JP2015026611A - 電極アセンブリおよびこれを含む二次電池 - Google Patents

電極アセンブリおよびこれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015026611A
JP2015026611A JP2014137371A JP2014137371A JP2015026611A JP 2015026611 A JP2015026611 A JP 2015026611A JP 2014137371 A JP2014137371 A JP 2014137371A JP 2014137371 A JP2014137371 A JP 2014137371A JP 2015026611 A JP2015026611 A JP 2015026611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
edge
tab
electrode assembly
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014137371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497728B2 (ja
Inventor
炯 東 李
Hyung-Dong Lee
炯 東 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015026611A publication Critical patent/JP2015026611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497728B2 publication Critical patent/JP6497728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】電極アセンブリおよび二次電池の縦圧軸に対する安全性を向上させる。【解決手段】前記電極アセンブリは、正極、負極、およびセパレータを含み、前記セパレータは、前記正極と負極との間に介在する電極積層体と、前記電極積層体のエッジから突出する正極タブと、前記電極積層体のエッジから突出する負極タブとを含み、前記電極積層体は、高さ方向、幅方向、および厚さ方向を有し、前記厚さ方向は、前記高さ方向および幅方向を含む平面に実質的に直交し、前記電極積層体は、少なくとも1つの正極タブおよび負極タブに対応する第1位置で厚さ方向に第1厚さを有し、前記電極積層体は、前記第1位置の周辺である第2位置で厚さ方向に第2厚さを有し、前記第1厚さは、前記第2厚さよりも大きい。【選択図】図2

Description

本発明は、電極アセンブリおよび二次電池に関するものである。
二次電池(rechargeable battery)は、繰り返し充電および放電が可能である。低容量の二次電池は、携帯電話やノートパソコンおよびビデオカメラのように携帯可能な小型電子機器に用いられ、大容量の電池は、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として幅広く用いられる。
高エネルギー密度の非水電解液を用いた大容量、高出力の二次電池が開発されており、前記高出力の二次電池は、直列または並列に連結されて高出力大容量の電池モジュールとして構成できる。
通常、二次電池は、正極と負極、および正極と負極との間に介在したセパレータを含む電極アセンブリを備える。正極および負極は、金属からなる集電体に活物質が塗布された構造からなるが、集電体には、活物質がコーティングされたコーティング部と、活物質がコーティングされない無地部とが形成される。
電極アセンブリは、巻き取られた後、熱圧着される。熱圧着された電極アセンブリは、強度が増加して外部衝撃から形状を維持し、セルの厚さが減少して単位体積あたりのエネルギー密度が増加する。また、熱圧着によって厚さが減少した電極アセンブリは、ケースの内部に挿入することが容易である。
しかし、ケースに縦方向に衝撃が作用する場合、電極アセンブリが折れて内部短絡が発生することがある。また、熱圧着で電極アセンブリの間の間隔が減少し、電解液含湿に不利である問題がある。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、電極アセンブリおよび二次電池の縦圧軸に対する安全性を向上させることである。
本発明にかかる電極アセンブリは、正極、負極、およびセパレータを含み、前記セパレータは、前記正極と負極との間に介在する電極積層体と、前記電極積層体のエッジから突出する正極タブと、前記電極積層体のエッジから突出する負極タブとを含み、前記電極積層体は、高さ方向、幅方向、および厚さ方向を有し、前記厚さ方向は、前記高さ方向および幅方向を含む平面に実質的に直交し、前記電極積層体は、少なくとも1つの正極タブおよび負極タブに対応する第1位置で厚さ方向に第1厚さを有し、前記電極積層体は、前記第1位置の周辺である第2位置で厚さ方向に第2厚さを有し、前記第1厚さは、前記第2厚さよりも大きい。
前記第2位置は、前記第1位置と前記電極積層体のエッジとの間で略中間であってよい。
前記電極積層体は、第1エッジおよび第2エッジを有し、前記第1および第2エッジは、高さ方向に離隔しており、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、前記電極積層体は、実質的に前記第1エッジから前記第2エッジまで前記第1厚さを有することができる。
前記電極積層体は、第1エッジおよび第2エッジを有し、前記第1および第2エッジは、高さ方向に離隔しており、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、前記電極積層体は、前記第1および第2エッジの間において実質的に前記第1エッジから前記第2エッジまで前記第2厚さを有することができる。
前記電極アセンブリは、加圧領域および非加圧領域を有し、前記第2位置は、前記加圧領域にあり、前記第1位置は、前記非加圧領域にあり、前記加圧領域は圧縮され、非加圧領域よりも小さい厚さを有し、前記非加圧領域は、少なくとも1つの前記正極タブおよび負極タブに対応できる。
前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブは、前記第1エッジから突出し、前記負極タブは、前記第2エッジから突出し、前記加圧領域は、実質的に前記第3エッジおよび第4エッジをすべて含むことができる。
前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、前記加圧領域は、実質的に前記第2エッジ、第3エッジ、および第4エッジをすべて含むことができる。
前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、前記加圧領域は、実質的に前記第3エッジおよび第4エッジをすべて含むことができる。
