JP2015023570A - 電圧比較器を使用した端末選択方法 - Google Patents

電圧比較器を使用した端末選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023570A
JP2015023570A JP2013159743A JP2013159743A JP2015023570A JP 2015023570 A JP2015023570 A JP 2015023570A JP 2013159743 A JP2013159743 A JP 2013159743A JP 2013159743 A JP2013159743 A JP 2013159743A JP 2015023570 A JP2015023570 A JP 2015023570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
control
control line
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013159743A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 郁夫
Ikuo Yamamoto
郁夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013159743A priority Critical patent/JP2015023570A/ja
Publication of JP2015023570A publication Critical patent/JP2015023570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】電圧比較器を使用して、縦列に接続された複数の端末の内の1台を選択する方法を提供する。
【解決手段】各端末を識別するための特有のID等を付す代わりに、縦列に配した各端末に抵抗を備えた1本の制御線を通し、その抵抗に電圧降下によって制御線に生じる電圧が2カ所以上の点で同電圧にならないことを利用して端末を特定する。
【選択図】図1

Description

この発明は電圧比較器を使用して、縦列に接続された複数の端末の内の1台を選択す る方法である。
複数の端末を縦列に配した複数の端末の内の希望する1端末を選択する方法としては、主に通信技術等を利用して実現していた。
特許第3940970号
従来の技術によれば、複数の端末を一つの縦列上に配し、そのうちの一つの端末に特定の動作をさせるために選択するには、通信技術を利用するなど複雑な手順を必要とした。また使用する端末は識別されるためのID等を持つ必要があり、設置、変更、増設、削除や運用には、各端末の縦列上の位置とそのIDの双方を把握しておく必要がある。
この発明では、各端末に識別するための特有のID等を付す代わりに、縦列に配した各端末に抵抗を備えた1本の制御線を通し、その抵抗に電圧降下によって制御線に生じる電圧が2カ所以上の点で同電圧にならないことを利用して端末を特定する。
本発明ではデジタル技術ではなく、アナログ技術を利用して複数の端末から一つの端末を選択している。そのためパソコン等を利用したデジタル制御によることなく、希望の端末を選択出来るため、使用するケーブルや電磁的環境の制約を受けにくく、制御についても一般的な電圧発生器等を利用して行うことも可能である。また各端末にID等を付す必要は無く、設置や運用には縦列上の位置のみを把握しておけば良い。
この発明の基本概念を示すブロック図である。 この発明の具体的な動作状況を示す図である。 この発明の応用例をイメージ的に示す図である。
図1に示すように1本の制御線を縦列かつ1列に配された複数の端末を通し、それぞれの端末内で制御線には抵抗器が挿入されている。制御線の1端には発生電圧が制御可能な制御電圧が、もう1端には制御線を流れる電流を一定に保つ定電流が備えられている。各端末には特定の電圧を検知すると制御信号として出力する比較器が内蔵されており、比較器には制御線上にある抵抗器によって起きる電圧降下によって定まる電圧が入力されている。
図2のa図は制御電圧から制御線に2.5Vが加えられ、制御線上の抵抗器1kΩに流れる電流は、もう1端の定電流部により0.1mAに保たれている。また各端末内の比較器が動作する中心電圧は2.5Vに設定されている。このとき、各端末内の比較器には制御電圧側から2.5V、2.4V、2.3V・・・が入力される。比較器が2.5Vを検出すると比較信号がONになるため、端末1のみの選択信号がONになり、他の端末はOFFとなる。
図2のb図では、制御電圧から制御線に2.6Vが加えられている図である。この場合各端末の比較器には、制御電圧側から2.6V、2.5V、2.4Vが入力され、端末2のみ選択信号がONになり、他の端末はOFFとなる。
このように1本の制御線に縦列に配された複数の端末の内一つの端末のみを選択することが可能となる。また定電流を用いることにより、端末数の増減があっても制御電圧の発生電圧と、制御電圧からの位置により選択信号がONとなる端末が決まる。
図3に、この発明の利用例を示す。例1では各端末にランプを置いた例を示し、制御部の制御により縦列中の1端末を選びランプを点灯させている。例2では各端末が信号源を持ち、制御部の制御により縦列中の1端末のみの信号が送られ、定器によって測定される。例1、例2の両者を組み合わせて実施することも可能である。
「実施形態の効果」
この発明を利用すれば、簡単な手順と単純な装置で縦列中の端末を選択する事が可能となる。また端末に固有のID等を付す必要が無いため、1種類の端末を用意すれば、設置、変更、増設、削除等を行う時の制限や条件等が不要となる。
1 制御線
2 制御部
21 制御電圧
3 終端部
31 定電流
4 端末
41 抵抗器
42 比較器
43 選択信号
5 継電器
6 駆動部
7 信号源

