JP2015027286A - 電動リールのモータ制御装置 - Google Patents
電動リールのモータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015027286A JP2015027286A JP2014107270A JP2014107270A JP2015027286A JP 2015027286 A JP2015027286 A JP 2015027286A JP 2014107270 A JP2014107270 A JP 2014107270A JP 2014107270 A JP2014107270 A JP 2014107270A JP 2015027286 A JP2015027286 A JP 2015027286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- motor
- stage
- motor control
- adjustment member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
<電動リールの全体構成>
図1、図2、図3、図4、図5及び図7において、本発明の一実施形態による電動リール100は、外部電源から供給された電力により駆動されるとともに、手巻きの両軸受リールとしても使用可能な小型の電動リールである。また、電動リール100は糸繰り出し長さ又は糸巻取長さに応じて仕掛けの水深を表示する水深表示機能を有するリールである。なお、電動リール100は、外部電源なしに、手巻きの両軸受リールとして使用する場合に、水深表示機能を駆動するための内部電源を有している。
リール本体1は、フレーム7と、第1側カバー8aと、第2側カバー8bと、前カバー9(図7参照)と、前述した水深表示部4と、備える。フレーム7は、例えば合成樹脂又は金属製の一体形成された部材である。フレーム7は、第1側板7aと、第2側板7bと、第1側板7aと第2側板7bとを連結する第1連結部材7c、第2連結部材7d及び第3連結部材7eと、を有する。第2側板7bは、第1側板7aと左右方向(図3左右方向)に間隔を隔てて配置される。第1側カバー8aは、フレーム7のハンドル2装着側を覆う。第2側カバー8bは、フレーム7のハンドル2装着側と逆側を覆う。前カバー9は、フレーム7の前部を覆う。
スプール10は、スプール軸14に一体回転可能に装着されている。スプール10は、図3に示すように、筒状の糸巻胴部10aと、糸巻胴部10aの両側に一体形成された大径の第1フランジ部10b及び第2フランジ部10cと、を有している。第1フランジ部10bは、第1側板7a側に設けられ、第2フランジ部10cは第2側板7b側に設けられる。スプール軸14は、糸巻胴部10aの内周部に圧入等の適宜の固定手段により固定されている。
クラッチ機構16は、図3に示すように、クラッチピン16aと、ピニオンギア32の図3左側端面に径方向に沿って十字に凹んで形成されたクラッチ凹部16bと、を有している。ピニオンギア32は、クラッチ機構16を構成するとともに、スプール駆動機構13の後述する第1回転伝達機構24を構成している。ピニオンギア32は、スプール軸14方向に沿って、図3に示すクラッチオン位置とクラッチオン位置より右側のクラッチオフ位置との間で移動する。クラッチオン位置では、クラッチピン16aがクラッチ凹部16bに係合してピニオンギア32の回転がスプール軸14に伝達され、クラッチ機構16は、クラッチオン状態になる。このクラッチオン状態では、ピニオンギア32とスプール軸14とが一体回転可能になる。また、クラッチオフ位置では、クラッチ凹部16bがクラッチピン16aから離反してピニオンギア32の回転がスプール軸14に伝達されない。このため、クラッチ機構16は、クラッチオフ状態になり、スプール10は自由回転可能になる。
クラッチ制御機構20は、クラッチ操作部材11の図7に実線で示すクラッチオン位置と図7に二点鎖線で示すクラッチオフ位置との間の揺動によりクラッチ機構16をクラッチオン状態とクラッチオフ状態とに切り換えるために設けられる。クラッチ制御機構20は、図5に示すように、スプール軸14回りに第1位置と第2位置とに回転するクラッチカム40と、クラッチカム40に係合するクラッチヨーク41と、クラッチカム40とクラッチ操作部材11とを連結するクラッチプレート42と、を有する。クラッチプレート42は、クラッチカム40と一体的に回転する。クラッチカム40は、機構装着板19bに回転自在に支持される。クラッチカム40は、回転によってクラッチヨーク41を移動させるための一対のカム部40aを有する。
クラッチ操作部材11は、クラッチ機構16をクラッチオン状態とクラッチオフ状態とに切り換え操作するためのものである。クラッチ操作部材11は、図7に示すように、第1側板7aと第2側板7bとの間でリール本体1の後部に釣り竿装着部7gに対して接近及び離反する方向に移動可能に設けられる。この実施形態では、クラッチ操作部材11は、スプール10の軸回りに揺動可能に設けられる。クラッチ操作部材11は、図7に実線で示すクラッチオン位置と、二点鎖線で示すクラッチオフ位置と、の間で揺動する。第1側板7aの後部及び第2側板7bの後部の内側面には、図5に示すように、第1接触板43a及び第2接触板43bが各別に装着される。第1接触板43a及び第2接触板43bは、ポリアセタール等の摺動性が高い合成樹脂製の部材である。第1接触板43a及び第2接触板43bは、第1側板7a及び第2側板7bに各別に着脱可能に嵌め込まれている。
スプール駆動機構13は、スプール10を糸巻取方向に駆動する。また、巻取時にスプール10にドラグ力を発生させて釣り糸の切断を防止する。スプール駆動機構13は、図8に示すように、図示しないローラクラッチの形態の逆転防止部によって糸巻取方向の回転が禁止されたモータ12と、第1回転伝達機構24と、第2回転伝達機構25と、を備えている。第1回転伝達機構24は、モータ12の回転を減速してスプール10に伝達する。第2回転伝達機構25は、ハンドル2の回転を、第1回転伝達機構24を介して増速してスプール10に伝達する。