二次電池は、一実施形態にかかる電極アセンブリを含む。
電極アセンブリは、正極、負極、およびセパレータを含み、前記セパレータは、前記正極と負極との間に介在する電極積層体と、前記電極積層体のエッジから突出する正極タブと、前記電極積層体のエッジから突出する負極タブとを含み、前記電極積層体は、前記電極タブと重なる領域において、前記電極タブの周辺領域においてよりも大きい厚さを有することができる。
本発明にかかる電極アセンブリの製造方法は、正極、負極、およびセパレータを含む電極積層体を提供する段階と、前記第1領域を除いた電極積層体の厚さを減少させるように、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つに対応する第1領域を除いた第2領域で前記電極積層体を加圧する段階とを含む。
前記電極積層体を加圧する段階は、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つと共に、整列されたスリット部を有する加圧板を用いて前記電極積層体に圧力を加える段階を含むことができる。
前記加圧板は、前記電極積層体の第1側に提供される第1加圧板と、前記電極積層体の第2側に提供される第2加圧板とを含み、前記電極積層体は、前記第1加圧板および第2加圧板の間に位置し、前記第1加圧板および第2加圧板それぞれは、スリット部によって離隔した複数の部分を含み、前記スリット部それぞれは、前記電極積層体のエッジと重なり、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つは、スリット部に対応する領域で前記電極積層体のエッジから突出できる。
前記正極タブおよび負極タブそれぞれは、前記電極積層体の同一のエッジから突出できる。
前記正極タブおよび負極タブは、前記電極積層体の対向するエッジから突出できる。
前記加圧板は、前記電極積層体の第1側に提供される第1加圧板と、前記電極積層体の第2側に提供される第2加圧板とを含み、前記電極積層体は、前記第1加圧板および第2加圧板の間に位置し、前記第1加圧板および第2加圧板それぞれは、前記スリット部によって形成された開放領域を除いた、前記電極積層体の実質的にすべての側に重なる連続した板で形成され、前記正極タブおよび負極タブそれぞれは、前記スリット部に対応する領域で前記電極積層体の同一のエッジから突出できる。
本発明の一実施形態によれば、電極アセンブリに厚さおよび柔軟性が互いに異なる部分が形成されるため、縦圧縮力が作用しても、破損することなく容易に撓むことができる。
また、電極アセンブリに熱圧着されない部分が形成されるため、熱圧着された部分に比べて電解液含湿性能が向上する。
本発明の電極アセンブリを熱圧着する前の第1実施形態にかかる二次電池を示した分解斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した側面図である。 本発明の第1実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した平面図である。 本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを示した断面図である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池に縦圧縮力が作用して曲がった状態を示した断面図である。 従来の方式で熱圧着した電極アセンブリの表面を示した写真である。 本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリの表面を示した写真である。 比較例による二次電池が縦圧縮力によって変形した状態を示した写真である。 本発明の第1実施形態にかかる二次電池が縦圧縮力によって変形した状態を示した写真である。 本発明の第2実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第3実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第4実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第4実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第5実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第5実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第6実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第6実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第7実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。 本発明の第7実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。 本発明の第8実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で実現可能であり、以下に説明する実施形態に限定されない。そして、本明細書および図面において、同一の符号は、同一の構成要素を表す。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる二次電池を示した分解斜視図である。
図1を参照して説明すれば、本実施形態にかかる二次電池100は、電極アセンブリ10と、キャップアセンブリ20と、キャップアセンブリ20と接合されたケース60とを含む。以下では、角形電池を例として説明するが、本発明は、パウチ電池、リチウムポリマー電池などの多様な二次電池に対して適用可能である。
電極アセンブリ10は、正極11、負極12、および正極11と負極12との間に配置されたセパレータ13、14を含む。電極アセンブリは、電極/セパレータ/負極の繰り返される配列で積層されて配置される正極11、負極12、およびセパレータ13、14を含むことができる。例えば、ゼリーロールなどを用いた、複数の正極部材、複数の負極部材、および複数のセパレータ部材を使用することができる。正極11は、帯形状からなり、正極活物質層が形成された領域の正極コーティング部と、活物質がコーティングされない領域の正極無地部とを含む。正極無地部は、正極の長さ方向の一側端部に位置する。
負極12は、帯形状からなり、負極活物質層が形成された領域の負極コーティング部と、活物質がコーティングされない領域の負極無地部とを含む。負極無地部は、負極の長さ方向の一側端部に位置する。正極11および負極12は、絶縁体のセパレータ13、14を間に介在した後、巻き取られて、ゼリーロール形態となる。
正極11には正極タブ36が固定設置され、負極12には負極タブ37が固定設置される。正極タブ36と負極タブ37は、巻回軸X1と平行に配置され、電極アセンブリ10でレイヤーの露出した断面部から突出するように設けられる。
キャップアセンブリ20は、回路基板21と、第1リードタブ22と、第2リードタブ23とを備える。キャップアセンブリ20は、ケース60の開口61に結合され、電極アセンブリ10に連結され、電極アセンブリ10の作動を制御する。
第1リードタブ22は、ニッケルのような電気伝導性材質からなり、回路基板21に電気的に連結される。第1リードタブ22は、回路基板21を電極アセンブリ10に電気的に連結させ、回路基板21の第1面の中央部に設けられている。第1リードタブ22は、溶接によって電極アセンブリ10の正極タブ36に連結される。
第2リードタブ23は、回路基板21の長さ方向の一側端部に位置し、回路基板21を電極アセンブリ10に電気的に連結させる。第2リードタブ23は、ニッケルのような電気伝導性材質からなり、溶接によって負極タブ37に連結される。
回路基板21は、配線パターンが印刷された印刷回路基板であって、一方向に沿って長く延びた長方形の薄い板形状からなる。回路基板21には保護回路素子が実装されている。保護回路素子は、制御IC、充放電スイッチなどの素子からなる。回路基板21の下部には、保護回路素子を囲むモールディング部24が形成される。
回路基板21には、外部負荷または充電器と電気的に連結される外部端子21aが設けられている。回路基板21には、電解液の注入のための電解液注入口が形成され、電解液注入口には、電解液注入口を密封する密封キャップ28が設けられている。
キャップアセンブリ20の周縁には、回路基板21の周り方向に沿って延びた接合部25が形成されている。回路基板21は、長方形の板状からなるが、接合部25は、回路基板21の側端から外側に突出して略四角の環形状をなす。接合部25は、ケース60に形成された開口61に溶接などの方式で接合されてケース60を密封する。
図2は、本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図3は、本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した側面図である。
図2および図3に示されているように、電極アセンブリ10は、巻き取られた後、第1加圧板41と第2加圧板42によって熱圧着される。第1加圧板41と第2加圧板42は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
第1加圧板41は、第1板材41aと、第1板材41aから離隔した第2板材41bとを含む。第1板材41aと第2板材41bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材41aと第2板材41bはそれぞれ、正極タブ36および負極タブ37よりも外側に位置する。そのため、第1板材41aは、負極タブ37より電極アセンブリの幅方向にさらに外側に位置し、第2板材41bは、正極タブ36より電極アセンブリ10の幅方向にさらに外側に位置する。
第2加圧板42は、第1加圧板41と同一の形状からなり、第1板材42aと、第1板材42aから離隔した第2板材42bとを含む。第1板材42aと第2板材42bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材42aと第2板材42bはそれぞれ、正極タブ36および負極タブ37よりも外側に位置する。そのため、第1板材42aは、負極タブ37より電極アセンブリ10の幅方向にさらに外側に位置し、第2板材42bは、正極タブ36より電極アセンブリ10の幅方向にさらに外側に位置する。第1加圧板41と第2加圧板42は、電極アセンブリ10で平らな前面および後面をそれぞれ加圧する。
図4は、本発明の第1実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した平面図であり、図5は、本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリを示した断面図である。
図4および図5を参照して説明すれば、電極アセンブリ10には、加圧板41、42によって圧着された領域の加圧領域51と、圧着されない非加圧領域52とが形成される。電極アセンブリ10を加圧する段階は、1つ以上の正極タブ36および負極タブ37と共に、整列された開口またはスリットに加圧板を用いて電極アセンブリに圧力を加える段階を含むことができる。
2つの加圧領域51が電極アセンブリ10の幅方向を基準として外側にそれぞれ形成され、非加圧領域52は、加圧領域51の間に形成される。非加圧領域52は、電極アセンブリ10の幅方向の中央に位置し、加圧領域51によって側面が囲まれる。非加圧領域52は、電極アセンブリ10が巻き取られる巻回軸X1の長さ方向に延びて形成され、電極アセンブリ10の一側端部から他側端部まで延びて形成される。
電極アセンブリ10は、電極タブ36、37の周辺領域においてより、電極タブ36、37と重なる領域においてより大きい厚さを有することができる。図5を参照すれば、加圧領域51における正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着し、これにより、加圧領域51の厚さT1は、非加圧領域52の厚さT2よりも小さく形成される。電極アセンブリ10は、非加圧領域52の側面の間の中央位置で第2厚さT2を有することができる。第2厚さT2を有する非加圧領域52は、非加圧領域52で高さ方向にエッジからエッジまで延びることができる。加圧領域51における正極11とセパレータ13、14との間の間隔は、非加圧領域52における正極11とセパレータ13、14との間の間隔よりも小さく形成される。また、加圧領域51における負極12とセパレータ13、14との間の間隔は、非加圧領域52における負極12とセパレータ13、14との間の間隔よりも小さく形成される。これにより、非加圧領域52は、加圧領域51よりも多量の電解液を含湿することができる。
また、非加圧領域52は熱圧着されず、加圧領域51に比べて柔軟性がより大きいので、簡単につぶれることなく容易に撓むことができる。例えば、図6に示されているように、二次電池100に縦方向に圧縮力が作用する場合、非加圧領域52が撓みながら電極アセンブリ10が破損するのを防止することができる。
図7Aは、比較例による熱圧着した電極アセンブリの表面を示した写真であり、図7Bは、本発明の第1実施形態にかかる電極アセンブリの表面を示した写真である。
図7Aおよび図7Bを参照して説明すれば、比較例による電極アセンブリは、正極タブおよび負極タブの位置する部分で負極の表面にリチウムが析出したことが分かる。
正極タブおよび負極タブの位置する部分は、他の部分に比べて相対的に厚さが厚いので、加圧板によってさらに多く加圧されてリチウムが析出した。
