JP2015020991A - 血糖値上昇抑制剤 - Google Patents

血糖値上昇抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020991A
JP2015020991A JP2013152221A JP2013152221A JP2015020991A JP 2015020991 A JP2015020991 A JP 2015020991A JP 2013152221 A JP2013152221 A JP 2013152221A JP 2013152221 A JP2013152221 A JP 2013152221A JP 2015020991 A JP2015020991 A JP 2015020991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
component
blood glucose
meat
glucose level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013152221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922621B2 (ja
Inventor
康浩 竹内
Yasuhiro Takeuchi
康浩 竹内
敏弘 青木
Toshihiro Aoki
敏弘 青木
登三 宮地
Takazo Miyaji
登三 宮地
眞治 佐藤
Shinji Sato
眞治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKEN KAGAKU KENKYUSHO KK
Niigata Inst Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Niigata Institute Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Niigata Institute Of Science & Technology Niigatauniv Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Original Assignee
HOKEN KAGAKU KENKYUSHO KK
Niigata Inst Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Niigata Institute Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Niigata Institute Of Science & Technology Niigatauniv Of Pharmacy & Applied Life Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKEN KAGAKU KENKYUSHO KK, Niigata Inst Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences, Niigata Institute Of Science & Technology Niigata Univ Of Pharmacy & Applied Life Sciences, Niigata Institute Of Science & Technology Niigatauniv Of Pharmacy & Applied Life Sciences filed Critical HOKEN KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2013152221A priority Critical patent/JP5922621B2/ja
Publication of JP2015020991A publication Critical patent/JP2015020991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922621B2 publication Critical patent/JP5922621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、血糖値上昇抑制剤を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、ダチョウ肉由来の成分を有効成分とする、血糖値上昇抑制剤を提供する。また、本発明は、ダチョウ肉から親水性成分を抽出する工程を含むことを特徴とする、血糖値上昇抑制剤の有効成分の製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、血糖値上昇抑制剤に関する。また、本発明は、血糖値上昇抑制剤の製造方法に関する。
食生活の欧米化や不規則な食習慣によってメタボリック症候群などの生活習慣病が増加している。摂食後の血糖値の上昇を制御することは、糖尿病や糖尿病性合併症の発症予防や改善に対して有効に作用すると考えられている。
したがって、本発明は、血糖値上昇抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討したところ、ダチョウ肉由来の成分を投与することによって、摂食後の血糖値上昇を抑制することができることを見出した。
すなわち、本発明は、第1の態様において、ダチョウ肉由来の成分を有効成分とする、血糖値上昇抑制剤を提供するものである。
また、本発明者らは、ダチョウ肉由来の成分を、摂食の前に、または摂食と同時に投与することによって、特に顕著な血糖値上昇の抑制効果を実現することを見出した。
すなわち、本発明は、第2の態様において、摂食と同時に、または摂食の前に投与されるものである、第1の態様に記載の血糖値上昇抑制剤を提供するものである。
さらに、本発明者らは、鋭意検討したところ、ダチョウ肉から親水性成分を抽出するという簡便な手法により、ダチョウ肉における血糖値抑制効果を持たない成分を除去し、高い血糖値抑制効果を示す有効成分を濃縮することができることを見出した。
すなわち、本発明は、第3の態様において、ダチョウ肉由来の成分が、ダチョウ肉から抽出した親水性成分である、第1の態様1または第2の態様に記載の血糖値上昇抑制剤を提供するものである。
また、本発明は、第4の態様において、ダチョウ肉から親水性成分を抽出する工程を含むことを特徴とする、血糖値上昇抑制剤の有効成分の製造方法を提供するものである。
本発明の血糖値上昇抑制剤を用いることによって、摂食後の血糖値上昇を抑制することができ、糖尿病や糖尿病性合併症の発症を予防または改善することができる。特に、本発明の血糖値上昇抑制剤は、コメの摂食後の血糖値上昇を抑制することができ、多くの人にとっての日常的な課題を解決することができる。さらに、本発明の製造方法によれば、親水性成分の抽出という簡便な手法により、ダチョウ肉から血糖値抑制効果を持たない成分を除去することができるので、摂取カロリーや味覚などの観点からダチョウ肉全体の摂食を望まない者に有用な血糖値上昇抑制剤の有効成分を、簡便に製造することができる。
図1は、各群の血糖値上昇の経時変化を対比したグラフである。 図2は、(a)コントロール投与群についての、および(b)疎水性成分の投与群についての、0分を0としたときの血糖値の変化を示すグラフである。 図3は、(a)親水性成分の投与群についての、および(b)固形成分の投与群についての、0分を0としたときの血糖値の変化を示すグラフである。 図4は、図2〜図3の血糖値変化を対比するグラフである。 図5は、図4の血糖値曲線下面積を対比するグラフである。
本発明の血糖値上昇抑制剤の有効成分は、ダチョウ肉由来の成分である。本発明の血糖値上昇抑制剤の有効成分は、例えば、ミンチ状のダチョウ肉を、油を使用せずに焼き、凍結乾燥し、得られた凍結乾燥物から、アセトンなどの有機溶媒を用いて疎水性成分を分離し、分離後の残渣に水などの親水性溶媒を添加して、親水性成分を溶出させ、溶出物を取得することによって、製造することができる。
本発明は、血糖値上昇抑制剤を提供するものである。血糖値上昇抑制剤は、摂食後の血糖値の上昇を抑制する効果を有するものである。本発明の血糖値上昇抑制剤は、例えば、コメの摂食後の血糖値の上昇を抑制することができる。本発明の血糖値上昇抑制剤の形態としては、例えば、液剤、エキス剤、エリキシル剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤、シロップ剤、注射剤などの医薬品;摂食後の血糖値上昇抑制効果を示す表示を付した飲料、食品などの健康飲食品;その他の形態を挙げることができる。
本発明の血糖値上昇抑制剤は、コメなどの摂食と同時に、またはコメなどの摂食の前に投与すれば、より高い抑制効果を得ることができる。摂食前に投与する場合、投与は、例えば、摂食の20分前〜5分前に行われる。本発明の血糖値上昇抑制剤の有効成分は、例えば、糖質量50gの摂食に対して、ダチョウ肉50〜200g相当量を投与すればよい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 ヒト投与試験:
日本グライセミックインデックス研究会の統一プロトコールを参考に、男性5名、女性7名で試験を実施した。米飯147g(糖質量50g)だけを摂取させた場合、米飯摂取前にダチョウ肉120g(タンパク質21.0%、脂質1.3%、水分77.5%)を摂取させた場合、米飯摂取後にダチョウ肉を摂取させた場合、米飯とダチョウ肉を同時に摂取させた場合について検討を行った。また、米飯摂取の前に皮なし鶏モモ肉120g(タンパク質18.8%、脂質4.2%、水分76.6%)を摂取させた場合についても検討を行った。各試験食摂取後に経時的に採血を行い、血糖値を測定した。
具体的には、以下のような条件で実験を行った。
(1)5群の試験を同じ12名(男性5名、女性7名)で、各群の試験は1週間の間隔をあけて実施した。
(2)前日21:00以降に水・お茶以外の飲食はせず、9:00より試験を開始した。
(3)採血は空腹時に行った(グラフでは0分)。
(4)採血は穿刺器具を用いて指先よりペパリン処理したキャピラリーで行った。
(5)米飯としては、サトウのごはんを加熱したものを用い、ダチョウ肉としては、肉をスライスしてホットプレートで焼いたものを用いた。
(6)順番に食べる群では1つ目は0分より摂取を開始し、2つ目は10分より摂取を開始した。
(7)採血は、20、30、45、60、90、120、150、180分後に行った。
(8)血糖値の測定はグルコースCII−テストワコー(和光純薬工業株式会社)で行った。
なお、サトウのごはん147gには糖質が50g含まれる。
結果を図1に示す。図中の各群は、以下の摂取群を示す。
米飯のみ:米飯(サトウのごはん 147g/人)だけを摂取した群。
米飯→ダ:米飯(サトウのごはん 147g/人)およびダチョウ肉(120g/人)をこの順で摂取した群。
米飯+ダ:ダチョウ肉(120g/人)および米飯(サトウのごはん 147g/人)を同時に摂取した群。
ダ→米飯:ダチョウ肉(120g/人)および米飯(サトウのごはん 147g/人)をこの順で摂取した群。
ト→米飯:ニワトリ肉(120g/人)および米飯(サトウのごはん 147g/人)をこの順に摂取した群。
図1に示すように、米飯摂取前にダチョウ肉を摂取させた場合や米飯とダチョウ肉を同時に摂取させた場合の血糖値曲線下面積は、米飯だけを摂取させた場合よりも有意に低かった。これらのことから、ダチョウ肉由来の成分を投与することにより、コメなどを摂食した後の血糖値の上昇を抑制することができることが明らかになった。また、摂食と同時に、または摂食の前に投与する場合において、特に高い抑制効果が得られることが明らかになった。
実施例2 ラットへの分画成分投与:
(1)ラットへ経口投与するサンプルの準備
ア.疎水性成分の取得
ミンチにしたダチョウ肉をホットプレートで十分に加熱した後、凍結乾燥した。生肉20gに相当する加熱凍結乾燥肉にアセトンを40mL加えて抽出し、遠心分離して抽出液を回収した。この残渣に20mLのアセトンを加えて抽出し、遠心分離して抽出液を回収した。この操作をさらに3回繰り返し、計5回の抽出液を合わせてエバポレーターにより濃縮し、さらに真空デシケーターを用いてアセトンを完全に取り除き疎水性成分を得た。
イ.親水性成分の取得
疎水性成分を抽出後の残渣を乾燥させてアセトンを除去後、蒸留水を45mL加えて抽出し、遠心分離して抽出液を回収した。この残渣に20mLの蒸留水を加えて抽出し、遠心分離して抽出液を回収した。この操作をさらに3回繰り返し、計5回の抽出液を合わせて凍結乾燥して親水性成分を得た。
ウ.固形成分の取得
疎水性成分、親水性成分を抽出した残渣を凍結乾燥して固形成分を得た。
エ.具体的手順
疎水性成分、親水性成分、および固形成分を取得した具体的手順を、以下に示す。
ホットプレートスターラーPC−320(コーニング社)の温度設定目盛を4にし、その上にフッ素樹脂加工された金属プレートをのせて赤外線放射温度計IR−300(株式会社カスタム)を用いて表面温度を測定し180〜200℃になったら、ミンチにしたダチョウ肉(飛騨高山オーストリッチ株式会社)50gを、油を使用せずに焦げないように注意しながら5分間加熱した。加熱したダチョウ肉を液体窒素で凍結後、凍結乾燥機FDU−2000(東京理化器械株式会社)を用いて40時間乾燥して加熱凍結乾燥肉11.43gを得た。加熱凍結乾燥肉4.57g(生肉換算で20g)を遠沈管CELLSTER PP−test tubes 50mL(株式会社グライナージャパン)に入れ、40mLの高速液体クロマトグラフ用アセトン(和光純薬工業株式会社)を加えて、目盛を8にした試験管ミキサーVORTEX−GENIE 2(サイエンティフィックインダストリーズ社)を用いて3分間撹拌し、遠心分離機KOKUSAN 5200(株式会社コクサン)を用いて3500rpmで10分間遠心分離した。上清を移し替え、沈殿に20mLのアセトンを加えて試験管ミキサーで3分間撹拌し、遠心分離機を用いて3500rpmで10分間遠心分離した。さらにこの操作を3回繰り返し、計5回の上清をナス型フラスコに集め、ロータリーエバポレーターN−100(東京理化器械株式会社)を用いて30分間溶媒を蒸発させて濃縮した。これを真空デシケーターに移動し真空ポンプULVAC DAH−60C(アルバック機工株式会社)を用いて5時間減圧し抽出溶媒のアセトンを完全に取り除いて疎水性成分0.2964gを得た。疎水性成分を得た後の残渣をほぐし、真空デシケーターを用いて1.5時間減圧して残っているアセトンを除いて乾燥させた。これを50mLの遠沈管に入れ45mLの高速液体クロマトグラフ用蒸留水(和光純薬工業株式会社)を加えて、目盛を8にした試験管ミキサーを用いて3分間撹拌し、遠心分離機を用いて3500rpmで10分間遠心分離した。上清を移し替え、沈殿に20mLの蒸留水を加えて試験管ミキサーで3分間撹拌し、遠心分離機を用いて3500rpmで10分間遠心分離した。さらにこの操作を3回繰り返し、計5回の上清を集めて液体窒素で凍結後、凍結乾燥機を用いて40時間乾燥して親水性成分0.7608gを得た。疎水性成分と親水性成分を抽出後の残渣を液体窒素で凍結後、凍結乾燥機を用いて40時間乾燥して、固形成分3.5146gを得た。
(2)米飯の準備
微粉砕した白米に水を加えて沸騰浴で5分間加熱した。具体的には、微粉砕した白米に2.525g/20mLになるように水を加え、沸騰浴で5分間加熱して米飯とした。
(3)ラット実験
取得した疎水性成分、親水性成分、または固形成分を、以下の条件でラットに投与して、血糖値上昇抑制効果を調べた。
ア.10週齢のWistarラット(体重290〜310g、日本エスエルシー株式会社)を標準飼料で予備飼育し、11〜12週齢で実験に使用した。
イ.ラットより無麻酔下および非拘束下で採血ができるように、実験の前日に頸静脈カニュレーションの手術を行った。
ウ.前日より水以外は与えず、空腹時採血(グラフでは0分)を行った。
エ.投与・採血実験の直前に体重を測定した(体重は300g前後であった)。
オ.ダチョウ肉の各成分(疎水性成分、親水性成分、または固形成分)を50mg/kg体重になるように経口投与し(コントロールは生理食塩水とした)、すぐに糖質が0.833g/kg体重(50g/60kg体重)になるように米飯を経口投与した。なお、加熱ダチョウ肉の疎水性成分、親水性成分、および固形成分のそれぞれは、生理食塩水(0.02%Tween20含有)で20mg/mLに調製したものを用いて、疎水性成分、親水性成分、固形成分、または生理食塩水は、2.5mL/kg体重になるように経口投与した。米飯の経口投与は、微粉砕した白米に2.525g/20mLになるように水を加え、沸騰浴で5分間加熱して得た米飯を、8.57mL/kg体重になるように経口投与して行った。この場合、糖質として0.833g/kg体重(50g/60kg体重)になる。
カ.経口投与後10、20、30、40、50、60、90、120、150、180、210、240分後に採血を行った。
キ.血糖値の測定はグルコースCII−テストワコー(和光純薬工業株式会社)で行った。
結果を図2〜図5に示す。図2〜図3は、0分を0としたときの血糖値の変化を各投与群について示すグラフである。図4は、血糖値変化を各投与群について対比するグラフである。図5は、図4の血糖値曲線下面積を対比するグラフである。図5に示すように、ダチョウ肉から分離した疎水性成分および固形成分を投与した場合には、血糖値曲線下面積が、コントロールの場合と大差がなかったのに対して、親水性成分を投与した場合には、血糖値曲線下面積が顕著に低下していた。このことから、親水性成分を抽出することにより、ダチョウ肉から血糖値抑制効果を持たない成分を除去し、ダチョウ肉に含まれる血糖値上昇抑制効果を示す成分を濃縮することができたと考えられる。親水性成分は、(1)アミラーゼ等デンプン分解酵素を阻害する物質が存在する、(2)胃内滞留時間の延長(胃内容排出速度の低下)させる物質が存在する、(3)小腸でのブドウ糖吸収を阻害する、(4)末端組織(主に筋肉)でのブドウ糖取り込みを促進する、などの作用機序の何れかにより、血糖値上昇抑制効果を示すことが推察される。

Claims (4)

  1. ダチョウ肉由来の成分を有効成分とする、血糖値上昇抑制剤。
  2. 摂食と同時に、または摂食の前に投与されるものである、請求項1に記載の血糖値上昇抑制剤。
  3. ダチョウ肉由来の成分が、ダチョウ肉から抽出した親水性成分である、請求項1または2に記載の血糖値上昇抑制剤。
  4. ダチョウ肉から親水性成分を抽出する工程を含むことを特徴とする、血糖値上昇抑制剤の有効成分の製造方法。
JP2013152221A 2013-07-23 2013-07-23 血糖値上昇抑制剤 Expired - Fee Related JP5922621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152221A JP5922621B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 血糖値上昇抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013152221A JP5922621B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 血糖値上昇抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020991A true JP2015020991A (ja) 2015-02-02
JP5922621B2 JP5922621B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=52485744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013152221A Expired - Fee Related JP5922621B2 (ja) 2013-07-23 2013-07-23 血糖値上昇抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5922621B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057175A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社保健科学研究所 筋肉増加剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103907952A (zh) * 2014-04-27 2014-07-09 蒋科罡 保健鸵鸟肉肠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103907952A (zh) * 2014-04-27 2014-07-09 蒋科罡 保健鸵鸟肉肠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057175A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社保健科学研究所 筋肉増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5922621B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nascimento et al. Effects of diet supplementation with Camu-camu (Myrciaria dubia HBK McVaugh) fruit in a rat model of diet-induced obesity
JP6802256B2 (ja) Glp−1分泌促進用組成物及びその製造方法
JP2007077139A (ja) スダチ由来の組成物、並びに当該組成物を含有する医薬組成物、健康飲食品及びサプリメント
JP5922621B2 (ja) 血糖値上昇抑制剤
JP2013075874A (ja) 血糖代謝改善剤
US10799547B2 (en) Composition comprising suaeda japonica for preventing or alleviating diabetes
JP2006160710A (ja) 糖尿病の予防・治療用組成物およびその有効成分を含む健康食品
KR20050089127A (ko) 혈압강하 작용 및 항당뇨병 작용의 양(兩) 작용에 유효한보건식품 및 약제
JP5872725B1 (ja) 鰹節由来のジペプチジルペプチダーゼiv阻害組成物
KR101731152B1 (ko) 다래순 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 항당뇨 조성물
Lok et al. Effects of polypeptide-k supplemented soft bun on blood glucose level in healthy adults
JP5991617B2 (ja) 膵リパーゼ阻害剤の製造方法
JP2011116680A (ja) 生活習慣病予防又は改善剤
KR102305964B1 (ko) 좁은잎천선과 추출물을 유효성분으로 함유하는 면역 증진용 조성물
KR101445648B1 (ko) 고온에서 추출된 녹각추출물을 포함하는 약학 조성물 및 건강기능식품
CN108066468B (zh) 龙眼壳萃取物及其用途
JP2011173813A (ja) PPARα発現促進剤
JP2007008883A (ja) 血糖値低下作用を有する組成物
JP2009029748A (ja) ナガイモを用いた大腸ガン抑制剤
WO2018101417A1 (ja) Gip上昇抑制剤
JP2004238349A (ja) モモタマナを有効成分として含有する抗肥満剤又は/及び動脈硬化予防剤
KR101559655B1 (ko) 미리세틴을 유효성분으로 포함하는 췌장 리파아제 저해용 조성물
JP6636396B2 (ja) Ampk活性化用組成物
JP7118775B2 (ja) 柿葉抽出物
CN113101333A (zh) 怀山药提取物作为唯一有效成分在制备预防和治疗肥胖产品中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees