JP2015027158A - 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法 - Google Patents

電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015027158A
JP2015027158A JP2013154655A JP2013154655A JP2015027158A JP 2015027158 A JP2015027158 A JP 2015027158A JP 2013154655 A JP2013154655 A JP 2013154655A JP 2013154655 A JP2013154655 A JP 2013154655A JP 2015027158 A JP2015027158 A JP 2015027158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power
charge
soc
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247039B2 (ja
Inventor
三村 和史
Kazufumi Mimura
和史 三村
大畑 博資
Hirosuke Ohata
博資 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP2013154655A priority Critical patent/JP6247039B2/ja
Publication of JP2015027158A publication Critical patent/JP2015027158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247039B2 publication Critical patent/JP6247039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池群の平均SOCを一定範囲に調整するとともに、個々の蓄電池列のSOCも均等化することができる電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法を提供すること。
【解決手段】電力系統11と発電装置19とを接続するPCS21を用いた電力貯蔵装置1において、PCS21の直流側に蓄電池列23毎にチョッパ24を介して並列接続された複数の蓄電池列を有する蓄電池群5と制御部27を備え、制御部27は、発電装置19の出力電力から電力変動成分を除去し、目標値を演算する目標値演算手段と、目標値から蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算する充放電指令値演算手段と、蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により充放電指令値を補正して、補正目標値を演算する目標値補正手段と、充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分する充放電指令手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、風力発電や太陽光発電のような出力が変動する発電装置に接続して電力系統への電力を補償する、蓄電池を用いた電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法に関する。
近年、風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーを利用した再生可能エネルギー発電装置と、再生可能エネルギーの出力電力の変動分を補償する複数の蓄電池を用いた電力貯蔵装置と、を組み合せた電力貯蔵システムが実用化されている。
しかしながら、従来の電力貯蔵システムにおける電力貯蔵装置では、発電装置からの出力電力が大きくて負荷を使用していないときに、蓄電池の充電率(以下、SOC(State of Charge)という。)が高い場合には、十分に電力を貯蔵できなくなるという問題が生じていた。また、発電装置からの出力電力が小さくて負荷が高いときに、蓄電池のSOCが低い場合には、負荷への電力供給が十分にできなくなるという問題が生じていた。すなわち、電力貯蔵装置内の蓄電池のSOCが上限値または下限値に偏ってしまうと、電力貯蔵システムの電力変動を十分に補償できなくなるという問題が生じていた。
この問題を解決する手段としては、再生可能エネルギー発電装置等の出力電力と電力貯蔵装置の充放電出力電力との合成出力電力の目標値を蓄電池群の平均SOCに応じて補正することによって各蓄電池の平均的なSOCを一定の範囲に調整するという技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特許第5099237号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、複数の蓄電池からなる蓄電池群を有する電力貯蔵装置において、蓄電池の経年劣化の程度などにより各蓄電池間でSOCにバラつきが生じる場合がある。このバラつきが生じた場合に、蓄電池群全体の平均SOCは適正に制御されたとしても個別の蓄電池ではSOCが高いまたはSOCが低い等の偏りが生じる、または、SOCを定期的に所定のレベルとすることができず蓄電池の寿命が短くなる可能性がある等の問題があった。
本発明は、上記した点に鑑みて行われたものであり、蓄電池群の平均SOCを一定範囲に調整するとともに、個々の蓄電池列のSOCも均等化することができる電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、以下の構成を備えることを特徴とする。