図7Bを参照すれば、正極タブおよび負極タブの位置する部分は、非加圧領域であって加圧板によって加圧されないので、負極の表面にリチウムが析出しない。
図8Aは、比較例による二次電池が縦圧縮力によって変形した状態を示した写真であり、図8Bは、本発明の第1実施形態にかかる二次電池が縦圧縮力によって変形した状態を示した写真である。
図8Aおよび図8Bを参照して説明すれば、容量が2800mA、電圧が3.8V、厚さが5mm、幅が57mm、高さが61mmの金属ケースを有する角形二次電池を充電した後、縦圧縮力を作用させて安全性テストを行った。
図8Aに示されているように、比較例による電極アセンブリの前面を加圧した場合には、二次電池に縦圧縮力が作用する時、10個の二次電池のうち、4個の二次電池が発火して黒く煤けていることが分かる。しかし、図8Bに示されているように、第1実施形態の二次電池は、二次電池が変形しただけで、火災が発生しなかったことが分かる。
図9は、本発明の第2実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図10は、本発明の第2実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図9および図10を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は省略する。
図9を参照すれば、電極アセンブリ10は、巻き取られた後、第1加圧板43と第2加圧板44によって熱圧着される。第1加圧板43と第2加圧板44は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
本実施形態において、第1加圧板43は、四角形の板形状からなり、第1加圧板43には切開またはスリット部43aが形成されている。スリット部43aは、電極アセンブリ10において、正極タブ36および負極タブ37の位置する上部の端部に対応する位置に形成される。
また、第2加圧板44は、第1加圧板43と同一の形状からなり、第2加圧板44には切開またはスリット部44aが形成されている。スリット部44aは、第2加圧板44の上端に形成される。
前記加圧板43、44を用いて電極アセンブリ10を熱圧着すると、電極アセンブリ10には、図10に示されているように、加圧領域53と、非加圧領域54とが形成される。本実施形態によれば、T2の厚さを有し得る非加圧領域54は、電極タブ36、37が高さ方向で対向するエッジから離隔した位置に突出する地点のエッジから延びることができ、非加圧領域54を囲む加圧領域53は、T1の厚さを有することができる。電極タブ36、37が突出する地点のエッジ以外のエッジは、T1の厚さを有することができ、電極タブ36、37が突出する地点のエッジの側面部分も、T1の厚さを有することができる。非加圧領域54は、電極アセンブリ10の幅方向の中央でリードタブ36、37の突出した端部と接するように形成される。非加圧領域54は、リードタブ36、37の突出した端部から巻回軸X1の長さ方向に延びて形成され、非加圧領域54は、加圧領域53によって囲まれている。
図11は、本発明の第3実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図12は、本発明の第3実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図11および図12を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と類似の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ10は、巻き取られた後、第1加圧板45と第2加圧板46によって熱圧着される。第1加圧板45と第2加圧板46は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
本実施形態によれば、第1加圧板45は、第1板材45aと、第1板材45aから離隔した第2板材45bと、第1板材45aと第2板材45bとの間に配置された第3板材45cとを含む。
第3板材45cは、それぞれの第1板材45aおよび第2板材45bと離隔できる。
図12を参照すれば、第1板材45aと第2板材45bはそれぞれ、正極タブ36および負極タブ37よりも外側に位置する。また、負極タブ37は、第1板材45aと第3板材45cとの間に配置され、正極タブ36は、第2板材45bと第3板材45cとの間に配置される。
また、第2加圧板46は、第1加圧板45と同一の形状からなり、第1板材46aと、第1板材46aから離隔した第2板材46bと、第1板材46aと第2板材46bとの間に配置された第3板材46cとを含む。第1板材46aと第2板材46bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材46aと第2板材46bはそれぞれ、正極タブ36および負極タブ37よりも外側に位置する。また、負極タブ37は、第1板材46aと第3板材46cとの間に配置され、正極タブ36は、第2板材46bと第3板材46cとの間に配置される。
電極アセンブリ10には、加圧板45、46によって圧着された領域の加圧領域55と、加圧板によって圧着されない非加圧領域56とが形成される。3つの加圧領域55が電極アセンブリ10の幅方向を基準として両外側および中央にそれぞれ形成され、2つの非加圧領域56が加圧領域55の間に形成される。非加圧領域56は、加圧領域55によって囲まれる。
非加圧領域56は、電極アセンブリ10が巻き取られる巻回軸X1の長さ方向に延びて形成され、電極アセンブリ10の一側端部から他側端部まで、例えば、図12において、上部から下部まで延びて形成される。
図13は、本発明の第4実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図14は、本発明の第4実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図13および図14を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ10は、巻き取られた後、第1加圧板47と第2加圧板48によって熱圧着される。第1加圧板47と第2加圧板48は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
本実施形態によれば、第1加圧板47は、四角形の板形状からなり、第1加圧板47には、第1スリット部47aと、第2スリット部47bとが形成されている。第1スリット部47aと第2スリット部47bは、電極アセンブリの幅方向に離隔配置され、第1スリット部47aと第2スリット部47bとの間には、突起47dが形成される。そして、板部47c、47eはそれぞれ、スリット部47a、47bの外側に位置する。
第1スリット部47aは、電極アセンブリ10において負極タブ37に対応する位置に形成され、第2スリット部47bは、電極アセンブリ10において正極タブ36に対応する位置に形成される。
