JP2015024591A - 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置 - Google Patents

記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015024591A
JP2015024591A JP2013156031A JP2013156031A JP2015024591A JP 2015024591 A JP2015024591 A JP 2015024591A JP 2013156031 A JP2013156031 A JP 2013156031A JP 2013156031 A JP2013156031 A JP 2013156031A JP 2015024591 A JP2015024591 A JP 2015024591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supplied
recording element
unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013156031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148562B2 (ja
JP2015024591A5 (ja
Inventor
達人 郷田
Tatsuto Goda
達人 郷田
大村 昌伸
Masanobu Omura
昌伸 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013156031A priority Critical patent/JP6148562B2/ja
Priority to US14/319,053 priority patent/US9199451B2/en
Priority to CN201410353850.XA priority patent/CN104339866B/zh
Publication of JP2015024591A publication Critical patent/JP2015024591A/ja
Publication of JP2015024591A5 publication Critical patent/JP2015024591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148562B2 publication Critical patent/JP6148562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧が適切に供給されていない際の記録素子基板の誤動作の可能性を低減しつつ消費電力を低減するのに有利な技術を提供する。【解決手段】記録素子基板は、記録素子と当該記録素子を駆動するトランジスタとを含む記録部と、第1の電源電圧が供給され、記録データを処理する処理部と、第2の電源電圧が供給され、前記処理部からの信号を前記トランジスタの制御端子に出力するユニットと、第3の電源電圧が供給され、前記第3の電源電圧を用いて、前記ユニットに供給するための前記第2の電源電圧を生成する電圧生成部と、前記第3の電源電圧の前記電圧生成部への供給を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されている場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給する第1モードと、前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されていない場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給しない第2モードと、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置に関する。
特許文献1には、プリンタ等に代表されるインクジェット方式の記録装置が記載されている。インクジェット方式の記録装置は、記録媒体に対して記録を行う記録ヘッドを備える。記録ヘッドは記録素子基板を備える。記録素子基板は、記録を行うための記録部と、記録データを処理する処理部と、処理部からの活性信号をレベルシフトして記録部に出力するレベルシフタと、当該レベルシフタがレベルシフトを行うための電圧を生成する電圧生成部と、を備える。記録部は、記録素子および当該記録素子を駆動する駆動トランジスタを有する。
記録素子基板には複数の異なる電源電圧が供給される。処理部ではロジック回路用の電源電圧が用いられる。記録部では記録素子を駆動するための電源電圧が用いられる。また、電圧生成部ではレベルシフタに供給するための電圧を生成するための電源電圧が用いられる。
特開2009−29117号公報
上述の複数の電源電圧の供給の順序を誤った場合や記録ヘッドが適切に装着されていない場合などには、複数の電源電圧のうちの一部の電源電圧だけが供給される可能性がある。例えば、ロジック回路用の電源電圧が供給されず、その他の電源電圧が供給されるといった事態が生じうる。この場合、ロジック回路の電源ノードの電位が不定となるため、例えば、記録部の誤動作が生じうる。また、ロジック回路の電源ノードの電位が不定であることにより生じる電流(例えば貫通電流)によって消費電力の増大をもたらしうる。
なお、特許文献1には、ロジック回路用の電源電圧が記録装置に供給されていない場合に、レベルシフタからの信号を受ける駆動トランジスタを、当該レベルシフタに電圧を供給しないことによって非導通状態にし、記録部の誤動作を防止する構成が開示されている。しかしながら、特許文献1の構成は、レベルシフタに供給するための電圧を生成する電圧生成部の電流を考慮したものではない。
本発明の目的は、電源電圧が適切に供給されていない際の記録素子基板の誤動作の可能性を低減しつつ消費電力を低減するのに有利な技術を提供することにある。
本発明の一つの側面は記録素子基板にかかり、前記記録素子基板は、記録素子と当該記録素子を駆動するトランジスタとを含む記録部と、第1の電源電圧が供給され、記録データを処理する処理部と、第2の電源電圧が供給され、前記処理部からの信号を前記トランジスタの制御端子に出力するユニットと、第3の電源電圧が供給され、前記第3の電源電圧を用いて、前記ユニットに供給するための前記第2の電源電圧を生成する電圧生成部と、前記第3の電源電圧の前記電圧生成部への供給を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されている場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給する第1モードと、前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されていない場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給しない第2モードと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、電源電圧が適切に供給されていない際の記録素子基板の誤動作の可能性を低減しつつ消費電力を低減するのに有利である。
記録装置の構成例を説明する図。 記録素子基板の構成例を説明する図。 第1ユニットの構成例を説明する図。 第2ユニットの構成例を説明する図。 分圧回路の構成例を説明する図。 出力回路の構成例を説明する図。 モニタ部の構成例を説明する図。 記録素子基板の他の構成例を説明する図。 第2ユニットの他の構成例を説明する図。 高耐圧トランジスタの構成例を説明する図。
(記録装置の構成例)
図1を参照しながら、インクジェット方式の記録装置の構成例を述べる。記録装置は、例えば、記録機能のみを有するシングルファンクションプリンタでもよいし、記録機能、FAX機能、スキャナ機能等の複数の機能を有するマルチファンクションプリンタでもよい。また、記録装置は、カラーフィルタ、電子デバイス、光学デバイス、微小構造物等を所定の記録方式で製造する製造装置をも含みうる。
図1の(A)は、記録装置PAの外観構成の一例を示す斜視図である。記録装置PAは、インクを吐出して記録を行う記録ヘッド3をキャリッジ2に搭載し、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させて記録を行う。記録装置PAは、プリント用紙などの記録媒体Pを、給紙機構5を介して給紙し、記録位置まで搬送する。記録装置PAは、その記録位置において記録ヘッド3から記録媒体Pにインクを吐出することにより記録を行う。
キャリッジ2には、記録ヘッド3の他、例えば、インクカートリッジ6が搭載される。インクカートリッジ6は、記録ヘッド3に供給するインクを貯留する。インクカートリッジ6は、キャリッジ2に対して着脱自在になっている。また、記録装置PAは、カラー記録が可能である。そのため、キャリッジ2には、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクをそれぞれ収容する4つのインクカートリッジが搭載されている。これら4つのインクカートリッジは、それぞれ独立して着脱可能である。
記録ヘッド3は、インクを吐出するためのインク吐出口(ノズル)を有し、また、ノズルに対応して設けられた電気熱変換体(ヒータ)を備える記録素子基板を具備する。ヒータには記録信号にしたがうパルス電圧が印加され、パルス電圧が印加されたヒータによる熱エネルギーによってインク内で気泡が生じ、当該ヒータに対応するノズルからインクが吐出される。
図1の(B)は、記録装置PAのシステム構成を例示している。記録装置PAは、インターフェース1700、MPU1701、ROM1702、RAM1703及びゲートアレイ1704を有する。インターフェース1700には記録信号が入力される。ROM1702は、MPU1701が実行する制御プログラムを格納する。RAM1703は、前述の記録信号や記録ヘッド1708に供給された記録データ等、各種データを保存する。ゲートアレイ1704は、記録ヘッド1708に対する記録データの供給制御を行い、また、インターフェース1700、MPU1701、RAM1703の間のデータ転送の制御を行う。
また、記録装置PAは、記録ヘッドドライバ1705、並びにモータドライバ1706及び1707、搬送モータ1709、キャリアモータ1710をさらに有する。記録ヘッドドライバ1705は記録ヘッド1708を駆動する。モータドライバ1706及び1707は搬送モータ1709及びキャリアモータ1710をそれぞれ駆動する。搬送モータ1709は記録媒体を搬送する。キャリアモータ1710は記録ヘッド1708を搬送する。
インターフェース1700に記録信号が入力されると、この記録信号は、ゲートアレイ1704とMPU1701の間で所定の形式の記録データに変換されうる。この記録データにしたがって各機構が所望の動作を行い、このようにして上述の記録が為される。
(第1実施形態)
図2乃至8を参照しながら、第1実施形態の記録素子基板I1を説明する。図2は、記録素子基板I1の回路構成を例示している。記録素子基板I1は、電源電圧VDDが供給され、記録データを処理する処理部101と、電源電圧VHが供給される複数の記録部PEと、を備えている。処理部101は、シフトレジスタやラッチ回路などを用いて構成され、記録装置の本体からの画像信号や制御信号を処理する。各記録部PEは、ヒータRHと、ヒータRHを駆動するためのトランジスタDMNとを含む。ヒータRHは、記録素子として機能し、対応するトランジスタDMNがユニット104からの信号に応答して導通状態になることによって駆動される。トランジスタDMNは、例えばNチャネル型のMOSトランジスタである。
複数の記録部PEは、例えば、複数のグループG(ここでは4つのグループG〜G)に分割されており、各グループG(例えば第k番目のグループG)は複数の記録部PE(ここでは4つの記録部PEk1〜PEk4)を有する。このような構成により、各記録部PEは、いずれのグループGを選択するかを決定する信号102と、各グループGにおけるいずれの記録部PEを駆動するかを決定する信号103とを用いて、いわゆる時分割駆動方式による記録を行う。
なお、ここでは説明の容易化のため、グループの数が4つであり、各グループが4つの記録部PEを有する構成を例に説明を行う。しかし、グループGおよび記録部PEは、これらの数量に限られるものではない。また、以下では、説明を一般化するため、グループGの番号、又は、各グループGの記録部PE若しくは当該記録部PEを構成するヒータRHおよびトランジスタDMNの番号は省略されうる。
また、記録素子基板I1は、複数の第1ユニット104と、第2ユニット105とを備えている。ユニット104は、主にトランジスタDMNを駆動する駆動手段として機能する。例えば、ユニット104は、図3に示される構成によって、処理部101からの信号に対してレベルシフトを行い、当該レベルシフトされた信号をトランジスタDMNのゲート端子(制御端子)に出力する。ここで、レベルシフトは、入力された信号の信号レベルを変換する動作であり、例えば、LレベルとHレベルとの電位差(振幅)が変換される。本実施形態のレベルシフトでは、入力された信号が当該信号よりも振幅の大きい信号に変換される、いわゆるレベルアップシフトが為される。ユニット104には、処理部101からの信号を、バッファリングを行ってトランジスタDMNのゲート端子に出力するバッファ回路が用いられてもよい。なお、バッファ回路は、入力された信号の振幅を変えずに、電流駆動力を変更する回路である。ユニット105は、主に定電圧を生成する電圧生成手段として機能し、例えば図4に示される構成によって、電源電圧VDDが供給されている場合に電源電圧VHTを用いて電圧VHTMを生成する。当該電圧VHTMは、各ユニット104に電源電圧として供給される(以下、電源電圧VTHMと称する)。
各電源電圧は、例えばVDD=3〜5[V]、VH=24〜32[V]、VHT=24〜32[V]、VHTM=12[V]程度である。電源電圧VHとVHTとは同一の値でもよいし、異なる値でもよい。電源電圧VHとVHTとを同一の値にする場合には、同一の電源ノードないし電源ラインを用いること(電源電圧VHの電源ノードNVHと電源電圧VHTの電源ノードNVHTとを電気的に接続すること)も可能である。しかしながら、電源ノードNVHはヒータRHに流れるヒータ電流を供給するため、電源ノードNVHで電位変動が生じうる。そのため、ここでは、電源ノードNVHTと電源ノードNVHとは電気的に接続されていない(即ち、これらの電源配線は個別に設けられている)。
図3は、ユニット104の構成例を示している。ユニット104は、入力IN1及びIN2から信号を受けるAND回路と、当該AND回路の出力を受けてレベルシフトを行うレベルシフト部106と、レベルシフト部106からの信号のバッファリングを行うバッファBUFと、を有している。レベルシフト部106は、インバータINV1と、インバータINV1の出力を受けるインバータINV2と、回路部LSとを有する。AND回路並びにインバータINV1及びINV2には電源電圧VDDが供給され、回路部LS及びバッファBUFには電源電圧VHTMが供給される。回路部LSは、インバータINV1及びINV2からの出力(振幅VDDの信号)を受けて、当該出力に基づく信号(振幅VHTMの信号)をバッファBUFに出力する。この構成により、レベルシフト部106は、振幅VDDの信号を、振幅VHTMの信号にレベルシフトする(入力された信号の信号レベルをVDDからVTHMに変換する)。
回路部LSは、NMOSトランジスタMN1及びMN2並びにPMOSトランジスタMP1〜MP4を用いて構成されうる。トランジスタMN1並びにトランジスタMP1及びMP4は、電源電圧VHTMが供給される電源ノードNVHTMと接地ノードとの間に電流経路を形成するようにそれぞれ配されている。トランジスタMN2並びにトランジスタMP2及びMP3は、電源ノードNVHTMと接地ノードとの間に電流経路を形成するように配されている。
トランジスタMN1及びトランジスタMP1のゲートは、インバータINV1の出力に接続されている。トランジスタMN1及びトランジスタMP1の間のノードは、トランジスタMP3のゲートに接続されている。また、トランジスタMN2及びトランジスタMP2のゲートは、インバータINV2の出力に接続されている。トランジスタMN2及びトランジスタMP2の間のノードは、トランジスタMP4のゲートおよびバッファBUFの入力に接続されている。
ユニット104の入力IN1及びIN2には、信号102及び103が入力される。よって、ユニット104の出力OUTからは、信号102及び103のいずれもが活性化されたときに信号レベルVHTMの信号が出力される。ユニット104の出力OUTは、前述のトランジスタDMNのゲート端子に接続されている。なお、レベルシフト部106は、上述に例示された構成に限られるものではなく、他の構成を採ってもよい。また、レベルシフトを行わない場合には、ユニット104の回路部LSを省略してもよい。
図4は、ユニット105の構成例を示している。ユニット105は、電源電圧VHTが供給される端子TVHTと、端子TVHTを介して供給された電源電圧VHTを用いて電源電圧VHTMを生成する電圧生成部150と、スイッチ部110(スイッチ)と、を有している。電圧生成部150は、例えば、抵抗性負荷108及び109で構成された分圧回路107と、分圧回路107の分圧電圧Vaに基づいて電源電圧VHTMを出力する出力回路111とを有している。スイッチ部110および分圧回路107は、電源ノードNVHTと接地ノードとの間に配されている。
また、ユニット105は、電源電圧VDDの電源ノードNVDDの電位をモニタするモニタ部112をさらに有している。モニタ部112は、電源ノードNVHTと接地ノードとの間に配されており、モニタ部112はモニタ結果をスイッチ部110に出力する。
スイッチ部110は、モニタ部112による電源ノードNVDDのモニタ結果に基づいて、電圧生成部150への電源電圧VHTの供給を制御する制御部として機能しうる。具体的には、モニタ部は、電源ノードNVDDをモニタし、電源電圧VDDが処理部101に(さらには、記録素子基板I1そのものに)適切に供給されている場合には、スイッチ部110を導通状態にする。スイッチ部110が導通状態になると電圧生成部150には電源電圧VHTが供給され、当該電圧生成部150の出力は12[V]程度になる。その結果、前述の各ユニット104に供給されるべき電源電圧VHTMの電源ノードNVHTMの電位は12[V]程度になり、各ユニット104は動作状態になる。
一方、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されていない場合、例えば、電源ノードNVDDの電位がフローティング状態の場合には、モニタ部はスイッチ部110を非導通状態にする。スイッチ部110が非導通状態になると電圧生成部150には電源電圧VHTが供給されず、当該電圧生成部150の出力は0[V]になる。その結果、各ユニット104に供給されるべき電源電圧VHTMの電源ノードNVHTMの電位は0[V]になり、各ユニット104は休止状態になる。ユニット104が休止状態のときは、当該ユニット104の出力OUTは0[V]になるため、トランジスタDMNは非導通状態になる。