出力調整部材5は、モータ12の出力を複数段階に調整操作するためにリール本体1に設けられる。図12にグラフによって出力調整部材5の移動位置(回転角度)とモータ出力との関係を示す。図12では、縦軸にモータ出力を、横軸に出力調整部材5の移動位置をとっている。また、各段階の数値をかっこ付き数字によって示している。さらに、図12では、モータ12の出力を減少させる方向及び増加させる方向を矢印で示し、出力が減少する方向を増加する方向によりも太い線で図示する。
回転停止位置から最大出力位置に向かう出力増加方向に出力調整部材5を操作すると、それぞれの段階の出力増加しきい値T(N)Uの回転位置でモータ12の出力が1段階増加するようにモータ制御部84がモータ12を制御する。また、最大出力位置から回転停止位置に向かう出力減少方向に出力調整部材5を操作すると、それぞれの段階の出力減少しきい値T(N)Dの回転位置でモータ12の出力が1段階減少するようにモータ制御部84がモータ12を制御する。
検出子34は、図4、図6及び図9に示すように、出力調整部材5に装着される。具体的には、前述したように出力調整部材5の一対の検出子収容部5dに接着等の適宜の固定手段によって固定される。検出子34は、一対の検出子収容部5dに各別に固定される第1磁石34aと第2磁石34bとを有する。第1磁石34a及び第2磁石34bは、それぞれ出力調整部材5の軸方向に沿って着磁される。第2磁石34bは、第1磁石34aと逆方向に着磁される。この実施形態では、第1磁石34aは、ケース部材36に対向する側がN極に着磁され、検出子収容部5dの底面側がS極に着磁される。反対に第2磁石34bは、ケース部材36に対向する側がS極に着磁され、検出子収容部5dの底面側がN極に着磁される。このように軸方向着磁の第1磁石34aと第2磁石34bを磁束方向が逆になるように配置することによって、径方向着磁の磁石と同じに反応する検出子34を、軸方向着磁の簡素な第1磁石34a及び第2磁石34bによって得ることができる。
位相検出部35は、前述したように水深表示部4のケース部材36の内部に配置された副回路基板74bに搭載されるホール素子35aである。ホール素子35aは、図10に示すように、出力調整部材5の回転中心Cに合わせて配置される。このようにホール素子35aを配置することによって、第1磁石34aと第2磁石34bとによって生じる磁束方向の変化をホール素子35aが検出可能になる。この結果、ホール素子35aを用いて、出力調整部材5の回転によって変化する磁束方向を検出して出力調整部材5の回転位相を検出できる。ホール素子35aは、図10に示すように、径方向着磁の検出子34のN極がホール素子35aに例えば半円形で表示されたマーク35b側にあるときを0°とすると、検出子34が0°の位置において、図11に示すように出力電圧が最小になる。検出子34が0°から反時計回りにホール素子35aに対して相対回転すると、出力電圧が徐々に上昇し、360°に近づくと出力電圧が最大になり、0°に戻るとまた最小にもどる。これにより、0°から360°までの範囲で出力調整部材5の回転位相をホール素子35aによって検出できる。この実施形態では、例えば、50°から150°程度の範囲でホール素子35aの出力電圧を用いている。ただし、ホール素子35aの出力電圧の角度範囲は、これに限定されない。例えば、230°から330°の範囲等、ホール素子35aの出力特性に応じて適宜選択可能である。
図13に示すように、制御システム27のリール制御部70は、モータ12及び表示器72を制御する。リール制御部70は、CPU(中央演算ユニット)を含むマイクロコンピュータによって構成される。リール制御部70には、位相検出部35としてのホール素子35aと、スイッチ操作部6の各スイッチと、スプールセンサ78とが接続されている。また、リール制御部70には制御対象としての表示器72と、モータ駆動回路76と、ブザー80と、他の入出力部82と、が接続されている。スプールセンサ78は、スプール10の回転に連動して回転する図示しない磁石を検出する一対のリードスイッチ(又はホール素子)を有する。一対のリードスイッチはスプール10の回転方向に並べて配置されている。この実施形態では、一対のリードスイッチは、リール本体1のスプール支持部17に設けられる。スプールセンサ78によって、スプール10の回転数(回転位置)及び回転方向を検出できる。モータ駆動回路76は、モータ12をPWM(パルス幅変調)駆動する。すなわち、デューティ比を変化させてモータ12を駆動する。ブザー80は、ケース部材36の内部に収納される。ブザー80は仕掛けが棚位置に到達したり、海底に到達したりすると鳴動する。他の入出力部82は、例えば無線通信部などから構成される。
このように構成された電動リール100では、釣りを行うときは、釣り人は釣り竿を持つ手の親指によってクラッチ操作部材11を押し下げ操作する。これにより、クラッチ機構16がクラッチオン状態からクラッチオフ状態に切り換わり、スプール10が自由回転状態になり、仕掛けの自重によって釣り糸が海中に繰り出される。
図14において、第1実施形態の変形例1では出力減少しきい値と出力増加しきい値との所定距離PRDと、各段階の移動距離SDとが異なり、移動距離SDが所定距離PRDよりも大きい。したがって、一段階高い段階の出力減少しきい値が出力増加しきい値よりも最大出力位置側に離反して設けられる。このため、出力調整部材5の微小な移動又は位置検出部33の出力の変動によるモータ出力の変化がさらに生じにくくなる。
図15において、第1実施形態の変形例2では出力減少しきい値と出力増加しきい値との所定距離PRDと、各段階の移動距離SDとが異なり、移動距離SDが所定距離PRDよりも小さい。したがって、一段階高い段階の出力減少しきい値が出力増加しきい値よりも回転停止位置側に離反して設けられる。このため、出力調整部材5の微小な移動又は位置検出部33の出力の変動によるモータ出力の変化がさらに生じにくくなる。
このような変形例1及び2であっても、上記実施形態と同様な作用効果を奏する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