第2加圧板48は、第1加圧板47と同一の形状からなり、第2加圧板48には、第1スリット部48aと、第2スリット部48bとが形成されている。第1スリット部48aと第2スリット部48bは、電極アセンブリの幅方向に離隔配置され、第1スリット部48aと第2スリット部48bとの間には、突起48cが形成される。
第1スリット部48aは、電極アセンブリ10において負極タブ37に対応する位置に形成され、第2スリット部48bは、電極アセンブリ10において正極タブ36に対応する位置に形成される。
前記加圧板47、48を用いて電極アセンブリ10を熱圧着すると、電極アセンブリ10には、図14に示されているように、加圧領域57と、非加圧領域58とが形成される。離隔配置された2つの非加圧領域58が、電極アセンブリ10でリードタブ36、37の突出した端部と重なるように形成される。非加圧領域58は、リードタブ36、37の突出した端部から巻回軸X1の長さ方向に延びて形成され、非加圧領域58は、加圧領域57によって囲まれている。
図15は、本発明の第5実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図16は、本発明の第5実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図15および図16を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、リードタブの設置構造と熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ10は、正極と負極がセパレータを間において巻き取られた構造からなり、電極アセンブリ10には、正極タブ38と負極タブ39が設けられる。正極タブ38と負極タブ39は、電極アセンブリ10の幅方向の中央に配置され、正極タブ38は、電極アセンブリ10の一側端部から突出し、負極タブ39は、一側端部と反対方向に向かう端部から突出する。また、本実施形態において、正極タブ38と負極タブ39は、一直線上に配置される。
電極アセンブリ10は、第1加圧板71と第2加圧板72によって熱圧着される。第1加圧板71と第2加圧板72は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
本実施形態によれば、第1加圧板71は、第1板材71aと、第1板材71aから離隔した第2板材71bとを含む。第1板材71aと第2板材71bはそれぞれ、正極タブ38および負極タブ39よりも外側に位置し、第1板材71aと第2板材71bとの間に正極タブ38および負極タブ39が配置される。
第2加圧板72は、第1加圧板71と同一の形状からなり、第1板材72aと、第1板材72aから離隔した第2板材72bとを含む。第1板材72aと第2板材72bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材72aと第2板材72bとの間に正極タブ38と負極タブ39が位置する。
図16を参照すれば、電極アセンブリ10には、加圧板71、72によって圧着された領域の加圧領域81と、圧着されない非加圧領域82とが形成される。加圧領域81が電極アセンブリ10の幅方向を基準として正極タブ38および負極タブ39の外側にそれぞれ形成され、非加圧領域82が加圧領域81の間に形成される。
図17は、本発明の第6実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図18は、本発明の第6実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図17および図18を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と類似の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ10は、正極と負極がセパレータを間において巻き取られた構造からなり、電極アセンブリ10には、正極タブ36と負極タブ37が設けられる。本実施形態において、正極タブ36と負極タブ37は、電極アセンブリ10の幅方向に離隔配置される。
電極アセンブリ10は、第1加圧板73と第2加圧板74によって熱圧着される。第1加圧板73と第2加圧板74は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
第1加圧板73は、第1板材73aと、第1板材73aから離隔した第2板材73bとを含む。第1板材73aと第2板材73bは、正極タブ36よりも外側に位置し、第1板材73aと第2板材73bとの間に正極タブ38が配置される。本実施形態において、負極タブ37は、第1板材73aと重なるように配置され、第1板材73aによって加圧される。
また、第2加圧板74は、第1加圧板73と同一の形状からなり、第1板材74aと、第1板材74aから離隔した第2板材74bとを含む。第1板材74aと第2板材74bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材74aと第2板材74bとの間に正極タブ36が位置する。一方、負極タブ37は、第1板材74aと重なるように配置され、第1板材74aによって加圧される。
図18を参照すれば、電極アセンブリ10には、加圧板73、74によって圧着された領域の加圧領域83と、圧着されない非加圧領域84とが形成される。加圧領域83が電極アセンブリ10の幅方向を基準として外側にそれぞれ形成され、非加圧領域84が加圧領域83の間に形成され、非加圧領域は、電極アセンブリ10の幅方向の中央から一方向に偏心して配置される。
図19は、本発明の第7実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図であり、図20は、本発明の第7実施形態により熱圧着された電極アセンブリを示した側面図である。
図19および図20を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、リードタブの設置構造と熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と類似の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ10は、正極と負極がセパレータを間において巻き取られた構造からなり、電極アセンブリ10には、正極タブ65と負極タブ66が設けられる。正極タブ65と負極タブ66は、電極アセンブリ10の幅方向の中央に配置され、正極タブ65と負極タブ66は、電極アセンブリ10で同一の端部で端部から突出する。正極タブ65と負極タブ66は、電極アセンブリ10の厚さ方向に離隔配置され、重なるように配置される。
電極アセンブリ10は、第1加圧板75と第2加圧板76によって熱圧着される。第1加圧板75と第2加圧板76は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
第1加圧板75にはスリット部75aが形成され、このスリット部75aは、正極タブ65および負極タブ66に対応する位置に形成される。また、第2加圧板76は、第1加圧板75と同一の構造からなるが、第2加圧板76にはスリット部76aが形成され、このスリット部76aは、正極タブ65および負極タブ66に対応する位置にそれぞれ形成される。
図20を参照すれば、前記加圧板75、76を用いて電極アセンブリ10を熱圧着すると、電極アセンブリ10には、加圧領域85と、非加圧領域86とが形成される。非加圧領域86は、電極アセンブリ10の幅方向の中央でリードタブ36、37の突出した端部と重なるように形成される。非加圧領域86は、リードタブ36、37の突出した端部から巻回軸X1の長さ方向に延びて形成され、非加圧領域86は、加圧領域85によって囲まれている。
図21は、本発明の第8実施形態にかかる電極アセンブリを熱圧着する過程を示した斜視図である。
図21を参照して説明すれば、本実施形態にかかる電極アセンブリは、巻き取られた構造と熱圧着された構造を除いては、前記第1実施形態にかかる二次電池と同一の構造からなるので、同一の構造に関する重複説明は繰り返さない。
電極アセンブリ90は、正極91と負極92がセパレータ93を間において巻き取られた構造からなり、電極アセンブリ90には、正極タブ96と負極タブ97が設けられる。本発明において、電極アセンブリは、積層されたレイヤの露出した断面部と、巻かれた外周面を有し、外周面は、平らな前面部と、前面部を連結する屈曲面とを含む。
本実施形態において、電極アセンブリ90には、正極タブ96と負極タブ97が設けられ、正極タブ96と負極タブ97は、屈曲面から突出するように設けられる。正極タブ96と負極タブ97は、電極アセンブリ90の巻回軸X2に垂直に交差する方向に突出する。
電極アセンブリ10は、第1加圧板41と第2加圧板42によって熱圧着される。第1加圧板41と第2加圧板42は予め加熱され、電極アセンブリ10を押して圧着し、これにより、正極11および負極12は、セパレータ13、14と密着する。
本実施形態において、第1加圧板41は、第1板材41aと、第1板材41aから離隔した第2板材41bとを含む。第1板材41aと第2板材41bは、正極タブ96および負極タブ97よりも外側に位置し、第1板材41aと第2板材41bとの間に正極タブ96および負極タブ97が配置される。
また、第2加圧板42は、第1加圧板41と同一の形状からなり、第1板材42aと、第1板材42aから離隔した第2板材42bとを含む。第1板材42aと第2板材42bは、設定された間隔で離隔するが、第1板材42aと第2板材42bとの間に正極タブ96と負極タブ97が位置する。
電極アセンブリ10には、加圧板41、42によって圧着された領域の加圧領域と、圧着されない非加圧領域とが形成される。加圧領域が電極アセンブリ10の幅方向を基準として両外側にそれぞれ形成され、非加圧領域が加圧領域の間に形成され、非加圧領域は、巻回軸X2に垂直な方向に延びて形成される。
本発明の実施形態によれば、電極アセンブリに厚さおよび柔軟性が互いに異なる部分が形成されるため、縦圧縮力が作用しても、破損することなく容易に撓むことができる。
また、電極アセンブリに熱圧着されない部分が形成されるため、熱圧着された部分に比べて電解液含湿性能が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明がこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができる。
10、90:電極アセンブリ
100:二次電池
11、91:正極
12、92:負極
13:第1セパレータ
13a、14a:セラミック層
13b、14b:ポリマー層
13c、13d:接着層
14:第2セパレータ
20:キャップアセンブリ
21:回路基板
21a:外部端子
22:第1リードタブ
23:第2リードタブ
24:モールディング部
25:接合部
28:密封キャップ
36、38、65、96:正極タブ
37、39、66、97:負極タブ
41、43、45、47、71、73、75:第1加圧板
41a、42a、45a、46a、71a、72a、73a、74a:第1板材
41b、42b、45b、46b、71b、72b、73b、74b:第2板材
42、44、46、48、72、74、76:第2加圧板
43a、44a、75a、76a:スリット部
45c、46c:第3板材
47a、48a:第1スリット部
47b、48b:第2スリット部
47c、48c:突起
51、53、55、57、81、83、85:加圧領域
52、54、56、58、82、84、86:非加圧領域
60:ケース

Claims (16)

  1. 正極、負極、およびセパレータを含み、前記セパレータは、前記正極と負極との間に介在する電極積層体と、
    前記電極積層体のエッジから突出する正極タブと、
    前記電極積層体のエッジから突出する負極タブとを含み、
    前記電極積層体は、高さ方向、幅方向、および厚さ方向を有し、
    前記厚さ方向は、前記高さ方向および幅方向を含む平面に実質的に直交し、
    前記電極積層体は、少なくとも1つの正極タブおよび負極タブに対応する第1位置で厚さ方向に第1厚さを有し、
    前記電極積層体は、前記第1位置の周辺である第2位置で厚さ方向に第2厚さを有し、
    前記第1厚さは、前記第2厚さよりも大きいことを特徴とする、電極アセンブリ。
  2. 前記第2位置は、前記第1位置と前記電極積層体のエッジとの間で略中間であることを特徴とする、請求項1に記載の電極アセンブリ。
  3. 前記電極積層体は、第1エッジおよび第2エッジを有し、前記第1および第2エッジは、高さ方向に離隔しており、
    前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、
    前記電極積層体は、実質的に前記第1エッジから前記第2エッジまで前記第1厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載の電極アセンブリ。
  4. 前記電極積層体は、第1エッジおよび第2エッジを有し、前記第1および第2エッジは、高さ方向に離隔しており、
    前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、
    前記電極積層体は、前記第1および第2エッジの間において実質的に前記第1エッジから前記第2エッジまで前記第2厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載の電極アセンブリ。
