられるようになった。湿ったハンカチを干しながら運搬出来るようになった。ラケットのようなバッグを越える幅広な形状の物が、バッグから外部に出ても収められるようになった。バッグの下側から背もたれや乳母車、キャリーバッグ等のハンドルを被い掛けることが出来て、固定可能となった。
aは正面図、bは側面図、cは平面図である。 使用状態のaは正面図、bは側面図、cは平面図である。 使用状態のa、cは正面図、b、dは側面図である。 正面図である。 aは斜視図、bは平面図である。 底面図である。 a、cは斜視図、b、dは断面図である。 正面図である。 a、cは正面図、b、dは断面図である。 aは仮袋、bは取り付けた時の断面図、cは使い方を示す。 aは正面図、bは前部主側面部を剥がした正面図、cは断面図である。
バッグの側面部が底面部に対し、立体状を保持出来る範囲の薄く軽い生地で成り、メッシュ状が望ましいがそれを図示しない。上端の開口形状を矩形で図示する。取って部を作図しない場合もある。帯体取り付けの説明で側面部の必要箇所のみを描画する。また前部主側面での状態を主として描画する。帯体は、面体状、ベルト状を含み、その下端は、本体バッグの下端より上に位置する。
図1〜図3を用いて斜めの帯体を説明する。
図1aを正面図とする。前部主側面部(3)に対し、斜め向きで帯体(4)の端箇所(1)と本体角部(2)を縦向きに接合する。その接合した二か所間に底なしポケット部(6)が生じる。取って部(5)は、主側面部上部に位置する。bは側面図で、従側面部(7)が現れる。cは平面図で、底面部(8)と開口箇所と、後部主側面部(9)が現れる。図2は前記で示した形態に上着やコート(10)を載せた使用図で、aで上着等の袖(11)を底なしポケット部に差し込み、bは左側面図で、もう一方の袖は底なしポケット部に差し込んでいない状態で示す。cは使用平面図である。図3は帽子(12)を対象とした使用例で、aの実線箇所はバッグから突き出して見える帽子の一部、破線はバッグ内の帽子を示す。bは透明側面図で、片方の取って部のみを持つ例を示す。一方の取って部に腕まで通し、残りの取って部を掌で持つ方法もある。cは帽子を底なしポケット部に差し込んだ正面図、dはその時の左側面図である。ラケット類も類似的に使用出来る。
図4〜図6を用いて、前記以外の帯体の形態や底なしポケット部について説明する。
図4は帯体(4)の種類を示し、バッグ本体へは前記同様に主側面部(3、9)の左右両端の角部や中間の二か所に接合する。aは主側面部の内側に二か所の接合箇所(13)を縦方向に設け、ここをベルト留め(14)にする場合である。これによって底なしポケット部(6)の中に腕を通し抱える時、横幅に余裕が生じる。他に留め具として磁石、面テープ、スナップ等があり、これを外すことによって椅子の背もたれに被い掛けることも可能な幅に戻せられる。bは帯体が取って部(5)根元の周囲以外を覆った、cは上下に分けた帯体を具象形等のシート(15)で繋いだ例である。図5aは帯体がバッグを一周し、従側面部中央(16)で接合する場合の斜視図である。生地一枚を底面で折曲げ主側面部の二面設け、その左右端部を接合しこの接合ライン(18)の生じた側を従側面部とする時、ここで帯体も同時に接合し下端を本体バッグと接合すれば、角部を挟む左右箇所が一つのポケット部となる。この場合は挿入口は90度に曲がり、挿入物が挟まれ押えられ出にくくなるメリットが生じる。ペットボトルを入れる場合には、必要な空間は、本体バッグの角部が反対側に押し入れられて生じ、バッグの全体形状に響くことがない。主側面部に設けた接合箇所の底なしポケット側の下端は、下側からハンドル等を被い掛けられ易いように少し広げておく。bは平面図である。図6は図5で考えられる二種類の底面図で、aは前後の主側面部での二箇所の底なしポケット部を残し、他箇所の帯体の下端を側面部と接合し従来ポケット部(17)とし、bはaに於いて下端を接合し、主側面部の片側を従来ポケット部にした場合である。
図7〜図10で底なしポケット部における問題を解決する。無意識に帯体の上端位置から物を入れてしまうことのないようにする、防止策である。
先ず図7aの斜視図のように、底なしポケット部(6)での帯体(4)の上端位置(19)を本体上端と同位かそれ以上上側にして、感覚的位置的に入れにくくする方法がある。この時、取って部(5)を二重になった箇所の帯体側に取り付ければ、持つ時、開口状態を押しつけるので、その危険はより少なくなる。上へ突き出した帯体を折り曲げて開口状態を塞いでもよい。bはaの中間位置の拡大した断面図である。変形としてcのように、従来ポケット部(17)の奥側に一枚重ねてここを底なしポケット部にし、入れる手を手前下側の開口箇所に誘導する方法もある。dはcの場合の中間位置の拡大した断面図である。図8aのように蓋部(20)やbのように花等の邪魔な装飾物(21)を付着させ、挿入を邪魔する方法もある。またcのようにリュック用ベルト(22)を設け、背が当たる側に底なしポケット部を設ける。
図9aは、従来ポケット部に重ね、磁石や接合具(23)で従来ポケット部側の左右を繋ぎ、変形の底なしポケット部を形成する場合で、bはaの中間位置の拡大した断面図である。cは底なしポケット部の上部を折り曲げ部(24)にし、入口を下側に向け折り曲げられるようにしたもの、dはその中間位置の拡大した断面図である。手前側に折り曲げても良い。続く図10aの拡大斜視図のように、柔軟な生地(25)で横側を接合しない仮袋(26)を、底なしポケット部の中に、上側両端のみを本体側に接合して設ける方法もある。bは仮袋のある位置での断面図である。これでうっかり物を入れても底があるため落ちる心配はない。cのように上側に引き上げて、片側に寄せて穴を貫通させる。本体と帯体での開口箇所をスナップや面テープで留める方法もあるが、この場合は使う度にそこを外す必要が起きる。
前図4a、cのように帯体を細くすれば、視覚的、触覚的に従来ポケット部として捉えられにくい。
図11を用いて、本体バッグの側面部内側に添って帯体を設ける場合を説明する。
aのように前部主側面部(3)側の中心辺りの下側角部上に穴(27)を設けるが、bの主側面部の裏側の図のように、帯体(4)下端は穴を塞ぐ位置にあり、穴の両端位置とそれに対応する帯体位置とを縦向きに接合し、その間を底なしポケット部(6)とする。cは拡大断面図である。中に入れた物によって帯体が押され、上下の開口、穴は塞がれる。
1 端箇所 2 角部 3 前部主側面部
4 帯体 5 取って部 6 底なしポケット部
7 従側面部 8 底面部 9 後部主側面部
10 上着やコート 11 袖 12 帽子
13 接合箇所 14 ベルト留め 15 シート
16 従側面部中央 17 従来ポケット部 18 接合ライン
19 上端位置 20 蓋部 21 装飾物
22 リュック用ベルト 23 磁石や接合具 24 折り曲げ部
25 柔軟な生地 26 仮袋 27 穴

Claims (4)

  1. 本体バッグを側面部に添って一周する帯体を有することを特徴とする、皺軽減バッグ。
  2. 帯体が本体バッグ側面部の内外のいずれかを一周し、側面部と直接にあるいは留め具類を用いて2箇所以上に縦向きの接合箇所を有し、その接合箇所間の下端の一箇所以上を本体バッグと接合しない底なしポケット部とすることを特徴とする、請求項1記載の皺軽減バッグ。
  3. 開口形状が矩形とみなされるバッグの、従側面部の中央近傍に縦向きに接合箇所を設けて生じる上向きの開口部が本体角部に添って曲がる複数のポケット部間に、底なしポケット部を有することを特徴とする、請求項1、2記載の皺軽減バッグ。
  4. 側面部と底面部で成る内部部品と、取って部と帯体で成る外部部品とを合わせ、側面部と帯体の縦向きの接合によって一体となることを特徴とする、皺軽減バッグ。
JP2014123784A 2013-07-04 2014-05-29 皺軽減バッグ Active JP6194855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123784A JP6194855B2 (ja) 2013-07-04 2014-05-29 皺軽減バッグ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153041 2013-07-04
JP2013153041 2013-07-04
JP2014123784A JP6194855B2 (ja) 2013-07-04 2014-05-29 皺軽減バッグ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015027442A true JP2015027442A (ja) 2015-02-12
JP2015027442A5 JP2015027442A5 (ja) 2017-06-15
JP6194855B2 JP6194855B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52491628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123784A Active JP6194855B2 (ja) 2013-07-04 2014-05-29 皺軽減バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189274A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 コクヨ株式会社 小物類収納具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740318U (ja) * 1980-08-15 1982-03-04
JP3036006U (ja) * 1996-08-02 1997-04-08 全日空商事株式会社 旅行用バッグセット
JPH11216009A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Shigeki Kajiya ハンガー具付き携帯カバン
JP2001169817A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Furukawa Mizuo 携帯式衣類肩掛け収納ケース

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740318U (ja) * 1980-08-15 1982-03-04
JP3036006U (ja) * 1996-08-02 1997-04-08 全日空商事株式会社 旅行用バッグセット
JPH11216009A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Shigeki Kajiya ハンガー具付き携帯カバン
JP2001169817A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Furukawa Mizuo 携帯式衣類肩掛け収納ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189274A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 コクヨ株式会社 小物類収納具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6194855B2 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9986774B2 (en) Garment convertible into a pillow
US9867485B2 (en) Methods, systems, and devices for combination duvet cover and comforter
US2883673A (en) Change pocket for shirts and the like
US20170245731A1 (en) Footwear Bag With Attached Mitten
TWM447097U (zh) 可摺成隨身衣袋的衣服結構
JP2011234888A (ja)
JP6194855B2 (ja) 皺軽減バッグ
KR101290109B1 (ko) 손수건용 파우치
JP3215364U (ja) 携行用外衣
KR100868796B1 (ko) 쇼핑백용 손잡이
TWI646918B (zh) handbag
JP2006345912A (ja) バッグのポケット構造
JP6231325B2 (ja) 衣服の保管用且つ洗濯用のメッシュネット袋体
KR200459429Y1 (ko) 학습지 가방
US20200214401A1 (en) Slide closure with stabilizing fins and associated garment
JP2007313258A (ja) 収納具
JP5877437B1 (ja) 持ち手取付機構
TW200836653A (en) Pocket structure of fishing jacket
JP2011093550A (ja) スーツ二着収納袋
JP2014132129A (ja) 上着衣
TWI678164B (zh) 可折收成收納包的工作服
JP3184840U (ja) バッグ付ランドセルカバー
JP3203096U (ja) ポスティング用バッグ
JP3196969U (ja)
JP6938231B2 (ja) スライドファスナーの補助引き手、及び、纏めた状態を維持可能とした物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250