JP2015023200A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023200A
JP2015023200A JP2013151391A JP2013151391A JP2015023200A JP 2015023200 A JP2015023200 A JP 2015023200A JP 2013151391 A JP2013151391 A JP 2013151391A JP 2013151391 A JP2013151391 A JP 2013151391A JP 2015023200 A JP2015023200 A JP 2015023200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed charge
film
semiconductor device
charge film
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013151391A
Other languages
English (en)
Inventor
英敏 小池
Hidetoshi Koike
英敏 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013151391A priority Critical patent/JP2015023200A/ja
Publication of JP2015023200A publication Critical patent/JP2015023200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】固定電荷膜に欠陥があっても、リーク電流の発生を防止することのできる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体装置は、光電変換部1が、半導体基板100の光が入射される側の主面の内部に形成される。絶縁膜2は、上述の主面の上に形成される。固定電荷膜3は、絶縁膜2の上に形成される。不純物領域4は、固定電荷膜3に発生した欠陥31の発生位置の直下の、半導体基板100の内部に形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
固体撮像素子を形成する半導体装置では、光電変換領域と絶縁膜との界面における界面準位の欠陥によって生じる電子に起因する暗電流を抑制するために、上述の界面近傍にP型不純物の濃度が高い正孔蓄積層が設けられる。
この正孔蓄積層を形成する方法として、従来、ボロン(B)などのP型不純物をイオン注入し、アニール処理(熱処理)する方法が用いられていた。ところが、この方法では、アニール処理やその後の熱処理で、P型不純物が光電変換領域へかなり拡散する。そのため、このP型不純物が拡散した領域では光電変換が行われなくなる。
その結果、特に、波長が短い青色光の場合、入射光が光電変換領域の表面近くまでしか進入しないため、その光電変換の感度が低下するという問題が生じる。
そこで、正孔蓄積層を薄くする方法として、高誘電率の金属酸化膜を用いて負の固定電荷を有する固定電荷膜を基板上面に形成し、基板界面にP型反転層を誘起する方法が用いられるようになった。これにより、P型不純物のイオン注入法では200nm程度あった正孔蓄積層の深さを、1nm以下にまで浅くすることができるようになった。
しかし、固定電荷膜には、局所的な酸素欠陥が発生することがある。このような局所的な欠陥が発生すると、その欠陥部分にはP型反転層が誘起されない。すなわち、P型反転層に局所的な欠損が生じる。そのため、上述の界面準位の欠陥によって生じる電子が、このP型反転層の欠損部分を通り抜けてしまい、リーク電流が発生するという問題が生じる。
特開2011−151126号公報
本発明が解決しようとする課題は、固定電荷膜に欠陥があっても、リーク電流の発生を防止することのできる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、光電変換部と、絶縁膜と、固定電荷膜と、不純物領域とを備える。光電変換部は、半導体基板の光が入射される側の主面の内部に形成される。絶縁膜は、前記主面の上に形成される。固定電荷膜は、前記絶縁膜の上に形成される。不純物領域は、前記固定電荷膜に発生した欠陥の発生位置の直下の前記主面の内部に形成される。
実施形態の半導体装置の構造の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の固定電荷膜と反転層の関係を示す図。 実施形態の半導体装置で形成されるシールド層の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法の工程の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法の工程の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法の工程の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の製造方法の工程の例を示す断面図。 実施形態の半導体装置の光電変換部の深さと3原色光の感度の例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中、同一または相当部分には同一の符号を付して、その説明は繰り返さない。
(実施形態)
図1は、実施形態の半導体装置の構造の例を示す断面図である。
本実施形態の半導体装置は、半導体基板100の光が入射される側の主面の内部に形成された光電変換部1と、上述の主面の上に形成された絶縁膜2と、絶縁膜2の上に形成された固定電荷膜3と、固定電荷膜3に発生した欠陥31の発生位置の直下の、半導体基板100の内部に形成された不純物領域4と、を備える。
固定電荷膜3は、例えば、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)およびアルミニウム(Al)のいずれかを含む酸化物を材料として形成される誘電体膜である。これらの金属の酸化物誘電体膜中には、負の固定電位が発生する。
固定電荷膜3が固定電位を有するため、絶縁膜2を挟んで対向する半導体基板100の表面近くに、深さ1nm程度の、固定電荷膜3の電位とは反対極性の反転層5が出現する。
ただし、固定電荷膜3には、局所的に、欠陥31が発生することがある。欠陥31が発生すると、その直下の部分には反転層が形成されない。そのため、反転層5は、この固定電荷膜3の欠陥31の直下の部分で、分断されることになる。
すなわち、図2に示すように、固定電荷膜3に欠陥31があると、反転層5は、反転層51と反転層52とに分断される。
そこで、本実施形態では、この反転層が形成されない領域を埋めるように、反転層の電位と同じ導電型の不純物による不純物領域4が形成されている。例えば、固定電荷膜3の電位が負電位で、反転層5が正電位となる場合、不純物領域4、はボロン(B)などのP型の不純物により形成される。
これにより、図3に示すように、反転層51と反転層52および不純物領域4は、連続した正電位の領域となり、P型シールド層6を形成する。
P型シールド層6は、光電変換部1と絶縁膜2の界面における界面準位の欠陥により発生した電子が、光電変換部1へ流れ込むことを防止する機能を有する。すなわち、光電変換部1と絶縁膜2の界面で発生した電子によるリーク電流の発生を防止することができる。
このように、本実施形態によれば、固定電荷膜3に欠陥31があっても、光電変換部1にリーク電流が発生することを防止することができる。
次に、図4〜図7の工程断面図を用いて、本実施形態の半導体装置の製造方法を説明する。
まず、図4に示すように、光電変換部1が形成された半導体基板100の上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて、絶縁膜2を2nm程度堆積する。この絶縁膜2の材料としては、例えば二酸化シリコン(SiO2)を用いる。
次に、図5に示すように、絶縁膜2の上に、例えばCVD法を用いて、固定電荷膜3を13nm程度堆積する。この固定電荷膜3の材料としては、例えば酸化ハフニウム(HfO)を用いる。そのほか、固定電荷膜3の材料として、酸化タンタル(TaO)、酸化チタン(TiO)、酸化アルミニウム(AlO)を用いてもよい。
次に、図6に示すように、固定電荷膜3の上から、イオン注入によりP型不純物のドーピングを行う。P型不純物としては、例えばボロン(B)を用いる。
このとき、固定電荷膜3は、イオン注入に対するマスクとして機能するので、通常は、P型不純物が半導体基板100にドーピングされることはない。
ところが、図7に示すように、固定電荷膜3に欠陥31があると、この欠陥31をP型不純物のイオンが通過し、半導体基板100の界面にP型の不純物領域4を形成する。
なお、不純物のドーピング方法として、プラズマドーピングを用いてもよい。
その後、アニール処理を行って、不純物を活性化させる。アニール方法としては、例えば、レーザーアニールやマイクロ波アニールを用いる。
このように、本実施形態の製造方法では、固定電荷膜3をマスクとして不純物のドーピングを行うので、固定電荷膜3の欠陥31の直下にのみ不純物領域4を形成することができる。なお、この不純物領域4の深さは、200nm程度である。
図8は、光電変換部1の半導体基板100の界面からの深さに対する、青色光、緑色光、赤色光の光電変換感度の変化を示す図である。
波長の短い青色光は、半導体基板100の界面に近いところに感度のピークがある。青色光よりも波長の長い緑色光は、青色光よりも深いところに感度のピークがある。さらに波長が長い赤色光は、緑色光よりも深いところに感度のピークがある。
本実施形態では、固定電荷膜3に欠陥31があると、その直下に、深さは200nm程度の不純物領域4が形成される。この不純物領域4が形成されると、その部分では光電変換が行われない。そのため、光電変換部1の浅いところにピークがある青色光の感度が低下する。
しかし、本実施形態では、不純物領域4が形成されるのは、固定電荷膜3の欠陥31が発生したところのみである。したがって、不純物領域4は、光電変換部1内に局所的にしか形成されない。したがって、不純物領域4が形成されたとしても、青色光の感度へ与える影響は、極めて小さいものと考えられる。
このような本実施形態によれば、固定電荷膜3に欠陥31があって反転層5が分断されても、その分断領域に不純物領域4が形成されるので、連続したP型シールド層6を形成することができる。これにより、光電変換部1と絶縁膜2の界面で発生した電子によるリーク電流の発生を防止することができる。
また、固定電荷膜3の欠陥31の直下のみしか不純物領域4が形成されないので、光電変換部1の光電変換感度の低下を極く小さいものとすることができる。
以上説明した実施形態の半導体装置およびその製造方法によれば、固定電荷膜に欠陥があっても、リーク電流の発生を防止することができる。
また、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 光電変換部
2 絶縁膜
3 固定電荷膜
31 欠陥
4 不純物領域
5、51、52 反転層
6 P型シールド層
100 半導体基板

Claims (6)

  1. 半導体基板の光が入射される側の主面の内部に形成された光電変換部と、
    前記主面の上に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上に形成された固定電荷膜と、
    前記固定電荷膜に発生した欠陥の発生位置の直下の前記主面の内部に形成された不純物領域と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記固定電荷膜が、負の固定電荷を有し、
    前記不純物領域が、P型不純物で形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記固定電荷膜が、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)およびアルミニウム(Al)のいずれかを含む酸化物誘電体膜である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 内部に光電変換部が形成された半導体基板の主面の上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の上に固定電荷膜を形成する工程と、
    前記固定電荷膜をマスクとして前記半導体基板に不純物をドーピングする工程と、
    前記不純物を活性化させる工程と
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記固定電荷膜が、負の固定電荷を有し、
    前記不純物が、P型である
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記固定電荷膜が、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)およびアルミニウム(Al)のいずれかを含む酸化物誘電体膜である
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013151391A 2013-07-22 2013-07-22 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2015023200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151391A JP2015023200A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151391A JP2015023200A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015023200A true JP2015023200A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52487389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151391A Pending JP2015023200A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015023200A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088305A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2009176950A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088305A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2009176950A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201735383A (zh) 影像感測器裝置及製造其之方法
JP6104775B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
TW201503265A (zh) 薄膜電晶體的製作方法
TW201911551A (zh) 影像感測裝置及其製造方法
TWI421947B (zh) 氮化鎵電晶體的製作方法
TW201426989A (zh) 裝置與方法與元件
JP2015106695A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN109216392A (zh) 图像传感器及其形成方法
KR101498635B1 (ko) 이미지센서 및 이의 제조방법
JP6125114B2 (ja) 太陽電池の製造方法
TW201630052A (zh) 製作鍺磊晶層之方法以及應用其之製作元件之方法
JP2015023200A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11101387B2 (en) Low temperature polysilicon layer, thin film transistor, and method for manufacturing same
JP4935811B2 (ja) 半導体x線検出素子
US11133196B2 (en) Gate electrode and method for manufacturing the same, and method for manufacturing array substrate
US8610230B1 (en) HfO2/SiO2-Si interface improvement for CMOS image sensor
TWI705561B (zh) 半導體結構及其製造方法
TWI606601B (zh) 太陽電池及太陽電池之製造方法
JP2009260044A (ja) 表示装置
JP2019197751A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016046273A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018181910A (ja) 光半導体装置の製造方法
CN108133944B (zh) 一种通过增加热处理过程改善cis白色像素点的方法
US20160020232A1 (en) Solid state imaging device and method for manufacturing same
JP6238884B2 (ja) 光起電力素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170209