電力系統と発電装置とを接続するパワーコンディショナ(以下、PCS(Power Conditioning System)という。)を用いた電力貯蔵装置において、PCSの直流側に蓄電池列毎にチョッパを介して並列接続された複数の蓄電池列を有する蓄電池群と、発電装置の出力電力から電力変動成分を除去し、目標値を演算する目標値演算手段と、目標値から蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算する充放電指令値演算手段と、蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により充放電指令値を補正して、補正目標値を演算する目標値補正手段と、充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分する充放電指令手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の充放電方法は、電力系統と発電装置と蓄電池列とを接続するPCSを用いた電力貯蔵装置の充放電方法であって、蓄電池列は、PCSの直流側に蓄電池列毎にチョッパを介して並列接続された複数の蓄電池列を有する蓄電池群からなり、発電装置の出力電力から電力変動成分を除去して、目標値を演算し、目標値から蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算し、蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により充放電指令値を補正して、補正目標値を演算し、充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分することを特徴とする。
以上説明したように、本発明の電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法によれば、蓄電池群の平均SOCを一定範囲に調整するとともに、個々の蓄電池列のSOCも均等化することができる。
本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置を用いた電力貯蔵システムを表す構成図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の満充電ローテーションの設定例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力配分に関する制御アルゴリズム例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力配分に関する制御アルゴリズム例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力配分に関する制御アルゴリズム例の一部をより詳細に示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力安定化制御シミュレーションの結果を示すグラフである。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力安定化制御シミュレーションの結果を示すグラフである。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力安定化制御シミュレーションの結果を示すグラフである。 従来の電力貯蔵装置の一部を表す構成図である。 従来の電力貯蔵装置の電力安定化制御シミュレーションの結果を示すグラフである。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の一部を表す構成図である。 本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の電力安定化制御シミュレーションの結果を示すグラフである。 本発明の実施形態2に係る電力貯蔵装置を用いた電力貯蔵システムを表す構成図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置1を用いた電力貯蔵システム3を表す構成図である。本実施形態の電力貯蔵システム3は、並列接続されたn群(nは、2以上の自然数)の蓄電池群5を備えている。本実施形態では、一例として13群の蓄電池群5(No.1蓄電池群〜No.13蓄電池群)を備えている。各蓄電池群5は、連系変圧器7および電力ケーブル9を介して、電力系統11に連結されている。電力ケーブル9および電力系統11の間には、電力計13が直列に連結されている。また、電力ケーブル9には、電力計15および変圧器17を介して、風力発電または太陽光発電のような再生可能エネルギー発電装置19が連結されている。
蓄電池群5の構成の一例として、No.1蓄電池群は、並列接続された50列の蓄電池列No.1−1〜No.1−50を1台のPCS21に接続している。PCS21は、入力変圧器22を介して連系変圧器7に接続されている。
各蓄電池列No.1−1〜No.1−50は、複数の蓄電池を直列接続した1列の蓄電池列23と1つのチョッパ24が電流計25を介して直列に接続され、50列の蓄電池列23を形成している。チョッパ24と電流計25との間には、電圧計26が連結されている。各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のチョッパ24は、それぞれPCS21に接続されている。なお、本実施形態の電力貯蔵装置1は、50列の蓄電池列No.1−1〜No.1−50で一つの蓄電池群5を構成しているが、一つの蓄電池群5に備える蓄電池列23の数はこれに限られない。また、蓄電池列23としては、例えば、金属食塩電池を用いることができる。No.2〜No.13蓄電池群もNo.1蓄電池群と同様の構成を備えている。一例として、No.13蓄電池群は、並列接続された50列の蓄電池列No.13−1〜No.13−50を1台のPCS21に接続している。
本実施形態では、例えば、No.1蓄電池群のPCS21は、再生可能エネルギーを利用した再生可能エネルギー発電装置19により発電された電力を一時的に各蓄電池列No.1−1〜No.1−50に貯蔵し、貯蔵した電力を電力系統11に合わせた電力に変換している。PCS21にはAC/DC変換器が備えられ、AC/DC変換器は一端が入力変圧器22および連系変圧器7を介して電力系統11に接続され、他端がチョッパ24を介して各蓄電池列No.1−1〜No.1−50に接続されている。
さらに、電力貯蔵システム3は、電力貯蔵装置1の各蓄電池群5および各蓄電池群5の蓄電池列の動作を制御する制御部27を備えている。制御部27は、電力貯蔵装置1の全体を制御するマスターコントローラ(図示せず)を備え、マスターコントローラは電力計15に接続されている(図1および図3のWg)。また、制御部27は、50列の蓄電池列で構成される各蓄電池群5の動作を制御するローカルコントローラ(図示せず)を備えている。制御部27のローカルコントローラは、各蓄電池群5の蓄電池列のチョッパ24、電流計25、および電圧計26に接続されている。
なお、制御部27は、蓄電池群5の各蓄電池列を、SOCをリセットするためのSOCリセットモード(満充電モード)群と変動出力を補償するための調整モード群とに区別する。また、制御部27は、二つのモードを順番に一定周期で交換して制御するモード交換手段を備えることができる。加えて、制御部27は、満充電モードにおいて例えば、No.1蓄電池群の各蓄電池列No.1−1〜No.1−50を満充電とする満充電制御手段を備えることもできる。
次に、本実施形態の電力貯蔵システム3の動作について説明する。
本実施形態では、電力系統11に連系する電力貯蔵システム3に対して、例えばNo.1蓄電池群内の蓄電池列毎に、SOC補正制御を行い、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の特性に合わせた制御を可能とする手法を提供するものである。
具体的には、制御部27に備えられた13群の蓄電池群5全体を制御する装置であるマスターコントローラが、電力貯蔵装置1全体に必要な充放電指令値を演算し、各蓄電池群5への指令を分配する。また、制御部27に備えられた各蓄電池群5を制御する装置であるローカルコントローラが、マスターコントローラからの指令を受け、更に蓄電池群5内の各蓄電池列への指令を分配する。ローカルコントローラは、一つの蓄電池群5内の蓄電池列を満充電モードと調整モードに区分し、満充電モードとなる蓄電池列は複数列ずつにまとめてローテーションされる。
これにより、一つの蓄電池群5内のチョッパ24毎(蓄電池列毎)に異なる電力を配分し、SOCを100%でリセットさせるために定期的な満充電のローテーションを行う制御(以下、「満充電ローテーション」という。)、および蓄電池列毎に電力配分の重み付け配分を行う制御(以下、「電力配分」という。)が可能となる。
図2は、本実施形態に係る一つの蓄電池群5の満充電ローテーションに関する満充電モード条件と満充電ローテーションの設定例を示す。定期的に満充電とすることが必要な蓄電池列に対して、並列接続されている蓄電池列を(a)満充電モード、(b)調整モードの2種類に区分し、各モードの合成出力電力により供給出力電力または消費電力の安定化を制御する。これにより、充放電制御中に順次満充電とするローテーションを可能にしている。本実施形態では、5日間を一つの周期として、例えば、蓄電池群5内の50列の蓄電池列を4列ずつにまとめて満充電ローテーションを行っている。
ここで、満充電モードとは、SOC100%まで指定の定電流または定電圧で充電するモードのことをいい、1台または複数台設定し、各蓄電池列がSOC100%に到達した時点で、順次、調整モードに移行する。また、調整モードとは、満充電モードを除いた台数で再生可能エネルギーの出力電力安定化用として電力貯蔵システムの制御部からの充放電電力指令を受けて必要な出力電力を充放電するモードのことをいう。
図3は、本実施形態に係る電力貯蔵装置1の制御部27内のマスターコントローラ30における電力配分に関する制御アルゴリズム例を示すブロック図である。本実施形態のマスターコントローラ30は、目標値演算部33、充放電指令値演算部35、蓄電池群分配指令部37を備える。
目標値演算部33は、電力計15から再生可能エネルギーの出力電力値Preを入力し、目標値演算部33内のローパスフィルタ39により、出力電力値Preから電力変動成分を除去して、目標値Ptaを演算する。なお、ローパスフィルタ39は、電力変動成分を除去する機能を有する構成であればこれに限られない。
充放電指令値演算部35は、目標値Ptaから出力電力値Preを減算することにより、充放電指令値Pcoを演算する。
蓄電池群分配指令部37は、充放電指令値Pcoの大きさに応じて、群の数で分配した各蓄電池群5のPCS21への充放電指令値である蓄電池群充放電指令値(例えば13群の時は、Pco1〜Pco13)を生成する。
次に、本実施形態に係る制御部27内のマスターコントローラ30における制御アルゴリズムの動作について説明する。
本実施形態のマスターコントローラ30は、再生可能エネルギー発電装置19の出力端の電圧値または電流値に基づいて検出された再生可能エネルギーの出力電力値Preを入力し、ローパスフィルタ39において出力電力値Preから一次遅れ制御により目標値Ptaを演算する。演算された目標値Ptaと出力電力値Preとの差引により、蓄電池群5への充放電指令値Pcoを演算する。演算された充放電指令値Pcoは、本実施形態の群の数である13で分割され、各蓄電池群5への蓄電池群充放電指令値Pco1〜Pco13が生成される。生成された蓄電池群充放電指令値Pco1〜Pco13は、各蓄電池群5に接続されたローカルコントローラに入力される。
図4は、本実施形態に係るNo.1蓄電池群に接続する、制御部27内のローカルコントローラ40における電力配分に関する制御アルゴリズム例を示すブロック図である。なお、本実施形態のNo.2〜No.13蓄電池群の構成および動作は、No.1蓄電池群と同様である。
本実施形態のローカルコントローラ40は、基準SOC設定部41、蓄電池列SOC演算部42、蓄電池群平均SOC演算部43、SOC補正ゲイン演算部44、目標値補正部45、調整モード充放電指令値演算部46、および充放電指令部47を備える。
基準SOC設定部41は、No.1蓄電池群全体の目標とする基準SOCを設定する。
蓄電池列SOC演算部42は、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のそれぞれのSOCを演算し、演算した値を蓄電池群平均SOC演算部43および充放電指令部47へ出力する。
蓄電池群平均SOC演算部43は、演算された各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のSOCからNo.1蓄電池群の平均SOCを演算する。
SOC補正ゲイン演算部44は、設定された基準SOCと演算された平均SOCとの偏差により、SOC補正ゲインを演算する。
目標値補正部45は、蓄電池群分配指令部37から入力されたNo.1蓄電池群充放電指令値Pco1に、演算されたSOC補正ゲインを乗じて補正目標値Pdeを演算する。
調整モード充放電指令値演算部46は、演算された補正目標値Pdeに、満充電モード合計電力値を加算して、調整モード充放電指令値Pamを生成する。
充放電指令部47は、調整モード充放電指令値Pamの大きさに応じて、各蓄電池列のPCS21への指令値である蓄電池列指令値(例えば50列の時は、Pic1〜Pic50)を生成する。
次に、本実施形態に係る制御部27内のローカルコントローラ40における制御アルゴリズムの動作について説明する。なお、以下の制御アルゴリズムの動作により、No.1蓄電池群内の各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の充放電制御を行う。
本実施形態のローカルコントローラ40内の蓄電池列SOC演算部42は、No.1蓄電池群の各蓄電池列No.1−1〜No.1−50から電流値を入力し、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の蓄電池列SOCを演算する。蓄電池群平均SOC演算部43は、演算した蓄電池列SOCからNo.1蓄電池群の平均SOCを演算して、SOC補正ゲイン演算部44に入力する。SOC補正ゲイン演算部44は、入力された平均SOCと基準SOC設定部41で設定された基準SOCとの偏差により、SOC補正ゲインを演算して、目標値補正部45に入力する。目標値補正部45は、入力されたSOC補正ゲインをNo.1蓄電池群充放電指令値Pco1に入力し、補正目標値Pdeを演算し、調整モード充放電指令値演算部46に入力する。調整モード充放電指令値演算部46は、入力された補正目標値Pdeに、充放電指令部47から入力された満充電モード合計電力値を加算して、調整モード充放電指令値Pamを生成する。充放電指令部47は、生成された調整モード充放電指令値Pamおよび演算された各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の蓄電池列SOCを入力し、蓄電池列指令値Pic1〜Pic50を生成して、各蓄電池列のチョッパ24へ出力する。
図5は、図4のマスターコントローラ40内の充放電指令部47をより詳細に示すブロック図である。図5では、一例として、本実施形態のNo.1蓄電池群についての制御アルゴリズムの動作を説明する。
本実施形態の充放電指令部47は、調整モード指令値生成部51、満充電電力演算部53、満充電モード指令値演算部55、スケジューラ制御部57、およびモード選択部59を備える。
調整モード指令値生成部51は、蓄電池列指令値Pic1〜Pic50および各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の蓄電池列SOCから、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の調整モード指令値を生成する。
満充電電力演算部53は、満充電制御手段であり、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の電流値および電圧値からNo.1蓄電池群の満充電モード合計電力を演算する。
満充電モード指令値演算部55は、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の電流値および電圧値から、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の満充電モード指令値を演算する。
スケジューラ制御部57は、モード交換手段であり、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のSOCをリセットするためのSOCリセットモード(満充電モード)群と変動出力を補償するための調整モード群とに区別し、二つのモードを順番に一定周期で交換して制御する。
モード選択部59は、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50に出力する指令値を、調整モードと満充電モードのどちらのモードの指令値にするかを選択する。
次に、本実施形態に係るマスターコントローラ40内の充放電指令部47における制御アルゴリズムの動作について説明する。なお、各蓄電池群5の制御アルゴリズムの動作は同じであるため、No.1蓄電池群を例に説明する。
<満充電モード>
満充電モード指令値演算部55は、No.1蓄電池群の各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のうち、満充電モードである蓄電池列の電流値および電圧値を入力する。満充電モード指令値演算部55は、入力された電流値および電圧値から、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の満充電モード指令値を演算し、モード選択部59に出力する。モード選択部59は、スケジューラ制御部57によって満充電モードの指令値を選択し、入力された各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の満充電モード指令値を蓄電池列指令値Pic1〜Pic50として、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のチョッパ24に出力する。
<調整モード>
まず、満充電電力演算部53は、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の電流値および電圧値を入力する。満充電電力演算部53は、入力された電流値および電圧値から、No.1蓄電池群の各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のうち、満充電モードである蓄電池列の満充電モード合計電力を演算し、調整モード充放電指令値演算部46に出力する。図2の例では満充電モードの4列の蓄電池列の満充電モード充電出力値の合計を満充電モード充電出力値として補正目標値Pdeに加算し、調整モード充放電指令値Pamを生成する。
次に、調整モード指令値生成部51は、調整モード充放電指令値演算部46から調整モード充放電指令値Pamを入力する。調整モード指令値生成部51は、入力された調整モード充放電指令値Pamから各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の調整モード指令値を生成する。調整モード指令値生成部51では、充電時に各蓄電池列のSOCの逆数の比に応じて、調整モード充放電指令値から調整モードの各蓄電池列の配分を求め、調整モード電力を各蓄電池列に分配する。ここで、調整モードの蓄電池列の個数は、まず、蓄電池群5内の蓄電池列の列数から(図2の例では50列)、使用していない蓄電池列の列数(不使用列数)および満充電モードの蓄電池列の列数(図2の例では4列)を減算する。減算した個数から、調整モードの蓄電池列のうちSOCが上限または下限に到達し充or放電不可能な蓄電池列の列数を減算して調整モードの蓄電池列の列数を演算する。
そして、対象となる調整モードの蓄電池列のSOCに応じて(充電時:反比例、放電時:比例)、蓄電池列毎の調整モード充放電指令値を演算し分配する。
満充電ローテーションにより満充電完了直後の蓄電池列は、SOC100%と高いレベルにあり、調整モードの蓄電池列のSOCは中間レベルにあるなど、SOCにバラツキが発生する。また、蓄電池列毎の内部抵抗および開放電圧によっても、充放電時の電圧にバラツキが発生する。図1の電力貯蔵システム3では、上述のような電力配分の偏りを解消するために、以下のようにSOCに合わせて各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の電力配分に重み付け電力配分を行う。本実施形態では、対象となる調整モードの蓄電池列のSOCに応じて(充電時:反比例、放電時:比例)、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の調整モード指令値を演算し分配する。
具体的には、調整モードのm列の蓄電池列が充電時の電力配分は、例えばSOCに反比例して、
Figure 2015027158
の割合に応じて各蓄電池列No.1−1〜No.1−50に調整モードの電力を配分する。
また、調整モードのm列の蓄電池列が放電時の電力配分は、例えばSOCに比例して、
Figure 2015027158
の割合に応じて各蓄電池列No.1−1〜No.1−50に調整モードの電力を配分する。
このように、調整モード指令値生成部51は、生成した各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の調整モードの指令値を、モード選択部59に出力する。モード選択部59は、スケジューラ制御部57によって調整モードの指令値を選択し、入力された各蓄電池列No.1−1〜No.1−50の調整モード指令値を蓄電池列指令値Pic1〜Pic50として、各蓄電池列No.1−1〜No.1−50のチョッパ24に出力する。
これにより、本実施形態の電力貯蔵装置1によれば、蓄電池群5の平均SOCを一定範囲に調整するとともに、個々の蓄電池列のSOCも均等化することができる。また、蓄電池列No.1−1〜No.1−50が金属食塩電池の場合には一定周期で満充電(SOC100%)としてSOCをリセットしないと経年劣化を加速するという問題があるが、この場合でもSOCの誤差を定期的に補正できるとともに、金属食塩電池内における経年劣化の進行を抑制することができる。
以上説明した本実施形態に係る電力貯蔵装置1による定格出力30MWの風力発電出力の変動を平滑化する制御のシミュレーション結果について、図6ないし図8を用いて説明する。
図6は、1日(24時間)における、再生可能エネルギーである風力発電の出力電力61と、蓄電池充放電電力62と、出力変動緩和後の合成出力電力63と、平均SOC64と、の時間変化を示すグラフである。図6は、再生可能エネルギー出力電力61が、本実施形態の一つの蓄電池群5の充放電電力62により平滑化され、合成出力電力63として電力系統11に出力されていることを示している。また、その時の、本実施形態の一つの蓄電池群5の平均SOC64の推移状況も併せて示している。
図7は、1日(24時間)における、本実施形態の一つの蓄電池群5内の蓄電池列No.1ないしNo.50のうち、蓄電池列No.1、No.5、No.9、No.13、No.17の個別のSOCの推移状況と、風力発電の出力電力61と、出力変動緩和後の合成出力電力63と、平均SOC64と、の時間変化を示すグラフである。図2に示す通り、満充電モードは4列ずつまとめて構成される。蓄電池列No.1は蓄電池列No.2〜No.4と、蓄電池列No.5は蓄電池列No.6〜No.8と、蓄電池列No.9は蓄電池列No.10〜No.12と、蓄電池列No.13は蓄電池列No.14〜No.16と同様の推移を示すため、代表として、上記4列を抽出している。蓄電池列No.5、No.9、No.13が、順次、満充電モードとなり、SOC100%へ達していることが分かる。なお、風力発電の出力電力61、合成出力電力63、平均SOC64は、図6と同じグラフである。
図8は、1日(24時間)における、本実施形態の一つの蓄電池群5内の蓄電池列No.1ないしNo.50のうち、蓄電池列No.1、No.5、No.9、No.13、No.17の蓄電池列毎の充放電電力、の時間変化を示すグラフである。順次、満充電モードとなり、満充電モードとなる蓄電池列は、SOC100%に近づくにつれ充電電力が増加(絶対値としては減少)していることが分かる。なお、金属食塩電池における満充電モードの一例としては、定電流制御から定電圧制御にシフトして充電が行われ、SOCが高くなるにつれ、内部抵抗が高くなることで、電流が絞られ、充電電力が0に近くなったところでSOC100%と認識し、調整モードに移行される。
以下に、本実施形態の一つの蓄電池群5によるSOC補正制御を行った場合のシミュレーション結果について、図9ないし図12を用いて説明する。なお、本実施形態に係るSOC補正制御がある場合とない場合とを比較するために、電力貯蔵装置が一つの蓄電池群で構成されている簡易な電力貯蔵システムを用いて説明する。
図9は、従来の電力貯蔵装置90内の蓄電池群91の一部を詳細に表す構成図であり、従来の蓄電池群91内の並列接続された50列の蓄電池列901〜950のうち、5列の蓄電池列901〜905を抽出して表した図である。従来の電力貯蔵装置90は、本実施形態の電力貯蔵装置1が備えているチョッパ24を有していない。
図10は、図9の従来の電力貯蔵装置90における5列の各蓄電池列901〜905のSOCと、風力発電の出力電力101と、変動緩和後の合成出力電力103と、の時間変化を示すグラフである。図10では、0時での各蓄電池列901〜905のSOCを蓄電池列901:50%、蓄電池列902:40%、蓄電池列903:30%、蓄電池列904:20%、蓄電池列905:10%と仮定し、チョッパ24がないため蓄電池列毎のSOC補正制御が不可能な場合のSOC推移状況を示している。風力発電の出力電力101が、従来の電力貯蔵装置90の充放電電力により平滑化され、変動緩和後の合成出力電力103として電力系統11に出力されるので、5列の蓄電池列901〜905の平均SOCは一定範囲に調整されている。
しかし、本実施形態に係る蓄電池列毎のSOC補正制御がなく、各蓄電池列901〜905間は成り行き制御となるため、各蓄電池列901〜905間のSOCのバラツキは抑えられていない。その結果、8時間後程度のところで、 蓄電池列905の蓄電池列のSOCが0%に近い状況となり、放電電力量が不足していることが分かる。また、図9の構成図では、充放電出力の大きさ及びSOCレベルにより、蓄電池列901〜905間の電圧に偏差が発生することで蓄電池列901〜905間に横流が発生してしまう。
図11は、図1における本実施形態の電力貯蔵装置1内のNo.1蓄電池群の一部を詳細に表す構成図であり、No.1蓄電池群内の並列接続された50列の蓄電池列No.1−1〜No.1−50のうち、5列の蓄電池列No.1−1〜No.1−5を抽出して表した図である。図11では、5列の蓄電池列No.1〜No.5にそれぞれチョッパ24が接続されている。
図12は、図11の本実施形態のNo.1蓄電池群における5列の各蓄電池列No.1〜No.5のSOCと、風力発電の出力電力101と、変動緩和後の合成出力電力103と、の時間変化を示すグラフである。図12では、0時での各蓄電池列No.1〜No.5のSOCを図10と同様とし、チョッパ24があるために蓄電池列毎のSOC補正制御が可能な場合のSOC推移状況を示している。満充電ローテーションを行いながら出力安定化を行い、5列の蓄電池列No.1〜No.5の平均SOCを一定範囲に調整しつつ、各蓄電池列No.1〜No.5間のSOCのバラツキが抑えられていることがわかる。その結果、SOC補正制御によりSOCが比較的高い蓄電池列が放電電力を補い、8時間後程度のところでも、蓄電池列毎の偏りが縮小し、放電電力不足に陥っていないことが分かる。なお、風力発電の出力電力101、変動緩和出力電力103は、図10と同じグラフである。また、図11の構成図では、充放電出力の大きさ及びSOCレベルにより、蓄電池列No.1−1〜No.1−5間の電圧に偏差が発生しても、チョッパ24により電圧を一定に制御できるため、横流の発生を防止することができる。
[実施形態2]
図13は、本発明の実施形態2に係る電力貯蔵装置1301を用いた電力貯蔵システム1303を表す構成図である。本実施形態の電力貯蔵装置1301が実施形態1に係る電力貯蔵装置1と相違する点を以下に示す。すなわち、本実施形態のNo.1蓄電池群内の並列接続された50列の各蓄電池列No.1301−1〜No.1301−50に、実施形態1のチョッパ24の代わりに、1つのPCS1307が直列に接続されている点である。したがって、本実施形態では、実施形態1におけるチョッパ24を使用していない。
本実施形態の電力貯蔵装置1301によれば、実施形態1と同様に、各蓄電池群1305の平均SOCを一定範囲に調整するとともに、個々の蓄電池列No.1301〜No.1350のSOCをも均等化することができる。また、蓄電池が金属食塩電池の場合にはSOCの誤差を定期的に補正できるとともに、金属食塩電池内における経年劣化の進行を抑制することができる。
1、90、1301 電力貯蔵装置
3、1303 電力貯蔵システム
5、91、1305 蓄電池群
7 連系変圧器
9 電力ケーブル
11 電力系統
13、15 電力計
17 変圧器
19 再生可能エネルギー発電装置
21、1307 パワーコンディショナ(PCS)
22 入力変換器
23、901〜905 蓄電池列
24 チョッパ
25 電流計
26 電圧計
27 制御部
30 マスターコントローラ
33 目標値演算部
35 充放電指令値演算部
37 蓄電池群分配指令部
39 ローパスフィルタ
40 ローカルコントローラ
41 基準SOC設定部
42 蓄電池列SOC演算部
43 蓄電池群平均SOC演算部
44 SOC補正ゲイン演算部
45 目標値補正部
46 調整モード充放電指令値演算部
47 充放電出力指令部
51 調整モード指令値生成部
53 満充電電力演算部
55 満充電モード指令値演算部
57 スケジューラ制御部
59 モード選択部
61、101 風力発電の出力電力
62 蓄電池充放電電力
63、103 合成出力電力
64 平均SOC

Claims (6)

  1. 電力系統と発電装置とを接続するパワーコンディショナ(PCS)を用いた電力貯蔵装置において、
    前記PCSの直流側に蓄電池列毎にチョッパを介して並列接続された複数の蓄電池列を有する蓄電池群と、
    前記発電装置の出力電力から電力変動成分を除去し、目標値を演算する目標値演算手段と、
    前記目標値から前記蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算する充放電指令値演算手段と、
    前記蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により前記充放電指令値を補正して、補正目標値を演算する目標値補正手段と、
    充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の前記充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分する充放電指令手段と
    を備えることを特徴とする電力貯蔵装置。
  2. 電力系統と発電装置とに接続する蓄電池列を用いた電力貯蔵装置において、
    並列接続された複数のPCSを有し各々のPCSの直流側には複数の蓄電池が直列接続された蓄電池列を有する蓄電池群と、
    前記発電装置の出力電力から電力変動成分を除去し、目標値を演算する目標値演算手段と、
    前記目標値から前記蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算する充放電指令値演算手段と、
    前記蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により前記充放電指令値を補正して、補正目標値を演算する目標値補正手段と、
    充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の前記充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分する充放電指令手段と
    を備えることを特徴とする電力貯蔵装置。
  3. 前記蓄電池群の各蓄電池列をSOCをリセットするためのSOCリセットモード(満充電モード)群と変動出力を補償するための調整モード群とに区別し、二つのモードを順番に一定周期で交換して制御するモード交換手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の電力貯蔵装置。
  4. 前記満充電モードにおいて蓄電池群を満充電とする満充電制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の電力貯蔵装置。
  5. 電力系統と発電装置と蓄電池列とを接続するPCSを用いた電力貯蔵装置の充放電方法であって、
    前記蓄電池列は、前記PCSの直流側に蓄電池列毎にチョッパを介して並列接続された複数の蓄電池列を有する蓄電池群からなり、
    前記発電装置の出力電力から電力変動成分を除去して、目標値を演算し、
    前記目標値から前記蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算し、
    前記蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により前記充放電指令値を補正して、補正目標値を演算し、
    充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の前記充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分することを特徴とする電力貯蔵装置の充放電方法。
  6. 電力系統と発電装置とに接続する蓄電池列を用いた電力貯蔵装置の充放電方法であって、
    前記蓄電池列は、並列接続された複数のPCSを有し各々のPCSには複数の蓄電池が直列接続された蓄電池列を有する蓄電池群からなり、
    前記発電装置の出力電力から電力変動成分を除去して、目標値を演算し、
    前記目標値から前記蓄電池群の各蓄電池列への充放電電力の配分を指令する充放電指令値を演算し、
    前記蓄電池群の平均SOC(充電率)と基準SOCとの偏差により前記充放電指令値を補正して、補正目標値を演算し、
    充電時は各蓄電池列のSOCに反比例し、放電時は各蓄電池列のSOCに比例した値の前記充放電指令値に基づいて、充放電可能な各蓄電池列に電力を配分することを特徴とする電力貯蔵装置の充放電方法。
JP2013154655A 2013-07-25 2013-07-25 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法 Active JP6247039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154655A JP6247039B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154655A JP6247039B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027158A true JP2015027158A (ja) 2015-02-05
JP6247039B2 JP6247039B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52491413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154655A Active JP6247039B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247039B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108599211A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 华南理工大学 一种基于微电网调度指令的多储能系统功率分配复合方法
WO2019220906A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 本田技研工業株式会社 電源システム
WO2020166246A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび充電制御方法
CN113595111A (zh) * 2021-07-09 2021-11-02 国网湖北省电力有限公司电力科学研究院 一种级联式电能质量治理装置储能电池的充放电控制方法
CN116505623A (zh) * 2023-06-27 2023-07-28 广州汇电云联数科能源有限公司 一种储能电站放电功率分配方法、装置、设备及存储介质
WO2024060513A1 (zh) * 2022-09-22 2024-03-28 苏州元脑智能科技有限公司 一种bbu均衡供电控制系统、多bbu供电系统及服务器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11594895B2 (en) 2018-09-13 2023-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Power supply system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157383A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissin Electric Co Ltd 電力貯蔵装置
JP2008072774A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Meidensha Corp 自然エネルギー発電電力平準化装置
JP2008109840A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009261076A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 風力発電所
WO2012043133A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 蓄電池充放電制御装置および蓄電池充放電制御方法
JP2012205480A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵システム
JP2013038960A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toshiba Corp 分散電源の出力変動抑制装置および分散電源の出力変動抑制方法
JP2013102563A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電装置及び電源システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157383A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Nissin Electric Co Ltd 電力貯蔵装置
JP2008072774A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Meidensha Corp 自然エネルギー発電電力平準化装置
JP2008109840A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009261076A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 風力発電所
WO2012043133A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 蓄電池充放電制御装置および蓄電池充放電制御方法
JP2012205480A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力貯蔵システム
JP2013038960A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Toshiba Corp 分散電源の出力変動抑制装置および分散電源の出力変動抑制方法
JP2013102563A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電装置及び電源システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108599211A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 华南理工大学 一种基于微电网调度指令的多储能系统功率分配复合方法
CN108599211B (zh) * 2018-04-09 2021-06-08 华南理工大学 一种基于微电网调度指令的多储能系统功率分配复合方法
WO2019220906A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 本田技研工業株式会社 電源システム
JPWO2019220906A1 (ja) * 2018-05-14 2021-02-25 本田技研工業株式会社 電源システム
WO2020166246A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび充電制御方法
JPWO2020166246A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20
JP7382940B2 (ja) 2019-02-13 2023-11-17 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび充電制御方法
CN113595111A (zh) * 2021-07-09 2021-11-02 国网湖北省电力有限公司电力科学研究院 一种级联式电能质量治理装置储能电池的充放电控制方法
CN113595111B (zh) * 2021-07-09 2023-07-18 国网湖北省电力有限公司电力科学研究院 一种级联式电能质量治理装置储能电池的充放电控制方法
WO2024060513A1 (zh) * 2022-09-22 2024-03-28 苏州元脑智能科技有限公司 一种bbu均衡供电控制系统、多bbu供电系统及服务器
CN116505623A (zh) * 2023-06-27 2023-07-28 广州汇电云联数科能源有限公司 一种储能电站放电功率分配方法、装置、设备及存储介质
CN116505623B (zh) * 2023-06-27 2023-12-26 广州汇电云联数科能源有限公司 一种储能电站放电功率分配方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6247039B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247039B2 (ja) 電力貯蔵装置および電力貯蔵装置の充放電方法
JP6571268B2 (ja) 電池監視装置及び方法
JP5042369B2 (ja) 発電システムの電力貯蔵装置およびその電力貯蔵装置の運用方法
US10141751B2 (en) Control system for electric storage system
US11601007B2 (en) DC power supply system
EP2495576B1 (en) Method for controlling secondary cell and power storage device
JP5520365B2 (ja) 系統安定化システム、電力供給システム、集中管理装置の制御方法および集中管理装置のプログラム
US11054475B2 (en) Electric storage capacity estimation apparatus and method for operating the same
JP6419809B2 (ja) 蓄電システム及び特性パラメータの推定方法
JP6439866B2 (ja) 蓄電装置及び接続制御方法
JP7057933B2 (ja) 電力変換器の運転制御装置および運転制御方法
WO2020166246A1 (ja) 蓄電システムおよび充電制御方法
JP2014236600A (ja) 系統用蓄電池の複数目的制御装置
JP2010166723A (ja) 発電出力調整方法および発電出力調整装置
JP2014217198A (ja) 蓄電量管理装置及び蓄電量管理システム
JP6172868B2 (ja) 電源装置
JP6503155B2 (ja) 分散電源の出力変動抑制システム
JP6206768B2 (ja) 充放電指令装置、システムおよび処理方法
KR102133558B1 (ko) 팬을 이용한 셀 밸런싱 장치 및 방법
WO2017042973A1 (ja) 蓄電池システム、方法及びプログラム
ES2724477T3 (es) Aparato para actualizar los factores de eficiencia de carga/de descarga de un sistema de almacenamiento de energía
KR101299269B1 (ko) 배터리 에너지 저장 시스템
JP2010263755A (ja) 充電制御方法
JP6257425B2 (ja) 電力供給システム
JP6257387B2 (ja) 電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250