上記実施形態は、下記のように表現可能である。
5,105 出力調整部材
10 スプール
12 モータ
27 制御システム(電動リールのモータ制御装置の一例)
34 検出子
35 位相検出部
35a ホール素子
84 モータ制御部
100,200 電動リール
PRD 所定距離
SD 各段の移動距離
Claims (12)
- リール本体に対して回転可能なスプールを駆動するモータを制御する電動リールのモータ制御装置であって、
前記リール本体に移動可能に設けられ、前記モータの出力を調整するための出力調整部材と、
前記出力調整部材の移動位置に応じて、N(Nは自然数)段と(N+1)段との少なくとも2段階に前記モータの出力を調整可能なモータ制御部と、を備え、
前記出力調整部材の前記N段から前記(N+1)段への移動に応じて、前記モータ制御部が前記モータの出力を増加させる第N増加位置と、前記(N+1)段から前記N段への移動に応じて、前記モータ制御部が前記モータの出力を減少させる第N減少位置と、が前記出力調整部材の移動方向に所定距離離反している、電動リールのモータ制御装置。 - 前記モータ制御部は、(N−1)段と、前記N段と、前記(N+1)段の少なくとも3段階に前記モータの出力を調整可能であり、
前記出力調整部材の前記N段から前記(N−1)段への移動に応じて、前記モータ制御部が前記モータの出力を減少させる第(N−1)減少位置と、前記(N−1)段から前記N段への移動に応じて、前記モータ制御部が前記モータの出力を増加させる第(N−1)増加位置と、が前記出力調整部材の移動方向に前記所定距離離反している、請求項1に記載の電動リールのモータ制御装置。 - 前記所定距離は、前記N段の移動距離と実質的に同じ距離である、請求項1又は2に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記第N減少位置及び前記第(N−1)増加位置が実質的に同じ移動位置である、請求項2又は3に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記出力調整部材は、前記モータが回転を停止する回転停止位置と前記モータの出力が最大となる最大出力位置との間で前記リール本体に移動可能に設けられ、
前記モータ制御部は、前記モータの出力を、少なくとも1段からM(MはNよりも大きい自然数)段までのM段階で調整可能である、請求項1から4のいずれか1項に記載の電動リールのモータ制御装置。 - 前記出力調整部材は、前記リール本体に対して、前記回転停止位置と前記最大出力位置との間で回転可能に支持され、回転操作で前記モータの出力を調整可能である、請求項5に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記出力調整部材の前記移動位置を検出する位置検出部をさらに備え、
前記モータ制御部は、前記位置検出部が検出した移動位置と、前記複数段階に対応して設定された複数のしきい値と、を比較することによって、前記複数段階のいずれの段階に前記出力調整部材が操作されたかを判断する、請求項5又は6に記載の電動リールのモータ制御装置。 - 前記複数のしきい値は、前記出力調整部材を前記回転停止位置から前記最大出力位置に向けて出力増加方向に移動させたとき用いられる出力増加しきい値と、前記出力増加方向と反対の出力減少方向に移動させたときに用いられ、前記出力増加しきい値よりも前記所定距離だけ前記回転停止位置側に離反して設定された出力減少しきい値と、をそれぞれ有する、請求項7に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記出力増加しきい値は、一段階だけ前記出力増加方向側の段階の前記出力減少しきい値と同じ値に設定される、請求項8に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記位置検出部は、
前記リール本体及び前記出力調整部材の一方に設けられる検出子と、
前記リール本体及び前記出力調整部材の他方に設けられ、前記検出子との相対的な回転位相を検出可能な位相検出部と、を有する、請求項7から9のいずれか1項に記載の電動リールのモータ制御装置。 - 前記位相検出部は、前記リール本体に設けられる、請求項10に記載の電動リールのモータ制御装置。
- 前記位相検出部は、前記検出子の回転位相を検出可能なホール素子である、請求項11に記載の電動リールのモータ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107270A JP6342218B2 (ja) | 2013-06-28 | 2014-05-23 | 電動リールのモータ制御装置 |
CN201410234594.2A CN104253573B (zh) | 2013-06-28 | 2014-05-29 | 电动渔线轮的电机控制装置 |
KR1020140064798A KR102228646B1 (ko) | 2013-06-28 | 2014-05-29 | 전동 릴의 모터 제어 장치 |
TW103119739A TWI629934B (zh) | 2013-06-28 | 2014-06-06 | 電動捲線器的馬達控制裝置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013136600 | 2013-06-28 | ||
JP2013136600 | 2013-06-28 | ||
JP2014107270A JP6342218B2 (ja) | 2013-06-28 | 2014-05-23 | 電動リールのモータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015027286A true JP2015027286A (ja) | 2015-02-12 |