Claims (1)

  1. 複数の端末が電気的に縦列かつ1列に配置された系において、各端末に1本の制御線を通し、各端末には同一電圧域を検知する比較器を置き、制御線の一端に発生電圧を制御出来る制御電圧を、もう一端には制御線を流れる電流を一定に保つ定電流を置き、各端末内の制御線に挿入した固定抵抗によって生じる電圧降下による制御線の各端末部の電圧を比較器で検出し、一つの系の複数の端末から特定の端末を選択する方法。
JP2013159743A 2013-07-16 2013-07-16 電圧比較器を使用した端末選択方法 Pending JP2015023570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159743A JP2015023570A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電圧比較器を使用した端末選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159743A JP2015023570A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電圧比較器を使用した端末選択方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015023570A true JP2015023570A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52487635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159743A Pending JP2015023570A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 電圧比較器を使用した端末選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015023570A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925065B1 (ja) * 1970-09-10 1974-06-27
US3964023A (en) * 1974-02-20 1976-06-15 Anvar, Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Method of and apparatus for selectively controlling a plurality of remotely located loads
JP2005033695A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Japan Radio Co Ltd 情報伝送システム
JP2010156600A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び接続検知システム
JP2011155356A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Denso Corp 通信用スレーブ及び通信ネットワークシステム
JP2012160891A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Patoraito:Kk 識別符号自動設定システム及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925065B1 (ja) * 1970-09-10 1974-06-27
US3964023A (en) * 1974-02-20 1976-06-15 Anvar, Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Method of and apparatus for selectively controlling a plurality of remotely located loads
JP2005033695A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Japan Radio Co Ltd 情報伝送システム
JP2010156600A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ten Ltd 電子機器及び接続検知システム
JP2011155356A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Denso Corp 通信用スレーブ及び通信ネットワークシステム
JP2012160891A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Patoraito:Kk 識別符号自動設定システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542930B2 (ja) 故障検知システム、故障検知方法及び故障検知装置
CN103596634A (zh) 电源供电方法及装置
JP6185587B2 (ja) Dc配電システム
EP2924532A3 (en) Environmental control system retrofittable with multiple types of boiler-based heating systems
SE0500523L (sv) Visualiseringsanordning
MY178075A (en) Contact wire, current collector and contact wire system
JP2007011709A (ja) システム電源装置及びその動作制御方法
TW200731199A (en) Electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US11328839B1 (en) Coupled power and control cable
ATE505904T1 (de) Fernmigration von einem ersten dienst nach einem zweiten dienst
JP2013068925A5 (ja)
JP2015023570A (ja) 電圧比較器を使用した端末選択方法
JP2013222370A (ja) フィールド機器
JP7298329B2 (ja) マスタモジュールおよび機器制御装置の制御プログラム
JP2015224907A (ja) 電流負荷検出装置および電流負荷検出方法
KR102307034B1 (ko) 차량용 불꽃 점화식 보호 수단의 점화 캡을 위한 하나 이상의 점화 출력단의 연결을 차단하기 위한 방법
KR101788474B1 (ko) 복합 센서 통신 장치 및 이의 센서모듈 식별 방법
JP5540480B2 (ja) 車載ランプ制御装置
JP6570970B2 (ja) ヒューマン−マシン対話システム用の制御モジュール
CN104765673A (zh) 存放空间管理系统及存放空间管理的方法
JP2009043203A (ja) N個接続した断線センサーの作動箇所を識別する警報装置
FR3052271B1 (fr) Dispositif d'asservissement de tension
JP2019079332A (ja) I/oモジュール
WO2014119075A1 (ja) コントローラ
CN106228894A (zh) 一种教学进气温度传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206