  5. 前記電極アセンブリは、加圧領域および非加圧領域を有し、前記第2位置は、前記加圧領域にあり、前記第1位置は、前記非加圧領域にあり、前記加圧領域は圧縮され、非加圧領域よりも小さい厚さを有し、前記非加圧領域は、少なくとも1つの前記正極タブおよび負極タブに対応することを特徴とする、請求項1に記載の電極アセンブリ。
  6. 前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブは、前記第1エッジから突出し、前記負極タブは、前記第2エッジから突出し、
    前記加圧領域は、実質的に前記第3エッジおよび第4エッジをすべて含むことを特徴とする、請求項5に記載の電極アセンブリ。
  7. 前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、
    前記加圧領域は、実質的に前記第2エッジ、第3エッジ、および第4エッジをすべて含むことを特徴とする、請求項5に記載の電極アセンブリ。
  8. 前記電極アセンブリは、第1エッジおよび前記第1エッジに対向する第2エッジを有し、前記第1エッジおよび第2エッジを連結する対向する第3エッジおよび第4エッジを有し、前記正極タブおよび負極タブは、前記第1エッジから突出し、
    前記加圧領域は、実質的に前記第3エッジおよび第4エッジをすべて含むことを特徴とする、請求項5に記載の電極アセンブリ。
  9. 請求項1に記載の電極アセンブリを含むことを特徴とする、二次電池。
  10. 正極、負極、およびセパレータを含み、前記セパレータは、前記正極と負極との間に介在する電極積層体と、
    前記電極積層体のエッジから突出する正極タブと、
    前記電極積層体のエッジから突出する負極タブとを含み、
    前記電極積層体は、前記電極タブと重なる領域において、前記電極タブの周辺領域においてよりも大きい厚さを有することを特徴とする、電極アセンブリ。
  11. 正極、負極、およびセパレータを含む電極積層体を提供する段階と、
    前記第1領域を除いた電極積層体の厚さを減少させるように、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つに対応する第1領域を除いた第2領域で前記電極積層体を加圧する段階とを含むことを特徴とする、電極アセンブリの製造方法。
  12. 前記電極積層体を加圧する段階は、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つと共に、整列されたスリット部を有する加圧板を用いて前記電極積層体に圧力を加える段階を含むことを特徴とする、請求項11に記載の電極アセンブリの製造方法。
  13. 前記加圧板は、前記電極積層体の第1側に提供される第1加圧板と、前記電極積層体の第2側に提供される第2加圧板とを含み、前記電極積層体は、前記第1加圧板および第2加圧板の間に位置し、
    前記第1加圧板および第2加圧板それぞれは、スリット部によって離隔した複数の部分を含み、前記スリット部それぞれは、前記電極積層体のエッジと重なり、前記正極タブおよび負極タブのうちの少なくとも1つは、スリット部に対応する領域で前記電極積層体のエッジから突出することを特徴とする、請求項12に記載の電極アセンブリの製造方法。
  14. 前記正極タブおよび負極タブそれぞれは、前記電極積層体の同一のエッジから突出することを特徴とする、請求項13に記載の電極アセンブリの製造方法。
  15. 前記正極タブおよび負極タブは、前記電極積層体の対向するエッジから突出することを特徴とする、請求項13に記載の電極アセンブリの製造方法。
  16. 前記加圧板は、前記電極積層体の第1側に提供される第1加圧板と、前記電極積層体の第2側に提供される第2加圧板とを含み、前記電極積層体は、前記第1加圧板および第2加圧板の間に位置し、
    前記第1加圧板および第2加圧板それぞれは、前記スリット部によって形成された開放領域を除いた、前記電極積層体の実質的にすべての側に重なる連続した板で形成され、前記正極タブおよび負極タブそれぞれは、前記スリット部に対応する領域で前記電極積層体の同一のエッジから突出することを特徴とする、請求項12に記載の電極アセンブリの製造方法。
JP2014137371A 2013-07-26 2014-07-03 電極アセンブリおよびこれを含む二次電池 Active JP6497728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361858826P 2013-07-26 2013-07-26
US61/858,826 2013-07-26
US14/244,416 2014-04-03
US14/244,416 US9478792B2 (en) 2013-07-26 2014-04-03 Electrode assembly, and rechargeable battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026611A true JP2015026611A (ja) 2015-02-05
JP6497728B2 JP6497728B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=50542968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137371A Active JP6497728B2 (ja) 2013-07-26 2014-07-03 電極アセンブリおよびこれを含む二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9478792B2 (ja)
EP (1) EP2830140B1 (ja)
JP (1) JP6497728B2 (ja)
KR (1) KR102278445B1 (ja)
CN (1) CN104347844B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102149931B1 (ko) * 2015-11-30 2020-08-31 주식회사 엘지화학 가스 트랩 현상을 개선시킨 이차전지
US9780381B2 (en) * 2016-01-21 2017-10-03 Bosch Battery Systems, Llc Current collectors
KR102256599B1 (ko) * 2016-09-01 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 가압 지그 및 이를 이용한 이차전지 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093109A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR20080022914A (ko) * 2006-09-08 2008-03-12 삼성에스디아이 주식회사 두께평탄부재가 구비된 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
