JP2015017816A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015017816A5
JP2015017816A5 JP2013143269A JP2013143269A JP2015017816A5 JP 2015017816 A5 JP2015017816 A5 JP 2015017816A5 JP 2013143269 A JP2013143269 A JP 2013143269A JP 2013143269 A JP2013143269 A JP 2013143269A JP 2015017816 A5 JP2015017816 A5 JP 2015017816A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspended matter
water
collection
insoluble component
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013143269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017816A (ja
JP6059100B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013143269A priority Critical patent/JP6059100B2/ja
Priority claimed from JP2013143269A external-priority patent/JP6059100B2/ja
Publication of JP2015017816A publication Critical patent/JP2015017816A/ja
Publication of JP2015017816A5 publication Critical patent/JP2015017816A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059100B2 publication Critical patent/JP6059100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記した目的を達成する本発明の特徴は、支持部材と、この支持部材に取り付けられ、下端部が互いに連絡された下降領域及び上昇域を内部に形成するために内部に仕切板を設けた分離装置と、分離装置に接続されて下降領域に連絡される吸引ノズルと、支持部材に取り付けられ、分離装置に接続されて上昇領域に連絡される吸引ポンプと、支持部材で支持されて分離装置の下端部に接続され、下降領域に連絡される回収容器とを備え、分離装置の高さLに対する仕切板の、分離装置の軸方向における長さL’の比率L’/Lが0.4〜0.8の範囲内に存在することにある。

Claims (10)

  1. 支持部材と、前記支持部材に取り付けられ、下端部が互いに連絡された下降領域及び上昇域を内部に形成するために内部に仕切板を設けた分離装置と、前記分離装置に接続されて前記下降領域に連絡される吸引ノズルと、前記支持部材に取り付けられ、前記分離装置に接続されて前記上昇領域に連絡される吸引ポンプと、前記支持部材で支持されて前記分離装置の下端部に接続され、前記下降領域に連絡される回収容器とを備え、前記分離装置の高さLに対する前記仕切板の、前記分離装置の軸方向における長さL’の比率L’/Lが0.4〜0.8の範囲内に存在することを特徴とする水中浮遊物回収装置。
  2. 比率L’/Lを0.5〜0.6の範囲にする請求項1に記載の水中浮遊物回収装置。
  3. 前記支持部材に取り付けられ、前記回収容器の線量率を測定する線量率計を有する請求項1または2に記載の水中浮遊物回収装置。
  4. 前記支持部材に取り付けられ、前記回収容器の表面温度を測定する温度計を有する請求項3に記載の水中浮遊物回収装置。
  5. 前記支持部材に取り付けられて前記吸引ポンプの下流に配置され、前記吸引ポンプに接続されて第1の前記分離装置の前記上昇領域から排出される不溶解成分が供給される、前記第1分離装置とは別タイプの第2分離装置を備えている請求項1に記載の水中浮遊物回収装置。
  6. 請求項1または2に記載された前記水中浮遊物回収装置が水中に配置され、前記水中に存在する不溶解成分を前記吸引ノズルで水と共に吸引し、吸引された、前記不溶解成分を含む前記水が前記分離装置の前記下降領域に流入し、前記下降領域で前記不溶解成分が重力沈降により前記水から分離され、前記分離された不溶解成分が前記回収容器に回収され、前記分離装置の前記上昇領域を上昇した前記水が前記水中浮遊物回収装置の外部の前記水中に排出されることを特徴とする水中浮遊物回収方法。
  7. 前記水中浮遊物回収装置が計量装置を有するクレーンに吊り下げられて前記水中に配置され、前記計量装置により測定された前記水中浮遊物回収装置の重量が設定重量に達したとき、前記分離された不溶解成分を収納した前記回収容器を前記水中浮遊物回収装置から取り出し、空の回収容器を前記水中浮遊物回収装置に設置して前記分離装置の下端部に接続する請求項6に記載の水中浮遊物回収方法。
  8. 前記分離された不溶解成分を収納した前記回収容器の線量率を線量計で測定し、測定で得られた前記回収容器の線量率が設定線量率に達したとき、前記分離された不溶解成分を収納した前記回収容器を前記水中浮遊物回収装置から取り出し、空の回収容器を前記水中浮遊物回収装置に設置して前記分離装置の下端部に接続する請求項6に記載の水中浮遊物回収方法。
  9. 前記分離された不溶解成分を収納した前記回収容器の表面温度を温度計で測定する請求項8に記載の水中浮遊物回収方法。
  10. 前記水中浮遊物回収装置が、前記支持部材に取り付けられて前記吸引ポンプの下流に配置され、前記吸引ポンプに接続される、前記第1分離装置とは別タイプの第2分離装置を備えており、
    前記第1分離装置の前記下降領域で分離された前記不溶解成分のサイズよりも小さい前記不溶解成分を含み、前記第1分離装置の前記上昇領域から排出されて前記吸引ポンプを通過した前記水が、前記第2分離装置に供給され、前記下降領域で分離された前記不溶解成分のサイズよりも小さい前記不溶解成分が、前記第2分離装置で分離される請求項6に記載の水中浮遊物回収方法。
JP2013143269A 2013-07-09 2013-07-09 水中浮遊物回収方法 Active JP6059100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143269A JP6059100B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 水中浮遊物回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143269A JP6059100B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 水中浮遊物回収方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015017816A JP2015017816A (ja) 2015-01-29
JP2015017816A5 true JP2015017816A5 (ja) 2016-02-25
JP6059100B2 JP6059100B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52438954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143269A Active JP6059100B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 水中浮遊物回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6059100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106345603B (zh) * 2016-09-23 2017-07-28 连云港龙塔研磨材料有限公司 适用于碳化硅水力分级系统的自动分级器
CN113284640A (zh) * 2021-05-26 2021-08-20 中国原子能科学研究院 反应堆用漂浮杂质捕获装置
CN113643835B (zh) * 2021-08-13 2022-05-06 连云港金辰实业有限公司 一种核电站水下异物吸取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883596B2 (ja) * 1995-10-27 2007-02-21 ティビーアール株式会社 濁水処理方法
JP2004184390A (ja) * 2002-05-13 2004-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質容器の状態検出装置及び方法
JP2004025116A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Ebara Corp 浮上分離における浮上性固体粒子の洗浄方法及び装置
JP2005233838A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hitachi Ltd 原子炉の検査予防保全方法及び装置
JP4421937B2 (ja) * 2004-04-05 2010-02-24 虎男 井上 固液分離装置
JP2007007757A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hitachi Ltd 水中浮遊物回収方法及び水中浮遊物回収装置
JP2009115691A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性発熱体の温度モニタリングシステム、放射性発熱体の温度モニタリング方法及び放射性物質貯蔵施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2990770A3 (en) Ultrasonic liquid level sensing system
JP2015017816A5 (ja)
FR2954381B1 (fr) Appareil nettoyeur de surface immergee muni d'un dispositif accelerometrique detectant l'acceleration gravitationnelle
EP2524730A3 (en) Apparatus for magnetic separation of particles
EP2397839A3 (en) Particle concentration measuring device
WO2015124942A3 (en) Heterogeneous fluid sample characterization
EP2725322A3 (en) Smoothed navigation solution using filtered resets
CN104280312A (zh) 固体密度的检测方法及其装置
EP2824432A3 (en) Housing for flow measurements
CN202793960U (zh) 一种矿浆密度检测装置
CN202105456U (zh) 一种索氏提取器
CN108627412B (zh) 流体置换称重法油水微量自动计量装置及方法
CN203742578U (zh) 油气水三相高旋流分测装置
JP2013236979A5 (ja)
FR2992634B1 (fr) Dispositif pour la detection de la rupture de la ou des parois de separation des compartiments d'une poche
CN205391802U (zh) 一种负压抽吸萃取装置
CN204051077U (zh) 一种水相联通平衡式油气水三相分离器
CN205241221U (zh) 一种称重式食用油灌装机
CN204365078U (zh) 小型高效过滤分离气液分离器
CN103993872A (zh) 原油容积式计量撬
CN203321497U (zh) 一种油田单井油气计量装置
CN203214035U (zh) 原油含砂分析装置
MX2017005959A (es) Dispositivo para desnatar fluido superficial.
CN105203424A (zh) 一种微细粒级颗粒含量简易测量方法
CN205772575U (zh) 一种电梯抱闸位移检测装置