JP2015015191A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015191A
JP2015015191A JP2013141977A JP2013141977A JP2015015191A JP 2015015191 A JP2015015191 A JP 2015015191A JP 2013141977 A JP2013141977 A JP 2013141977A JP 2013141977 A JP2013141977 A JP 2013141977A JP 2015015191 A JP2015015191 A JP 2015015191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
light source
normal mode
source
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013141977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443789B2 (ja
Inventor
敦志 入川
Atsushi Irikawa
敦志 入川
俊伸 大森
Toshinobu Omori
俊伸 大森
晋司 小出
Shinji Koide
晋司 小出
猛 陣内
Takeshi Jinnai
猛 陣内
慎吾 小野
Shingo Ono
慎吾 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013141977A priority Critical patent/JP6443789B2/ja
Publication of JP2015015191A publication Critical patent/JP2015015191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443789B2 publication Critical patent/JP6443789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】外部電源の停電時において点灯が必要な状況で点灯可能な照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、光源2と、非常用電源3と、電源回路部4と、明るさセンサ5とを備える。明るさセンサ5は、照明器具10の周囲の明るさを検知する。電源回路部4は、商用電源1が正常に供給されている状態では商用電源1により非常用電源3を充電し、商用電源1の停電時に非常用電源3により光源2を点灯させる。また、電源回路部4は、光源2を点灯させる通常モードと、光源2を消灯させる休止モードとを有し、商用電源1が停電になると、明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、照明器具に関するものである。
従来より、外部電源の停電時にバッテリを電源として発光ダイオードを点灯させる非常用の照明装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載された照明装置は、外部電源の停電を検出する停電検出回路と、外部電源が正常に供給されている状態で外部電源によりバッテリを充電する充電回路とを備える。また、照明装置は、外部電源の交流を所定電圧の直流に変換して発光ダイオードに供給する常用点灯回路と、外部電源の停電時にバッテリを電源として発光ダイオードを点灯させる非常用点灯回路とを備える。
この照明装置は、外部電源が正常に供給されている間は常用点灯回路により発光ダイオードを所定の点灯レベルで点灯させ、且つ充電回路によりバッテリを充電する。そして、停電検出回路により外部電源の停電が検出されると常用点灯回路から非常用点灯回路に切り替えられ、非常用点灯回路により発光ダイオードを上記点灯レベルよりも高い点灯レベルで点灯させる。
特開2007−73193号公報
上述の特許文献1に示した照明装置では、外部電源が停電になると点灯が不要な場合(例えば周囲が明るい)であっても点灯させているため、それ以降に点灯が必要な状況が生じた場合に点灯できない可能性があった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、外部電源の停電時において点灯が必要な状況で点灯可能な照明器具を提供することにある。
本発明の照明器具は、光源と、非常用電源と、外部電源が正常に供給されている状態では前記外部電源により前記非常用電源を充電する充電部と、前記外部電源の停電時に前記非常用電源により前記光源を点灯させる点灯部と、前記点灯部の動作を制御する制御部と、周囲の状況を検知するための検知部とを備え、前記制御部は、前記光源を点灯させる通常モードと、前記光源を消灯又は前記光源を前記通常モードより減光させる休止モードとを有し、前記外部電源が停電になると前記検知部の検知結果に応じて前記通常モード又は前記休止モードを選択することを特徴とする。
この照明器具において、前記制御部は、前記外部電源の停電時に前記通常モードを選択した場合、前記外部電源の停電から一定時間が経過するまで前記通常モードを継続し、前記一定時間が経過すると前記検知部の検知結果に応じて前記通常モード又は前記休止モードを選択するのが好ましい。
本発明の構成によれば、検知部の検知結果により点灯が不要であると判断された場合には、休止モードを選択することで非常用電源の残量を温存することができ、それ以降で点灯が必要な状況が生じた場合にも点灯させることができるという効果がある。
本実施形態の照明器具の一例を示す概略ブロック図である。 (a)は同上の照明器具の外観図、(b)は同上の別の照明器具の外観図である。 (a)〜(f)は同上の照明器具の動作を説明する説明図である。 (a)〜(f)は同上の別の照明器具の動作を説明する説明図である。 (a)〜(d)は従来の照明器具の動作を説明する説明図である。
以下に、照明器具の実施形態について図1〜図5を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、本照明器具を非常灯に適用した場合を例に説明するが、本照明器具を誘導灯(避難口誘導灯、通路誘導灯、階段通路誘導灯など)に適用してもよく、本実施形態に限定されない。
図1は本実施形態の照明器具の一例を示す概略ブロック図である。この照明器具10は、光源2と、非常用電源3と、電源回路部4と、明るさセンサ5とを備える。
光源2は、例えば発光ダイオード(LED)からなり、商用電源1(外部電源)の停電時に電源回路部4を介して非常用電源3より供給される直流電力によって点灯する。また、光源2は、商用電源1が正常に供給されている状態では点灯しない。つまり、この光源2は、商用電源1の停電時にのみ点灯する非常用の光源である。
非常用電源3は、例えばニッケル水素電池のような蓄電池からなり、商用電源1が正常に供給されている間は電源回路部4によって充電され、商用電源1が停電になると蓄積した直流電力を光源2に供給する。なお、非常用電源3は蓄電池に限定されるものではなく、商用電源1の停電時において光源2に直流電力を供給できるものであればよい。
電源回路部4は、商用電源1より供給される交流電力を所望の電圧値の直流電力に変換し、変換した直流電力を非常用電源3に充電する機能と、商用電源1の停電時に非常用電源3に蓄積させた直流電力を光源2に供給する機能とを有する。また、電源回路部4は、商用電源1の停電時において光源2を点灯させる通常モードと光源2を消灯させる休止モードとを有し、明るさセンサ5の検知結果に応じて何れかの動作モードを選択する。ここに本実施形態では、電源回路部4により充電部、点灯部及び制御部が構成されている。
明るさセンサ5(検知部)は、照明器具10の周囲の明るさを検知し、明るさに応じた電圧値の電圧信号を電源回路部4に出力する。例えば、検知した明るさが明るくなるに従って上記電圧信号の電圧値が大きくなる場合、上記電圧信号の電圧値が所定値以下になると電源回路部4は周囲が暗いと判断し、通常モードを選択して光源2を点灯させる。また、上記電圧信号の電圧値が所定値よりも大きくなると電源回路部4は周囲が明るいと判断し、休止モードを選択して光源2を消灯させる。なお、動作については後述する。
図2(a)は上述した照明器具10の外観図である。この照明器具10は、一面(図2(a)中の下面)が開口する有底筒状に形成された器具本体6を有し、器具本体6の開口端縁には、外向きに突出する鍔部6aが全周に亘って設けられている。また、器具本体6の筒内には、上述した光源2、非常用電源3、電源回路部4及び明るさセンサ5が収納されており、光源2は、器具本体6の開口を臨むようにして配置されている。この照明器具10は、鍔部6aを室内側に露出させた状態で天井(図示せず)に埋込配設される。
図5(a)〜図5(d)は従来の照明器具の動作を説明する説明図である。
商用電源1が正常に供給されている状態では、図5(a)に示すように、商用電源1より供給される電力によって電源回路部4が非常用電源3を充電する。このとき、光源2は消灯している。商用電源1が停電になると、図5(b)に示すように、非常用電源3より供給される直流電力によって電源回路部4が光源2を点灯させる。このとき、時間の経過とともに非常用電源3の残量が減少していく。
非常用電源3の残量がゼロになると、図5(c)に示すように、光源2が消灯する。そして、商用電源1が復旧して交流電力が再び供給されると、図5(d)に示すように、電源回路部4が非常用電源3を再び充電する。このとき、光源2は消灯している。
上述のように、従来の照明器具では、商用電源1が停電になると周囲の状況に関わらず強制的に点灯させているため、例えば商用電源1が復旧した後に再び停電が発生した場合に、非常用電源3の残量不足から点灯できない可能性があった。
そこで本実施形態では、上記問題を解決するために、商用電源1の停電時に周囲の状況に応じて通常モード又は休止モードを選択できるようになっている。以下、具体的に説明する。
図3(a)〜図3(f)は本実施形態の照明器具10の動作を説明する説明図である。
商用電源1が正常に供給されている状態では、図3(a)に示すように、商用電源1より供給される電力によって電源回路部4が非常用電源3を充電する。このとき、光源2は消灯している。
商用電源1が停電になると、電源回路部4は明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。明るさセンサ5の検知結果から周囲が暗いと判断した場合、電源回路部4は通常モードを選択し、非常用電源3より供給される直流電力によって光源2を点灯させる(図3(b)参照)。また、明るさセンサ5の検知結果から周囲が明るいと判断した場合、電源回路部4は休止モードを選択し、光源2を消灯したままにする(図3(f)参照)。
電源回路部4は、商用電源1の停電時に通常モードを選択すると、商用電源1が停電してから一定時間が経過するまで通常モードを継続し、一定時間が経過すると明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。ここに、一定時間とは、商用電源1の停電時において非常点灯させなければならない時間のことであり、この一定時間は建築基準法に規定されている。
商用電源1の停電から一定時間経過後、明るさセンサ5の検知結果から周囲が暗いと判断した場合、電源回路部4は通常モードを選択し、非常用電源3より供給される直流電力によって光源2を点灯させる(図3(c)参照)。このとき、時間の経過とともに非常用電源3の残量が減少していく。
非常用電源3の残量がゼロになると、図3(d)に示すように、光源2が消灯する。そして、商用電源1が復旧して交流電力が供給されると、図3(e)に示すように、電源回路部4が非常用電源3を再び充電する。このとき、光源2は消灯している。
一方、商用電源1の停電から一定時間経過後、明るさセンサ5の検知結果から周囲が明るいと判断した場合、電源回路部4は休止モードを選択し、非常用電源3による給電を停止して光源2を消灯させる(図3(f)参照)。そして、商用電源1が復旧して交流電力が供給されると、図3(e)に示すように、電源回路部4が非常用電源3を再び充電する。このとき、光源2は消灯している。
上述のように、電源回路部4が商用電源1の停電時に休止モードを選択した場合には、非常用電源3の残量を温存することができ、例えば商用電源1が復旧した後に再び停電が発生した場合でも非常用電源3によって点灯させることができる。また、商用電源1が停電してから一定時間が経過するまで通常モードを継続し、その後休止モードを選択した場合でも、非常用電源3の残量を温存できることから、同様の状況において非常用電源3によって点灯させることができる。
図2(b)は本実施形態の別の照明器具10の外観図である。この照明器具10は、商用電源1の停電時に点灯させる非常用の光源2と、商用電源1が正常に供給されている状態で点灯させる常用の光源7とを備えている。以下、この照明器具10の動作について図4を参照しながら説明する。
商用電源1が正常に供給されている状態では、図4(a)に示すように、商用電源1より供給される電力によって、電源回路部4が非常用電源3を充電し且つ光源7を点灯させる。このとき、光源2は消灯している。
商用電源1が停電になると、電源回路部4は明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。明るさセンサ5の検知結果から周囲が暗いと判断した場合、電源回路部4は通常モードを選択し、非常用電源3より供給される直流電力によって光源2を点灯させる(図4(b)参照)。また、明るさセンサ5の検知結果から周囲が明るいと判断した場合、電源回路部4は休止モードを選択し、光源2を消灯したままにする(図4(f)参照)。なおこのとき、商用電源1が停電していることから、光源7は消灯している。
電源回路部4は、商用電源1の停電時に通常モードを選択すると、商用電源1が停電してから一定時間が経過するまで通常モードを継続し、一定時間が経過すると明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。
商用電源1の停電から一定時間経過後、明るさセンサ5の検知結果から周囲が暗いと判断した場合、電源回路部4は通常モードを選択し、非常用電源3より供給される直流電力によって光源2を点灯させる(図4(c)参照)。このとき、時間の経過とともに非常用電源3の残量が減少していく。
非常用電源3の残量がゼロになると、図4(d)に示すように、光源2が消灯する。そして、商用電源1が復旧して交流電力が供給されると、図4(e)に示すように、電源回路部4が非常用電源3を再び充電し且つ光源7を再び点灯させる。このとき、光源2は消灯している。
一方、商用電源1の停電から一定時間経過後、明るさセンサ5の検知結果から周囲が明るいと判断した場合、電源回路部4は休止モードを選択し、非常用電源3による給電を停止して光源2を消灯させる(図4(f)参照)。そして、商用電源1が復旧して交流電力が供給されると、図4(e)に示すように、電源回路部4が非常用電源3を再び充電し且つ光源7を再び点灯させる。このとき、光源2は消灯している。
本例においても、電源回路部4が商用電源1の停電時に休止モードを選択した場合には、非常用電源3の残量を温存することができ、例えば商用電源1が復旧した後に再び停電が発生した場合でも非常用電源3によって点灯させることができる。また、商用電源1が停電してから一定時間が経過するまで通常モードを継続し、その後休止モードを選択した場合でも、非常用電源3の残量を温存できることから、同様の状況において非常用電源3によって点灯させることができる。
なお、本実施形態では、休止モードが選択されると光源2を消灯させたが、例えば光源2の照度を通常モードよりも減光させてもよく、本実施形態に限定されない。また、本実施形態では、検知部として明るさセンサを用いたが、例えば人感センサ、煙感知器、タイマなどを用いてもよく、本実施形態に限定されない。
例えば、検知部として人感センサを用いた場合には、商用電源1の停電時に人感センサが人を検知すると、電源回路部4が通常モードを選択し、光源2を点灯させる。一方、人感センサが人を検知しない状態では、電源回路部4が休止モードを選択し、光源2を消灯させたままにする。
また、検知部として煙感知器を用いた場合には、商用電源1の停電時に煙感知器が照明器具10の周囲の煙の濃度を検知し、この濃度が所定値以上である場合には電源回路部4が通常モードを選択し、光源2を点灯させる。一方、煙感知器が検知した煙の濃度が所定値未満である場合には、電源回路部4が休止モードを選択し、光源2を消灯させたままにする。
さらに、検知部としてタイマを用いた場合には、タイマにより設定された時間に商用電源1が停電になると、電源回路部4が通常モードを選択し、光源2を点灯させる。一方、タイマにより設定された時間外に商用電源1が停電になると、電源回路部4が休止モードを選択し、光源2を消灯させたままにする。
さらに、本実施形態では、明るさセンサ5を器具本体6と一体に設けているが、器具本体6と別体に設けてもよい。また、検知部として人感センサや煙感知器、タイマを用いた場合も同様である。
照明器具10は、光源2と、非常用電源3と、電源回路部4(充電部、点灯部、制御部)と、明るさセンサ5(検知部)とを備える。明るさセンサ5は、周囲の状況を検知する。電源回路部4は、商用電源1(外部電源)が正常に供給されている状態では商用電源1により非常用電源3を充電し、商用電源1の停電時に非常用電源3により光源2を点灯させる。また、電源回路部4は、光源2を点灯させる通常モードと、光源2を消灯又は光源2を通常モードより減光させる休止モードとを有し、商用電源1が停電になると明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。
電源回路部4は、商用電源1の停電時に通常モードを選択した場合、商用電源1の停電から一定時間が経過するまで通常モードを継続し、一定時間が経過すると明るさセンサ5の検知結果に応じて通常モード又は休止モードを選択する。
1 商用電源(外部電源)
2 光源
3 非常用電源
4 電源回路部(充電部、点灯部、制御部)
5 明るさセンサ(検知部)
10 照明器具

Claims (2)

  1. 光源と、非常用電源と、外部電源が正常に供給されている状態では前記外部電源により前記非常用電源を充電する充電部と、前記外部電源の停電時に前記非常用電源により前記光源を点灯させる点灯部と、前記点灯部の動作を制御する制御部と、周囲の状況を検知するための検知部とを備え、
    前記制御部は、前記光源を点灯させる通常モードと、前記光源を消灯又は前記光源を前記通常モードより減光させる休止モードとを有し、前記外部電源が停電になると前記検知部の検知結果に応じて前記通常モード又は前記休止モードを選択することを特徴とする照明器具。
  2. 前記制御部は、前記外部電源の停電時に前記通常モードを選択した場合、前記外部電源の停電から一定時間が経過するまで前記通常モードを継続し、前記一定時間が経過すると前記検知部の検知結果に応じて前記通常モード又は前記休止モードを選択することを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP2013141977A 2013-07-05 2013-07-05 照明器具 Active JP6443789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141977A JP6443789B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141977A JP6443789B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015191A true JP2015015191A (ja) 2015-01-22
JP6443789B2 JP6443789B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=52436787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141977A Active JP6443789B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6443789B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276285A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 スズキ株式会社 自動照明装置
JP3148103U (ja) * 2008-11-18 2009-01-29 加藤 昌宏 非常用照明灯付き住宅用火災警報器
JP2010205473A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Iwasaki Electric Co Ltd 防犯灯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276285A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 スズキ株式会社 自動照明装置
JP3148103U (ja) * 2008-11-18 2009-01-29 加藤 昌宏 非常用照明灯付き住宅用火災警報器
JP2010205473A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Iwasaki Electric Co Ltd 防犯灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6443789B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679197B2 (ja) 蛍光灯型led照明装置
KR101812293B1 (ko) 형광등형 led 조명 장치 및 그 점소등 모드 전환 방법
US9723689B2 (en) Method of lighting intensity automatic adjustment and device with lighting intensity automatic adjustment
JP2007073193A (ja) 非常用照明装置
US20040051466A1 (en) Lighting apparatus capable of providing auxiliary and emergency illumination
KR20080088016A (ko) 엘이디를 이용한 센서등
JP2013175346A (ja) 非常用照明器具
JP2020113518A (ja) 照明装置
JP5467212B2 (ja) 緊急時に携帯電灯を兼ねる電球形ledランプ
JP2008235117A (ja) センサ内蔵照明器具
JP6443789B2 (ja) 照明器具
KR101285304B1 (ko) 비상 엘이디 조명 기구
JP2017016808A (ja) 停電補償付き電源装置およびそれを用いた夜間照明システム
JP2012174435A (ja) 照明装置
TWM518297U (zh) 照明設備
KR20090001199U (ko) 비상등 기능을 갖는 조명장치
KR101483399B1 (ko) 정전비상용 및 휴대 겸용 조명등
JP5771768B2 (ja) 照明システム及び照明方法
KR101312956B1 (ko) 차등 전력에 따라 발광하도록 제어하는 조명 제어 장치 및 조명 제어 방법
KR20090011276U (ko) 비상 겸용 야간 점등 led
JP2014041773A (ja) 照明用電源装置、照明装置および照明用電源装置のバッテリ寿命判断方法
JP2014086190A (ja) 照明制御スイッチ
TWI499356B (zh) 螢光燈型led照明裝置
JP3094124U (ja) 小型夜間照明灯
JP4441902B2 (ja) 照明制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171108

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6443789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151