JP2015021057A - グリース組成物及びそれを封入した転動装置 - Google Patents

グリース組成物及びそれを封入した転動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015021057A
JP2015021057A JP2013149701A JP2013149701A JP2015021057A JP 2015021057 A JP2015021057 A JP 2015021057A JP 2013149701 A JP2013149701 A JP 2013149701A JP 2013149701 A JP2013149701 A JP 2013149701A JP 2015021057 A JP2015021057 A JP 2015021057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
rolling device
rolling
base oil
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013149701A
Other languages
English (en)
Inventor
加奈子 津村
Kanako TSUMURA
加奈子 津村
耕一 八谷
Koichi Yatani
耕一 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013149701A priority Critical patent/JP2015021057A/ja
Publication of JP2015021057A publication Critical patent/JP2015021057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】基油と増ちょう剤に食品由来のものを使用し、低回転トルク性を有し、耐久性や防錆性や生分解性に優れているグリース組成物や、前記グリース組成物を封入した転動装置の提供。
【解決手段】基油と増ちょう剤を含有するグリース組成物であって、基油は菜種油であり、増ちょう剤は、ステアリン酸カルシウムである。亦、外面に軌道面を有する内方部材と、該内方部材の軌道面に対向する軌道面を有し前記内方部材の外方に配された外方部材と、前記両軌道面間に転動自在に配された複数の転動体と、前記両軌道面と前記転動体との間の潤滑を行う潤滑剤と、を備える転動装置において、前記潤滑剤を前記グリース組成物としたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品由来であるグリース組成物及びそれを封入した転がり軸受やリニアガイドやボールねじ等の転動装置に関し、特に食品、医薬品、化粧品等を取扱う機械や工場、医療機器等に用いることが出来る。
従来から、各種機械装置の摺動部分や、回転もしくは転動部分には、潤滑油やグリース等のグリース組成物が使用されている。グリース組成物は、転動装置の運転に伴い温度上昇し、転動装置の転がり軸受等では、回転トルクも上昇する。しかし、消費電力を抑制するために、運転初期の回転トルクのみならず、一定時間運転後の回転トルクも抑制する必要があり、耐久性も向上させる必要もある。また、前記グリース組成物は、金属部品に接触する可能性があるため、腐食や錆を発生させ難いことも求められる。また、食品、医薬品、化粧品等を取扱う機械や工場、医療機器等では、食品由来のグリース組成物を求める要望や、生分解性に優れることも求められる。
それに対応する技術として、食品由来成分のステアリン酸カルシウムを含むグリース組成物として、引用文献1に記載されているものがある。
特許4730714
しかしながら、上記技術では、基油に鉱物油等の食品由来で無いものも使用しており、改善の余地がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基油と増ちょう剤に食品由来のものを使用し、低回転トルク性を有し、耐久性や防錆性や生分解性に優れたグリース組成物や、前記グリース組成物を封入した転動装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、下記のグリース組成物及び転動装置を提供する。
(1)基油と増ちょう剤を含有するグリース組成物であって、基油は菜種油であり、増ちょう剤は、ステアリン酸カルシウムであることを特徴とする。
(2)外面に軌道面を有する内方部材と、該内方部材の軌道面に対向する軌道面を有し前記内方部材の外方に配された外方部材と、前記両軌道面間に転動自在に配された複数の転動体と、前記両軌道面と前記転動体との間の潤滑を行う潤滑剤と、を備える転動装置において、前記潤滑剤を上記(1)に記載のグリース組成物としたことを特徴とする。
本発明のグリース組成物や、そのグリース組成物を封入した転動装置は、基油と増ちょう剤に食品由来のものを使用し、低回転トルク性を有し、耐久性や防錆性や生分解性に優れている。
本発明に係る転動装置の構成を示す断面図である。 実施例と比較例の許容回転速度(dmn値)と回転トルクの測定結果である。
以下、本発明に係るグリース組成物と転動装置について、詳細に説明する。
本発明に係るグリース組成物は、基油と増ちょう剤を含有するグリース組成物であって、基油は菜種油であり、増ちょう剤は、食品添加物にも含まれるステアリン酸カルシウムである。基油、増ちょう剤とも天然由来もしくは植物由来の原料から得ることも可能であり、植物は、大気中の二酸化炭素を吸収して成長する為、グリースの燃焼や分解が発生しても、吸収量と発生量の差し引きがゼロ(カーボンニュートラル)となる為、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を発生せず、地球環境に優しく、生分解性にも優れる。また、本発明のグリース組成物は、グリース組成物として、転がり軸受等の転動装置に使用した場合、耐熱性に優れ、低トルク性能にも優れる。
[基油]
基油として使用する菜種油の粘度は、の40℃における動粘度は、10mm/s以上60mm/s以下であることが好ましい。40℃における動粘度が10mm/s未満であると、耐熱性が不十分となるおそれがあり、60mm/s超過であると、基油の剪断抵抗が増加して、例えば転がり軸受に使用した場合は起動トルクや回転トルクが高くなってしまうおそれがある。このような不都合がより生じにくくするためには、菜種油の40℃における動粘度は、20mm/s以上40mm/s以下であることがより好ましく、25mm/s以上35mm/s以下であることがさらに好ましく、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の動植物油を混合して使用することも可能である。
[増ちょう剤]
増ちょう剤として使用するステアリン酸カルシウムは、食品添加物公定書や日本薬局方収載品などの規格に該当する食品添加物や医薬品添加物であることが好ましい。ステアリン酸カルシウムのグリース組成物であるグリース組成物における含有量は、特に限定されるものではないが、12質量%以上35質量%以下であることが好ましい。このような範囲であれば、転動装置に適用した場合に、摺動部分又は転動部分からのグリース組成物の漏洩を抑制することができる。その結果、長期間にわたって転動装置を潤滑することができる。また、含有量が12質量%未満であると、グリース組成物の剪断安定性が低下するため、転動装置に適用した場合に、摺動部分または転動部分において剪断作用によりグリース組成物が軟化して、摺動部分又は転動部分からのグリース組成物の漏洩が助長されるおそれがある。その結果、長期間にわたって転動装置を潤滑することができないおそれがある。一方、増ちょう剤の含有量が35質量%超過であると、グリース組成物における基油の割合が低くなるので、グリース組成物の潤滑性が不十分となるおそれがある。このような不都合がより生じにくくするためには、グリース組成物における増ちょう剤の含有量は、12質量%以上28質量%以下であることがより好ましく、12質量%以上25質量%以下であることがさらに好ましく、15質量%以上25質量%以下であることが最も好ましい。
[その他添加剤等]
本発明の潤滑グリース組成物には、本発明の効果を阻害しない範囲で、通常の潤滑グリースに用いられる添加剤を配合することもできる。具体的には、酸化防止剤、錆止め剤、極圧剤、摩擦調整剤、pH調整剤等を使用することができる。
[転動装置]
本発明の転動装置は、上記のグリース組成物で潤滑される。転動装置の種類には制限はなく、図1に示したような深溝玉軸受を例示することができる。図示される深溝玉軸受は、外周面に軌道面1aを有する内輪1と、軌道面1aに対向する軌道面2aを内周面に有し内輪1の径方向外方に配された外輪2と、両軌道面1a,2a間に転動自在に配された複数の転動体(玉)3と、内輪1及び外輪2の間に複数の転動体3を保持する保持器4と、内輪1及び外輪2の間の隙間の開口を覆うシールのような密封装置5,5と、を備えている。尚、保持器4や密封装置5は備えていなくてもよい。
そして、内輪1及び外輪2の間に形成され転動体3が内設された空隙部(軸受空間)内には、軌道面1a,2aと転動体3との間の潤滑を行うために、上記のグリース組成物Gが封入される。従って、本発明の転動装置は、耐久性に優れ、環境への影響も少ない。
尚、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、他の種類の様々な転がり軸受に対して適用することができ、アンギュラ玉軸受、自動調心玉軸受、円筒ころ軸受、円すいころ軸受、針状ころ軸受、自動調心ころ軸受等のラジアル形の転がり軸受や、スラスト玉軸受、スラストころ軸受等のスラスト形の転がり軸受も可能である。更に、転がり軸受に限らず、他の種類の様々な転動装置、例えばボールねじ、直動案内装置、直動ベアリング等も可能である。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
実施例、比較例1、比較例2の組成の潤滑グリース組成物を以下手順により作成し、グリースの性状評価を行なった。
[実施例]
菜種油(40℃動粘度32.6mm/s)85gにステアリン酸カルシウムを15g配合し、ステアリン酸カルシウムが溶解する温度まで加熱攪拌する。ステアリン酸カルシウムが完全溶解後、予め水冷したアルミ製バットに流し込み、流水で冷却する。グリース状に固まったグリース組成物を3本ロールミルにかけ、グリース組成物を得た。
[比較例1]
基油にポリαオレフィン(40℃動粘度150mm/s)、増ちょう剤にアルミニウムコンプレックス石けんを配合した市販食品機械用グリースを比較例1とした。
[比較例2]
基油に鉱油(40℃動粘度27.6mm/s)、増ちょう剤に12−ヒドロキシステアリン酸リチウムを配合した一般工業用グリースを比較例2とした。
[比較例3]
基油にエステル油(40℃動粘度26.0mm/s)、増ちょう剤に12−ヒドロキシステアリン酸リチウムを配合した市販低トルクグリースを比較例3とした。
測定結果を表1に示す。
Figure 2015021057
また以下手順により軸受回転トルクを測定した。
[動トルク試験]
軸受トルク試験は表2の条件で実施した。回転開始後、550秒〜600秒間のトルクの平均値を回転トルク値とした。測定結果を図2に示す。
Figure 2015021057
これらの結果より、本発明のグリース組成物や、そのグリース組成物を封入した転動装置は、基油と増ちょう剤に食品由来のものを使用しているにもかかわらず、低回転トルク性を有し、耐久性や防錆性や生分解性に優れていることが分かる。
1 内輪
1a 軌道面
2 外輪
2a 軌道面
3 転動体
4 保持器
5 密封装置
G グリース組成物

Claims (2)

  1. 基油と増ちょう剤を含有するグリース組成物であって、基油は菜種油であり、増ちょう剤は、ステアリン酸カルシウムであることを特徴とするグリース組成物。
  2. 外面に軌道面を有する内方部材と、該内方部材の軌道面に対向する軌道面を有し前記内方部材の外方に配された外方部材と、前記両軌道面間に転動自在に配された複数の転動体と、前記両軌道面と前記転動体との間の潤滑を行う潤滑剤と、を備える転動装置において、前記潤滑剤を請求項1に記載のグリース組成物としたことを特徴とする転動装置。
JP2013149701A 2013-07-18 2013-07-18 グリース組成物及びそれを封入した転動装置 Pending JP2015021057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149701A JP2015021057A (ja) 2013-07-18 2013-07-18 グリース組成物及びそれを封入した転動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149701A JP2015021057A (ja) 2013-07-18 2013-07-18 グリース組成物及びそれを封入した転動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015021057A true JP2015021057A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52485802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149701A Pending JP2015021057A (ja) 2013-07-18 2013-07-18 グリース組成物及びそれを封入した転動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015021057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117025277A (zh) * 2023-06-14 2023-11-10 无锡中石油润滑脂有限责任公司 一种大型升船机用可生物降解润滑脂及其制备方法
CN117025277B (zh) * 2023-06-14 2024-06-04 无锡中石油润滑脂有限责任公司 一种大型升船机用可生物降解润滑脂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323053A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2003018729A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Abcon Aps Non-toxic biodegradable grease
JP2009091502A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Chuo Yuka Kk 食品機械用グリース
WO2012172824A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日本精工株式会社 潤滑剤組成物及び転動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323053A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2003018729A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Abcon Aps Non-toxic biodegradable grease
JP2009091502A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Chuo Yuka Kk 食品機械用グリース
WO2012172824A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 日本精工株式会社 潤滑剤組成物及び転動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117025277A (zh) * 2023-06-14 2023-11-10 无锡中石油润滑脂有限责任公司 一种大型升船机用可生物降解润滑脂及其制备方法
CN117025277B (zh) * 2023-06-14 2024-06-04 无锡中石油润滑脂有限责任公司 一种大型升船机用可生物降解润滑脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012172824A1 (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2009249585A (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2013116991A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5521320B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2004346120A (ja) グリース組成物及びそれを用いた転がり軸受
JP5347454B2 (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2013018861A (ja) グリース組成物及び工作機械用転がり軸受
JP2015206434A (ja) 転動装置用シール部材
JP2013035946A (ja) グリースおよび密封軸受
JP5470709B2 (ja) 転がり支持装置
JP2014029198A (ja) 深溝玉軸受
JP2015021057A (ja) グリース組成物及びそれを封入した転動装置
JP2015021053A (ja) グリース組成物及びそれを封入した転動装置
JP2012167170A (ja) グリースおよび転がり軸受
JP2008208174A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2017036363A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2007211874A (ja) 電動式リニアアクチュエータ
WO2014200048A1 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2010241858A (ja) 潤滑剤組成物及び転動装置
JP2013136716A (ja) 潤滑グリース組成物及び転動装置
JP5560025B2 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JP2014240467A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2010156392A (ja) 転がり軸受
JP2010043686A (ja) 焼結含油軸受
JP2013136715A (ja) 潤滑グリース組成物及び転動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530