図5は、抵抗性負荷108及び109で構成される分圧回路107の構成例を示している。抵抗性負荷108及び109には、分圧回路107を構成するための公知の素子を用いればよい。例えば、分圧回路107は、図5の(A)に示されるように、複数の抵抗素子を直列に接続した構成でもよい。また、分圧回路107は、図5の(B)に例示されるように、複数のダイオードを直列に(アノードを電源ノード側にし、カソードを接地ノード側にして)接続した構成でもよい。また、分圧回路107は、図5の(C)に例示されるように、複数のPMOSトランジスタを直列にダイオード接続した構成でもよいし、図5の(D)に例示されるように、複数のNMOSトランジスタを直列にダイオード接続した構成でもよい。さらに、分圧回路107は、上述の(C)及び(D)のトランジスタの代わりにバイポーラトランジスタを用いてもよいし、上述(A)〜(D)を組み合わせたものでもよい。
図6は、出力回路111の構成例を示している。図6の(A)に例示されるように、出力回路111は、ボルテージフォロワ構成のオペアンプOPAMPを含みうる。当該オペアンプOPAMPは、分圧回路107の分圧電圧Vaを電源電圧VHTMとして各ユニット104に出力する。この構成によると、各ユニット104への電源電圧VHTMの供給の安定化に有利である。
また、図6の(B)〜(D)に例示されるように、出力回路111は、MOSトランジスタを用いたソースフォロワ回路を含みうる。例えば、(B)の構成では、NMOSトランジスタMN7と抵抗素子R6とを用いてソースフォロワ回路を形成している。このような構成によると、分圧回路107の分圧電圧Vaに応じたトランジスタMN7のソース電位が、電源電圧VHTMとして各ユニット104に出力される。なお、トランジスタMN7のソースに接続される素子は抵抗性負荷であればよく、抵抗素子R6の代わりに、ダイオードやダイオード接続されたトランジスタを用いてもよい。同様にして、図6の(C)の構成では、抵抗素子R7とPMOSトランジスタMP7とを用いてソースフォロワ回路を形成している。
また、図6の(D)の構成では、NMOSトランジスタMN8およびPMOSトランジスタNP8を用いてソースフォロワ回路を形成している。この場合、分圧回路107は、抵抗素子R8及びR9、NMOSトランジスタMN9、並びにPMOSトランジスタMP9を用いて構成されうる。これらは、例えば、スイッチ部110の側から接地ノードの側に向かって、抵抗素子R8、ダイオード接続されたトランジスタMN9、ダイオード接続されたトランジスタMP9、抵抗素子R9の順に設けられうる。トランジスタMN8のゲートは、トランジスタMN9のゲートに接続され、トランジスタMP8のゲートは、トランジスタMP9のゲートに接続されている。この構成によっても、(B)ないし(C)と同様の効果が得られる。
出力回路111は、上述の(A)〜(D)の構成に限られるものではない。出力回路111は、例えば、バイポーラトランジスタを用いた構成でもよく、例えば、バイポーラトランジスタを用いたエミッタフォロワ回路をも含みうる。
図7は、モニタ部112の構成例を示している。図7の(A)に例示されるように、モニタ部112は、抵抗素子R1及びR2とNMOSトランジスタMN3とが、電源ノードNVTHと接地ノードとの間に配された構成でもよい。この場合、スイッチ部110にはPMOSトランジスタMP5を用い、トランジスタMP5のゲートは、抵抗素子R1とR2との間のノードに接続されればよい。
図7の(A)の構成によると、トランジスタMN3がモニタ用トランジスタとして機能する。この構成により、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されている場合には、トランジスタMN3が導通状態になり、抵抗素子R1とR2とで生成される分圧電圧がトランジスタMP5のゲートに供給される。その結果、トランジスタMP5が導通状態になり、電圧生成部150に電源電圧VHTが供給される。そして、前述のとおり、電圧生成部150の出力は12[V]程度になり、各ユニット104は動作状態になる。
一方、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されていない場合には、トランジスタMN3が非導通状態になり、抵抗素子R1とR2との間のノードの電位は、電源ノードNVHTの電位と等しくなる。その結果、トランジスタMP5は非導通状態になり、電圧生成部150に電源電圧VHTが供給されない。そして、前述のとおり、電圧生成部150の出力は0[V]になり、各ユニット104は休止状態になる。
なお、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されているか否かの判定は、電源ノードNVDDの電位と所定の基準値とを比較することにより為されうる。例えば、上述の構成によると、電源ノードNVDDの電位がトランジスタMN3の閾値電圧よりも大きい場合には、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されていると判断されうる。また、電源ノードNVDDの電位がトランジスタMN3の閾値電圧よりも小さい場合には、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されていないと判断されうる。また、電源電圧VDDがそもそも供給されていない場合には電源ノードNVDDの電位はフローティング状態となる。この場合、通常、電源ノードNVDDの電位は基板を介して接地ノードの電位と等しくなりうるが、電源ノードNVDDの電位の不定状態を回避するため、例えば抵抗値の大きい抵抗素子を用いて電源ノードNVDDをプルダウン固定してもよい。
また、図7の(B)に例示されるように、モニタ部112は、抵抗素子R3及びR4並びにNMOSトランジスタMN5と、PMOSトランジスタMP6及び抵抗素子R5とが、電源ノードNVTHと接地ノードとの間にそれぞれ配された構成でもよい。この場合、スイッチ部110にはNMOSトランジスタMN4を用い、トランジスタMN4のゲートは、トランジスタMP6と抵抗素子R5との間のノードに接続されればよい。
図7の(B)の構成によると、トランジスタMN5がモニタ用トランジスタとして機能する。この構成により、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されている場合には、トランジスタMN5が導通状態になり、抵抗素子R3とR4とで生成される分圧電圧がトランジスタMP6のゲートに供給される。これにより、トランジスタMP6が導通状態になり、トランジスタMP6と抵抗素子R5とで生成される分圧電圧がトランジスタMN4のゲートに供給される。その結果、トランジスタMN4が導通状態になり、電圧生成部150に電源電圧VHTが供給される。