JP6342218B2 JP6342218B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=52491514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107270A Active JP6342218B2 (ja) | 2013-06-28 | 2014-05-23 | 電動リールのモータ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6342218B2 (ja) |
TW (1) | TWI629934B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017163888A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社シマノ | 電動リール |
JP2017176111A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
JP2018110571A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | グローブライド株式会社 | 魚釣用電動リール |
JP2018110570A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6758074B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-09-23 | 株式会社シマノ | 電動リールのモータ制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5397071A (en) * | 1993-07-26 | 1995-03-14 | Daiwa Seiko, Inc. | Motor-operated fishing reel |
JP2006141295A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Daiwa Seiko Inc | 魚釣用電動リール |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4974358A (en) * | 1985-07-29 | 1990-12-04 | S & K Products | Cycle control for electric downriggers |
JPH0371769U (ja) * | 1989-11-14 | 1991-07-19 | ||
JP5755083B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-07-29 | 株式会社シマノ | 電動リールの制御装置 |
CN202760034U (zh) * | 2012-07-25 | 2013-03-06 | 上海金恒机械制造有限公司 | 鱿鱼钓机鱼线的收排放装置 |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107270A patent/JP6342218B2/ja active Active
- 2014-06-06 TW TW103119739A patent/TWI629934B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5397071A (en) * | 1993-07-26 | 1995-03-14 | Daiwa Seiko, Inc. | Motor-operated fishing reel |
JP2006141295A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Daiwa Seiko Inc | 魚釣用電動リール |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017163888A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社シマノ | 電動リール |
JP2017176111A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
JP2018110571A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | グローブライド株式会社 | 魚釣用電動リール |
JP2018110570A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6342218B2 (ja) | 2018-06-13 |
TW201511679A (zh) | 2015-04-01 |
TWI629934B (zh) | 2018-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6153714B2 (ja) | 電動リール | |
JP6133677B2 (ja) | 電動リール | |
JP2014100078A (ja) | 両軸受リール | |
JP2014100079A5 (ja) | ||
JP2014100078A5 (ja) | ||
JP6342218B2 (ja) | 電動リールのモータ制御装置 | |
JP2014217278A5 (ja) | ||
KR102138735B1 (ko) | 전동 릴 | |
KR102099663B1 (ko) | 전동 릴 | |
JP2014113142A5 (ja) | ||
JP6132894B2 (ja) | 電動リール | |
JP6284307B2 (ja) | 電動リールのモータ制御装置 | |
JP2015002689A5 (ja) | ||
JP2017123873A (ja) | 電動リール | |
KR102228646B1 (ko) | 전동 릴의 모터 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6342218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |