JP2015015230A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015015230A5
JP2015015230A5 JP2014031119A JP2014031119A JP2015015230A5 JP 2015015230 A5 JP2015015230 A5 JP 2015015230A5 JP 2014031119 A JP2014031119 A JP 2014031119A JP 2014031119 A JP2014031119 A JP 2014031119A JP 2015015230 A5 JP2015015230 A5 JP 2015015230A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
standard color
hue
color
compared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014031119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015015230A (ja
JP6315404B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014031119A priority Critical patent/JP6315404B2/ja
Priority claimed from JP2014031119A external-priority patent/JP6315404B2/ja
Publication of JP2015015230A publication Critical patent/JP2015015230A/ja
Publication of JP2015015230A5 publication Critical patent/JP2015015230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315404B2 publication Critical patent/JP6315404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで、上記知見された前駆体の差異を定量的に評価するため、それぞれの前駆体の色相を測定し、JIS Z 8721に準拠した日本塗料工業会が発行する塗料用標準色(JPMA Standard Paint Colors)2011年度F版と比較した。色相の測定には、コニカミノルタ社製カラーリーダーCR10を用いた。この測定方法によれば、明度を表すdL*の値は、白い方が大きくなり、黒い方が小さくなる。また、色相を表すda*の値は、赤色が強い方が大きくなり、緑色が強い方(赤色が弱い方)が小さくなる。また、色相を表すdb*の値は、黄色が強い方が大きくなり、青色が強い方(黄色が弱い方)が小さくなる。
100℃乾燥品の色相は、標準色F05−20Bと比べて、赤色方向に標準色F05−40Dに至る範囲内にあり、また、標準色FN−10と比べて、白色方向に標準色FN−25に至る範囲内にあることがわかった。中でも、標準色F05−20Bが呈する色相との色差が最も小さいものと認められた。
一方、80℃乾燥品の色相は、標準色F19−50Fと比べて、白色方向に標準色F19−70Fに至る範囲内にあり、また、標準色F09−80Dと比べて、黒色方向に標準色F09−60Hに至る範囲内にあることがわかった。中でも、標準色F19−50Fが呈する色相との色差が最も小さいものと認められた。
以上の知見から、炭酸塩前駆体の色相は、標準色F05−20Bに比べて、dL,da及びdbの全てにおいて+方向であるものが好ましく、dLが+5以上、daが+2以上、dbが+5以上であることがより好ましいといえる。
負極材料としては、限定されるものではなく、リチウムイオンを吸蔵・放出できる形態のものであればどれを選択してもよい。例えば、Li[Li1/3Ti5/3]Oに代表されるスピネル型結晶構造を有するチタン酸リチウム等のチタン系材料、SiやSb,Sn系などの合金系材料リチウム金属、リチウム合金(リチウム−シリコン、リチウム−アルミニウム,リチウム−鉛,リチウム−スズ,リチウム−アルミニウム−スズ,リチウム−ガリウム,及びウッド合金等のリチウム金属含有合金)、リチウム複合酸化物(リチウム−チタン)、酸化珪素の他、リチウムを吸蔵・放出可能な合金、炭素材料(例えばグラファイト、ハードカーボン、低温焼成炭素、非晶質カーボン等)等が挙げられる。
非水電解質に用いる電解質塩としては、例えば、LiClO4,LiBF4,LiAsF6,LiPF6,LiSCN,LiBr,LiI,Li2SO4,Li210Cl10,NaClO4,NaI,NaSCN,NaBr,KClO4,KSCN等のリチウム(Li)、ナトリウム(Na)またはカリウム(K)の1種を含む無機イオン塩、LiCF3SO3,LiN(CF3SO22,LiN(C25SO22,LiN(CF3SO2)(C49SO2),LiC(CF3SO23,LiC(C25SO23,(CH34NBF4,(CH34NBr,(C254NClO4,(C254NI,(C374NBr,(n−C494NClO4,(n−C494NI,(C254N−maleate,(C254N−benzoate,(C254N−phtalate、ステアリルスルホン酸リチウム、オクチルスルホン酸リチウム、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム等の有機イオン塩等が挙げられ、これらのイオン性化合物を単独、あるいは2種類以上混合して用いることが可能である。
JP2014031119A 2013-06-06 2014-02-20 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池 Active JP6315404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031119A JP6315404B2 (ja) 2013-06-06 2014-02-20 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119613 2013-06-06
JP2013119613 2013-06-06
JP2014031119A JP6315404B2 (ja) 2013-06-06 2014-02-20 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015015230A JP2015015230A (ja) 2015-01-22
JP2015015230A5 true JP2015015230A5 (ja) 2016-10-13
JP6315404B2 JP6315404B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52436813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031119A Active JP6315404B2 (ja) 2013-06-06 2014-02-20 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6315404B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033903A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 ソニー株式会社 正極活物質、正極および電池
JP6583662B2 (ja) * 2015-05-21 2019-10-02 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
KR102580002B1 (ko) 2016-01-13 2023-09-19 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
WO2018056139A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
EP3518330A4 (en) * 2016-09-21 2020-11-11 Basf Toda Battery Materials LLC ACTIVE CATHODE MATERIAL AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
KR102006244B1 (ko) * 2017-12-29 2019-08-01 (주)포스코케미칼 리튬 이차전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용한 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2019132267A1 (ko) * 2017-12-29 2019-07-04 주식회사 포스코이에스엠 리튬 이차전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용한 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7021366B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-16 ユミコア 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
KR102654264B1 (ko) * 2018-08-13 2024-04-02 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102412692B1 (ko) * 2019-10-18 2022-06-24 주식회사 에코프로비엠 리튬 이차전지 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114556627B (zh) * 2019-10-18 2024-03-15 Ecopro Bm有限公司 锂二次电池用正极活性物质、其制备方法以及包含其的锂二次电池
CN114824193B (zh) * 2022-03-17 2023-12-29 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种α-Fe2O3引发导电聚合物包覆的锂离子三元正极材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505608B2 (ja) * 2008-09-10 2014-05-28 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
KR101185366B1 (ko) * 2010-01-14 2012-09-24 주식회사 에코프로 회분식 반응기(batch reactor)를 사용하여 농도구배층을 가지는 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체 및 양극활물질을 제조하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015026594A5 (ja)
JP2015015230A5 (ja)
JP2015118892A5 (ja)
Zheng et al. Research progress towards understanding the unique interfaces between concentrated electrolytes and electrodes for energy storage applications
KR101687485B1 (ko) 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
KR101687486B1 (ko) 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
Tu et al. Enhanced low voltage cycling stability of LiMn2O4 cathode by ZnO coating for lithium ion batteries
JP6066306B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP6497537B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
JP6315404B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、その正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
WO2012060295A1 (ja) 複合金属酸化物、当該複合金属酸化物の製造方法、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池
JP2015118892A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その正極活物質の前駆体、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びバッテリーモジュール
JP2012121803A5 (ja)
CN108137347A (zh) 含锂镍的复合氧化物及其制造方法、非水系电解质二次电池
JP2014044928A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
CN110098376B (zh) 锂离子二次电池用正极和使用其的锂离子二次电池
US20160285093A1 (en) Positive active material for lithium secondary battery, precursor of positive active material, electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery
JP5846446B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
JP2012201588A (ja) 複合金属酸化物、ナトリウム二次電池用正極活物質、ナトリウム二次電池用正極、及びナトリウム二次電池
JP2014029828A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池
TW201941484A (zh) 內部短路所致熱失控之抑制方法
WO2019208153A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6611074B2 (ja) リチウム二次電池用混合活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
WO2019103037A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
TW201543743A (zh) 鋰複合氧化物