一方、電源電圧VDDが処理部101に適切に供給されていない場合には、トランジスタMN5が非導通状態になり、抵抗素子R3とR4との間のノードの電位は、電源ノードNVHTの電位と等しくなる。これにより、トランジスタMP6は非導通状態になり、トランジスタMP6と抵抗素子R5との間のノードの電位は接地ノードの電位と等しくなる。その結果、トランジスタMN4は非導通状態になり、電圧生成部150に電源電圧VHTが供給されない。
また、図7の(C)に例示されるように、モニタ部112は、(A)で例示した構成にダイオード接続されたNMOSトランジスタMN6がさらに設けられた構成でもよい。この構成によると、トランジスタMN3のソース電位が接地ノードの電位よりも高くなるため、トランジスタMN3の閾値電圧が基板バイアス効果によってシフトする(高くなる)。これにより、電源電圧VDDを受けて動作する各ユニットが十分に動作可能な程度まで電源電圧VDDが大きくなってから、トランジスタMN3が導通状態になるように、モニタ部112の判定基準を調節することも可能である。このことは、ユニット104ないし記録部PEの誤動作を防止する他、それによるヒータRHの損傷を防止しうる。
なお、ここでは、トランジスタMN6を1つ追加した構成を例示したが、この構成に限られるものではなく、2つ以上のトランジスタが追加されてもよい。また、(C)の構成によると(A)と同様の動作が為される。
以上の構成により、ユニット105では、モニタ部112が電源ノードNVDDの電位をモニタし、スイッチ部110がそのモニタ結果に基づいて電圧生成部150に電源電圧VHTを供給し、電圧生成部150が当該供給された電源電圧VHTを用いて電源電圧VHTMを生成する。即ち、ユニット105は、2つの動作モードを有しており、処理部101(さらには、記録素子基板I1そのものに)に電源電圧VDDが適切に供給されている場合には、各ユニット104に電源電圧VHTMを供給する第1モードで動作する。また、ユニット105は、処理部101に電源電圧VDDが適切に供給されていない場合には、電圧生成部150に電源電圧VHTを供給しない第2モードで動作する。また、処理部101に電源電圧VDDが適切に供給されていない場合は(当該第2モードでは)、スイッチ部110は非導通状態になり、電圧生成部150には電源電圧VHTは供給されない。そのため、電圧生成部150から電源電圧VHTMが各ユニット104に供給されず、各ユニット104は休止状態となり、ユニット104ないし記録部PEの誤動作が防止される。ここで、スイッチ部110は非導通状態であり、また、モニタ部112においても電源電圧VDDを受けるトランジスタも非導通状態であるため、電源ノードNVHTと接地ノードとの間の電流経路は遮断されている。よって、本実施形態によると、ユニット104ないし記録部PEの誤動作が防止される他、消費電力の低減にも有利である。
なお、前述のとおり、上述の各ユニットを適切に動作させるために、高電圧(24〜32[V])の電源電圧VHないしVHTが用いられる。よって、トランジスタDMNおよびユニット105の各トランジスタには、高耐圧トランジスタであるDMOSトランジスタが用いられうる(後述)。
(第2実施形態)
図8及び図9を参照しながら、第2実施形態の記録素子基板I2を説明する。図8は、記録素子基板I2の回路構成を例示している。本実施形態では、主に、記録部PE’およびユニット105’の構成が、第1実施形態の記録部PEおよびユニット105の構成と異なる。
記録部PE’は、ヒータRHと、ヒータRHの駆動を制御するためのNMOSトランジスタDMNと、ゲートが電源電圧VHTMLの電源ノードNVHTMLに接続されたPMOSトランジスタDMPとを有している。トランジスタDMNが導通状態になってヒータRHを駆動している間は、ソースフォロア動作によってトランジスタDMNのソース電位はゲート電位に従い、ヒータRHの一方の端子の電位は当該ソース電位になる。また、トランジスタDMPについては、電源電圧VHTMLは定電圧であり、ソースフォロア動作によってトランジスタDMPのソース電位はゲート電位に従い、ヒータRHの他方の端子の電位は当該ソース電位になる。記録部PE’において、トランジスタDMN及びDMPは、電源ノードNVHないし接地ノードで電位変動が生じてもヒータRHに定電流が供給されるように構成される。
ユニット105’は、電源電圧VDDの電源ノードNVDDの電位の他、電源電圧VHの電源ノードNVHの電位をモニタする。電源電圧VHTMHは、第1実施形態の電源電圧VHTMに対応しており、ユニット105’で生成され、ユニット104に供給される。ユニット105’は、記録素子基板I2に電源電圧VDD及びVHが適切に供給されている場合には、各ユニット104に電源電圧VTHMH(=12[V]程度)を供給する。また、ユニット105’は、電源電圧VDD及びVHの少なくとも一方が適切に供給されていない場合には、電圧生成部150に電源電圧VHTを供給しない(ユニット105’は0[V]を出力する)。
図9は、ユニット105’の構成例を示している。ユニット105’は、主にモニタ部112’が電源ノードNVDDをモニタする他、電源ノードNVHをモニタするという点で、第1実施形態と構成が異なる。モニタ部112’には、抵抗素子R15〜17とNMOSトランジスタMN13〜15とが用いられうる。具体的には、トランジスタMN13並びに抵抗素子R15及びR16と、抵抗素子R17及びR18並びにトランジスタMN14及びMN15と、がそれぞれ電源ノードNVHTと接地ノードとの間に電流経路を形成するように配される。トランジスタMN13のゲートには電源ノードNVHが接続され、トランジスタMN15のゲートには電源ノードNVDDが接続されている。
このような構成により、記録素子基板I2に電源電圧VDD及びVHが適切に供給されている場合は、スイッチ部110のトランジスタMP5は導通状態になり、ユニット105’の出力は12[V]程度になる。一方、記録素子基板I2に電源電圧VDD及びVHの少なくとも一方が適切に供給されていない場合は、スイッチ部110のトランジスタMP5は非導通状態になり、ユニット105’の出力は0[V]になる。なお、この場合は、各ユニット104には電源電圧VHTMHが供給されず各ユニット104は休止状態(ユニット104の出力OUTは0[V])になるため、前述のとおり、トランジスタDMNは非導通状態になる。