WO2012165323A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 三洋電機株式会社 角形非水電解質二次電池
WO2013180541A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 주식회사 엘지화학 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126009A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の製造方法
KR100804522B1 (ko) 2001-11-29 2008-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 제조방법
KR100560498B1 (ko) 2004-05-19 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이를 이용한 전지 모듈
KR100627374B1 (ko) * 2005-07-29 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007324074A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用電極板とその製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
US9293785B2 (en) * 2010-03-26 2016-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery, vehicle, and battery mounting device
CN103053058B (zh) * 2010-09-13 2016-07-06 凸版印刷株式会社 膜电极接合体、膜电极接合体的制造方法以及燃料电池
JP5527176B2 (ja) * 2010-11-25 2014-06-18 ソニー株式会社 非水電解質電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093109A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR20080022914A (ko) * 2006-09-08 2008-03-12 삼성에스디아이 주식회사 두께평탄부재가 구비된 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
WO2012165323A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 三洋電機株式会社 角形非水電解質二次電池
WO2013180541A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 주식회사 엘지화학 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150013014A (ko) 2015-02-04
EP2830140B1 (en) 2021-09-29
US20150030920A1 (en) 2015-01-29
US9478792B2 (en) 2016-10-25
KR102278445B1 (ko) 2021-07-16
CN104347844A (zh) 2015-02-11
JP6497728B2 (ja) 2019-04-10
CN104347844B (zh) 2018-11-27
EP2830140A1 (en) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323465B2 (ja) 二次電池
KR101379957B1 (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
JP5846932B2 (ja) 結合部で電極タブの大きさが同一の電極組立体を有する電気化学セルの製造方法
US8968910B2 (en) Lithium secondary battery having multi-directional lead-tab structure
JP6285624B2 (ja) 二次電池
US9806370B2 (en) Secondary battery having a planarizing member
US9312528B2 (en) Rechargeable battery and battery module
EP3486967B1 (en) Battery cell comprising electrode lead facing outer surface of electrode assembly
JP2010212241A (ja) 2次電池
KR20080019311A (ko) 전극조립체의 내부 유동을 방지하여 안전성을 향상시킨파우치형 이차전지
EP2827406B1 (en) Rechargeable battery
EP2634831A1 (en) Pouch type secondary battery
KR101578794B1 (ko) 우수한 결합력의 전극리드-전극 탭 결합부를 포함하는 전지셀
KR20130110048A (ko) 이차 전지
EP2736102B1 (en) Electrode assembly and rechargeable battery having the same
KR20080109948A (ko) 안전성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP2016502742A (ja) ラウンドコーナーを含む電極組立体
KR101387137B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20150115358A (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP6497728B2 (ja) 電極アセンブリおよびこれを含む二次電池
CN111630699A (zh) 二次电池
KR100599797B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP2019091563A (ja) 蓄電素子
KR100599796B1 (ko) 파우치형 이차 전지
KR20190112582A (ko) 균일 면압 전지셀 카트리지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250