JPH1126009A - 二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池の製造方法

Info

Publication number
JPH1126009A
JPH1126009A JP9174426A JP17442697A JPH1126009A JP H1126009 A JPH1126009 A JP H1126009A JP 9174426 A JP9174426 A JP 9174426A JP 17442697 A JP17442697 A JP 17442697A JP H1126009 A JPH1126009 A JP H1126009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
battery container
electrode
thickness
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kondo
政志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP9174426A priority Critical patent/JPH1126009A/ja
Publication of JPH1126009A publication Critical patent/JPH1126009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極群が損傷を受けることなく電池容器内に
円滑に電極群を挿入することができる二次電池の製造方
法を提供する。 【解決手段】 積層または巻回された電極群を電池容器
に挿入する直前に、その電極群に圧縮荷重を印加して電
極群を電池容器の内のりのサイズより小さく圧縮し、そ
の厚さを保持した状態で電池容器内に電極群を挿入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極群を有する二
次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高性能で高容量の電池の需要が増
大し、ニッケル水素二次電池やリチウムイオン二次電池
などの種々の二次電池が開発され、実用化されてきてい
る。例えば、ニッケル水素二次電池は正極シート/セパ
レータ/負極シートからなる積層電極群をアルカリ電解
液とともに外装容器内に液密に封入してなる。積層電極
群には金属繊維を含むフェルト状シート(薄板)が用い
られる。
【0003】従来の製造方法では、裁断機で所定サイズ
に裁断された複数枚のシートを重ね合わせ、これら電極
群をいったん圧縮して積層体に成形し、図5に示すガイ
ドブロック2のテーパ開口を通してこの積層電極群3を
電池容器(図示せず)のなかに挿入する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法においては、いったん圧縮成形した積層電極群
3がガイドブロック2のテーパ開口のなかで膨らんでし
まい、挿入時に積層電極群3が電池容器と干渉して擦れ
合い、電極群3が損傷を受けることがある。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、電極群が損傷を受けることなく電池容器
内に円滑に電極群を挿入することができる二次電池の製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る二次電池の
製造方法は、積層または巻回された電極群を電池容器に
挿入する直前に、その電極群に圧縮荷重を印加して電極
群を電池容器の内のりのサイズより小さく圧縮し、その
厚さを保持した状態で電池容器内に電極群を挿入するこ
とを特徴とする。
【0007】挿入直前に電極群を圧縮して電極群の厚さ
を電池容器の内のりのサイズより小さくするので、電極
群は電池容器と干渉することなく円滑に電池容器内に挿
入される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明の好ましい実施の形態について説明する。 (実施例1)先ず、角型二次電池を製造する場合につい
て説明する。
【0009】電極シートを裁断機で所定サイズに裁断
し、裁断した複数枚のシートを重ね合わせ、これをいっ
たん圧縮して電極群3に成形する。このようにして得た
電極群3を、図2に示す圧縮アクチュエータ6の部材6
aの凹所6bに嵌め込みセットする。図1に示すよう
に、圧縮アクチュエータ6,7の押込部材6a,7aに
よって両側から電極群3を押込み、電極群3の厚さを電
池容器4の内径と等しいかそれより小さくする。
【0010】このように圧縮した電極群3を、図1及び
図3に示すように、挿入アクチュエータ5の押込部材5
aで有底角型容器4のなかに押し込む。さらに、電池容
器4のなかにアルカリ電解液を注入し、開口にキャップ
を被せて封止し、角型二次電池を得た。
【0011】上記実施形態の製造方法によれば、挿入直
前に電極群3を圧縮して電極群の厚さを電池容器4 の内
径のサイズより小さくするので、電極群3は電池容器と
干渉することなく円滑に電池容器4内に挿入され、損傷
を受けない。 (実施例2)次に、他の実施形態として筒型二次電池を
製造する場合について説明する。
【0012】巻芯を構成する1対の半割部材(図示せ
ず)をそれぞれ上下に退避させておき、セパレータ14
の中央部が巻芯のホーム位置にくるように真空吸着方式
のガイドブロック(図示せず)で保持しつつセパレータ
14を送り込む。半割部材をホーム位置にスライド移動
させ、セパレータ14を半割部材の間に挟み込む。これ
によりセパレータ14は左右両側がほぼ等分に巻芯から
延び出るように巻芯に保持される。
【0013】次に、巻芯を半周以上正回転させ、セパレ
ータ14の中央部分を巻芯に巻き付ける。巻芯を少し逆
回転させ、セパレータ14を緩め、負極15をガイドブ
ロックで案内し、負極の先端をセパレータ14と巻芯と
の間に挿入し、巻芯を再び正回転させる。さらに、正極
16をガイドブロックによりスリットガイドに沿って導
入し、負極15と反対側のセパレータ14と巻芯との間
に巻き込み、巻回型の電極群13とする。次いで、圧縮
アクチュエータで電極群13を圧縮し、その径を電池容
器12の内径より小さくする。
【0014】このようにして得た電極群13を挿入アク
チュエータで有底筒型容器12のなかに押し込み、さら
に容器12のなかにアルカリ電解液を注入し、開口にキ
ャップを被せて封止し、図4に示すような筒型二次電池
を得た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、挿入直前に電極群を圧
縮して電極群の厚さを電池容器の内径のサイズより小さ
くするので、電極群は電池容器と干渉することなく円滑
に電池容器内に挿入され、損傷を受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る二次電池の製造方法に
使用された装置の概要を示す概略構成図。
【図2】1対の圧縮アクチュエータの押付部材を示す斜
視図。
【図3】角型容器内に挿入された電極群を示す平面図。
【図4】筒型二次電池の一部を切り欠いて内部構造を示
す分解斜視図。
【図5】従来の製造方法を説明するための概念図。
【符号の説明】
3,13…電極群、14…セパレータ、15…負極、1
6…正極、4,12…電池容器、5…挿入アクチュエー
タ、5a…押込部材、6,7…圧縮アクチュエータ、6
a,7a…押込部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層または巻回された電極群を電池容器
    に挿入する直前に、その電極群に圧縮荷重を印加して電
    極群を電池容器の内のりのサイズより小さく圧縮し、そ
    の厚さを保持した状態で電池容器内に電極群を挿入する
    ことを特徴とする二次電池の製造方法。
JP9174426A 1997-06-30 1997-06-30 二次電池の製造方法 Pending JPH1126009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174426A JPH1126009A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174426A JPH1126009A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126009A true JPH1126009A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15978345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174426A Pending JPH1126009A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126009A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026423A2 (en) 1999-02-03 2000-08-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Parallel shaft transmission
WO2011111220A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 東北パイオニア株式会社 電池組立装置及び電池組立方法
JP2015103295A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
CN105762405A (zh) * 2016-05-20 2016-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电芯以及该电芯的形成方法
US9478792B2 (en) 2013-07-26 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, and rechargeable battery

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026423A2 (en) 1999-02-03 2000-08-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Parallel shaft transmission
WO2011111220A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 東北パイオニア株式会社 電池組立装置及び電池組立方法
CN103229331A (zh) * 2010-03-12 2013-07-31 日本东北先锋株式会社 电池装配装置及电池装配方法
JP5499155B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-21 東北パイオニア株式会社 電池組立装置及び電池組立方法
KR101422977B1 (ko) * 2010-03-12 2014-07-23 도호꾸 파이오니어 가부시끼가이샤 전지 조립 장치 및 전지 조립 방법
US9478792B2 (en) 2013-07-26 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, and rechargeable battery
JP2015103295A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
CN105762405A (zh) * 2016-05-20 2016-07-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电芯以及该电芯的形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678501B2 (en) Storage battery manufacturing method which uses a polar plate having a foamed-metal electrode substrate and joins a current collector to the electrode substrate, and storage battery obtained through the manufacturing method
JP3725433B2 (ja) 角型電池およびその製造方法
US7255958B2 (en) Cell having flat wound electrode assembly and method of producing such cell
CN111446480A (zh) 储能装置的电芯的制备方法以及电芯
US6830845B2 (en) Cylindrical battery and method and device for manufacturing thereof
JPH1126009A (ja) 二次電池の製造方法
KR102448324B1 (ko) 전지셀 테이핑 장치
JPH10270069A (ja) 角型電池およびその製造方法
US5478362A (en) Method for producing a spiral electrodes
JPH08153519A (ja) 角型電池の電極と絶縁シートの巻き装置、および角型電池の製造方法
CN100568605C (zh) 一种二次电池卷针及采用该卷针的电池卷绕方法
JP7208200B2 (ja) 電池および該電池が備える電池ケースと、該電池ケースを構築するための電池ケース部材
JP3651250B2 (ja) 薄型二次電池
US7687196B2 (en) Prismatic battery and method for manufacturing the same
JPH0563914B2 (ja)
CN212659583U (zh) 卷绕芯及电池
JP2602648Y2 (ja) 角形電池
JPH11111328A (ja) 捲回型電極の製造方法および製造装置
US20220384785A1 (en) All-Solid-State Battery and Method of Manufacturing the Same
JPH06223868A (ja) 密閉式アルカリ蓄電池
JPS6059667A (ja) 渦巻電極体の製造方法
JP2017208255A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP2000331706A (ja) 電極群挿入用ガイド治具、それを用いた角形アルカリ二次電池の製造方法
JPH11250935A (ja) 角形電池および角形電池用巻回群の装填方法
JPH067567Y2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池