即ち、本実施形態によると、ユニット105’は、電源電圧VDDの電源ノードNVDDの電位の他、電源電圧VHの電源ノードNVHの電位をモニタする。ユニット105’は、記録素子基板I2に電源電圧VDD及びVHが適切に供給されている場合には、各ユニット104に電源電圧VTHMH(=12[V]程度)を供給する第1モードで動作する。また、ユニット105’は、電源電圧VDD及びVHの少なくとも一方が適切に供給されていない場合には、電圧生成部150に電源電圧VHTを供給しない第2モードで動作する。また、記録素子基板I2に電源電圧VDD及びVHが適切に供給されていない場合は、スイッチ部110は非導通状態になり、電圧生成部150には電源電圧VHTは供給されない。よって、本実施形態によっても第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、前述のとおり、上述の各ユニットを適切に動作させるために、高電圧(24〜32[V])の電源電圧VHないしVHTが用いられる。よって、トランジスタDMNおよびユニット105’の各トランジスタには、高耐圧トランジスタであるDMOSトランジスタが用いられうる。
(高耐圧トランジスタについて)
図10は、上述の各実施形態で用いられる高耐圧トランジスタであるDMOSトランジスタの構成例を示している。図10の(A)及び(B)は、Nチャネル型のDMOSトランジスタの構成例であり、図10の(C)は、Pチャネル型のDMOSトランジスタの構成例である。ここで例示されるDMOSトランジスタの構造は、公知の半導体製造プロセスを用いて形成されうる。
図10の(A)では、P型半導体領域122を含む基板にN型半導体領域119が形成されており、N型半導体領域119の中にはP型半導体領域118が設けられている。P型半導体領域118の中には高濃度P型領域120bgが設けられている。P型半導体領域118の中には高濃度N型領域121sが設けられている。N型半導体領域119の中のP型半導体領域118から離れた位置には高濃度N型領域121dが設けられている。基板上にはフィールド酸化膜117やゲート絶縁膜を含む絶縁膜が設けられている。また、P型半導体領域118とN型半導体領域119との境界領域には、フィールド酸化膜117及びゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられている。端子113はソース端子に対応し、端子114はドレイン端子に対応し、端子115はゲート端子に対応し、端子116はバックゲート端子(バルク端子)に対応している。この構成によると、ドレイン領域に対応するN型領域121dからゲート電極およびチャネルへの電界が緩和され、高耐圧トランジスタとして機能しうる。
図10の(B)の構成は、P型領域120bgおよびN型領域121sが、P型半導体領域122から電気的に分離されていない点で、(A)の構成と異なる。よって、例えば、ソース及びバックゲートと接地ノードとを電気的に分離する場合には当該(A)の構成が採られ、ソース及びバックゲートを接地ノードに電気的に接続する場合には当該(B)の構成が採られうる。特に(A)の構成によると、例えばヒータRHを駆動する程度の大電流を流すときにはソースの電位が上がるため、ゲート−ソース間での絶縁破壊が防止されうる。
図10の(C)では、N型半導体領域119の中にはP型半導体領域118が設けられている。N型半導体領域119の中のP型半導体領域118から離れた位置には、高濃度N型領域121bgと高濃度P型領域120sとが設けられている。また、P型半導体領域118の中には高濃度P型領域120dが設けられている。この構成によると、(A)及び(B)と同様にして、高耐圧トランジスタとして機能しうる。
以上の2つの実施形態を述べたが、本発明はこれらに限られるものではなく、目的、状態、用途及び機能その他の仕様に応じて、適宜、変更し又は組み合わせることが可能であり、他の実施形態によっても為されうる。例えば、以上の各実施形態では、記録素子としてヒータ(電気熱変換体)を用いた構成が示されたが、圧電素子を用いた記録方式その他の公知の記録方式が採られてもよい。また、例えば、各パラメータ(電圧の値など)は、仕様・用途に応じて変更されうるし、当該変更に伴って、各ユニットは各々が適切に動作するように変更されうる。

Claims (12)

  1. 記録素子と当該記録素子を駆動するトランジスタとを含む記録部と、
    第1の電源電圧が供給され、記録データを処理する処理部と、
    第2の電源電圧が供給され、前記処理部からの信号を前記トランジスタの制御端子に出力するユニットと、
    第3の電源電圧が供給され、前記第3の電源電圧を用いて、前記ユニットに供給するための前記第2の電源電圧を生成する電圧生成部と、
    前記第3の電源電圧の前記電圧生成部への供給を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されている場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給する第1モードと、
    前記処理部に前記第1の電源電圧が供給されていない場合に、前記第3の電源電圧を前記電圧生成部に供給しない第2モードと、を有する、
    ことを特徴とする記録素子基板。
  2. 前記第1の電源電圧の電源が供給されるノードの電位をモニタするモニタ部をさらに備え、
    前記制御部は、前記モニタ部によるモニタ結果に基づいて前記第1モード及び前記第2モードの一方を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録素子基板。
  3. 前記モニタ部は、モニタ用トランジスタを含み、
    前記モニタ用トランジスタは、前記第1の電源電圧が供給されていない場合に非導通状態となり、前記第3の電源電圧が供給されたノードから接地ノードへの電流経路を遮断する
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録素子基板。
  4. 前記制御部は、前記モニタ結果に基づいて動作するスイッチを含む、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の記録素子基板。
  5. 前記スイッチは、前記第3の電源電圧が供給されるノードと前記電圧生成部との間に配されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の記録素子基板。
