JP2015011516A - 操作表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

操作表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015011516A
JP2015011516A JP2013136278A JP2013136278A JP2015011516A JP 2015011516 A JP2015011516 A JP 2015011516A JP 2013136278 A JP2013136278 A JP 2013136278A JP 2013136278 A JP2013136278 A JP 2013136278A JP 2015011516 A JP2015011516 A JP 2015011516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
roller
unit
operation display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013136278A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一 福岡
Junichi Fukuoka
潤一 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013136278A priority Critical patent/JP2015011516A/ja
Publication of JP2015011516A publication Critical patent/JP2015011516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】フリック操作時にユーザーに操作感を伝達する。
【解決手段】画像信号に基づいて操作面に画像を表示し、操作面における押圧位置を検出信号として出力するタッチパネルを備える操作表示装置であって、タッチパネルを振動する振動手段と、検出信号の時間的変化に基づいてタッチパネルにおいてフリック操作が行われたと判断すると、振動手段にタッチパネルを振動させる制御手段とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、操作表示装置及び画像形成装置に関する。
下記特許文献1には、音楽を再生するとともに、ゲーム画面上部に流れて表示される操作ガイドが、入力タイミング枠に入ったタイミングで、操作ガイドの示す方向へタッチパネル上がフリック操作され、入力が正しければ、背景レイヤーを、操作入力方向へイメージ画像1枚分スクロールさせ、次のイメージ画像を現出させるゲーム装置が開示されている。また、下記特許文献2には、1つまたは複数のオブジェクトから入力を受け取るためのマルチポイント感知エリアを備え、マルチポイント感知エリアによって受け取られた入力構成に対するジェスチャセットを決定し、ジェスチャセットに含まれる1つまたは複数のジェスチャイベント(拡大あるいは縮小等)に関して入力構成をモニタし、ジェスチャイベントが入力構成で行われた場合、ジェスチャイベントに関連づけられた入力動作を開始する電子システムが開示されている。下記特許文献3には、オブジェクトがユーザーのジェスチャによってフリックされたという指示を受信し、該オブジェクトが終点に達すると触覚的効果(振動)を生成するユーザーインターフェイスが開示されている。
特開2010−233958号公報 特表2009−525538号公報 特表2011−517810号公報
ところで、上記特許文献1及び特許文献2に記載された発明は、ジェスチャの1つであるフリック操作を受け付けた際に、ユーザーに操作感を伝達するために、タッチパネルを振動することについては実行していない。また、上記特許文献3に記載された発明は、フリックされたという指示を受け付け、オブジェクトが終点に達すると振動を生成することについては実行しているが、フリックに同期してユーザーに操作感を伝達するためにタッチパネルを振動することについては実行していない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、フリック操作時にユーザーに操作感を伝達することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、操作表示装置に係る第1の解決手段として、画像信号に基づいて操作面に画像を表示し、前記操作面における押圧位置を検出信号として出力するタッチパネルを備える操作表示装置であって、前記タッチパネルを振動する振動手段と、前記検出信号の時間的変化に基づいて前記タッチパネルにおいてフリック操作が行われたと判断すると、前記振動手段に前記タッチパネルを振動させる制御手段とを具備する、という手段を採用する。
本発明では、操作表示装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御手段は、前記フリック操作とドラッグ操作とで異なる振動パターンで前記タッチパネルが振動するように前記振動手段を制御する、という手段を採用する。
本発明では、操作表示装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記フリック操作及び前記ドラッグ操作の振動パターンは、設定操作に基づいて変更可能である、という手段を採用する。
また、本発明では、画像形成装置に係る解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段を採用する操作表示装置を備え、前記操作表示装置によって画像形成に関する操作を受け付ける、という手段を採用する。
本発明によれば、タッチパネルを振動する振動手段と、タッチパネルによる検出信号の時間的変化に基づいてタッチパネルにおいてフリック操作が行われたと判断すると、振動手段にタッチパネルを振動させる制御手段とを具備することによって、フリック操作時にユーザーに操作感を伝達することができる。
本発明の一実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態における操作表示部1の平面図である。 本発明の一実施形態における画像形成部4の機械構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態におけるフリック操作可能な画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるドラッグ操作可能な画面の一例を示す図である。
本実施形態に係る複合機Aは、電子写真方式に基づいて記録紙に画像を形成する画像形成装置であり、図1に示すように、操作表示部1(操作表示装置)、画像読取部2、画像データ記憶部3、画像形成部4、通信部5及び演算制御部6を備える。なお、図1における実線矢印は、データの流れ示し、点線矢印は、制御信号や検出信号の流れを示す。
操作表示部1は、操作表示制御部11、ハードウェアキーである操作キー12(図2参照)、ソフトウェアキーや各種画像を表示するタッチパネル13(図2参照)及びタッチパネル振動部14を備えており、ユーザーと複合機Aとを関係付けるマンマシンインターフェイスとして機能する。なお、操作表示制御部11は、本実施形態における制御手段である。また、タッチパネル振動部14は、本実施形態における振動手段である。
操作表示制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び電気的に相互接続された操作キー12、タッチパネル13、タッチパネル振動部14及び演算制御部6と各種信号の送受信を行うインターフェイス回路等から構成されており、上記ROMに記憶された所定の制御プログラムに基づいて操作表示部1の全体動作を制御する。
例えば、この操作表示制御部11は、タッチパネル13に表示信号を出力することによりタッチパネル13に操作ボタンや各種画像を表示させる。また、操作表示制御部11は、操作キー12から入力される操作信号あるいはタッチパネル13から押圧位置を示す検出信号に基づいていずれの操作キー12またはタッチパネル13に表示される操作ボタンが操作されたか判定し、判定結果に基づいて指示信号を演算制御部6に出力する。また、詳細については後述するが、操作表示制御部11は、各種の制御処理の一環として、タッチパネル振動部14を制御してタッチパネル13を振動させる。また、操作表示制御部11は、タッチパネル13から入力される押圧位置を示す検出信号の時間的変化に基づいてフリック操作やドラッグ操作を認識することができる。
操作キー12は、図2に示すように、ハードウェアキーとして操作表示部1に物理的に備えられたものであり、例えば、電源キー、スタートキー、ストップ/クリアキー及びテンキー(数値入力キー)等がある。操作キー12では、ユーザーによって上述した各キーが押下されると、各キーから操作信号を操作表示制御部11に出力する。
タッチパネル13は、周知のように表示パネルの表示面(操作面13a)に抵抗膜方式等の透明な面状押圧センサーを設けたものであり、操作表示制御部11から入力される表示信号(画像信号)に基づいて表示パネルに操作ボタン等を表示し、ユーザーの指等によって押圧されると、面状押圧センサーが押圧位置(押圧座標)を示す検出信号を操作表示制御部11に出力するものである。
タッチパネル振動部14は、タッチパネル13の操作面13aの反対側の面(裏面)に取り付けられ、例えば振動モーターあるいは圧電素子である。このタッチパネル振動部14は、操作表示制御部11から入力される振動制御信号に基づいて振動することでタッチパネル13を振動させるものである。
画像読取部2は、図2に示すようにADF(Automatic document feeder:自動原稿送り装置)20及びフラットベッド読取部30から構成されており、演算制御部6から入力される制御信号に基づいてADF20により給紙される原稿またはユーザーによりフラットベッド読取部30上に載置された原稿の表面画像(原稿画像)を読み取って原稿画像データに変換し、この原稿画像データを画像データ記憶部3に出力する。
画像データ記憶部3は、半導体メモリーまたはハードディスク装置等であり、演算制御部6から入力される制御信号に基づいて上記原稿画像データ、通信部5が外部のクライアントコンピューターから受信するプリント画像データあるいは通信部5が外部のファクシミリ装置等から受信するファクシミリ画像データを記憶すると共に、これら画像データを演算制御部6から入力される制御信号に基づいて読み出して画像形成部4に出力する。
画像形成部4は、演算制御部6から入力される制御信号に基づいて、給紙カセット45から取り出した記録紙Rに画像データ記憶部3から読み出した画像データに基づくトナー画像を画像形成するものである。この画像形成部4は、図2に示すように、ベルトローラー41、中間転写ベルト42、トナーの各色(Y,M,C,K)に対応する4つの画像形成ユニット43Y,43C,43M,43K、1次転写ローラー44Y,44C,44M,44K、給紙カセット45、ピックアップローラー46、搬送ローラー47、レジストローラー48、2次転写ローラー49、分離除電部50、定着ローラー51、排紙ローラー52、排紙トレイ53、反転ローラー54、分岐ガイド55、3対の反転紙搬送ローラー56及び記録紙センサー57を備えている。
ベルトローラー41は、図示するように、離間して配設された3つのローラー、つまり駆動ローラー41a、従動ローラー41b及びテンションローラー41cからなる。すなわち、駆動ローラー41aと従動ローラー41bとは水平方向に一定距離を空けて配置され、テンションローラー41cは、このような駆動ローラー41aと従動ローラー41bとの間かつ若干上方に変位した位置に配置されている。中間転写ベルト42は、このようなベルトローラー41(駆動ローラー41a、従動ローラー41b、テンションローラー41c)に架け渡された無端ベルトであり、駆動ローラー41aによって矢印で示す方向に走行する。
すなわち、中間転写ベルト42は、駆動ローラー41aと従動ローラー41bとの間においては水平方向に走行する。また、上述した駆動ローラー41aは、駆動力を発生するモーターが軸結合されたローラーであり、モーターの動力によって中間転写ベルト42を矢印方向に走行させる。上記従動ローラー41bは、自由回転するように設けられたフリーローラーであり、中間転写ベルト42を駆動ローラー41aの動力に従って案内する。また、上記テンションローラー41cは、回転軸が可動可能に設けられ、所定の付整力で中間転写ベルト42を押圧することにより一定のテンション(張力)を中間転写ベルト42に付与するローラーである。
画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kは、図示するように、上述した中間転写ベルト42の水平走行部位に所定間隔を空けて設けられている。これら画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kのうち、画像形成ユニット43Yは、イエロー(Y)のトナー画像を形成するユニットであり、従動ローラー41bに最も近い位置に設けられている。画像形成ユニット43Cは、シアン(C)のトナー画像を形成するユニットであり、上記画像形成ユニット43Yの次に従動ローラー41bに近い位置に設けられている。画像形成ユニット43Mは、マゼンダ(M)のトナー画像を形成するユニットであり、上記画像形成ユニット43Cの次に従動ローラー41bに近い位置に設けられている。画像形成ユニット43Kは、ブラック(K)のトナー画像を形成するユニットであり、駆動ローラー41aに最も近い位置に設けられている。
このような画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kは、各々に感光体ドラムay,ac,am,ak、帯電部by,bc,bm,bk、レーザースキャニングユニットcy,cc,cm,ck、現像ユニットdy,dc,dm,dk及びクリーナーey,ec,em,ekを構成要素としている。
すなわち、画像形成ユニット43Yは、感光体ドラムay、帯電部by、レーザースキャニングユニットcy、現像ユニットdy及びクリーナーeyから構成され、画像形成ユニット43Cは、感光体ドラムac、帯電部bc、レーザースキャニングユニットcc、現像ユニットdc及びクリーナーecから構成され、画像形成ユニット43Mは、感光体ドラムam、帯電部bm、レーザースキャニングユニットcm、現像ユニットdm及びクリーナーemから構成され、画像形成ユニット43Kは、感光体ドラムak、帯電部bk、レーザースキャニングユニットck、現像ユニットdk及びクリーナーekから構成されている。
各感光体ドラムay,ac,am,akは、周面が所定の感光体材料(例えばアモルファスシリコン)で形成された円筒部材である。各帯電部by,bc,bm,bkは、各感光体ドラムay,ac,am,akの周面(感光面)を均一に帯電させるものである。各レーザースキャニングユニットcy,cc,cm,ckは、帯電状態の上記感光面にレーザー光を照射することにより、感光面に静電潜像を形成するものである。
各現像ユニットdy,dc,dm,dkは、内部に所定の量のトナー(正極性トナー)を収容すると共に当該トナーを感光面に供給することにより当該感光面に形成された静電潜像をトナー画像として現像する。各クリーナーey,ec,em,ekは、トナー画像の転写後の感光面に残留するトナー(残留トナー)を掻き落として除去するものである。
1次転写ローラー44Y,44C,44M,44Kは、図示するように画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kに対応して4つ設けられており、各々に中間転写ベルト42を挟んだ状態で各画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kの感光体ドラムay,ac,am,akに対向配置されている。また、各1次転写ローラー44Y,44C,44M,44Kには負極性の1次転写バイアス(高電圧)が印加されており、各1次転写ローラー44Y,44C,44M,44Kは、この1次転写バイアスの作用によって各画像形成ユニット43Y,43C,43M,43Kの感光体ドラムay,ac,am,akにそれぞれ形成された各色のトナー画像を中間転写ベルト42に転写(1次転写)させる。
給紙カセット45は、A4サイズやB5サイズ等、所定形状の記録紙Rを複数枚重ねた状態で収容する容器である。ピックアップローラー46は、給紙カセット45の上部において記録紙Rに圧接するように設けられ、給紙カセット45内の記録紙Rを1枚づつ取り出して搬送ローラー47に送り出すローラーである。搬送ローラー47は、ピックアップローラー46から給紙された記録紙Rをレジストローラー48に向けて搬送するローラーである。レジストローラー48は、搬送ローラー47から供給された記録紙Rを所定のタイミングで2次転写ローラー49に供給するローラーである。
2次転写ローラー49は、中間転写ベルト42を挟んで駆動ローラー41aに対向配置されたローラーであり、中間転写ベルト42上のトナー画像を記録紙Rに転写(2次転写)させるものである。この2次転写ローラー49には、負極性の2次転写バイアス(高電圧)が印加されており、2次転写ローラー49は、この2次転写バイアスの作用によって中間転写ベルト42上のトナー画像を記録紙Rに転写(2次転写)させる。
分離除電部50は、演算制御部6から入力される制御信号に基づいて記録紙Rに向けて正極性の除電バイアスを供給する。この除電バイアスは、記録紙Rの帯電を中和して無帯電状態にするためのものであり、記録紙Rの2次転写ローラー49からの分離を良好にするものである。分離除電部50は、ステンレスからなる鋸歯状電極を有し、この鋸歯状電極の先端付近に電界を形成して記録紙Rを除電する。
定着ローラー51は、内部にヒータを備えた加熱ローラー51aと、当該加熱ローラー51aに圧接する加圧ローラー51bとから構成されている。この定着ローラー51は、加熱ローラー51aと加圧ローラー51bとで各色のトナー画像が転写された記録紙Rを挟み込むことにより記録紙Rを加熱及び加圧して、各色のトナー画像を記録紙R上に定着させる。加熱ローラー51a及び加圧ローラー51bは、記録紙Rと接触する接触面(表面)が摩擦により負極性に帯電するフッ素系材料によって形成されている。すなわち、加熱ローラー51a及び加圧ローラー51bは、その表面が記録紙Rとの摩擦により負極性に帯電する。
排紙ローラー52は、定着ローラー51から搬送されると共に分岐ガイド55により案内された記録紙Rを排紙トレイ53に向けて搬送するローラーである。排紙トレイ53は、排紙ローラー52から供給された記録紙Rを収容・保持する収容部である。反転ローラー54は、定着ローラー51から搬送されると共に分岐ガイド55により案内された記録紙Rをスイッチバック搬送するためのローラーである。つまり、反転ローラー54は、正転することにより定着ローラー51から供給された記録紙Rを挟み込み、当該挟みこんだ状態で逆転することにより記録紙Rを反転紙搬送ローラー56に向けて搬送する。
分岐ガイド55は、演算制御部6から入力される制御信号に基づいて定着ローラー51から排出された記録紙Rの搬送先を排紙ローラー52または反転ローラー54に択一的に切り替える。つまり、分岐ガイド55は、記録紙Rを排紙トレイ53に排紙する場合には、第1の姿勢(図示する点線の姿勢)になることにより記録紙Rの搬送先を排紙ローラー52とし、一方、第2の姿勢(図示する実線の姿勢)になることにより記録紙Rの搬送先を反転ローラー54に切り替える。
反転紙搬送ローラー56は、反転ローラー54から供給された記録紙Rをレジストローラー48に向けて搬送するための搬送経路(反転経路)に設けられたローラーである。この反転紙搬送ローラー56は、図示するように、反転経路において離間した3箇所に設けられている。記録紙センサー57は、定着ローラー51と分岐ガイド55との間に配置され、定着ローラー51を通過した記録紙Rの枚数を検出し、当該枚数を示す検出信号を演算制御部6に出力する。
このように画像形成部4では、記録紙Rの表面と裏面とにトナー画像を形成する両面画像形成処理が、上記反転ローラー54、分岐ガイド55及び反転紙搬送ローラー56が機能することにより実行される。つまり、記録紙Rは、表面に画像形成されて定着ローラー51を通過すると、表面と裏面とが反転させられた状態でレジストローラー48に再度供給されて、裏面に画像形成される。
通信部5は、演算制御部6から入力される制御信号に基づいて電話回線を介して外部の複合機Aあるいはファクシミリ装置、またLAN(Local Area Network)を介してクライアントコンピューター等と通信を行うものである。すなわち、この通信部5は、イーサネット(登録商標)等のLAN規格に準拠した通信機能と、G3等のファクシミリ規格に準拠した通信機能とを兼ね備えたものである。
演算制御部6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び電気的に相互接続された各部と各種信号の送受信を行うインターフェイス回路等から構成されている。この演算制御部6は、上記ROMに記憶された各種演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に各部と通信を行うことにより複合機Aの全体動作を制御する。
次に、このように構成された複合機Aの動作について図面を参照して説明する。
例えば、ユーザーは、タッチパネル13に表示された画面を縦方向あるいは横方向にスクロールするために、タッチパネル13の操作面13aをスクロールしたい方向にフリック操作する。操作表示制御部11は、タッチパネル13から入力される押圧位置を示す検出信号の時間的変化に基づいてフリック操作を認識し、認識結果に基づいてタッチパネル13に表示される画面を縦方向あるいは横方向にスクロールする(図4参照)。
ここで、操作表示部1は、以下の特徴的な動作を行う。すなわち、操作表示制御部11は、フリック操作を認識すると、タッチパネル13に表示される画面をスクロールすると共に、タッチパネル振動部14に振動させて、タッチパネル13を振動させる。つまり、操作表示部1は、フリック操作可能な画面をタッチパネル13に表示している際に、フリック操作を受け付けた場合には、ユーザーに操作感を伝達するために、タッチパネル振動部14に振動させて、タッチパネル13を振動させる。なお、上記では、フリック操作可能な画面として、スクロール可能な画面を挙げているが、ページめくり可能な画面等その他の画面であってもよい。
また、ユーザーは、例えば、タッチパネル13に表示されたアイコンを移動するために、タッチパネル13の操作面13aを移動したい方向にドラッグ操作する。操作表示制御部11は、タッチパネル13から入力される押圧位置を示す検出信号の時間的変化に基づいてドラッグ操作を認識し、認識結果に基づいてタッチパネル13に表示されるアイコンを移動する(図5参照)。
ここで、操作表示部1は、以下の特徴的な動作を行う。すなわち、操作表示制御部11は、ドラッグ操作を認識すると、タッチパネル13に表示されるアイコンを移動すると共に、タッチパネル振動部14に振動させて、タッチパネル13を振動させる。つまり、操作表示部1は、ドラッグ操作可能な画面をタッチパネル13に表示している際に、ドラッグ操作を受け付けた場合には、ユーザーに操作感を伝達するために、タッチパネル振動部14に振動させて、タッチパネル13を振動させる。
ここで、操作表示制御部11は、フリック操作とドラッグ操作とで異なる振動パターンでタッチパネル13が振動するようにタッチパネル振動部14を制御する。異なる振動パターンとは、周波数の異なる振動あるいは、周波数の異なる振動を組み合わせ、この組み合わせが異なる振動である。
このような本実施形態によれば、タッチパネル13を振動するタッチパネル振動部14と、タッチパネル13による検出信号の時間的変化に基づいてタッチパネルにおいてフリック操作あるいはドラッグ操作が行われたと判断すると、タッチパネル振動部14にタッチパネル13を振動させる操作表示制御部11とを具備することによって、フリック操作あるいはドラッグ操作時にユーザーに操作感を伝達することができる。また、本実施形態によれば、フリック操作とドラッグ操作とで異なる振動パターンで振動するので、フリック操作とドラッグ操作とのいずれの操作を受け付けたかをユーザーに伝達することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態において、操作表示制御部11は、フリック操作及びドラッグ操作の振動パターンを、タッチパネル13が受け付けた設定操作に基づいて変更するようにしてもよい。また、操作表示制御部11は、タッチパネル13が受け付けた設定操作に基づいてタッチパネル振動部14に振動させる強度や周波数を変更するようにしてもよい。
(2)本実施形態では、本発明を適用した操作表示装置(操作表示部1)を画像形成装置である複合機Aに搭載したが、この操作表示装置を、画像形成装置の他に、種々の電子機器に搭載するようにしてもよい。
A…複合機(画像形成装置)、1…操作表示部(操作表示装置)、2…画像読取部、3…画像データ記憶部、4…画像形成部、5…通信部、6…演算制御部、11…操作表示制御部(制御手段)、12…操作キー、13…タッチパネル、13a…操作面、14…タッチパネル振動部(振動手段)、20…ADF、30…フラットベッド読取部、41…ベルトローラー、42…中間転写ベルト、43Y,43C,43M,43K…画像形成ユニット、44Y,44C,44M,44K…1次転写ローラー、45…給紙カセット、46…ピックアップローラー、47…搬送ローラー、48…レジストローラー、49…2次転写ローラー、50…分離除電部、51…定着ローラー、52…排紙ローラー、53…排紙トレイ、54…反転ローラー、55…分岐ガイド、56…反転紙搬送ローラー、57…記録紙センサー、ay,am,ac,ak…感光体ドラム、by,bm,bc,bk…帯電部、cy,cm,cc,ck…レーザースキャニングユニット、dy,dm,dc,dk…現像ユニット、ey,em,ec,ek…クリーナー、41a…駆動ローラー、41b…従動ローラー、41c…テンションローラー、51a…加熱ローラー、51b…加圧ローラー、R…記録紙

Claims (4)

  1. 画像信号に基づいて操作面に画像を表示し、前記操作面における押圧位置を検出信号として出力するタッチパネルを備える操作表示装置であって、
    前記タッチパネルを振動する振動手段と、
    前記検出信号の時間的変化に基づいて前記タッチパネルにおいてフリック操作が行われたと判断すると、前記振動手段に前記タッチパネルを振動させる制御手段とを具備することを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記フリック操作とドラッグ操作とで異なる振動パターンで前記タッチパネルが振動するように前記振動手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の操作表示装置。
  3. 前記フリック操作及び前記ドラッグ操作の振動パターンは、設定操作に基づいて変更可能であることを特徴とする請求項2に記載の操作表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作表示装置を備え、前記操作表示装置によって画像形成に関する操作を受け付けることを特徴とする画像形成装置。

JP2013136278A 2013-06-28 2013-06-28 操作表示装置及び画像形成装置 Pending JP2015011516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136278A JP2015011516A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 操作表示装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136278A JP2015011516A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 操作表示装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015011516A true JP2015011516A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52304630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136278A Pending JP2015011516A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 操作表示装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015011516A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9436285B2 (en) Display input device and information processing apparatus
JP5849061B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
KR20140103177A (ko) 터치 패널 장치 및 이것을 구비하는 전자 기기
WO2015115447A1 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル制御方法
JP5934683B2 (ja) 画像形成装置
JP2015046147A (ja) 数値入力装置及び電子機器
JP5891207B2 (ja) 画像形成装置
JP2012178103A (ja) 入力装置及び画像形成装置
JP6037967B2 (ja) 画像形成装置
JP2013218739A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5891187B2 (ja) 瞬断検出装置及び画像形成装置
JP2015011516A (ja) 操作表示装置及び画像形成装置
JP2014149588A (ja) 操作表示装置及び画像形成装置
JP6206006B2 (ja) データ処理装置及び画像形成装置
JP5826117B2 (ja) スイッチ装置及び画像形成装置
JP5768075B2 (ja) 画像形成装置
JP2012178104A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5838178B2 (ja) 画像形成装置
JP5476320B2 (ja) 表示装置及びこれを搭載した画像形成装置
US10069987B2 (en) Image processing device with operation panel responding by vibration
US10088904B2 (en) Display input device, information processing apparatus, and touch panel device
JP5941894B2 (ja) 画像形成装置
JP5745385B2 (ja) 画像形成装置
JP6071793B2 (ja) インストールシステム
JP6069158B2 (ja) トナーセンサー及び画像形成装置