  6. 前記電圧生成部は、前記第3の電源電圧が供給されるノードと接地ノードとの間に配された分圧回路と、前記分圧回路の分圧電圧に基づく電圧を出力する出力回路とを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  7. 前記出力回路は、ボルテージフォロワ構成のオペアンプ、MOSトランジスタを用いたソースフォロワ回路、及びバイポーラトランジスタを用いたエミッタフォロワ回路のいずれか1つを含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載の記録素子基板。
  8. 前記分圧回路は、直列に接続された複数の素子を用いて構成されており、当該複数の素子のそれぞれは抵抗素子、ダイオード及びトランジスタの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の記録素子基板。
  9. 前記モニタ部は、前記記録素子に供給される電源電圧の電源ノードの電位をさらにモニタする、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  10. 前記ユニットは、前記電圧生成部からの前記第2の電源電圧が供給されていないときに、前記トランジスタを非導通状態にする、
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の記録素子基板と、
    前記記録素子に対応して設けられ、前記記録素子が駆動されたことに応答してインクを吐出するインク吐出口と、を備える、
    ことを特徴とする記録ヘッド。
  12. 請求項11に記載の記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドを駆動する記録ヘッドドライバと、を備える
    ことを特徴とする記録装置。
JP2013156031A 2013-07-26 2013-07-26 基板、記録ヘッド及び記録装置 Expired - Fee Related JP6148562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156031A JP6148562B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 基板、記録ヘッド及び記録装置
US14/319,053 US9199451B2 (en) 2013-07-26 2014-06-30 Printing element substrate, printhead, and printing apparatus
CN201410353850.XA CN104339866B (zh) 2013-07-26 2014-07-22 打印元件衬底、打印头和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156031A JP6148562B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 基板、記録ヘッド及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015024591A true JP2015024591A (ja) 2015-02-05
JP2015024591A5 JP2015024591A5 (ja) 2016-06-30
JP6148562B2 JP6148562B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52390131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156031A Expired - Fee Related JP6148562B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 基板、記録ヘッド及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9199451B2 (ja)
JP (1) JP6148562B2 (ja)
CN (1) CN104339866B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187914A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349689A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドが用いられる記録装置
JP2006159781A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP2008162271A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Canon Inc 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2008296573A (ja) * 2007-05-01 2008-12-11 Canon Inc 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2009029117A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Canon Inc インクジェット記録ヘッド基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US20130286103A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Peter Fricke Thermal ink-jetting resistor circuits

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997280B1 (en) 1998-10-27 2007-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Head substrate having data memory, printing head and printing apparatus
US7133153B2 (en) 2000-08-31 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Printhead having digital circuit and analog circuit, and printing apparatus using the same
JP4183226B2 (ja) 2001-11-15 2008-11-19 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録装置、および記録ヘッド用基板の検査方法
JP4350408B2 (ja) 2003-04-10 2009-10-21 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、及び記録装置
CN100548683C (zh) 2004-05-27 2009-10-14 佳能株式会社 打印头基板、打印头、头盒和打印设备
TWI253393B (en) 2004-05-27 2006-04-21 Canon Kk Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP4933057B2 (ja) 2005-05-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5180595B2 (ja) 2008-01-09 2013-04-10 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349689A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc 記録ヘッド及び該記録ヘッドが用いられる記録装置
JP2006159781A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置
JP2008162271A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Canon Inc 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2008296573A (ja) * 2007-05-01 2008-12-11 Canon Inc 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2009029117A (ja) * 2007-06-26 2009-02-12 Canon Inc インクジェット記録ヘッド基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US20130286103A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Peter Fricke Thermal ink-jetting resistor circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187914A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用の基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9199451B2 (en) 2015-12-01
JP6148562B2 (ja) 2017-06-14
CN104339866B (zh) 2017-01-11
US20150029245A1 (en) 2015-01-29
CN104339866A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995150B2 (ja) インクジェット記録ヘッド基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
EP2505358B1 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
KR20060065556A (ko) 잉크젯 기록 헤드용 기판 및 구동 제어 방법, 잉크젯 기록헤드, 잉크젯 기록 헤드 카트리지 및 잉크젯 기록 장치
US9227401B2 (en) Printing element substrate, printhead, and printing apparatus
JP6126489B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置
US9114615B2 (en) Discharging element substrate, printhead, and printing apparatus
JP2010030284A (ja) 電力供給回路を備えた機器
JP6148562B2 (ja) 基板、記録ヘッド及び記録装置
JP5063314B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP4006437B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録ヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2013180537A (ja) 液体吐出装置及びヘッド制御回路
US9340022B1 (en) Liquid discharging substrate, printhead, and printing apparatus
JP7259542B2 (ja) 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2019038116A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP5571888B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ
US11446924B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
US11345144B2 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
US20210197552A1 (en) Liquid ejecting apparatus, drive circuit, and integrated circuit
JP2021035744A (ja) 駆動回路、及び液体吐出装置
JP2013180538A (ja) 液体吐出装置及びヘッド制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6148562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees